休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2018.1月の・・・

2018年01月31日 | 月次データ
今月の走行距離23.00 走行時間1:20 積算距離51,986.73 積算時間2,460:24 体重76.0 →76.0 今年はたしかに雪の日や寒い日が多くて、自転車に乗る気も失せてしまいました。外が無理なら室内で・・・と、簡単にはいかないところがわたしの弱点なのです。景色が流れていかない、気持ちのいい風がないという室内練が一番苦手なんです。 でも、体が鈍って仕方ない・・・背に腹はかえら . . . 本文を読む

自転車には乗りたくない・・・

2018年01月28日 | ダイエット
(2018.1.28 8:21am) もちろん、道路がこんな状態で自転車に乗るのは危険きわまりないのです。でも、そういうことだけじゃなくて、乗りたくないという気持ちが少しあるみたいなんです。寒さにかまけて自転車に長いこと乗っていないと、わたしはそんな気分になる人間なのかもしれません。 しかしながら、寒いからといって家の中で縮こまっていては体がどうも面白くないんです。そこで、一番嫌いな&ld . . . 本文を読む

厳冬の乙字ケ滝を散歩する・・・

2018年01月27日 | うつくしまふくしま
(2018.1.26 雪の乙字ケ滝:玉川村/須賀川市) 1月26日、須賀川市の乙字ケ滝に凍結が見られることが地方紙に載ったという情報をいただき、コタツで丸くなっている“ワイフ君”を引っ張り出して行ってみることにしました。 “ワイフ君”が二つ返事でこの話に乗ってきたところをみると、寒波で家に閉じ込められているのにいささか退屈していたのでしょう。それに帰りにはJAの農産物直売所“はたけんぼ”で . . . 本文を読む

きょうの安達太良(氷点下の日々・・・)

2018年01月26日 | 四季の安達太良
(2018.1.26 9:07am) 今朝の気温は氷点下5度。雪は降っていませんが相変わらず寒いです。 日の中にいくらか溶け出した屋根の雪が、雨樋からあふれてツララになっていました。雨樋から下がったツララをみるなんて随分久しぶりのような気がします。玄関先から犬走りを回って庭のほうへ行こうとしたら・・・ さらに大きなツララが下がっていました。 日当たりのいい家の南側はツララも一層 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(Made in China・・・)

2018年01月25日 | 四季の安達太良
(2018.1.25 7:00am 大きな画像) 1月25日、夕べ外を見たときは雪が降っていたので心配していたのです。 (2018.1.24 pm1:32) 外に出てみると昨日から雪は増えていませんでした。時折強い風の音が聞こえていましたから、吹き飛んできた雪がうっすらと積もっているだけのようです。ということで、きょうは雪かきの必要なしです。 玄関先温度計は-5℃と-6℃の間。天 . . . 本文を読む

抱付観音へ行ってみました・・・(本宮市)

2018年01月24日 | 名所旧跡・神社仏閣
きのう23日は、思ったより雪が少なくてホッとしました。が、ホッとしたのもつかの間、きょうは昨日と同じぐらい積もっていて、今もなお降り続いています。さてさて、この大雪騒ぎで後回しになりましたが、これは1月22日のことです。“ワイフ君”と散歩代わりに、本宮市岩根にある“抱付観音(だきつきかんのん)”へ行ってみることにしました。写真で一番高く見える山の中腹 . . . 本文を読む

今朝の安達太良(思ったより少なくてホッとしました・・・)

2018年01月23日 | 四季の安達太良
(2018.1.23 7:58am 大きな画像) 昨日からの雪がどれほど積もっているのか、明るくなりかけた6時半ごろ外に出ました。 積雪は20センチといったところ。車も普通に走っているし、電車も遅延無く走っている見たいです。とりあえず車庫と道路の雪かきを始めました。 歩道はどうなっているのか見てみると、誰かしらキャタピラのついた除雪機で早々と雪かきしてくださったようでした。 子 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(関東甲信地方で大雪のおそれ・・・)

2018年01月22日 | 四季の安達太良
(2018.1.22 8:07am) 1月22日、ご無沙汰の“きょうの安達太良”は予報通りの曇り空です。先週来テレビからは寒波や大雪の情報が流されています。とくに今回は関東甲信地方での降雪が繰り返し注意喚起されているようです。 普段雪の降らないところで積雪があれば、とんでもない状況が繰り広げられることは火を見るより明らか。とくに首都圏では、きょうの帰宅時と明日の出勤 . . . 本文を読む

今朝の寒さはパワーアップ!

2018年01月13日 | 四季の安達太良
(2018.01.13 7:07am) 1月13日、『家の中にいるのに今朝は少し寒さが違う・・・』そう思って起きだしました。 景色がなんだか白っぽいと思ったら霜が降りていたのです。 安達太良の写真を撮って、玄関先温度計を見れば-6℃と-7℃の間でした。昨日より寒い朝ですが、夕べニュースで流れていた北陸や新潟のように大雪がないのには救われます。 今日もまた昨日に引き続き素晴らしい . . . 本文を読む

香触森地蔵に行ってみました・・・(本宮市)

2018年01月12日 | 名所旧跡・神社仏閣
(2018.1.12 香触森地蔵の岩屋:本宮市青田字地蔵地内) 1月12日、きょうは寒いけれど素晴らしい天気になりました。 そこで、“ワイフ君”をお伴に市内の「香触森(かぶれもり)地蔵」を見に行くことにしました。途中の高速道路の付近からも、青い空と白い安達太良の頂が見えています。 香触森地蔵尊のある錫杖山(しゃくじょうざん)という小高い山に向かって車を進めます . . . 本文を読む

今朝の安達太良(冷えひえの朝・・・)

2018年01月12日 | 四季の安達太良
(2018.1.12 6:35am) 午前6時半、ハッキリ見える安達太良の上には日の出前の青空が広がっていますから放射冷却現象だったのでしょう。わが家の玄関先温度計は-5℃と-6℃の間、とても冷えた朝です。 キンキンの空気を切り裂いて上り電車が勢いよく走り抜けて行きます。わたしは完全武装で“ゴミ出し男”をしてきました。きのう、お正月から少し遅れて帰省してきた二番目の . . . 本文を読む

子供は風の子、オイラはカメノコ・・・

2018年01月10日 | 四季の安達太良
(2018.1.10 8:50am 大きい画像) 1月10日、昨日の好天にすっかり消えた雪でしたが、今朝はまたまたこの通り。 しかしながら、雨から変わった雪でしたし量もそれほどではなかったんです。 夕方にはこの通り。しかし、風があってわたしは冬眠中の亀のように一日中籠もっていたというのに・・・子供はなんて元気なんでしょう。 . . . 本文を読む

今朝はウソみたいに暖かい・・・

2018年01月09日 | 四季の安達太良
(2018.1.9 7:55am) 午前8時、わがやの玄関先温度計は9℃、とても暖かな朝です。 ですから、雪にはならず一晩中雨が降っていたみたいです。おかげで雪もほとんど視界から消えて無くなりました。 空一面が灰色の雲に覆われていましたが・・・ 雲のほころびから青空が覗いてきました。 巷はいよいよ今日から本格始動というところでしょうか。娘も出かけていきました。そこで、わた . . . 本文を読む

きょうの安達太良(正月気分もこれまで・・・)

2018年01月06日 | 四季の安達太良
(2018.1.6 9:35am) お正月の2日から3日にかけて積もった雪も、その後の好天でここまで少なくなりました。 日向の道路から雪は消え、日陰に凍り付いて残るだけとなりましたが、これが結構油断ならなかったりするので注意が必要です。 近くの田んぼには7日の夕方から行われる“どんど焼き”の準備も出来ています。今年は上の娘達が帰省しなかったので、普段からの . . . 本文を読む

3D(立体)撮影してみました・・・

2018年01月04日 | Weblog
(赤青メガネで立体視できる画像:大きな画像) このような立体映像技術を“アナグリフ”というそうです。昔々、まだ小学生だった頃でしょうか、雑誌の付録などにこのような画像と赤青の紙製の簡単なメガネが着いていて、飽きるほど眺めていたことがありました。 これが、今回わたしが使用した赤青メガネです。手持ちのメガネを簡単に赤青メガネに変身させることが出来ます。これはネットの3D . . . 本文を読む