休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2018.5月の・・・

2018年05月31日 | 月次データ
今月の走行距離200.00 走行時間9:18 積算距離52,663.62 積算時間2,493:53 体重76.0 →77.0 瑞々しい新緑の季節が到来し、よく食べてよく遊んだ実に楽しい5月でした。しかしながら、わたしはいたって素直な体質らしく、そのことが体重として如実に現れてしまいました。反省・・・。 でもね、農作業や庭の手入れは、“ワイフ君”もわたしも汗しながら結構がんばったん . . . 本文を読む

サボテンの花・・・

2018年05月30日 | plants
“サボテンの花”といっても歌の方ではありません。オレンジ色の花びらに緑色のめしべなんです。 去年、ご近所の奥さんが『〇〇さん、捨てようと思ったんだけどサボテンはいらない?』と持ってきてくれたんです。サボテンはいいかな・・・と思ったのですが、せっかく持ってきてくれたんだし、奥さんも捨てるのは忍びないという様子だったのでありがたく頂戴したんです。 それほど魅力的な格好はしていなかったのですが、春にな . . . 本文を読む

きょうはロードでみちのく自転車道

2018年05月29日 | みちのく自転車道
(2018.5.29 夏草繁る“みちのく自転車道”:終点小和滝側からスタート) ちっとも自転車に乗らなかった5月もあと少し。きょうは“ワイフ君”のお友達がわが家を訪ねてくるとか。むさ苦しいオヤジが楽しい会話の妨げになってはイケナイと、自転車でサッサと身を隠すことにしたのです。 お友達との約束は11時ということでしたから、それより少し前に出かけ . . . 本文を読む

華やかなとき・・・

2018年05月28日 | ガーデニング
(2018.5.28 サイレンスイズゴールデン 大きな画像) バラの花が咲きだして、いよいよわが家の庭も華やかなときを迎えつつあります。 いち早く咲き出した背高のっぽの野バラの花が散り始め、これからは次第にカラフルなバラたちの出番になります。 わたしの好きなサーモンピンクの花見川。 そして、お決まりのピエールドゥロンサール。 バラ以外のところではニゲラ(クロタネソウ)。 . . . 本文を読む

仙台市内観光、秋保温泉泊。(つぎの日)

2018年05月26日 | ドライブ・国内旅行
(2018.5.24 仙台空港展望デッキで見学中の御一行さま) 5月24日、目覚めると昨夜の雨もすでに止んでいました。 気持ちのいい緑の向こうには名取川が流れているはず。ベッドの部屋で就寝中の2人を残して、3人で朝の散歩に出かけることにしました。 エレベーターで別館フロントへ。 連絡通路で本館へ。 まだ静かな本館。 でも、明かりの点った朝食会場では着々と準備が進めら . . . 本文を読む

仙台市内観光、秋保温泉泊。(はじめの日)

2018年05月25日 | ドライブ・国内旅行
(2018.5.23 仙台大観音:宮城県仙台市泉区実沢)5月23日午前4時15分の朝焼け。きょうはこれから仙台方面へ観光なんです。雨の予報はあるのですが、今夜から明日の朝にかけてなので行動には直接支障が無さそうでホッとしました。東北自動車道を利用してまずやって来たのは伊達政宗の霊屋“瑞鳳殿(ずいほうでん)”。駐車場からずっと坂道と階段が続いていて、“ジジババツア . . . 本文を読む

この花の正体が分かりません・・・(“バラモンジン”というんですね!)

2018年05月23日 | plants
(2018.5.20撮影) 花の直径は5~6センチといったところでしょうか。見た目はとても綺麗な花です。ところが午後になると花は萎んでしまい、半日しか咲いていない花です。 これが立ち姿です。大きいものは1mぐらいもあるでしょうか。午前に咲いて午後に萎む、これを数日間繰り返していると花は綿毛を持った種になります。これが飛び散ると辺り一面に拡散してとんでもない繁殖力で広がるのです。ひょっとして . . . 本文を読む

やっぱりいいよね・・・(久々の『1月30日会』)

2018年05月22日 | 1月30日会
5月20日、きょうは『1月30日会』の日。 会場は岳温泉の“櫟平(くぬぎだいら)ホテル”。少しブランクはあったけれども、それを埋めて余るほど楽しい宴会は夜中の一時半まで続いたのでありました。下戸のわたしですから当初はアルコールを遠慮したのですが、笑いの渦のドサクサに紛れて、気づけば生意気にワインなど傾けていたのです。モウダメだ、眠くて・・・ イビキもかかずに?ぐっすり寝て・・・いまは何時な . . . 本文を読む

安達太良に雪が降ったの・・・!?

2018年05月20日 | 四季の安達太良
(2018.5.20 6:48am 山頂付近には新たに降った雪が・・・大きな画像) 5月20日、夕べは寒かったと思いながら起き出しました。5時半?と思いながら、目をこらしてもう一度時計を見ると午前4時半でした。 午前4時36分、黒星病が発生したバラの消毒をしようと外に出てみました。朝焼けの中少し風があって、とりあえず様子をみることにしました。 (フレグラント・アプリコット) (紅) . . . 本文を読む

百尺観音を見に行く(相馬市)

2018年05月17日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2018.5.16 現在もなお制作が続けられている百尺観音:相馬市日下石 大きな画像) 5月16日、“ワイフ君”と百尺観音を見に行こうと相馬市へ向かいました。 飯舘村から県道268号線で“はやま湖”へ向かう途中、助手席側に“ワイフ君”がサルの群れを見つけました。「惜しいっ!」車から降りてカメラを構えるまでに、警戒したサルたちは素早く近くの森へ逃げ込んでしまいました。 逃げずに残って . . . 本文を読む

小姓内ポケットパーク(大玉村)

2018年05月12日 | うつくしまふくしま
(安達太良連峰と裾野に広がる美しい村のビューポイント:安達郡大玉村玉井) いつも通り過ぎるだけだった大玉村の「小姓内ポケットパーク」に立ち寄って見ました。 以前から安達太良の絶景ポイントのひとつとして認識のあった場所ですが、駐車スペースと四阿(あずまや)が設けられています。 四阿のベンチに腰を下ろし景色を見渡すと、今までは安達太良にしか目が行かなかったのですが、裾に広がる大玉村の . . . 本文を読む

朝の安達太良(少しずつ庭も華やかに・・・)

2018年05月11日 | ガーデニング
(2018.5.11 7:16am) 5月11日午前7時、田植えの済んだ田んぼに残雪の安達太良。ようやく晴れた感のある気持ちのいい朝です。 朝イチでゴミ出しにいってきました。いち早く咲き出した生け垣のモッコウバラも、そろそろ花びらを散らせ始めてきました。 まだナニワイバラの柵には日が当たっていませんが、近ごろようやくここまで咲いてきました。 ソニャドールがチラホラ咲き出しました . . . 本文を読む

きょうも雨降り・・・

2018年05月09日 | 四季の安達太良
(2018.5.9 9:40am) 昨日からの雨は今朝もまだ続いていて、安達太良だってちっとも見えやしません。 ついさっきは、きょうの午後に予定されている管内小学校の鼓笛パレードを、明日に延期しますという放送が流されていました。 ですから、きょうは庭の巡回も草むしりもしないで、録りためた“WOWOW”の映画などを見て過ごしていました。新しくはない映画でしたが、ウッデ . . . 本文を読む

きょうの安達太良(ナニワイバラも咲き出して・・・)

2018年05月06日 | ガーデニング
(2018.5.6 1:17pm) 暖かくて、きょうはまさに田植え日より。わが家から見える田んぼも田植えが済みました。 モッコウバラは今が満開。 そして、いつもの年より一週間ぐらい早くナニワイバラも咲き出しました。 終わりかけの芝桜のところでは、ちかごろ庭に増えだした様な気がする“カナチョロくん”が、暖かくなった石の上でまどろんでいたりします。 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(天気が良ければ野山も楽し・・・)

2018年05月03日 | plants
(2018.5.3 7:19am) 巷ではせっかくのゴールデンウィークだというのに、生憎きょうのお昼頃までは雨降りのようです。本来ならここに安達太良が写るはずなのですが、今朝は灰色の空がただ広がっているだけ・・・。 そこで、天気のいい日のことなど少し。5月1日晴れ、“ワイフ君”が野山でも見てこようというので遊びに行きました。 “ワイフ君&rdquo . . . 本文を読む