休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうの安達太良(E653系臨時快速運行中-その2)

2022年03月30日 | 四季の安達太良
(2022.3.30 7:28am 朝からいい天気です。安達太良の前を臨時快速が通過していきます 大きな画像) 3月30日午前7時28分、きょうは安達太良が綺麗です。3月16日の大きな地震から部分運休している東北新幹線。その代替運行で、今朝もわが家の前の東北本線を臨時快速が通過していきます。 国鉄色といわれるどこか懐かしさのある臨時快速。こんな時はどこから調達するのでしょうか。こんな緊急事 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(只今、E653系臨時快速運行中・・・)

2022年03月29日 | 四季の安達太良
(2022.3.29 8:32am 安達太良の前を今日も“助っ人電車”が走っていきます・・・大きな画像) 少し前のこと、“ワイフ君”と朝食をとっているとき、窓から珍しい電車が通過して行くのが見えました。   (2022.3.29 8:24am 安達太良連峰の前を通過中の下り臨時快速) そしたら、その後も時々同じような電車が通過し . . . 本文を読む

きょうの安達太良(毎日10分の草むしり・・・)

2022年03月28日 | 四季の安達太良
(2022.3.28 0:31pm きょうは安達太良がよく見えます。大きな画像) 3月28日、安達太良も綺麗に見えていい日なのですが、少々風がうるさいです。   田んぼにはすでにトラクターが入ったところもあります。   安達太良の雪が解けだしてヒツジが現れるころには、きっとこの辺では田植えが終わっていることでしょう。   いまの時期は、毎日コ . . . 本文を読む

夕方の安達太良(変な格好の蛾がいます・・・オカモトトゲエダシャク)

2022年03月27日 | 四季の安達太良
(2022.3.27 5:58pm 夕方の安達太良です。それにしても日が長くなりました) 3月27日、夕飯を食べていたとき、ふと安達太良方面を見れば久々の夕焼けでした。箸を置いて、カメラを手に玄関先へ出ました。 安達太良が夕焼けに包まれていますが、実際に日が沈んでいるのは大名倉山のさらに左の方でした。   日が沈んでいるところは黄金色に輝いています。   と . . . 本文を読む

きょうの安達太良(今度こそ春・・・かな)

2022年03月25日 | 四季の安達太良
(2022.3.25 7:47am 朝方時折強い風が吹き荒れていましたが、いまは穏やかです) 3月25日、安達太良にも春の霞がかかって、いよいよ今度こそ春なのでしょうか。   いまのところ大きな変化のない庭ですが、クリスマスローズが咲いています。庭全体は、こないだ散布した石灰硫黄合剤の汚れがあるのですが、その後に新しく出た葉や花はかろうじて綺麗です。   &l . . . 本文を読む

きょうの安達太良(湿った大雪・・・か?)

2022年03月22日 | 四季の安達太良
(2022.3.22  11:13am 結構な勢いで雪が降っています。安達太良方面は雪でよく見えません) 3月22日、さすがに彼岸過ぎですから、降っているのは湿った雪です。だけども、滅法降りがいいのです。   ようやく梅も咲き始めたのですが、その梅の木が“雪の華”状態です。   3月21日の昨日は、ワイフ君”と双方 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(チャイニーズホーリーは自家受粉だったのか・・・)

2022年03月20日 | ガーデニング
(2022.3.20 9:35am 安達太良は山頂を雲に隠しています。風が少し冷たいです) 3月20日日曜日のきょうは、“ワイフ君”とわたしの3回目のコロナワクチン接種なんです。ワクチンは1、2回目がファイザー、3回目のきょうはモデルナ社製です。どうか副反応が出ませんように・・・。   ところで、これはわが家のチャイニーズホーリー(ヤバネヒイラギモチ)。鉢植 . . . 本文を読む

深夜の大きな地震でした・・・(更新版)

2022年03月17日 | Weblog
夕べの地震は結構大きかったですよね。 1回目はほぼほぼでしたが、2回目はあの大震災の再来かと思いました。 PC部屋にいたわたしは、“ワイフ君”を心配して居間へと走りました。そして、台所へ行き食器棚の前で扉を塞いで揺れをしのぎました。結果、幸いにして、わが家では食器類の被害はゼロでした。被害はと言えば、“ワイフ君”が玄関の下駄箱の上に飾っていた置物 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(バラの新芽がほころんで・・・)

2022年03月16日 | ガーデニング
(2022.3.16 7:45am 霞がかかったような安達太良方面。いよいよ春の雰囲気です) 3月16日午前8時、わが家の玄関先温度計は7℃。きょうも暖かな日になりそうです。   先日、春らしくなってきたので近所の園芸センターを覗いてみました。“ワイフ君”はこれから花壇に植えたいものや、とりあえず今すぐ彩りが欲しくてミニバラなどを買ったようです。わたしは . . . 本文を読む

春雨じゃ!(雨の有効利活用法)

2022年03月15日 | Weblog
3月15日午前6時、わが家の玄関先温度計は4℃。雨降りの朝です。 朝イチでゴミ出しに行ってきました。雨降りなので車で行きました。 そして、ゴミ出しから戻るなりおもむろに雨合羽をまとい、長靴にゴム手袋で完全防雨対策をしました。おっと、これだけじゃ完全とは言えません。頭が濡れないように被ったのは、下の子が幼稚園で使った黄色い通園帽子。うれしいことに、これは完全防水なので、こんなときのためにちゃ . . . 本文を読む

【脳梗塞とリハビリの日々㊱】きょうは、新しいリハビリ散歩コースへ・・・

2022年03月11日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】
(2022.3.11 8:25am 上ノ橋からの阿武隈川と安達太良連峰。大きい画像) 3月11日、あの東日本大震災から今日で11年。早いんだか遅いんだかは分かりませんが、福島県はこれからもずっと震災と原発事故の影を引きずっていくことだけは確かです。   ま、それはそれとして、きょうは新しいリハビリ散歩コースを歩いてみることにしました。自宅から、ここ上ノ橋までは先日と一緒ですが、 . . . 本文を読む

【脳梗塞とリハビリの日々㉟】違和感ありあり・・・

2022年03月08日 | 闘病生活【脳梗塞闘病記】
今朝は6時50分ごろに家を出てリハビリ散歩に向かいました。上ノ橋から安達太良方面を眺めながら、欄干を使って体ほぐしをしたり筋トレをしたり・・・。なんとなく春めいて来て、寒いけれど気持ちがいいです。   上ノ橋からは、阿武隈川沿いの道を、上流の平成大橋をめざして歩きます。ところで、ここのところ脳梗塞で麻痺の出た右半身に違和感ありありなのです。特に右脚に力が入りません。脳梗塞発症前と . . . 本文を読む

大暴走は止められない・・・(人類の歴史は戦争の歴史)

2022年03月06日 | Weblog
(2022.3.6 6:23am 夜中の雨は朝方雪にかわったようです・・・) プーチン大統領がウクライナ侵攻に及んでからというもの、その行動と言動は大国の大統領としてあきらかに常軌を逸しているとしか思えないのです。ウクライナの原発施設にも攻撃を加える、ロシアを攻撃するならば核攻撃の報復をもはばからないと口にする。 いまや国外のみならず国内でも戦争反対の声が上がっているようですが、それを受けて自 . . . 本文を読む

きょうの安達太良(石灰硫黄合剤を散布しました・・・)

2022年03月03日 | ガーデニング
(2022.3.3 7:59am 安達太良の全貌は見えませんが、今日もいい天気のようです) 3月3日、きょうは午前3時半に起きて、5時半から行動開始しました。庭の土壌消毒も兼ねて「石灰硫黄合剤」を散布しようという訳なんです。 ここ数年バラの黒星病に悩まされてきました。そこで今回初めて石灰硫黄合剤を散布してみようと思ったんです。ネットには「卵が腐ったようなニオイが強い」とか書いてあったので、 . . . 本文を読む