休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

平日も風を切って・・・(「みちのく自転車道」再々デビュー !?)

2022年05月31日 | みちのく自転車道
(2022.5.30 「みちのく自転車道」再デビュー !? から1年半、はたして再々デビューはどうなりますやら・・・) 5月30日、“ワイフ君”はきょうも庭仕事に余念がありませんが、あんまり天気がいいので、わたしはそっと自転車でトンズラを・・・。   やってきたのは「みちのく自転車道」。ここまではずっと追い風で、まるでわたしの「みちのく自転車道」再々デビ . . . 本文を読む

「みちのく自転車道」再デビュー!?

2020年12月06日 | みちのく自転車道
(今まで何百回も見たこの「みちのく自転車道」の標識とも今回は1年ぶりの再開でした)   12月6日、長靴を履いて恒例のリハビリ散歩に出た農道には、溶け掛かった朝霜がまだあちこちに残っていました。今朝はだいぶ寒かったんですね。   散歩が終わって一段落していると、天気は頗る良くなって思わず自転車で走り出しました。『そうだ、きょうは久々に「みちのく自転車道」を走ってみよ . . . 本文を読む

天気がいいから「みちのく自転車道」・・・

2019年12月11日 | みちのく自転車道
(2019.12.11 林を抜ける「みちのく自転車道」:郡山市) 12月11日、きょうは予報通りのいい天気、それにとても暖かいです。   午前11時、防寒のサイクルウェアに身を包み、“P君”に空気を入れて漕ぎ出しました。   天気がいいから、きょうは「みちのく自転車道」です。荒れたみちのく自転車道を走るのには、ロードバイクじゃ少し辛いと . . . 本文を読む

120回目の乙字ケ滝・・・(みちのく自転車道)

2019年08月25日 | みちのく自転車道
(2019.8.25 5:40am 1年ぶりに外に出て水洗いを済ませた“アンカー君”)   8月25日午前5時、明るくなってきたので部屋に吊ってある“アンカー君”を外に出しました。久々に乗ろうと思ったら、長い間部屋にあったためにホコリを被っているのです。ホースで水をかけながら洗車ブラシできれいにしてあげました。次に、久々のレーパンやサイ . . . 本文を読む

このまま行っちゃお!乙字ケ滝

2018年08月12日 | みちのく自転車道
(2018.8.12 『かがみいし田んぼアート』会場前にて:鏡石町) 8月12日午前4時半、いつものようにモーニングランに出かけました。 30分ほど走って、コース折り返しの郡山西部第1工業団地入り口付近で日の出を迎えました。今朝は気温が低くてとても走りやすいです。 「このまま乙字ケ滝まで行っちゃおうか・・・」 県道55号線を基本線に、右に逸れたり左に逸れたりしながら鏡石までやってきました。 . . . 本文を読む

台風12号が遠ざかったみちのく自転車道へ・・・

2018年07月30日 | みちのく自転車道
(2018.7.29 10:52am 乙字橋の上で記念撮影) 7月29日、迷走台風12号が西日本を東から西へ進む最中、雨上がりのみちのく自転車道へ乗り出すことにしました。 午前8時18分、平成大橋の上から阿武隈川を見れば、雨が降った割には思ったほど増水はしていないようです。きっと雨の大半をカラカラに乾燥した大地が吸い取ってしまって、川に流れた量が少なかったのかも知れません。 空の大半 . . . 本文を読む

“童里夢(ドリーム)公園”まで行っちゃおうかな・・・

2018年06月25日 | みちのく自転車道
(2018.6.24 ドリーム公園内の“ヨカッペ時計”:中島村)6月24日、朝からのいい天気に“ワイフ君”はもう庭に出ているみたい。せっかく天気のいい日曜日なんだから、わたしは自転車で「みちのく自転車道:乙字ケ滝」へ行こうかなと思いました。 午前7時44分、平成大橋から見る父なる安達太良山と母なる阿武隈川です。 10キロ走って小和滝橋着。小和滝橋 . . . 本文を読む

雨降る前に“みちのく自転車道”

2018年06月10日 | みちのく自転車道
(2018.6.10 7:03am みちのく自転車道から見える宇津峰山と東山:須賀川市) 6月10日、『ああ、よく寝た・・・』と思って時計を見たら午前3時でした。明日は一日中雨の予報だし、せっかく早く起きたんだから、きょうのうちに明日の分まで距離を稼いでおこうと思ったんです。 わが家の玄関先温度計は17℃。下はレーパンのままですが、少し肌寒いような気がしたので上着を一枚着込みました。午前3 . . . 本文を読む

きょうはロードでみちのく自転車道

2018年05月29日 | みちのく自転車道
(2018.5.29 夏草繁る“みちのく自転車道”:終点小和滝側からスタート) ちっとも自転車に乗らなかった5月もあと少し。きょうは“ワイフ君”のお友達がわが家を訪ねてくるとか。むさ苦しいオヤジが楽しい会話の妨げになってはイケナイと、自転車でサッサと身を隠すことにしたのです。 お友達との約束は11時ということでしたから、それより少し前に出かけ . . . 本文を読む

今年最初の乙字ケ滝・・・

2018年05月01日 | みちのく自転車道
(2018.4.30 乙字ケ滝の広場では鯉のぼりが泳いでいました・・・) 4月30日午前5時半、今月最後のモーニングランに出かけました。 午前6時6分、コースの折り返し地点郡山西部工業団地入り口の交差点までやってきました。あんまりいいお天気なので、このまま今年最初の乙字ケ滝へ行っちゃおうかなと思ったんです。 工業団地内の“待池公園”。早々と釣りをしている人もい . . . 本文を読む

ホントによかった!みちのく自転車道

2017年12月19日 | みちのく自転車道
(2017.12.19 ゴミが撤去されて綺麗になっていた“みちのく自転車道”の休憩所)12月19日、平成大橋の上から阿武隈川の下流方面を見ています。きょうは、何だか穏やかそうな天気だったので自転車に乗って出かけてきたのです。久々に「みちのく自転車道:乙字ケ滝」へ行こうと思ったんですが、これから向かおうといている方は雲が多いんです。それでも、みちのく自転車道へ乗り入れたら急に . . . 本文を読む

“きみ”、みちのく自転車道でこれは無いだろう・・・

2017年11月30日 | みちのく自転車道
(2017.11.30 ゴミで荒れ果てた“みちのく自転車道”の休憩所:須賀川市) 11月30日、月じまいのきょうは再びみちのく自転車道へ乗り出すことにしました。 小和滝公園も、来春の桜の時期まではもうこのまんまですね。 気温の上がらない日ですが、走り出すと汗ばむのでジャンパーの下はTシャツ一枚です。 みちのく自転車道をひたすら漕いで、ここは須賀川市の江持橋。浜尾遊水地の . . . 本文を読む

ママチャリダイエットで乙字ケ滝

2017年11月26日 | みちのく自転車道
(2017.11.26 阿武隈川と雪景色の安達太良連峰) 11月26日午前7時25分、まだ11月だというのに普通に雪景色の安達太良連峰です。きょうは天気も良くて気温も上がってくるようだし、乙字ケ滝もいいなと思いました。 少し暖かくなるのを待っていたら、10時半になってしまいました。平成大橋から「きょうの安達太良」です。 きょうは安達太良が本当によく見えています。 阿武隈川と . . . 本文を読む

美女池(びじょいけ)の美女とは・・・(みちのく自転車道経由ぶらり旅)

2017年09月13日 | みちのく自転車道
(2017.9.13 美女池:郡山市大槻町) 9月13日、予報通り絶好の自転車日和に、たまらずブラリと走り出しました。振り返ると、そこには色づき始めた田んぼと安達太良が見えています。 足を向けたのは、とりあえずのみちのく自転車道方面。ススキだかオギだかが、もうすっかり穂を風になびかせてあとは銀色になるのを待つばかり。 さあ、みちのく自転車道に入りました。この辺では稲刈りはまだのよ . . . 本文を読む

みちのく自転車道経由“かがみいし田んぼアート”・・・

2017年07月31日 | みちのく自転車道
(鏡石町町制施行55周年記念“田んぼアート”) 7月31日、7月の締めにとみちのく自転車道へ行くことにしました。 阿武隈川に架かる平成大橋。降り続いた雨で増水しています。 みちのく自転車道定点観測地点の逢瀬川も、堤防の幅いっぱいになって流れています。 自転車道だってこの通り。道幅いっぱいの水たまりも出来ています。 これが今日の乙字ケ滝。滝の幅がとてつもなく広がっていて、勢 . . . 本文を読む