休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2014.6月の・・・

2014年06月30日 | 月次データ
今月の走行距離194.17 走行時間9:27 積算距離40,087.33 積算時間1,886:19 体重71.5 →71.0 なんといっても、今月のメインイベントは“グランフォンド飯豊”でした。 グランフォンド飯豊特製のジャムパンをほおばっていて・・・ 朴ノ木峠のチェックポイントで足切りになったという、いままでの運がここで尽き果てたあの一件です。それでも、わたしの自転車ライフのなかで . . . 本文を読む

浄楽園のあやめ(福島市)

2014年06月29日 | うつくしまふくしま
(2014.6.26 浄楽園:福島市桜本) “東の花見山、西の浄楽園” そのようにパンフレットに謳っている浄楽園というところへ伺ってみたのです。 入園料¥500をお支払いして園内に入ります。 園内に入ると大きな萩の植え込みがありますので、秋にはまた一層趣のある庭園が出現するものと思われます。 『面積約25,000平方メートルに赤松・五葉松・石を主体にして・・・』 『 . . . 本文を読む

目抜き通りで堂々と・・・(ビロードモウズイカ)

2014年06月26日 | plants
(2014.6.25 福島市、駅前通り国道13号線交差点付近) 前から気にはなっていたんです。 会社に向かう通りの交差点付近、花壇の中から大きな葉がぐんぐん育っていたんです。それが、まさか“ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)”だとは思っていませんでした。 (クリックで大きくなります) さあ、上の写真のどの場所で咲いているか分かりますか?(正解はこちら) いまや“特定外来生物”の . . . 本文を読む

四季の里へ(福島市)

2014年06月17日 | うつくしまふくしま
(2014.6.16 四季の里:福島市) 羽山フルーツハイランドでサクランボをたべて、二本松市役所東和支所で“陶板で制作された木幡の幡祭り”を見て、次に向かったのは福島市。 “四季の里”を見たいという“ワイフ君”を乗せて、午後2時26分、車は平日でガラガラの駐車場に到着いたしました。 ここは三角屋根の農村市場。サクランボの販売がされていましたが、たらふく食べたばかりのわたしたちは、当 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(サクランボどうでしょう?)

2014年06月16日 | 四季の安達太良
(2014.6.16 am10:37)6月17日、きょうも朝から良い天気。安達太良上空には、いかにも夏らしい青い空と白い雲。週末の庭いじりから少し開放されて、きょうは“ワイフ君”とサクランボでも食べてこようということになりました。白沢を走っているとき、いつも通っている橋が“面白い”ことに初めて気がつきました。「コイがいた!」通り過ぎたのですが、気がつ . . . 本文を読む

きょうは留守番、庭仕事・・・

2014年06月14日 | ガーデニング
(2014.6.14 am8:31) 梅雨入り宣言のあとしばらく続いた雨が、ここにきてようやくなんとか収まったようです。安達太良の山頂は雲に隠れていますが、その上空には、宇宙まで続く気持ちのいい青空が見えています。 田んぼは、もうすっかり水面が隠れて緑一色になりました。 きょう“ワイフ君”は、大好きなワラビ採りにいそいそと出掛けていきました。食べるのは好きだけど、ワラビ採りの嫌いなわ . . . 本文を読む

雨降りの休日(三春ハーブガーデン)

2014年06月10日 | Weblog
(2014.6.9 三春ハーブガーデン) 梅雨入りの週末はずっと雨。そしてわたしの休日も雨・・・。 そこで、きょうは“ワイフ君”を伴って“三春ハーブガーデン”へやってきました。 ハーブ園にあるレストラン“Sarara”で昼食をとった後、園内の花々を見て回りました。 バラの花にも雨しずく・・・。 沢山の種類の花木が展示販売されていて、見ているだけでも楽しくなってしまいます。 . . . 本文を読む

ようやく地球一周・・・(走行40,000キロ)

2014年06月04日 | ダイエット
それは、6月1日のグランフォンド飯豊の走行中に達成の運びとなりました。 (2014.6.1 第7回グランフォンド飯豊 photo by HIKARU) ダイエットと称して自転車に乗り始めてから7年と11カ月、走行記録をとりはじめてから、なんとか、ようやく40,000キロを突破したのです。その距離はちょうど地球一周と同じ。グランフォンド飯豊は途中タイムアウトという残念な結果でしたが、すごすご . . . 本文を読む

朴ノ木に果つ・・・(第7回グランフォンド飯豊)

2014年06月02日 | イベント
(2014.6.1 午前11時の足切りタイムが設けられていた朴ノ木峠【ほうのきとうげ】:小国町) さて、いよいよ本日はグランフォンド飯豊、という午前3時ごろ・・・。 「#$%&~=*?」 「だって、お父さんはきょう早いんだよ・・・#$%」 寝ているはずのわたしの耳に、娘達のそんな会話が聞こえてきました。きっと困ったことが起こって、わたしを起こそうか、起こすまいか、ためらっているような口ぶりに聞こ . . . 本文を読む