休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

あなたは誰なの?(コハクオナジマイマイ)

2021年07月30日 | Weblog
雨上がりの歩道を結構な数のカタツムリが闊歩しているのです。   大小様々で、大きなものでも5センチはないかもしれません。   特徴は何と言っても殻がクリーム色というところ。わたしがこの存在に初めて気がついたのは、こないだゴミを出しに収集所まで行く歩道の上でした。   おそらく外来種かと思ってネットを調べたんです。そしたら「KONASUKEの部屋 . . . 本文を読む

“霊芝(れいし)”が庭に生えてきた!

2021年07月28日 | plants
(2021.7.5 撮影) 庭の片隅に面白いキノコが生えてきたことに気がついたのは7月5日のことでした。サルノコシカケのような形をしたこのキノコ、ネットで調べると【霊芝(れいし)】という薬用のキノコで昔から珍重されていたようです。   放っておいたらどこまで大きくなるのかは分かりませんが、傘に触ってみたらカチカチになっていたので今日庭から引き抜きました。   . . . 本文を読む

きょうの安達太良(台風8号上陸の朝・・・)

2021年07月28日 | 四季の安達太良
(2021.7.28 6:15am 安達太良の上空には青空が戻った) 7月28日午前6時、テレビのニュースでは台風8号が宮城県石巻市付近に上陸したと言っていました。 (2021.7.28 4:25am 雨がシトシト降っていましたが、空に光が差してきました) 昨夜から雨は降ったり止んだりを繰り返していましたが、台風の進路が北に移動して宮城・岩手方面に雨雲の本流を引き連れて行ったせいか暴風に . . . 本文を読む

昨夕の安達太良(台風8号が接近しています・・・)

2021年07月27日 | 四季の安達太良
(2021.7.26 6:45pm 台風8号が迫っているらしいが、夕焼けがやけに綺麗だった) 連日の猛暑とコロナのなか、エアコンを入れてひたすらオリンピック観戦の日々が続いています。そんな中、27日あたり台風8号が上陸してくるらしいのです。 大名倉山の陰に落ちた夕日が輝いています。   夕焼けがやたらに綺麗なのは、台風8号が接近していることと何か関わりでもあるのでしょうか . . . 本文を読む

「うう、暑い・・・」

2021年07月20日 | Weblog
(2021.7.20 1:04pm) 朝から気温はグングン上がって、わが家の玄関先温度計は昨日と同じく34℃。 「うう、暑い・・・」 連日の真夏日に、“ワイフ君”もわたしもここのところ屋外の活動は見合わせています。   ですから、自転車での運動は朝5時前にスタートします。早朝は涼しくて気分爽快!   ときにはこんな出会いがあった . . . 本文を読む

セイヨウニンジンボク(西洋人参木)

2021年07月18日 | plants
梅雨明けの夏空に向かって咲く青紫の花色が涼しげです。この写真を撮りながらまたまた大好きになってしまいました。 【セイヨウニンジンボク(西洋人参木)】学名:Vitex agnus-castus シソ科ハマゴウ属の落葉低木(樹高は3~8m)。原産国:ヨーロッパ南部、西アジア。ヨーロッパではハーブとして用いられたり、果実をコショウの代用品として利用された。花期は6月中~9月。セイヨウニンジンボクの名は . . . 本文を読む

7月16日(晴れ)、“ワイフ君”と「風の高原」で涼んだ・・・(郡山市)

2021年07月17日 | ドライブ・国内旅行
(2021.7.16 「風の高原」こと、標高1000mの布引高原には33基の発電用巨大風車が並ぶ) 7月16日、連日庭の手入れに余念の無かった“ワイフ君”を労って、どこか高いところで涼んでこようと思いました。 磐梯吾妻スカイライン、猪苗代町の天鏡台などと思いを巡らせて、向かったのは郡山市湖南町赤津の布引高原。お昼を途中の地元人気店「わかの家」で済ませ、高さ100mの . . . 本文を読む

【脳梗塞とリハビリの日々㉞】コンセントリック、アイソメトリック、エキセントリック

2021年07月14日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】
(2021.7.13 夏の運動公園ではヤマユリが咲き始めていました・・・) 7月13日、朝イチで“ワイフ君”と市の健康診断“を受けた後、夏姿の本宮運動公園に行ってみました。 一つは、ここで早速先日知識を仕入れた「エキセントリック・トレーニング」を実践するため。もう一つは、林の中のナツハゼに実が付いているかどうかを確認するためでした。   . . . 本文を読む

【脳梗塞とリハビリの日々㉝】エキセントリック・トレーニング

2021年07月11日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】
先日のこと、居間でテレビを見ているはずの“ワイフ君”が『お父さん、ちょっと来てみて!』というので、何事かと思い急いで居間に向かいました。放送中の「NHK ガッテン」のなかで、筋力アップの効果的なトレーニング「逆トレ」というのをやっていました。 わたしの中の常識では、筋力アップのためには負荷をかけて鍛える運動、例えば「腕立て伏せをする」「階段を上がる」「懸垂をする」「イスか . . . 本文を読む

セイヨウニンジンボクが咲き始めました・・・

2021年07月08日 | ガーデニング
7月に入り、曇りと雨の天気が続いていますが、わが家のセイヨウニンジンボク(西洋人参木)がいよいよ咲き始めました。   東側の庭にあったカナメモチを切り倒して、その場所にこのセイヨウニンジンボクの苗木を植えたのが今年の4月1日のことでした。   それから1ヶ月が経過し、可愛らしい葉が出てきました。(2021.5.6撮影)   そして、これが植えて . . . 本文を読む

『フンドのハス池』を見に行く・・・(三春町)

2021年07月06日 | うつくしまふくしま
7月6日、実家のお義姉さんと一緒に、三春町にある『フンドのハス池』を見に行くことにしました。 蓮の花を見る前に、まずは『そばの駅 門前』で腹ごしらえ。蓮池はこのおそば屋さんのすぐ裏手になっているのです。 おそば屋さんのナツハゼには、もう沢山の実が下がっていました。   おそば屋さんのすぐ西隣の大きな広場が臨時駐車場になっていました。「フンド ハス池プロジェクト」は2年 . . . 本文を読む

夕焼けの安達太良

2021年07月05日 | 四季の安達太良
(2021.7.5 7:15pm 食堂の窓から見事な夕焼けが・・・) 「おとうさん、夕焼けがすごいよ!」 夕食を終えてテレビを見ていたわたしに、娘がそう言って教えてくれました。 窓の外が赤いのを見て、急いで自分の部屋からカメラを持って外に飛び出しました。夕焼けは“一瞬”だというのを今まで何度も経験しているからです。   きょうは、日が落ちる安達太 . . . 本文を読む

七月は雨でスタート・・・

2021年07月01日 | ガーデニング
きょうから七月。天気予報には今日以降も“傘マーク”がずっと並んでいます。雨の日の紫陽花は何だか生き生きしているように見えます。本来、紫陽花はとても水が好きな植物のようで、炎天下の日などは人間と同じくグタッとしている時がありますよね。   これもガクアジサイの一種なんでしょうね。わが家にこんな紫陽花があるとは知りませんでした。   紫陽花の . . . 本文を読む