世界の街角

旅先の街角や博物館、美術館での印象や感じたことを紹介します。

吹田市立博物館(1)

2022-11-16 07:54:34 | 博物館・大阪府

先に新芦屋古墳のレプリカと出土品を紹介したが、今回は縄文時代の展示品と弥生時代の展示品を紹介する。

志部遺跡出土石器

ナイフ形石器、錐状石器、尖頭器等は、近畿地方中央部の地域性が伺われると云うが、その地域性と云うか特徴は記載されていない。吉志部遺跡の礫群

こぶし大の石が集中的に出土するものを礫群と云う。熱を受けている例があり、食物を加熱するためと考えられるという。

以下、弥生時代の展示品である。

弥生時代の遺跡として垂水遺跡とそこからの出土品が展示されていた。

垂水集落復元模型 縮尺:1/100

次回は古墳時代の展示品を紹介する。

<続く>

 



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takechiyo_1949)
2022-11-16 13:07:36
@mash1125さん
こんにちは。
毎日勉強させていただいてます。
竹千代

コメントを投稿