休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2017.10月の・・・

2017年10月31日 | 月次データ
今月の走行距離112.90 走行時間5:34 積算距離51,631.42 積算時間2,439:07 体重75.0 →76.0 思うに任せなかった天気の10月でしたが、それにしても走らない月でした。もう笑うしかないです。わたしの書斎兼自転車部屋は、迫り来る冬に備えて今年も鉢物に占領されつつあります。 寒さに弱い鉢物が沢山あって、天気を見ながら少しずつ鉢を綺麗に洗っては室内に取り込んでいます。 . . . 本文を読む

安達太良冠雪・・・

2017年10月31日 | 四季の安達太良
(2017.10.31 6:41am) 今朝は冠雪の安達太良連峰が少しだけ見えています。 写真は安達太良連峰の和尚山の部分です。冠雪は昨日も確認できましたが、今朝は一段と白いです。 これは昨日午前7時18分の安達太良です。これが今シーズンの初冠雪?だったのでしょうか。 和尚山の部分をズーム撮影すると、頂までの稜線が白くなっているのが分かります。各地に初冠雪をもたらした台風21号 . . . 本文を読む

紅葉ドライブと五色沼トレッキング

2017年10月27日 | うつくしまふくしま
(2016.10.27 五色沼湖沼群“毘沙門沼”の紅葉 大きい画像) 10月27日、まったくのドライブ日和です。わが家は今、昨日に引き続き紅葉の母成グリーンラインを走っています。ということで、ここでちょいと昨日へ戻ります。 10月26日、まったくのドライブ日和です。わが家は今、磐梯山を右前方に見ながら磐越自動車道を西会津へと走っています。目的地は『道の駅にしあい . . . 本文を読む

きょうの安達太良(かぶりつき・・・)

2017年10月19日 | 四季の安達太良
(2017.10.19 9:56am) 10月19日、きょうは雨降りです。“傘マーク”は週明けの火曜日まで付いていましたが、かろうじて土曜日だけは消えました。 ただ大型の台風21号の影響が気になるところです。今朝は雨降りの中、12月に行われる市の催し『和泉元彌の狂言らいぶ』の入場券を手に入れるべく出かけてきました。このようなものにふれることの少ないところに住むわたし . . . 本文を読む

今朝の安達太良(今朝もストーブをつけました・・・)

2017年10月18日 | 四季の安達太良
(2017.10.18 6:23am) 10月18日、朝5時からモーニングランに出かけました。寒い朝でした。1時間後、帰宅したときの玄関先温度計は6.5℃でしたから、おそらく出だしは5~6℃ぐらいではなかったでしょうか。 安達太良の紅葉はだいぶ下がってきているみたいです。 わが家の周辺の木々も、徐々に色づいてきています。 エアコンの室外機の上で、満開のミセバヤも紅葉していま . . . 本文を読む

きょうの安達太良(四季の里の秋まつり)

2017年10月15日 | 四季の安達太良
(2017.10.15 6:42am) 昨日に引き続いての曇り空ですが、今朝はシルエットの安達太良が綺麗です。 これは昨日の写真ですが、福島市の四季の里に行きました。 『四季の里 秋まつり2017』(10/14~10/15)というイベントがあるというので行ってみたのです。午前10時少し前に到着したのですが、駐車場にはすでに沢山の車が駐まっていました。 四季の里の秋まつりに出 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(稲刈りはどんどん進んで・・・)

2017年10月12日 | 四季の安達太良
(2017.10.12 8:37am) 安達太良連峰は雲にかすんで、うっすらと虹が架かっています。 きっと時雨れているのでしょう。 わが家から見渡せる安達太良方面の田んぼは、きょうも稲刈りがどんどん進んで残りが少なくなりました。 わが家もこれからだんだん秋じまい。そうは言っても、田んぼの無いわが家の秋じまいは屋外に出してある鉢物の整理ぐらいですけれどね。 “ワ . . . 本文を読む

スカイラインの紅葉はどうですか?

2017年10月07日 | うつくしまふくしま
(2017.10.6 紅葉が進む「磐梯吾妻スカイライン」:福島市) 10月6日、今夜から雨になるらしいです。そこで、“ワイフ君”と二人で紅葉の進み具合を見に磐梯吾妻スカイラインに行ってみることにしたんです。 でも、その前にやって来たのは二本松市の霞ヶ城本丸跡。いま二本松市では『重陽の芸術祭』と銘打って市内の観光要所でイベント開催中(9月9日~11月23日)とのこと。 ん!?これは猫の . . . 本文を読む

きょうの安達太良(きょうから10月・・・)

2017年10月01日 | 四季の安達太良
(2017.10.1 9:08am) 秋晴れの安達太良連峰の前では、今朝もコンバインが勢いよく動いています。 8月の長雨で遅れ気味だった稲の生育も、ここに来てようやく稔りの時を迎えたようです。 四季咲きのバラがガンバッテ咲いています。 センニチコウは相変わらず元気です。 コムラサキがすっかり色づいてきました。 いつの間にかシオンが咲いています。 菊も咲き始めま . . . 本文を読む