休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2013.2月の・・・

2013年02月28日 | 月次データ
今月の走行距離110.00 走行時間7:20 積算距離33,603.97 積算時間1,557:15 体重73.0 →73.0 (2月22日のナイトランは吹雪のオマケ付きでした) 今夜の気温は1.5℃でした。もちろんフルマスクを着用し、カラダトレーナーをお伴にして走って来ました。この間、運動不足がたたって心拍数が少しも下がらず、カラダトレーナーの女の子からは『リズムに合わせてもっと弱く運動して . . . 本文を読む

「安達太良連峰に安達太良ってあるの?」

2013年02月24日 | Weblog
(わが家から見える冬の安達太良連峰)ついこないだのこと、「安達太良連峰に安達太良ってあるの?」と“ワイフ君”から聞かれました。「えっ・・・?」と思わず聞き返してしまいました。どうやら“ワイフ君”が2番目の娘と車で走っているときに、安達太良の山々を見ながらそんなことを娘から聞かれたようなのです。たしかに普段は安達太良連峰全体を安達太良山って言っています . . . 本文を読む

きょうの安達太良(降っては解け、降っては解け・・・)

2013年02月23日 | 四季の安達太良
(2013.2.23 pm3:17)(2013.2.23 am7:25)いずれも“きょうの安達太良”です。夜中から降り出した湿った雪は、ナイトランのわたしを散々困らせたあげく、雪が消えてようやく春らしくなってきた周辺を、また雪景色へと引き戻してしまったのでした。しかしながら、やはり“春の雪”。日中の好天に雪はどんどん解け出して、午後には冒頭の写真のよ . . . 本文を読む

なにも吹雪かなくたって・・・

2013年02月22日 | ダイエット
(午後11時38分、ナイトランから無事帰還。前カゴの中には雪が積もって・・・) 2月22日午後10時、今夜もナイトランに行こうと思いました。大分長いことナイトランを休んでしまいましたが、ここにきてようやく復活させたところなんです。 出発して4キロ、会津街道を母校の本宮第二中学校前までやってきました。ところが空からチラチラと雪が舞ってきたかと思ったら、いきなりの吹雪になってしまったんです。 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(第6回グランフォンド飯豊)

2013年02月17日 | 四季の安達太良
(2013.2.17 am8:12) 午前8時、わが家の玄関先温度計は-1から-2℃のあたり。晴れているのですが風がピューピュー吹き荒れていて、風に押されたドアをこじ開けて外に出ようものなら、冷たい風がほおに突き刺さるようです。 きょうも自転車は無理そうですが、第6回グランフォンド飯豊の申し込みがすでに始まっています。開催日は6月2日の日曜日で、申し込み締め切りは5月20日、定員は100名から . . . 本文を読む

きのうの安達太良(春の雪・・・)

2013年02月14日 | 四季の安達太良
(2013.2.13 am7:15) ようやくわが家の北側道路の雪も消えてきたところでしたが、昨日の朝はまたまたの雪。ふたたび白一色の世界になってしまいました。 でも、降り積もったのは“春の雪”。なんだかんだと言っても春はもうすぐそこまで来ているようです。 湿った“春の雪”は、あたりの雑木林を、しばしメルヘンチックな世界へと変えてくれたのでした。 . . . 本文を読む

昨日の安達太良ときょうの安達太良(石油ホームタンクの水抜きについて・・・)

2013年02月11日 | 四季の安達太良
(2013.2.10 am11:44) タイトルの写真は昨日の安達太良です。氷点下7~8℃の予報でしたが、わが家の玄関先温度計は-5℃でした。 気持ち良く晴れ渡った空が綺麗でした。そして、気温の上昇と共に、わが家の影で凍結していた北側の道路も、テカテカの面積が随分小さくなりました。 (2013.2.11 am7:04) ところがです、今朝起きてみたらまたもや一面白一色。雪の量はそれほ . . . 本文を読む