休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

PROGRESSIVE FRD-900唯一の欠点

2007年08月31日 | 自転車
宇宙船をも造ろうという東大阪市の町工場。リカンベントをはじめ独自のスタイルの自転車を製造・販売する杉村商店。そんなところに惹かれてPROGRESSIVE FRD-900を購入したのでした。 フラットバーロードといいながら、フロントとリアにショックを備えたフルサスペンションの独特のスタイルは、まさに「みちのく自転車道」仕様といえるもので、とても面白い走りをしそうです。それに値段は同じような仕様のL . . . 本文を読む

なんて気持ちのいいナイトランだ!

2007年08月30日 | 自転車
なんて気持ちのいいナイトランなんだ! バーエンドの角度を何度も微調整して、手首に最も負担のかからない所を探したのです。その結果は今夜のナイトランに現れました。 クリートの位置、右側を2mmぐらい後方に移動させました。その結果は今夜のナイトランに現れました。 まず値段が安くて、そこそこの装備と性能を持った自転車、と思って購入した杉村自転車のPROGRESSIVE FRD-900。それから1年、足 . . . 本文を読む

みちのく自転車道を愛する皆様へ(その2)

2007年08月29日 | みちのく自転車道
先日(8月27日)みちのく自転車道を管理されている福島県土木部道路領域道路環境グループ様へ「みちのく自転車道の現状と今後の改修希望」についてメールを送付させていただいたところ、担当様より早々の返信を頂戴いたしましたのでご報告いたいます。 <送信:8/27> 「~わたしはみちのく自転車道の一利用者で、日頃は自転車で小和  滝橋から乙字ケ滝まで大変ありがたく利用させていただいておりま  す。  み . . . 本文を読む

このきなんのき(クサギ)

2007年08月28日 | plants
先日の諏訪峠越えの折、道路わきで見かけた「赤い蕾と白い花」の木。いったい何という名前の木なんだろう、ネットの樹木鑑定サイト「このきなんのき」さんに鑑定を依頼することにいたしました。 非常に特徴のある木ですから、程なく回答がなされることと思います。興味を惹かれたものの名前は、誰でも知りたいと思いますよね。この樹木鑑定サイト「このきなんのき」のすごいところは、このサイトを中心にお集まりの植物 . . . 本文を読む

4匹目のクジラ

2007年08月27日 | 自転車
わたしはクジラを飼っています。 とは言っても、自転車の部品の話。クジラのような格好のバーエンド(Shimano PRO:写真)です。じつはこれが4匹目(手のひらに入るサイズなので、あえて4頭目とは言わない)なのです。現在使用中の2匹が痛んできたので「今度はどんなバーエンドを取り付けようか」と思ってネットでいろいろ物色していたのですが、結局同じものになってしましました。 とにかく使用感がい . . . 本文を読む

みちのく自転車道を愛する皆様へ

2007年08月26日 | みちのく自転車道
先日、当ブログ“秋は潜みし、みちのく自転車道”へ“シルバーマンさん”より大変建設的で貴重なコメントを頂戴いたしました。 以下にその全文を掲載いたしましたので、ぜひ御一読され、そのお気持ちを利用者のわたしたち全員で共有できれば大変うれしく思います。 みちのく自転車道愛好会の皆さんへ (シルバーマン)  2007-08-24 16:04:49  「朝5時40分49号線の金山橋から自転車道に入り . . . 本文を読む

コンスタンティンの諏訪峠

2007年08月25日 | 自転車
「ソバの畑と磐梯山(郡山市湖南町)」 8月24日朝、とても気持ちのいい日です。こんな日は、さっそく何処かへ出かけてしまいましょう。 「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」でいつだったかお会いした、カナダの青年コンスタンティンさん。彼がその時話してくれた「諏訪峠」。そしてそれは偶然にも、風の高原(布引高原)に行くときに、わたしが車で通った峠でした。そして今日はその峠を自転車で越えてみようと思いました。 . . . 本文を読む

グッドモーニング

2007年08月24日 | 四季の安達太良
(2007.8.24) 午前7時、屋外の寒暖計は20℃を指しています。日影に入ると半袖の腕が少し肌寒い感じがします。 きょうもとてもいい天気になりそうですが、処暑を過ぎこれからは日一日と秋らしくなってゆくのですね。そういえば田んぼの色も心なしか黄色味がかって来ているようです。 さて、きょうは何処に行ってしまおうかな・・・。 . . . 本文を読む

三春ハーブガーデン

2007年08月23日 | Weblog
今日と明日わたしは休日なのですが、きょうは偶然“ワイフ君”もお休みということで、急きょ自転車を取りやめて散歩に出かけることにしました。 行く先は、“ワイフ君”の希望で三春ハーブガーデン。子供が小さかった頃に行ったきりなので、十二、三年ぶりなのかもしれないんです。到着してみると当時の面影は全く無くて、平日にもかかわらず駐車場に車がたくさん並んでいた . . . 本文を読む

7,000キロ

2007年08月22日 | ダイエット
夕方からの降ったり止んだりの雨は、どうにか収まったみたい。 準備をして雨が上がり道路が乾くのを待って、いつも通りナイトランに出かけました。ところが5キロぐらい行ったところから雨が落ちてきて、結局それ以降の15キロは雨の中となってしまいました。 そんなあいにくの天気の中の“雨降りナイトラン”が7,000キロ突破記念ランとなりました。6,000キロ突破からちょうど1ヶ月目でした。1ヶ月で1,000キ . . . 本文を読む

夏はさくら湖、三春町

2007年08月20日 | 自転車
8月19日、日曜日。天気は曇りの予報だけど、走るのにはかえって好都合。 きょうは、アップダウンの三春町へ。春に続く第ニ弾というわけです。 合併されて本宮市になった旧白沢村をぬけ、三春町へと入ります。途中から曇りのはずだった天気は一気に晴れに変わりました。日差しはきつくなって来ましたが、田んぼを渡る風は秋の冷たさを含んでいて気持ちがいいです。 由緒のありそうな蔵のある一角。ボンネットバスが . . . 本文を読む

発見!自転車に乗らないダイエット

2007年08月17日 | ダイエット
ロードバイク・・・、いいと思います。 最近、こういう写真を見たりすることが多くなってきたような気がします。ただ欲しいとか、買おうとかではないのだけれど、魅力はあると思います。でも一介の安サラリーマンには手の届かないような夢のマシーンなんかには、さらさら興味は無いのです。 そうは言いながらも、ロードバイクが手元にあったら乗るんだろうなあと思って、貯金を始めました。目標は2年後。欲しい物を手に入 . . . 本文を読む

ツユクサ

2007年08月15日 | plants
みちのく自転車道の、田んぼや畑の土手や堀のまわりで普通に見られる雑草です。ただこうしてみると雑草というには「ツユクサ(露草)」という名前も、そしてこの花の色も綺麗すぎるような気がします。 調べてみるとじつに沢山の名前を持っていて、アオバナ(青花)、ボウシバナ(帽子花)、蛍草(ほたるぐさ)、鴨跖草(おうせきそう)、月草(つきくさ)、そして朝咲いた花が昼にはしぼんでしまうために、英名は「Dayflo . . . 本文を読む

猛暑!みちのく自転車道(和田大仏編)

2007年08月12日 | みちのく自転車道
いやー、ホントに暑い日が続きますが、みなさんお元気でしょうか。 こういう日はエアコンの効いた部屋で、おいしい“ガトーかしわや”のケーキでお茶にしましょうか。もちろん、壁いっぱいの大型テレビには、山頂に雪をいただいたアルプスの峰峰の大パノラマが映し出されているはずです・・・ 今朝は暑くならないうちに、「みちのく自転車道(乙字ケ滝)」へ行ってこようと6時半に家を出ました。先日の仙台空港行きの口直 . . . 本文を読む