休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

2015.10月の・・・

2015年10月31日 | 月次データ
今月の走行距離468.98 走行時間21:55 積算距離45,399.24 積算時間2,132:19 体重73.0 →73.5 冬ごもりをすると、わたしの場合は絶対に体重が増加するんです。いまから体重が増加気味って、これヤバくないですか!? ハハハ ところで、今月14日のモーニングランで見かけた片方だけの長靴のことなのですが・・・。それからしばらく経った18日のモーニングランで、もう片方の . . . 本文を読む

安達太良初冠雪!? (灯油店頭渡し60円也)

2015年10月31日 | 四季の安達太良
(2015.10.31 pm1:47) 今朝、我が家の玄関先温度計は7℃。午後になっても13℃といったところです。 午前中は目深に雲をかぶっていた安達太良でしたが、午後になって山頂付近が姿を現すと・・・ 「ややっ、初冠雪!?」 頂付近に白いものが見えています。 「安達太良は初冠雪だね」 すると、三番目の娘が 「スカイラインは通行止めだって夕べ言ってたよ」 ということは、安達太良や吾妻連峰で . . . 本文を読む

小野町60周年記念『浮世絵の世界展』

2015年10月28日 | 美術館・博物館・水族館・展示館
(2015.10.27 『浮世絵の世界展』小野町ふるさと文化の館・美術館)10月27日、午後2時を過ぎてしまったけれど、いま小野町で開催されている“平成27年度小野町ふるさと文化の館・美術館特別展『浮世絵の世界展』”をドライブを兼ねて見に行くことにしたんです。『浮世絵の世界展』は、小野町の町制施行60周年記念事業の一つとして、10月17日~11月1日(日)までの日程で開催さ . . . 本文を読む

紅葉の裏磐梯をゆく・・・(磐梯吾妻レークライン~桧原湖~磐梯山ゴールドライン)

2015年10月24日 | うつくしまふくしま
(2015.10.23 磐梯吾妻レークライン) 10月23日、遅いスタートでしたが、“ワイフ君”と紅葉見物に行くことにしました。いまはレークラインや桧原湖周辺が見頃だと思います。 途中で二本松塩沢スキー場方面にちょっと寄り道。 スキー場までの道がとても綺麗に紅葉していました。 午後の光で残念ですが、湯川渓谷もまた一番華やかな時期を迎えていました。 . . . 本文を読む

伊王野も、いささか遠くなりにけり・・・(自転車道でまさかの転倒)

2015年10月20日 | 自転車
(2015.10.19 みちのく自転車道で初ゴケ・・・) きょうは“ワイフ君”にヒマをもらって、伊王野まで足を伸ばそうと思いました。 午前3時半に起き出して、あれやこれや準備をして風呂にも入って、午前5時に出掛けました。県道355号線(旧国道)を進み、午前5時18分、いま日和田の街並みを通り過ぎ、藤田川にかかった橋の上にいます。暗いうちは“みちのく自転車道”を走るより、こうして旧国道を走っ . . . 本文を読む

『ロビ君、悪いけどもう飽きちゃったよ・・・』

2015年10月18日 | Weblog
叔父さんから依頼されて、一晩で作り上げた“ロビ(Robi)君”だったけれど、いささか飽きて寝かせたままにしてあるんです。 <ロビ君、踊って> 「ミュージック、スタート!」 全身20個のサーボモーターをフルに使いながら、リズムに乗って上手に踊るんです。 <ロビ君、バランスゲーム!> 「よし、バランスゲームしよう。倒れたら負けだよ」 これは驚き、結構危なっかしいポ . . . 本文を読む

紅葉の母成峠をグイグイ上る・・・

2015年10月16日 | うつくしまふくしま
(2015.10.16 母成グリーンライン:郡山市・猪苗代町) きょうは生憎の曇り空だけれど、『新緑の母成峠をヨタヨタ上る・・・』のリベンジへいざ!と、いうところだったのですが、午前中は二人で庭の草むしり。今はきっと母成も紅葉が盛りだろうと、午後は“ワイフ君”といっしょにドライブということにしたんです。 車ですから坂道だってグイグイ上ってしまいます。ハハハ 母成峠の紅葉は今が盛り。平 . . . 本文を読む

朝日を浴びてモーニングラン(片っぽだけの長靴・・・)

2015年10月14日 | ダイエット
(2015.10.14 am6:11 朝日を浴びて気分爽快!) ダイエットのためといって自転車に乗り始めてから、早いもので・・・・・・もうずいぶん長いことになります。 午前5時36分、子供達の通った五百川小学校わきを通過しています。空は明るくなってきていますが、日の出はまだです。 いつも、国道4号線は地下歩道を通って横断します。リタイヤしたのだから時間はタップリあるのです。ですから、 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(虹が出ています・・・)

2015年10月13日 | 四季の安達太良
(2015.10.13 am8:12) 安達太良方面は時雨れているらしく虹が出ています。 気温は16℃、少々風があって肌寒く感じます。 これはスズランの実。秋が深まるにつれて庭の花はめっきり少なくなり、代わってこのように色づいた草木の実が目に付くようになってきました。 これはニシキギ。 つるばらのオレンジ色の実。バラの実をローズヒップ(rose hip)などといいますが、 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(巷の三連休もきょうまで・・・)

2015年10月12日 | 四季の安達太良
(2015.10.12 am8:16) 稲刈りの済んだ田んぼでは、藁焼きをしたり、早いところでは耕し終えたところさえあります。 時雨れていた昨日とはちがい、連休最後のきょうは見事な秋晴れになりました。安達太良の紅葉も、ここにきて一気に下へ降りてきているように見えます。 (カロライナ・ジャスミン) わが家の植物も、早々と紅葉したものがあったりします。 これはニシキギ。 光に透 . . . 本文を読む

なにやら花芽が・・・(ニセカイソウ近況報告:2015.10.5)

2015年10月11日 | plants
(2015.10.5 花芽が出てきたニセカイソウ) これが、10月5日現在の“ニセカイソウ(偽海葱)”たちです。 玉葱部分の直径は約5センチで前回(2015.6.27)から約1センチ大きくなりました。子どもがまとわりついたまま、また妊娠しているようです。 もう一方も直径は5センチほどになりました。親に付いたまま芽を出した子どももいます。 一方のニセカ . . . 本文を読む

徹夜で“Robi(ロビ)”を作った・・・

2015年10月09日 | Weblog
こないだ、叔父から『ロボットをつくってくれ』という電話があったんです。話によると、近年書店でよく見かける『週刊〇〇を作ろうシリーズ』みたいな、部品とテキストがセットになって50週から70週分ぐらいで完成するというアレみたいなんです。 きのう叔父の家にいったら、それは大きな段ボール箱に4つ、『週刊Robi(ロビ)』全70巻というとてつもない量のブツでした。持ち帰って夕食の後、さっそく店を広げてみ . . . 本文を読む

“ほんとの空”の下、見事な紅葉が・・・(安達太良紅葉2015)

2015年10月07日 | うつくしまふくしま
(2015.10.6 薬師岳から安達太良山頂方面を望む 大きい画像) 10月6日、きょうも頗るいい天気。 わが家から望む安達太良連峰の上にも見事な青空が広がっています。あんまり天気がいいので、“ワイフ君”に安達太良の紅葉を見せてやろうと思ったんです。 途中でチョイと用事を足してから、あの安達太良山に向かってしばしのドライブです。 岳温泉を経由して、奥岳のあだたら高原スキー場に到 . . . 本文を読む

野ばらの葉っぱは吹き飛んで・・・

2015年10月06日 | ガーデニング
ここのところ、とてもいい天気の日が続いています。しかし、ここにきて気温も大分低くなってきたようで、葉を落とし始めた吹きさらしの野ばらは、裸になった枝に赤い実を沢山つけていて綺麗です。 秋はバラが綺麗だと聞いたことがありますが、どうやらそれは低くなってくる気温によるらしいです。蕾の生長がゆっくりになり、色素や香りの成分が蓄積されるからだとおっしゃっている方もいます。 このピンクメイディ . . . 本文を読む

きょうの安達太良(今シーズン一番の冷え込み?)

2015年10月05日 | 四季の安達太良
(2015.10.5 am8:5 大きな画像) きょうも秋晴れのいい天気です。 安達太良の上には、どこまでも何処までも青い宇宙が広がっています。 このところの寒さで、安達太良の紅葉はさらに進んでいるようです。 山の上は随分寒くなってきているんでしょうね。車に乗っているとき、テレビのアナウンサーが、今朝は今季一番の冷え込みだったとか言っていました・・・。まあ、それが日本の何処だっ . . . 本文を読む