休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2008.7月の・・・

2008年07月31日 | 月次データ
今月の走行距離856.66 走行時間35.54 積算距離13,653.90  積算時間627:50 体重67.5 →66.0 梅雨真っ直中の今月は、ナイトランもままならない日が続きました。しかしながら恒例の週末みちのく自転車道では、その足を白河南湖公園から白河の関、そして県境を越え、栃木県那須町まで行くことが出来ました。距離が800キロを越えたのにはそれらが大きく貢献しています。 いよい . . . 本文を読む

泳いじゃえ!みちのく自転車道

2008年07月28日 | みちのく自転車道
(2008.7.27 am8:20) 今になってようやく梅雨らしい天気になって来られても困りものです。せっかく新品のタイヤを取り付けてみたのに、この天気では・・・。 家の前の道路もこんな状態。これじゃみちのく自転車道だって水が溢れているところが至るところにありそうです。新品のタイヤで泥水をこえるのは少々辛いものがあります。昨日も走れなかったので少しですが禁断症状もあるようなのです。 . . . 本文を読む

梅雨空ピット

2008年07月27日 | 自転車
7月26日、昨夜の『1月30日会』のアルコールは消え体調は万全なのですが、朝からの雨模様。自転車は断念して、この機会に摩耗したタイヤの履き替えをすることにしました。ピット作業は普段わたし以外使用しない和室で、音楽を聴きながら優雅にやっちゃいましょう。 4月に乗り始めてから四ヶ月で約2,000キロを走り、やはり駆動力のかかる後輪の摩耗が激しいようです。本当は途中で前後を履き替えすれば、減りは平均 . . . 本文を読む

7月25日の『1月30日会』

2008年07月26日 | 1月30日会
きょうの会場は勤務先のここ福島市内、そして戦闘開始は午後6:30。 午後5時15分に仕事を終えたわたしは、取りあえず時間調整をしようと思い、休憩室でテレビを見ていました。終業時間になると、いつも真っ直ぐ駅に向かうわたしがテレビなんか見ているのですから、みんなに「あれ、きょうはどうしたの?」なんて聞かれてしまうのです。 午後6:20に会社を出て本日の会場へと向かいます。ときおりポツポツと雨粒が落 . . . 本文を読む

おお、日付は変わって今日は『1月30日会』だっ!

2008年07月25日 | 1月30日会
いつも出ようかとすると雨降りで、今夜はちょうど一週間ぶりのナイトラン。第2のコース、20キロ約1時間。やはりちょっと走ればスッキリするんです。 日付は変わってしまって、きょうは久々の『1月30日会』なのです。残念ながらフルメンバーとはいかなかったようですが、とことん楽しんでしまいましょう。このときのために、普段自転車に乗っているといっても過言では・・・過言です。でもとことん飲んで、たらふく食べて . . . 本文を読む

おまえはだあれ?

2008年07月21日 | Weblog
(2008.7.21 1.16pm) きのうの日曜日は家庭の日。でも家族で特別な予定は無くて、めいめいが好き勝手なことをして過ごしていました。わたしは日頃お世話になっている自転車のメンテナンスや、予備チューブのパンク修理をしました。 そして三連休最後の今日は、朝から雨交じりのパッとしない天気。 午後になって、そろそろ一番下の高校生の娘が、学校の補習授業から帰ってくる時間です。雨降りだった今朝は . . . 本文を読む

自転車道で日は落ちて・・・

2008年07月20日 | みちのく自転車道
(2008.7.19) 午前9時過ぎ通過の高倉運動公園では、少年野球だか少年ソフトだかの子供達が、これから練習をはじめようというところです。そしてそこから県中浄化センターへと続く道の路肩へは、ご商売人の手によってニチニチソウが綺麗に植えられていました。 きょうは少しでも早く出発して、みちのく自転車道に散歩の方々が出てこない内に通過してしまおうと思っていたんです。それで朝5時に起きて準備をしてい . . . 本文を読む

ズルだツールだ、夏本番!

2008年07月16日 | 自転車
予想通りに真夏の青空は広がって、暑い一日が始まろうとしています。 残念ながら安達太良山には雲がかかっていて全貌は見えませんが、田んぼの緑と青い空と白い雲、田舎の夏の三拍子。午前10時45分、セブンでサンプレイ(日焼け止め)とアクエリアス氷結ボトルを買って、予告通りの『ズールド・フランス』(注1)に出発です。 (注1)言葉通りの“ズル”です。だってこんなに天気がいいんですもの。 これか . . . 本文を読む

きょうの安達太良

2008年07月15日 | 四季の安達太良
(2008.7.15 6:16am) さわやかな朝です。きょうも気持ちよく晴れそうな予感がします。 稲はぐんぐん成長しているようで、田んぼの緑はますます濃くなり夏本番を迎えようとしています。 (2008.7.15 am6:50) 安達太良山にかかる帯状の雲はますますはっきり繋がってきました。こんな鉢巻き雲が結構発生したりします。湿度が多いからなのでしょうか、なんだか蒸し暑くなりそうな気もし . . . 本文を読む

ナイトランだ、みちのく自転車道

2008年07月13日 | 自転車
(2008.7.12 7:28pm みちのく自転車道からのビッグ・アイ) 7月12日、再度ライディング・フォームについて検証すべく、県境を越える『道の駅 東山道伊王野』に向けて走ろうと、午前5時に起きました。昨夜までの雨で濡れていた路面は、もうすっかり乾いています。ところがポツリポツリと雨粒が落ちているのです。天気予報を見ながら少し様子を見ることにしました。 せっかく県境を越えて伊王野(栃木県 . . . 本文を読む

これがわたしの“LSD”?

2008年07月10日 | 自転車
『長距離を気持ちよく楽に走れるペダリングというものはないだろうか?』ということに端を発した、わたしの身勝手な要望ではありましたが、ここにきてようやく少しだけ光が射してきたような気がしています。 競技のようにスピードを要求されるのであれば、高速になればなるほど空気抵抗はばかに出来ないものとなってくるでしょうから、脚力が同じとした場合、空気力学的に風圧を受ける面積をいかに小さくするかが勝敗のカギとな . . . 本文を読む

そして関山満願寺(白河市)

2008年07月08日 | 名所旧跡・神社仏閣
(関山頂上の観音様) (2008.7.7 9:11am) 天気予報では、7月7日のきょうは雨。安達太良は、かろうじてそのシルエットが見えるだけ。せっかくの休みなのですが、あいにくの天気です。きょうは先日自転車で下見をしていた栃木県『道の駅東山道伊王野』へ、さっそくですが“ワイフ君”を連れて蕎麦を食べにいこうという訳なのです。 まずは白河の関をめざして車を進めます。す . . . 本文を読む

South of the border(みちのく自転車道、県境越え編:その2)

2008年07月06日 | 自転車
(2008.7.5 栃木県『道の駅東山道伊王野』の巨大水車) 頭上の太陽はますますその熱波を地上に降り注ぎ、汗が全身から噴き出します。走っているときは汗が発散されて感じないのですが、止まったとたんに顔や腕や足を汗が伝います。 それでも県境までの道はところどころ木陰があったりして、その間を抜けるときはヒンヤリして最高です。 11時33分、県境にさしかかると栃木方面からのライダーさんがありま . . . 本文を読む

South of the border(みちのく自転車道、県境越え編:その1)

2008年07月06日 | 自転車
(2008.7.5 白河の関への途中、Border9kmの標識) 近頃の天気予報は少し目を離すとコロッと変わっていたりするんです。土曜のきょうは“雨無し、風無し”の絶好の自転車日和になりそうです。本当は、明るくなると同時に出発しようと目論んでいたのですが、あれこれして遊んでいるうちに午前3時を回ってしまいました。きょうは長距離を走る予定なので、出発を少しぐらい遅らせても、とにかく睡眠をとって備え . . . 本文を読む

それはちょうど二年前・・・

2008年07月04日 | ダイエット
(2008.7.3 レギュラーガソリン:178円・・・) タバコをやめて半年後、おなかの出っ張りを気にし始めて『たった2週間!腹ヤセ最強プログラム』なんていうのをやりはじめ、同時に自転車を引っ張り出して乗り始めようとしたのが、今からちょうど二年前の7月でした。 今夜もナイトランをしながらそんなことを考えていました。もう二年にもなってしまうんですからとても早いなって感じます。 (2007.4 . . . 本文を読む