休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2015.3月の・・・

2015年03月31日 | 月次データ
今月の走行距離547.98 走行時間25:09 積算距離42,378.53 積算時間1,991:38 体重74.0 →73.0 (2015.3.28 栃木県那須町伊王野) 後半はとても暖かい春陽気が続いた今月でした。半年ぶり、33回目の伊王野にも行くことができました。しかしながら、年々違うと感じるのは疲れの度合いと、遅れてやってくる筋肉痛。グランフォンド飯豊までに、はたしてその体力を身につけ . . . 本文を読む

33回目の伊王野

2015年03月29日 | 自転車
(2015.3.28 『道の駅東山道伊王野』の巨大水車:栃木県那須町) 3月28日、きょうは朝から頗るいい天気! 2008年から通い始めた『道の駅東山道伊王野』も、今日の走行で33回を数えます。午前7時24分、とりわけ綺麗な安達太良を撮ってスタートしました。 みちのく自転車道へ行く途中で、綺麗な青空と飛行機雲を一枚・・・。 午前8時6分、みちのく自転車道のスタート位置につきまし . . . 本文を読む

地底旅行・・・(あぶくま洞)

2015年03月27日 | ドライブ・国内旅行
(2015.3.26 あぶくま洞“天地人橋”:田村市滝根町) なんでも、“あぶくま洞”ではイルミネーションをしているのだとか・・・。テレビで見たと“ワイフ君”がいうのです。 3月26日、二人を乗せた車は、あぶくま洞目指して三春町を走っています。アブラナ科の黄色い花が、土手を覆い尽くすようにして春の到来を告げています。 ここは田村市船引町にある『田村市図書館』。ここには“夢二ルーム”と . . . 本文を読む

きょうの安達太良(出てみてビックリ!雪景色?)

2015年03月24日 | 四季の安達太良
(2015.3.24 am7:30 大きい画像) 3月24日、きょうはごみの日。午前5時58分、ごみの袋を持って外に出てビックリ! 昨日から寒かったのはたしかですが、いきなりの雪景色に少し驚きました。まあ、毎年こんな寒暖を繰り返しながら、本格的な春に移行していくのですけれどね。 ところで、昨日は“沢山の雪が見たい”第2弾というわけで、国道49号線を会津方面へ向かって走っていたんです。 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(いよいよ春本番・・・)

2015年03月21日 | 四季の安達太良
(2015.3.21 am10:58 大きいサイズ) 彼岸の中日のきょうは、とても素晴らしい天気になりました。 安達太良の上には、澄み切った青空がどこまでも続いていました。 (大きいサイズ) きょうは実家の墓参りに行く予定なので自転車には手を出さずに、午前中は綺麗な安達太良を観ながら、本格的な春に備えて“ワイフ君”の庭仕事の手伝いをしました。 梅が咲き出しました。 三椏( . . . 本文を読む

郷さくら美術館(郡山市)

2015年03月20日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(『郷さくら美術館』の案内パンフレット) 3月20日、きょうはとても穏やかないい天気だったのですが、自転車ではなく自家用車に乗ってしまいました。テレビで『郡山のUSUIで“大絵画展”』というCMを目にしたのです。 なにしろ、期間が『3/19(木)~3/23(月)(★うすいのHPでは3/19~3/24となっていますが、月曜日は3/23なので、3/24は誤りだと思います)』とのことでしたから、 . . . 本文を読む

木幡の弁天様(二本松市)

2015年03月18日 | 名所旧跡・神社仏閣
(福島県指定重要文化財【隠津島神社三重塔】:二本松市木幡) 3月17日、川俣町からの帰り、国道349号線に“隠津島神社”という案内が出ていたので、立ち寄ってみることにしました。この神社は“木幡の幡祭り”で有名な神社です。わたしはこの“隠津島神社(木幡の弁天様と言っていた)”に何度か来たことがあって、“ワイフ君&r . . . 本文を読む

羽山の森美術館(川俣町)

2015年03月17日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2015.3.17 羽山の森美術館の案内板:川俣町大字西福沢) 3月17日、きょうは頗るいい天気。まさに自転車日和なのだけれど、2日も続けて自分だけ自転車で遊んでしまったので、きょうは“ワイフ君”を連れてドライブに出掛けたのです。 行き先は川俣町の“羽山の森美術館”。『開校以来133年間の役割を終えた旧福沢小学校を改修し、永い町の歴史の中で . . . 本文を読む

みちのく自転車道経由『童里夢(ドリーム)公園』行き

2015年03月16日 | みちのく自転車道
(2015.3.16 pm12:52 童里夢公園:中島村) 3月16日午前10時11分、ここは小和滝橋の上。あまりの自転車日和に、たまらず今日も漕ぎ出してきてしまいました。 そして、またもや“みちのく自転車道”を走っています。 これもお決まりですから、パチリ。 午前11時9分、須賀川の下江持橋付近から市街地方面を見ています。 ここは浜尾遊水地。いまいちパッとしない天気 . . . 本文を読む

春はここにも、みちのく自転車道

2015年03月15日 | みちのく自転車道
(2015.3.15 みちのく自転車道の途中で見かけた“猫柳”) みちのく自転車道に乗り出そうと思っていたのですが、朝は寒くて出そびれてしまいました。 お昼前になってようやく気温も上がってきたみたい。午前11時45分、『お昼を食べてから出かけたら』という“ワイフ君”の誘いをご辞退して、春のみちのく自転車道へと走り出しました。 小和滝公園に到着。こころなしか先週より緑が濃くなって来たよ . . . 本文を読む

ブルートレインと安達太良山(その2)

2015年03月13日 | 壁紙(1,920X1,080)
壁紙サイズ(1.920×1,080)「朝まだきのブルートレイン」(2015.3.6 am6:23) この姿も今月いっぱい、と思っていたら・・・ 『上野~札幌間を走る寝台特急「北斗星」の定期運転を2015年3月13日限りで廃止・・・』 『「北斗星」今夜最後の出発。27年の歴史に幕、上野発の夜行列車また一つ消える・・・』 北斗星は今夜が最終なの? 『最終列車は3月13日19時3分上野発。同日に . . . 本文を読む

3.11の安達太良

2015年03月11日 | 四季の安達太良
(2015.3.11 am7:20 安達太良は見えず・・・) 雪は夜通し降っていました。 午前4時に起き出して、小学生の通学道路の雪かきをしました。そして5時44分、車庫前に積もった20センチぐらいの雪をかたづけて、車をようやく横付けしました。 (2015.3.11 am8:10) 春が少しずつ近づいて来ていたというのに、今朝は見渡す限り真冬の様相に逆戻り。この辺で20センチですから . . . 本文を読む

春は目の前、みちのく自転車道

2015年03月07日 | みちのく自転車道
(2015.3.6 浜尾遊水地から宇津峰山と東山を望む) 3月6日、午前中はすっかり野暮用にかかっていて昼に帰宅。気温はグングンあがって来ているようで、曇りの天気予報だったのにもかかわらず、やたらに天気がいいのです。午後も野暮用と観念していたのですが、“ワイフ君”から無罪放免のありがたいお達し。お昼を食べて午後1時、たまらず自転車日和の空の下へ飛び出して来たのです。 遅い時間だけれど、往復 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(自転車日和)

2015年03月06日 | 四季の安達太良
(2015.3.6 am6:21) 明るい空を背景に、シルエットの安達太良・・・。 東の空一面にうろこ雲が出ていて、安達太良への照明を遮っているのです。 (大きいサイズ) そんな安達太良の前を、北斗星がゆっくりと走っていきます。上野~札幌間一日一往復の北斗星も、今月で廃止となるようで、この姿を見れるのもあと少しとなってしまいました。 (大きいサイズ) 12時、曇りの天気予報に反 . . . 本文を読む

CCGA現代グラフィックアートセンター(須賀川市)

2015年03月03日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(開館20周年記念『21世紀のグラフィック・ビジョン』:CCGA現代グラフィックアートセンター) 3月3日、きょうはひな祭り。 午前6時28分、キンと冷えて今朝の安達太良が綺麗です。 午前7時48分、いつもの通勤電車が窓の彼方、安達太良の前を左から右へ横切り、走り去っていきました。<さあ、きょうは“ワイフ君”をあそこに連れて行ってあげようかな・・・> 郡 . . . 本文を読む