Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

バラが次々咲いています♪ そしてクレマチ‘デニーズ・ダブル’が可愛いですよ♪

2024-05-05 | バラ

今日はこどもの日ですが信じられない暑さになりましたね〜

3日から来ていた孫2人に4日には家族が揃って

賑やかな食事タイム

娘も色々と珍しい物をを作ってくれて美味しかったですよ♪

今日の午後に帰宅してまた静かな日に戻りました

 

シュシュ 河本純子氏作出

 

バラがこの暖かさで一気に咲いてきて

例年ならこれぐらいから徐々に咲き出すのに

今年はあまりにも忙しげです!

いつも早咲きのシュシュはいっぱいすでに咲いています

 

 

咲きかけの花もとっても素敵な雰囲気でしょう?

 

蕾はもっとピンクを帯びて可愛いんですよね♪

 

いっぱい載せちゃいましたね、お気に入りのバラですよ!

いつ見ても可愛いシュシュ♪

 

右がシュシュ、まだ咲いてないのはウィリアム・シェイクスピア2000、

でも一ヶ所色が見え出した所も!

 

その向こうは満開のヨハン・シュトラウス

 

 

そして濃いピンクのラ・レーヌ・ヴィクトリア

 

この場所ではなくテラス前では

 

大好きなアンブリッジ•ローズの開花1番目

実際はもう少しアプリコット色がかっていますね

たくさんの蕾を持っているのでこれから日々咲いてきますね

 

バラだけでなく色々と球根の花や宿根草の花達も

 

アリウム・ロゼウムのかわいい花

アリウム種の花がなぜか多くて

これもコワニーに似てるのですがずっと小さい花ですね

 

少しピンクを帯びて花壇手前で咲いています♪

 

種蒔きっ子のアグロステンマ

背高く白とピンクが風に揺れて良い感じですね〜

 

これは幼苗を定植して楽しみにしていたら

ある朝半分以上がヒヨドリに食べられてがっかり!

友人に少し分けてもらってなんとかここまで〜〜

来年は対策が必要みたいですね〜

毎年ここに植えてとっても良い感じに育っています

素敵でしょう?

 

奥のフェンス沿いではクレマチス「デニーズダブル」の花の初開花

実はこれは3度目のリベンジ

1度目のは開花後枯れて、2度目のは花が咲かず昨年枯れたと思っていて

偶然今年の春に出会ってしまってリベンジをと、

それがこんなに素敵な花を咲かせましたよ!

 

そうしたら昨年のが芽を出してツルを伸ばしています

焦って危機感感じたかな?

そちらには蕾はないのですがスルスルとフェンスに沿って〜〜

来年には両方咲くかしら?

また欲張ったことを考えてしまいました〜^^;

 

最後にまた球根の花ですが

 

ホメリアの花が咲き出しました〜

昨年に余り考えもなくただ綺麗だなって買った球根

オレンジ系の花も咲くようです

ラ・レーヌ・ヴィクトリアの足元です!

 

今日も長い記事を最後まで見てくださってありがとうございました♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ブルーフォーユーやヨハン・シュトラウスが素敵に咲いて、ジキタリスやハンショウヅルも咲いています♪

2024-05-03 | バラ

少し肌寒いような今朝の気温

一日中日差しはあってもそうあがらず快適な1日でした♪

 

昨日の雨で庭はグチャグチャになっていて

朝から暇を見つけては庭に出て片付けましたよ〜

バラが次々と咲いてきてワクワクしながらも

気持ちが忙しくなって来ました♪

 

今日はたくさん咲いてきたバラから

 

ブルーフォーユー Blue for You

咲いた初めは中央の花のように紫ががったピンク色

 

一日経つとこんなに色褪せて

それがとっても素敵な色に!

 

咲き姿もちょっとユニークな花で気に入っています♪

ネッ、なんとも言えないオシャレな色合いでしょう?

昨日の一日中の雨に当たったので

花弁が少しよれていますが。。。

 

昨日の雨の中で開花したばかりの花です

このバラが昨秋は元気なくてダメになるかと〜〜

11月末に鉢上げして日当たりの良いテラスへ置いて

やはり正解でしたね〜〜

復活しました🎶

 

窓下花壇でたくさん咲いてきたのは

 

ヨハン・シュトラウス

まるでお姫様のような整った花

優しい花色で思わず見惚れます♪

 

冬剪定でかなり低くしたのですが

この春は成長が良くてかなり大きくなって

蕾もたくさんつけていますよ

 

美人さんですよね〜〜

 

このバラのすぐ横で咲いているのは

ジキタリス ドッティクリーム

花の中にこんな風にブロッチが入って清楚な白に

華やかさが加わって素敵なんですよ

毎年ここに植えるジキタリスは夏にダメになってしまうんですよ

暑さに弱いんですよ。。。

 

先日大きな花屋さんで見つけたジキタリスは

 

スーパージキタリス ベリーカナリー

PWさんの苗だからきっと良いでしょうね!

分枝力が強く秋まで咲くんですって!

初めてなのでどんなふうになるかと気になるんですが

大きくなっての良いようにとちょっと奥に植えてみました

 

この近くには淡いピンクのジキタリスも居て

咲いたらどんな感じになるかしら?

蕾を持ち始めたので

咲いたらまた一緒に載せますね〜〜

 

もう1つ今年初咲きなのは

 

ハンショウズル

昨年春に、挿木苗を友人からもらって

それをここに誘引しながら育てて

大きくなりましたよ〜

今年の開花に期待していたところ

 

こんなに可愛い花を見せてくれました♪

旧枝咲きなので花後には軽い剪定をしてみます

 

また明日は何が咲くかしら?

当分バラの開花にお付き合いくださいね♪

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが次々と咲いてきます♪ 庭がぎゅう詰めになって来ました^^;

2024-05-01 | バラ
ここのところの暖かい、というか暑いほどの日々もあって
バラが一気に咲いてきそうです♪

ここのところ忙しいこともあって写真は撮っても
UPできないままホルダーに。。。


先ずは玄関フェンスのバラから


コーネリア HMsk

気づいたらこんな可愛い花が咲いていました♪


あちこちにこんな感じで蕾がついて
咲いたらどうなるのかというほど・・・

今年はバラが全般に成長も良く蕾の数もたくさん♪
これはウチだけでなくあちこちでそう言われている
気温の高かった冬、そしてその後4月になっての冷え込み。。。
理由はわからないですがバラの成長に
何らかの関係があったと思わずにはいられませんね

庭に入ると


ヨハン・シュトラウス

急にこんな優しい色合いの花を咲かせ出しましたよ
明日にはもっと咲くのかな?
でも明日は雨で19℃までしか上がらないと。。。

いずれにしても早晩ここはこの花でいっぱいになりそうです♪


横の鉢ではパット・オースティンが色を見せて
顎も緩んできていますよね



アンブリッジ・ローズも蕾の数がすごいです!


こんなまん丸い蕾からもうじき咲きますね〜


向こうに見えてるのは



オールド・ブラッシュ
満開ですが蕾はまだまだあって
これも今年は最高でしょう!

そうそう、先日載せたのも


ラレーヌ ビクトリア

日当たりの良い上の方からたくさん咲いていて
香りがとっても良くて素敵ですよ♪


バラ以外の花も色々と咲いてきていますよ

東の花壇、アーチ近くではシラー・ペルビアナ


花火が広がったときのような華やかな花ですね




いつも3、4個しか咲かないのにこの春は7、8本の花茎が上がって
アーチの足元が華やかになっていますよ




スイトピーもこの鉢はほぼ終わってきて
今は可愛いピンクの花!


冬咲きクレマチスに絡んで咲くのは
ブルーベルベット
こちらは咲き始めたばかりです

素敵な色で綺麗でしょう!

アイスバーグの足元で咲いてきたチューリップは
原種 ブライトジェム


小さなチューリップで本当に可愛いんですよ



夕方になると閉じてきて口をすぼめたような姿になって
これまた可愛い〜〜を連発しています(^^;;

ミニの姿で植えっぱなしも大丈夫
とは言え、以前に植えてのは数年で消えてしまい
今回はリベンジなんですよーー
お気に入りのこのチューリップ
来年に繋がってほしいですよね♪

このすぐ前には


オダマキ ブラックバロー

後ろのブライトジェムとのコラボが素敵でしょう!

消えたかと思っていたんですが今頃になって咲き出して
とっても嬉しいですね〜♪

今日も最後まで見てくださってありがとうございました








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよバラのシーズンが始まりました♪ 他にもいろんな花が次々と〜〜

2024-04-26 | バラ

このところの気温の高さは4月のものではないですね
昨日は日差しも溢れて日中は暑いほど
夏が早いのではとうんざりしています

この暖かさからバラがいよいよシーズン開始
いくつか咲き出しましたよ♪

先ずは上に載せたバラですが
ラ・レーヌ・ヴィクトリア  OR



咲いたのはまだわずかですが毎年早咲きのこのバラ
きっとすぐにどれもこれも咲きそうですね♪


ころんとした丸いカップ咲き
咲き進んでもこの形を保って咲きます!

香りも良くてうっとりの可愛さなんですよね〜



これは真っ先に咲き出したバラ オールド・ブラッシュ   OR

これも可愛いピンクですが花の形は上のとは全く違うでしょ?
蕾がいっぱいで当分次々と咲いてくれますねー⭐︎


たくさんの蕾に囲まれて
まるで女王様みたいですね〜

そして全く思ってなかったバラが今朝咲いていてね



ブルーフォーユー 

昨年までに2年間、庭の北側にいたんですが調子が良くなくて
思い切って鉢上げしてテラスに置いています

日当たりが良くなって株もぐんと大きくなって
こんなに早く咲きましたよ♪
今まではこのバラは遅咲きだと思っていたのですが
私の勝手な思い込みで
場所が良かったらこんなに早く咲くんだ!ってね
やはりバラには何より日当たりですよね!


ちょっとピンクが強めに出てますが
そのうちに素敵な色合いで咲いてくれると思います♪

不調気味だったのが嘘のように今年は復活です♪

今年はどのバラも株はしっかり育って花数はかなり
今までと比べても、たくさんついてる気がしますね
何が良かったのか分からないんですけどね!
これからのバラにも蕾がいっぱいですよ〜〜

オールドブラッシュの写真の右下の方に写っていたのは



咲いてきたチョウジソウ

宿根草で毎年出てきて
周りの植え込みに負けないぐらい大きくなって
しっかりこの青い花を見せてくれています

小さい花ですが存在感ありますよ!

今年は庭のあちこちにばら撒いた千鳥草の種
いつになくよく育ってあちこちでのっぽになっています



チョウジソウと大きくなった百合と競争するように
大きく育っていますね
どんな色の花が咲くんのかしら?


テラスの階段には


タツナミソウが広がっています

いつの間にかここまで増えて
あちこちにも勝手に育っていますが
可愛いのでそのままです♪


すぐ横にはエリゲロンが可愛い花を咲かせています

そして



こちらは大きく育ってきたセリンセ・マヨール


ユニークな花が素敵ですね〜
毎年種をとって蒔いています
こぼれ種ではなかなか出て来ないんですよね

バラに合うというジキタリスも咲いてきましたよ



ジキタリス ドッティクリーム

ここに植えるジキタリスは何故か毎年夏にダメになり

ベンチ前のはもう3年目


こちらも花芽が見え始めています

今日、スーパージキタリスという苗に出会いました
もちろん連れ帰ってきましたよ♪

植え込んだらまた見てくださいね♪

最後に可愛い花を!


ゲラニウム ストラタム

もう10数年ここで育っていて元気ですよ
この小さい花が気に入っています

長い記事を最後まで見てくださってありがとうございました










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの可愛いクリーピングタイムがいっぱいです♪ スイトピーやレイウシア、ミヤコワスレも、そして バラの蕾♪

2024-04-23 | 宿根草

今日も曇り空、明日は本格的な雨、しかも冷たい雨になりそうです
この春は雨が少なく久しぶりの雨ですが
気温の乱高下は困った物ですね〜〜

毎年可愛いピンクの花を見せてくれる
クリーピングタイムが
今年もキッチンの階段のところで咲いています

 

階段に沿って土もあまりないような場所ですが
日当たりもよくお気に入りのようですね


手前のミヤマオダマキとも似合っていて
素敵な雰囲気でしょう?


テラスの上の鉢ではスイトピーがとっても綺麗です♪

紫のはベルベット、イギリスから買ってきた友人にもらって
ずっと前から種を採って毎年つないでいます
赤いのはクパニ、イギリスで買ってきたお気に入り♪


これは何色になるのかな?
咲くまで待ちましょう!



同じくテラスの棚の上では先日のレイウシアがまた咲いてきましたよ♪
素敵な花をたくさん咲かせてくれて
夏にダメにしないようにしないとね〜〜

東の花壇では


シラー・ベルビアナがたくさんの花芽をあげてきましたよ!
いつも2、3本だったのに今年は凄い!!

一気に咲くと豪華に雰囲気になりそうで楽しみ〜♪

エゴノキの足元では


ミヤコワスレが薄紫の花を咲かせて
フウチソウと良いコラボですね!
この辺りはシランがあちこちから顔を覗かせています

今日はこの辺りのアリウム・トリケトラムをたくさん抜いたんですよ
すごく繁殖力が強くて周りの花達の場所を
どんどん侵食していく有様
ミヤコワスレもシランも助けました!
すっきりとしましたね〜〜

バラもどんどん花色の見えるのが増えてきて
まもなくバラの開花が始まりそうですね!


オールドブラッシュ

酷いピンボケになりましたが雰囲気だけ。。。
一気に咲き上がりそうですね!


アンブリッジローズも花色の見えるのが出てきましたね
このまん丸い蕾がなんとも可愛いバラ♪


ラ・レーヌ・ビクトリア

これも上の方から花色が次々と見えてきて
あと一歩ですね

キッチンのドアのすぐ横
出入りする時にいつも見ているんですよ〜

更に左の西の花壇では


ハンショウズルの蕾があちこちで色づいて
大きくなって来ましたよ

友人に苗を頂いて昨年は大きくなることに集中
2年目の今年はあちこちにこんな蕾がついて初咲きです
どんなふうに咲くのか、とっても楽しみ!

足元では


ネモフィラとゲラニウム・ビルウォーリス
そして奥にはオルラヤホワイトレース
今年はこの場所が良い感じになっています!

いらないのを抜いたり場所を変えたりと
今日は明日の雨までにやってしまいたい地味な庭仕事を
午後からやっていましたよ

また植え替えなどしたのが落ち着いたら見てくださいね!

そうそう

下ばかり見ていて今日ふと上を見上げてみたら


こんな蕾がぶら下がっています!
昨年はあまり咲かなかったので今年は良いかな?



こちらにも少し♪
今年は下の方に蕾があるので楽しみです♪

庭では花達が咲くのを待っています♪
狭い庭なので花達が重なって咲きそうです^^;
雨の後にもう少し整理が必要になりそうです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木の開花が始まっていますね、そして蕾の木々も〜〜

2024-04-21 | 庭木の花

暖かい日々に庭も日々変化していて出る度に
何か違う色が見えるんですよね!

楽しみな春ですね♪


今の時期庭に出ると先ず目につくのがこの花ですよ



ヒメウツギ

蕾が膨らんだら一気に咲いてきましたよ


あっという間に満開ですね
この花を見ると毎年こぼれるように咲くって感じがしますね
ほんとに清楚で可愛い花なんですよね


この白い花びらの中に黄色の蕊
この色の取り合わせが平凡でいて最高に素敵♡
いつも手に取りながら眺めています♪

香りがないのが残念ですが。。。

香りといえばこちらの花木



玄関側のお隣の家側に植えている
姫ライラック ピンクパーヒューム 四季咲き

流石に冬場は咲かないですがそれ以外の季節は
花が終わってまた蕾をつけて、というふうに
ずっと咲いてくれて可愛いんですよ♪


これが流石にライラック、香りがとってもよくて
ここにいると甘い香りが素敵ですよ〜

ピンクの小花がびっしりでしょう!

写真を撮っていたら香りに誘われてなんでしょうね


こんな可愛いお客様が来てくれましたよ
焦ってしまって上手く撮れなかってのですが。。。

この後アゲハ蝶も来て、でも気配に落ち着かないのか
花の周りを飛んで行ってしまいました
写真は無理でした、残念!



ここでは成長の良いオルラヤが早や蕾をつけていますね

では東の通路を通って庭へ

ここには紫陽花が3種



山アジサイ 紅
昨年は蕾が少なくがっかりでしたが今年はいっぱいです


隣には同じく山アジサイ 伊予獅子手毬
これも蕾が見えてきましたね

他のアジサイも花芽が確認出来るぐらいになっていますよ

庭の花木、バラもそうですよね〜?

先日のオールドブラッシュに続いて咲きそうなのは

ラ・レーヌ・ビクトリア  OR



日当たりの良い上の方で蕾に色が見えて
これで萼が割れたら直ぐですね!
あちこちに蕾が見えて
今年もいっぱい咲いてくれそうですよ♪


最後に
先日載せたチューリップが可愛いく
咲いているのでもう一度!



何でフェンスぎ際にこう植えたのか覚えてないのですが
花が咲いてきたら八重でとってもユニーク!


開いた中はこんなふうにピンク色も載っていてね
背の低いのもとっても可愛いなぁって見ています♪

ただリベンジで植え込んだ原種チューリップのブライトジェムが
芽が出ないままに終わったのが残念!
来年もう一度トライしてみます♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々に花が咲き進んでいますよ〜〜♪ 水場の近くで可愛い花たちが咲きました

2024-04-19 | 宿根草

日々庭に出ると昨日まではまだ蕾だったのが咲いていて
花数が増えてまた次の花が咲いて・・・
ここ数日忙しくて載せる暇がなかったので
写真がたまっています^^;

昨日今日の写真から見てくださいね♪


水場の近くのミヤマオダマキ
大好きな花です
あちこちに種が飛ぶのか思わぬ所でも咲いていたり



この色合いが何とも言えないですよね♪

オダマキは毎年何か植えるのにそちらはその年だけで終わり
このミヤマオダマキはほったらかしで
もう一体何年になるのか



こんなに混んだ所で元気に育っています
アジュガも良い感じでしょう!



水場の中に咲いたタツナミソウ
可愛いのでこのままで〜〜


この辺りにはいつの間にやら育ってる花があるんですよ


黄花ホウチャクソウ

全く植えたことはないのにいつの間にかここへ来て
もう10年ぐらいにはなるかしら?
小鳥さんの落とし物?なんて思ったり・・・
春になると勝手に伸びてきて
こんな素敵な花を見せてくれるんですよ

すぐそばには



アマドコロも咲いて
でも今年はホウチャクソウに場所を奪われて
周辺で咲いて居るんですよ

どちらもこの場所が気に入ってるらしく
ほったらかしで咲いています

ほったらかしでと言えば


東の通路でミヤコワスレがいつのまにか〜♪

そうなんですよ


気づいたら元の方も咲きだしていて可愛いですね〜

もっと濃い紫の花のもあるんですが
私はこの淡い紫の花がお気に入りなんですね〜
フウチソウが押しやられてますね
ちょっと整理してあげなくてはね!


庭を見て回っていたら
全く違う場所でミヤマオダマキが咲いていましたよ
やはりこの紫と白のグラデーションが素敵!


ブルンネラ シルバーハート

この葉の大きなハートが名前の由来ですね♪
ワスレナグサよりも小さいブルーの花が可愛いんですよ!
かなりの日陰にいますが今年も大きく育ちましたね


シラー・カンパニュラータ (スパニッシュブル—ベル)

いっぱい植ってたはずが今年は1本だけ
どうしたのかな?
群生すると見事なんですけどね〜〜

そしてチューリップ♪


八重の花びらが多くてびっくり!
こんなの植えたっけ??
名前も残してなくて
しかもこんなに庭の奥、フェンス際まで植えていたんですね!

もう一つは


先日バラの足元に植えてあまりうまく咲いてないって
載せたばかりのチューリップ アプリコナ

ベンチ前花壇にも咲いています♪
花色はとっても気に入ったアプリコットが載ったもの
柔らかな色合いが良いですね
でも、球根の袋の写真はもっとアプリコット色
それが欲しかったんですよね


花の中心部が幻想的な青色に染まると書かれてはいますが
どうも紫ですね!
でも、なんだか可愛い花ですよね〜〜

まだまだたくさんあるのですが今日はここまでで!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていてくれた牡丹の花、そしてバラの開花第一号♪

2024-04-15 | 庭木の花
急に暖かくなって今日は最高気温26℃!
まだ4月半ばですよ〜
夏の暑さがどうなるのか、今から心配です


旅行に行っている間に咲き終わるのではと
気になりながら出かけた旅行でしたが
先週木曜日に帰ってきて先ず見たのが庭の花たち!

牡丹がちょうど咲いたような感じで待っていてくれましたよ


これがその時の牡丹です
柔らかい花弁が何重にも重なり綺麗でしょう!
名前はわからないのですが
この濃いピンクの色が素敵です♪

実家から持ってきたこの牡丹
父が大事にしていてこちらへ移して良かったです♪


その日の小さい方のはまだ蕾
でもはち切れそうでしょう?

こんな感じでしたよ〜




土曜日には最初の花はお終いになってしまいましたが
左のが咲いて来ました♪

ほらね、ちょっと小さめに密やかに!



最初のがとっても大きな花だったのですが
こちらは小さめに楚々として咲いています

今年の花はたった2個でしたが
見ることができただけで大満足
実家の庭を懐かしく思い出していました♪

さらに出かける前に蕾を写していたジュンベリーも
帰宅を待って咲いていましたよ


ほんの僅かの花でここだけですが
あの真っ白な花が木いっぱいに咲いた頃を思い出しています
来年に期待しましょう!


そしてやはり昨日

庭仕事をしていてふと下の方で咲いているバラに気付きましたよ



オールド・ブラッシュ   OR
今年のバラ第1号です

いつも早咲きのこのバラ
上の方のたくさんの蕾に気を取られて
下のは全く気づいていなかったんですよ
それらはまだもう少しかかりそうですが
この咲いた花だけがなぜか早くてびっくりしましたよ
いよいよバラのシーズンの幕開け近しと
ワクワクし始めました♪

旅行から帰って来てから今日まで庭に出ると花の写真ばかり撮っています♪

昨日今日の写真からいくつか見てくださいね


東の通路で咲くアジュガ
ランナーを伸ばしながら増えていますよ


テラスの上の鉢で咲き出したのはスイトピー

ここは赤と紫のクパニを植えたはずなのになぜこの色?
クパニは無事に咲くのか、心配になって来ました。。。


気づかなかったペチコート水仙
2個咲きました♪
葉がいっぱいでも咲く数は少ないのですが
でも
可愛い花が見られて良かった!


昨年末に植えたたくさんのチューリップ


このチューリップはアプリコナのはずですが
ちょっと違う雰囲気で咲いています
なぜか背が低くて伸びないんですよ!


このピンクは小さく咲く可愛いチューリップ  キャンディプリンス



東の通路で咲くこの子達は富山産桃太郎


今年のチューリップは花色選びがちょっと気に入らなくて
活かせる場所を来年は選ばないとって反省です




アリウム トリケトラム

これはあちこちによく増えて
勝手にここもこんなに大きくなっています
真っ白い花は可愛くて素敵なんですが
この増殖力は半端なくて
庭のあちこちから出てくるので
いらない場所は抜いて調整が必要ですね!
花後にその作業が待っています。。。


















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡への旅(2)

2024-04-13 | 

3日目は朝から良い天気で暖かく旅日和です
この日は人で列車で門司港に出かけましたよ

息子が大学生の頃に九州へ旅行してユースホステルで
夜遅くまでペアレントさんと話し込んで朝寝坊して
門司港に行けなかったと残念がっていたことが心に残っていて
今回はぜひ行って来たいと思っていました


風格を感じる門司港駅

駅舎の中のレトロな雰囲気の部屋に入ってみたら


観光案内所でバスなどを乗り継いで関門海峡を渡るプランを勧められて



先ずはバスで10分ほどの人道入り口へ


上には車しか通れない関門橋が見えますね

エレベーターで地下に降りると



こんな人道が800m程で歩いて15分ぐらいだったかな
出口はもう下関!


関門海峡の狭い所はこうなんですね♪


出たすぐの所に、1863、4年に長州藩が列強4カ国に対して
砲撃した砲台があり
またすぐ先にある壇ノ浦の表示に
改めて場所を確認した思いで眺めました

そこからまたバスで5分で唐戸へ
ここからフェリー5分で門司港へ戻ります

唐戸には旧商会や商館のビルや銀行のレトロなビルもあるのですが
素通りして桟橋に行く時にふと見えたのが
旧下関英国領事館の古い煉瓦ビル



イギリス好きの私にとっては是非見たい場所!



領事の執務室には駐日英国大使館から2016年寄贈の
エリザベス女王の絵が飾られています
この建物は明治34年(1901)に下関に初めて開かれた領事館で
昭和15年(1940)に業務を終えたとありました


ここは監督官だったかの部屋
どこにも暖炉が設えてあります

2階は元は住居でしたが、今はイギリスのカフェとパブを設置した部屋



ちょうど軽い食事代わりにとスコーンセットを注文♪


ジャムとクロテッドクリームをつけて頂くスコーン
とっても美味しくてイギリスの味でしたよ


そこからはフェリーで5分で門司港へ戻り
歩いて門司港の周りのレトロな建物を見てまわりました

旧大阪商船ビル


旧門司三井倶楽部


旧門司税関

大連友好記念館

電車の時間まで辺りを歩いて色々と建物の中も見て来ました
ゆっくりできたこの辺り
今回出かけて良かったと満足です♪


門司港駅からまた博多へ戻り
友人の家から近い、20分ぐらい?、空港で待ち合わせて
一緒に太宰府へ行くことになりました

住んでいた頃に何度となく来た太宰府で懐かしいでしたね


もちろん有名な牛がいて、皆触ってはご利益を願います



太鼓橋を渡って境内へ


2歳過ぎの娘の写真をここで撮ったなぁと懐かしく思い出しました


残念ながら本殿は改修中で屋根は建築家の意向で
木々が植えられていてちょっとびっくりでした


このしっとりとした本殿が見たかったなぁ!っと・・・

そして工事のせいで囲いの影になったところに


北野天満宮にもあった飛梅の木
ここへ京都から一晩で菅原道真を追って来たという梅です

今年は両方の神社に詣でて満足でした♪
この日は何と18,000歩も歩いていました!!

友人とまたまた尽きぬおしゃべりをし、焼きたての梅ヶ枝餅を頬張り
なんの気遣いもお互いにすることもなく
幼馴染の友人って良いなぁって思いました

あの時代、放課後は皆でドッチボールをしたりゴム飛びをしたり
家でおこたに入って宿題をしたり
そんな懐かしい話もいっぱいしました!

最後の日はゆっくりと片付けて空港へ
早めに友人と会ってカフェで最後までまたまたおしゃべり♪

2人の見送りに感謝しながら機上へ

お天気が良くて



遠くに富士山が見えました
ほんとうに最高の旅でした♪


長い記事に最後まで付き合って下さりありがとうございます

庭では花が次々と
次回はまた今年初咲きのバラを見てくださいね




















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡への旅(1)

2024-04-12 | 

8日から4日間福岡へ行ってきました
一人旅とはいえ福岡には小学校からの友人が住んでいて
会うのが最大の目的♪
実は私も結婚当初から3年住んでいた懐かしい場所ですが
その当時は友人はまだ大阪
何十年も前の話です。。。

空港が博多駅に近く地下鉄で10分、便利です
昔いた頃は地下鉄はなく市電とバスでしたね〜〜

2時半ごろに友人と会って一体前に来たのはいつだった?って
たぶん、2、30年も前の若い頃
当時は吉野ヶ里遺跡、伊万里、有田、武雄温泉、嬉野温泉などへ
今回は唐津など海沿いへ行こうと!

実は彼女のご主人も小学校で同じクラスの仲良し
しかも6年間一緒のクラスだった話になって
6歳からの付き合いってすごいね〜ってね!って盛り上がりました♪

残念ながら雨で風も出て来て唐津まで彼の運転で
早めにホテルへチェックイン
その後はお部屋で昔語りや今のことなど
3人でお喋りが止まりませんでした!

一晩中雨風や海の波音がずっと聞こえてました



ホテルの部屋の窓から
海がすごそこです!

七ツ釜で遊覧船に、なんて計画は木っ端微塵!それでも波戸岬へ
風が海辺では物凄く
立ち寄った玄海海中展望台


海の中に見える展望台まで歩きます
何人もの方が行ってるのを見て行ってみようと決めて歩いたのですが
写真を撮るのも風でぶれて彼女と2人で腕を組んで
橋の上では特にすごかったですね!




中では大小の魚の遊泳や海藻などが
海の流れも急なのか魚が押し戻されてましたね〜


こんなショーが天井であったり面白い体験でした

やはり玄界灘は外海、荒れています



同じ場所でも内海は静かでした
夏には海水浴場とか砂浜が綺麗でした

景色を見に唐津城へ


唐津城は唐津湾に突き出した満島山の山上に本丸、そして二の丸など
完成は1608年、天守閣はなく天守台だけだったのを
1966年に観光施設として模擬天守閣として作られたとか

城のある公園はまだ桜が残っていて綺麗でしたよ




桜は葉も出て来て終盤、雨風に吹かれて足元は桜の花びらの絨毯

少し晴れて来て青空も見られてホッと!

お城の上からの景色が見たくて登ってみました




中央の緑のライン、そこから左に折れてずっと続くのが
虹の松原
長さ4.5km、幅約500mのとっても大きな松原
湖の中を道路が走っていて通ったのですが
あまりの規模にびっくりでした

美保の松原、気比松原とともに三大松原だそうです



上から見ても桜のピンクが眼下に見えて
大きな藤棚も目に入りました
ここいっぱいに藤が咲いたらきっとまた違った景色が見えますね♪



海も桜も堪能して
帰りには友人の家にも寄ってさらにおしゃべり〜〜

彼は楽しい人なので笑いが尽きず
皆で行った栂池高原のスキーの話に忘れていたことを思い出し
楽しい時間でした♪









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする