休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

「滝桜」を通過して向かったところは・・・(欲しいお菓子があったのです)

2024年03月31日 | foods
(2024.3.14 11:43am 花はまだですが、これが今年の滝桜・・・) 時は前後して3月14日のお話しです。いま、わたしは日本三大桜のひとつ樹齢千年といわれる「三春滝桜」の前を通過しています。   滝桜に面した民家では着々と“その時”の準備が進行中です。   小野町を通過中・・・羅漢様の後ろには鄙には希なる立体交差。 &nbs . . . 本文を読む

あわしま堂の“水大福”

2019年05月27日 | foods
今年2月、入院前に一度食べたら忘れられなくなってしまったあわしま堂の“水大福”。プルプルの寒天餅の中にしお餡が入っているのですが、この餅生地の食感がなんとも素晴らしいのです。 いろんなお店を探してみたけれどこの近辺ではどこにもない。そこで、最初に買った二本松市の「ベイシア安達店」にことあるごとに立ち寄って見たのだけれど、人気があっていつも売り切れなのか、はたまた仕入れ . . . 本文を読む

“向山製作所”までパン買いに・・・(向山製作所大玉ベース店)

2018年08月19日 | foods
(2018.8.19 7:58am ベーカリー部門の開店am8:00を待つ 大きな画像) “ワイフ君”がオープンしたての“向山製作所”のパンを食べてみたいと言っていたのです。とは言っても、すでに一度食べてはいるのです。お盆に一番上の娘が帰省したとき、ここで一番のヒット商品“生キャラメル”などを購入した際に、パンもいくつか買っ . . . 本文を読む

つい買ってしまいました・・・(ペヤングやきそばチョコレート)

2017年01月20日 | foods
バレンタインのコーナーにあった『ペヤングやきそば(ギリ)チョコレート』。ちょっと迷ったのですが、以前こんな方もおいでになったことが頭に浮かんで、「ものは試し」とばかりに思わずカゴに入れてしまいました。麺はソースやきそばと同じものなんだと思います・違うのはやきそばソースとかやく。ソースがチョコレートソースで、かやくがクルトンと“いちご加工品”と書いてありました。なるほど小さな . . . 本文を読む

辛そうで辛くない少し辛いラー油

2010年05月01日 | foods
(『辛そうで辛くない少し辛いラー油』:桃屋) それは少し前のこと、ローカルテレビ『サタふく』で見かけた“食べるラー油”とかいうコマーシャル。いろんな料理にかけていいのだけれど、これをいきなりご飯にかけて食べるんだとか・・・。アナウンサー達がさもおいしそうに食べていました。しかし『辛そうで辛くない少し辛いラー油』とは少しふざけたネーミング。 しばらくしてこれが“PLANT5”というショッピングセ . . . 本文を読む

“くまたぱん”を食べました

2009年07月26日 | foods
ちょっと前の話題、6月11日放送の『秘密のケンミンSHOW(第59回、過去の秘密)』で取り上げられた“くまたぱん”。たまたま昨日は“ワイフ君”が須賀川まで行く用事があり車で出かけました。“ワイフ君”の「用事を済ませている間に、噂の“くまたぱん”を買ってきて」との要望に応えるべく、車を旧市内へと向けまし . . . 本文を読む

唐辛子ジュース!?(暴君ハバネロの旨スープ)

2008年06月11日 | foods
6月某日、いつもと違った道を通って出社の途中、自販機にちょっと目を引くものが・・・。その馴染みのあるキャラクターは“暴君ハバネロ”。 『暴君ハバネロの旨スープ』それも“マル旨”ですから、タダのものではないはずです。さっそく買ってしまいました。わたし、辛いのはからっきしダメなのですが、好きなんです。あんまり辛いものを食べると、横隔膜が痙攣して&ldq . . . 本文を読む

『南湖名物そばだんご』の旅(みちのく自転車道番外編)

2008年05月18日 | foods
『県知事賞受賞 南湖名物 そばだんご 天明大飢饉の折領民から一人の餓死者も出さなかった理由の一つとして名君「松平定信公」は冷害に強いそばの作付を奨励し だんご にしてたべるよう指導したとあります・・・』(湖畔亭“そばだんご”の栞からの一部を掲載) 以前“山羊さん”のブログで白河の南湖公園まで自転車で行かれたお話に、いつかきっと自分も白河まで自転車で行ってみようと思い続けておりました。そして、最 . . . 本文を読む

“Bit”

2008年05月07日 | foods
会社の売店で見つけたチョコレート。 ブルボン“Bit”チョコレート、これにも塩がからんでいました。<塩キャラメル>と書いてあるので、塩味らしいです。1個¥30、試しに買って食べてみたのです。と、最初は口の中で普通にキャラメル味のチョコレートなのですが、だんだん溶けていっておしまいになる頃にほんのり塩味が効いてくるのです。なんだかすっかりお気に入りになってしまいました。仕 . . . 本文を読む

めひかり塩チョコ

2008年02月16日 | foods
(めひかり塩チョコ:株式会社 いわきチョコレート) 2月14日、東京から帰宅すると、娘達からと“ワイフ君”からのチョコレート。東京出張でくたびれておりましたら、世はまさに“バレンタインデー”だったのですね。そのわりには、東京ではそんな気配もまったく感じずにおりました。 “ワイフ君”からは、わたしの好物『めひかり塩チョコ』でありました。 “「潮目の海」の贈りもの~めひかり塩チョコ チョコレ . . . 本文を読む

今日は岳(だけ)までお使いに

2007年10月28日 | foods
きょうは朝からとてもいい天気になりました。お祭り最終日にようやく晴れて、関係者の皆様はほっと胸を撫で下ろしたことでしょう。 自転車に乗るには少し風があります。天気予報では郡山・須賀川方面は風速5m/sが出ているんです。少し様子を見てのんびりしていました。そういえば、先日奥岳の紅葉を見に行った帰り、道路脇に出ていた栗の直売所に立ち寄りました。この直売所と栗園の持ち主は郡山にお住まいの方なので . . . 本文を読む

あだたら高原アイスクリームGarden

2007年09月25日 | foods
あただら高原のアイスクリーム屋さんといえば、「アイスの里」とこの「あだたら高原アイスクリームGarden」。 ここのアイスクリーム(ジェラード)のなかで、特にわたしのオススメは“塩アイス”。ほのかな塩味がミルクの甘さとおいしさを引き立てています。最近この“塩”を使った意外なものが受けているようです。チロルチョコの「塩バニラ」、これはおいしいのだけれど、わたしとしては中に入ったマシュマロがいただ . . . 本文を読む

青空とシソジュース

2007年09月16日 | foods
きょうは暑すぎるぐらいの、夏のような秋晴れ。 地区のソフトボール大会に参加してきました。火照ったからだに、キンキンに冷えた自家製のシソジュースが染みわたります。わたしはこのシソの赤色がとても好きです。 (なんのことはない、我が家のシソジュースのCMでした。ちなみにこれを作るときは、わたしもお手伝いするんですよ、自慢じゃないですけれど・・・。作っている段階で一番感動的なのは、紫蘇を煮出したあと . . . 本文を読む

三度ビックリ、手づくりパン「ほんだ屋」

2007年07月07日 | foods
みちのく自転車道からの帰り道。いつものコースから少し外れて新しいルートの探索をしながら帰ることにしました。 ふと目に付いた「手づくりパン」の文字。通り過ぎたのですが少し小腹が空いていたのでどんなパンがあるのか覗いて見ようと思いました。看板の周りをキョロキョロしたのですがそれらしい建物が見当たらないんです。 おそらく挙動不審者に見えたのでしょう。たまたま近くにいた奥様が 「どうしたんですか?」 . . . 本文を読む

アカシアの花の天婦羅とナイトラン

2007年06月03日 | foods
きょうは須賀川市の西側、長沼方面の山沿いに行って、まだ咲いていたアカシア(ニセアカシア)の花を採ってきました。もちろん天ぷらにして食べてみるためです。 自動車の中は、ニセアカシアの花の、かなり強い甘い芳香でいっぱいです。そんなにいっぱい取ってきたわけではないんです。家族が一人二つぐらいづつ食べれるように、十房ぐらいも採ってきたでしょうか。それでもこんなに香りがします。 晩御飯のおかずには、さ . . . 本文を読む