Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

テラスのテーブルの上で

2006-07-29 | 宿根草
        
        リビングの前のテラスのテーブルの上に小さな鉢が2つ
          
               朝、雨戸を開けるたびに
               大きな窓に近づくたびに
                  目に写る・・・
        
         やっと夏の太陽が少し顔を見せ始めた7月の終り
           この鉢たちも気持ち良さそうにし始めた・・・
          
          



   茎を伸ばした先にライムグリーンの
   庖が次々につく
   そこからかわいいピンクの花が
   これまた次々に咲く・・・
   オレガノ・ケントビューティー
   去年は秋かなり遅くまでずっと
   咲いていた・・・


           葉も茎も触るとかさこそと乾いた音を立て独特の香りを放つ
                 時々そっと触ってみて、その感触を楽しみ
                  そして香りに安らぎを覚える・・・
   


       そしてもう1つの鉢、ワイヤープランツ
       
           
   
           テーブルの上の小さな鉢からあふれ出した枝と葉が
                自由にテーブルの上を這う・・・
             細い枝にびっしりとついた小さな丸い葉が
                   風に揺れている・・・
            
              ここでコーヒーでも飲んでいたい午後の一時!
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハブランサス、それと、ラミウム

2006-07-26 | 球根
          
           昨年に続いてハブランサスが開花しました

         

          これもいつも花を下さる友人の庭からのプレゼント
              昨年からこの庭にいるんですよ

            ご近所では群生しているところもあるのに
              この子はいつも1つだけポツンと・・・
              1ヶ月前に続いての開花なんですが
             いっぱい同時に咲く姿を待っています・・・

        
  

   大きくしてみましたよ
   ネッ、おしべがかわいいでしょう?
   真っ白いのを横にずっと
   伸ばしているんですよ~

   鮮やかなピンクの花びらが
   1つでも目だっています!
     

            もう1つ、小さなピンクの花を見てくださいね
               これはラミウム、小さな花ですよ

            

           これはご近所の方の庭からくださって挿し芽をしたもの
               ちょうどバラの1番花の咲いてるころ
                  5月末ごろだったかしら?
 
                無事について花が咲いてきました
                  まだまだ小さな苗ですが
            どこに植えようかしら、もう植え替えも大丈夫そうね
              
               このラミウムの斑入りの葉もいいでしょう?
                 大きくなって葉がいっぱいになると
                    とってもいい感じです
               もうずい分前に植えたことがあったのですが
                  消えていって残念に思っていたので
                     うれしい再来です!!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ(ホスタ)

2006-07-23 | 宿根草
         
          先日に続いて、別のギボウシの花が咲きました
              これも薄紫の優しい花です
          ウチのギボウシは殆どがナナシちゃんなんですよ!

          

         これも先のと同じ時に植えたもの、もうずい分になります

           

          蕾も花も優しい色をしていますね
          咲くと花はかなり白っぽくなりますね

 
   花を良く見ると、6月に咲いたものとは
   花の形が違うんですよね!

   これはラッパ型、ユリやアガパンサスと
   似ていますね
   先日のは釣鐘型、丸みがあるんですね
   似ているようでやはり1つ1つに
   違いはあると納得です!


         この花の葉を見てみますか?
         上の写真でもチラッとは見えるんですが全体を・・・
         
         明るい緑の葉の縁に入った白っぽい色が
         葉を涼しげに、軽やかにしていますね!               
    
          

         ウチの庭にはもう少しギボウシがあるんですよ
          花は咲いてないですが、葉もきれいなので
                見てみましょうか・・・


                これは6月に咲いたギボウシの葉
                かなり大きく育っています
                小さい頃は青みがかっていて
                その種類かと思っていたのです
                こうして見ると違うようですね・・・

                

          今度は玄関にいるギボウシを・・・

          

           これは去年植えたもの、小さい苗でしたが冬を越して
                大きくなって出てきましたね
           これは庭にいるのとは違って、葉が立ってくるようです
               花はいつになったら咲くのかしら?


          最後に通路に植えたギボウシを見てくださいね

           

          これは唯一名の分かってるもの、パトリオットです
          去年に植えたばっかりですが、それにしてもまだまだ
                  小さいでしょう?

              実は、去年の今頃だったか、うっかりとしていたら
              すっかりと葉をヨトウ虫に食べられたのです
       
              5mmほどの軸を残して何もなくなったので
                 今年はもう出てこないかと・・・
           
          ゆっくりでしたがココまで成長した力に感動です!
              きっと花は来年までダメでしょう
                今年こそ、葉からの栄養を蓄えてね!!
         
         
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のバラ

2006-07-20 | バラ
      
        ヨハン・シュトラウスの2番花が、遅まきながら咲いて
                帰宅を出迎えてくれました
          本来なら夏の暑さに負けずに・・・となるところですが
         ここのところの梅雨の長雨にたたられながらの開花です

           

          やっぱり優しいピンクアプリコットの色合いですね
           昨日の雨に濡れて、手前の花びらは透けるような
                 傷みがあります・・・




   蕾を見てみましょうね
   花びらを1枚ずつ広げようと
   しているのね!


   
   
   
   
   これらの蕾が太陽のものとで
   花開くといいのだけど、と!
   明日の予報は1日雨・・・
   今日はやっと何とかもったのに・・・
   なんだか心配な雨・・・   


        もう1つ、今良く咲いてるのがこのウィリアム・シェイクスピア!
             今年の春の新顔、たくさん蕾がつきました
           
         
            
           コロコロとした蕾から咲くロゼット咲きの花
            だんだん紫を帯びる花色がいいでしょう?
          
       
   
   こんな蕾もついていますよ
   これも上のもきっと明日には
   咲き進んでしまうでしょうね



       これらのバラが咲き終わるとまた当分バラの花は咲きそうもないですね
           アンブリッジローズもパット・オースティンも終わりました・・・
               そうそう、つるバラはどうしたのでしょう・・・?
                 最初の花が咲いたきり未だに次は
                     咲いてこないですね

     
     【追記】7/21 今朝、昨日のヨハン・シュトラウスの花が雨に濡れて咲きだしました

             
 
             雨粒をたくさん花びらに貯めて咲いています
              可哀そうですね、雨の中の開花って・・・
              でも、好きなバラの色合いには雨の中で
                しばし見入ってしまいました!


          そして、その横でデルフィニュームの葉に埋もれるように
                モナコも咲いていました・・・
         
               

              雨に濡れて、でも、優しい雰囲気のまま
                    気品をもって咲いています・・・

                もうしばらくだけ、このバラのコーナーも
                    咲いてくれそうですね!
             
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花壇の花達

2006-07-14 | 宿根草
          
         以前から何度か登場している小さな花壇、今ではすっかり
               咲く花が変わってしまいました!

       

          足元に黄色く咲くのはコレオプシス・ムーンビーム、そして
              その奥にはベロニカの穂が、さらに奥には?
            背が高くなって1つだけ花が咲いたボック・セージ!

                そして左横から顔を出しているのが
              ちょうど咲いた2番花のパット・オースティン


        では、近寄って一緒に見てみましょうね!
 
               まずは、足元のコレオプシス・ムーンビーム
             この花もウチの庭に来て、もう何年になるのでしょうか・・・
              やはり友人が自分の庭から分けてくださったものです!


           
   
             去年は横に植えたラベンダーセージに負けて元気がなくて、
                   花もあまり咲かなかったのです・・・
                今年の春、セージを他所へ移したら元気いっぱい
                  ずっとたくさんの花を咲かせています・・・



  今も次々と花芽が出来て
  たくさんの花が
  咲いています!
  
  3cm位のこの色の花が
  いっぱい~
  元気ですね!
  葉が細くて、涼しげな
  感じです!



        そのすぐ奥、コレオプシスに重なるように咲くのがベロニカ!
             
   

   この花の色は大好きな薄紫!
   これも毎年元気に咲いてくれます

   去年はとっても大きな穂、
   今年はちょうど素敵な大きさ!
   どんな穂が伸びるか、今年は
   ワクワクでした!!

   小さな花が集まって穂に・・・
   濃い緑の葉の間から
   スッと立ち上がる穂!
   とってもかわいいでしょう?


      
      最後にもう1つ、一番上に伸びて咲いている花を見てくださいね

  
   これはボックセージ、または
   サルビア・ウリギノーサとも・・・

   今頃から秋遅くまでずっと
   咲き続けます・・・

   このスカイブルーのような青い色の
   この花が咲くと毎年、ホッとするのです!
   暑い中でも、なんだかさわやかさを
   運んでくれるのです・・・

   背が高く風に揺られながら、いつまでも
   青空のような澄んだ青の花を咲かせます

   もっといっぱい咲いてきたら、また、
   見てくださいね~



      最後に、 5月始めの花壇をこちらから、6月始めの花壇の様子はこちらから見て比べて下さいね~
          

     <ご連絡> 明日から来週始めまで、実家へ出かけますので
           更新はお休みさせていただきます。いつも来て
           くださる皆様、よろしくお願い致します
         
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとクレマチスの2番花がまとまって・・・

2006-07-11 | バラ
       
        今日になってアンブリッジローズの蕾が一気に膨らんできました!
         2番花が咲きだしてから、もうたくさんの花が咲いています
        
        

        朝にはそうまで思えなかったのに、夕方にはこんなにコロコロに・・・
              しかも、4つもまとまって咲いてきました!
             きっと明日には咲き進んでしまいそうですね・・・

            いい香りですよ、お届けできないのが残念です
                  春の1番花に比べると
                アプリコット色が感じられなくて
                  ピンク色になっていますね!


        
   もう1つ手前にも
   膨らんできました

   これはなんと
   たくさんの蕾に
   囲まれています

   アンブリッジローズ
   かわいいでしょう?
   うっとりですよ!
   もうしばらく
   咲き続けてくれそうです



         そして今日のもう1つの花、クレマチスのFHヤングです
            5月の始めに1番花が咲いて2ヶ月です

          

          これもどういうわけでしょうか、こんなに集まっています
              伸びたツルの先端近くにこんなにたくさん
            蕾がまとまってついてそれが昨日から咲き始めました

              長いツルのどこにも他には蕾はないんですよ・・・

            これも春の花に比べると小さく、色はその分濃く感じます
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス そして、白い花を・・・

2006-07-09 | 宿根草
          
           白いアガパンサスが咲いたのです!
           植えてもう7,8年になるかしら?
              咲くのは初めてです!!

         

           このアガパンサスはあの大きな株ではないのです
               背丈30cmほどのミニ種です
              それが却ってかわいいでしょう?

          去年までは薄紫の株だけが花茎を伸ばしこの白い方のは
             もう咲く気がないのかとあきらめていました・・・


   葉もニラぐらいの細さ、茎も当然細く
   花もよく見るのよりもずっと小さい
   のです

   不思議です、去年まで咲き続けた
   薄紫の花は、今年は白に遠慮した
   のでしょうか?
   全く花茎が上がりませんでした

   まだ、一緒に咲く姿を見てないの
   は残念です・・・
   去年の薄紫の花も見てくださいね!



         アガパンサスのいるリビング前の花壇を見て下さいね!

               この画面の右にアガパンサスがいます
               その手前の背の高いのはヒメロカリス
             足元にグランドカバーとして広がるのはグレコマ
               斑入りの葉が付近を明るくしています・・・
               レンガ沿いに広がるのがブラキカム
                 薄紫の花が見えにくいですね・・・

         

               レンガの向こうにいる白い花ですか?
                  あれはインパチェンス
                  近寄ってみましょうか?


   八重のインパチェンスですね
   
   この辺りは花壇お少し奥の方
   左にはカルミヤの木が、右には
   シャラが広がり、半日陰です

   白い花が緑の中で輝いて見え
   暗い場所も明るくなります
   インパチェンスにとっても
   居心地の良い場所のようですね


         そして最後に、もう1つ白い花を見てくださいね
         これはオキザリス・レグネリ、かわいいでしょう?
         春からずっとこの花を途切れることなく咲かせています
         
        
 
       もう8,9年前、娘がカナダで知合った方から頂いて持ち帰った
             オレンジ色の小さな球根2,3個!
            そこから咲いた白い小さなかわいい花

        それが鉢でも庭にでもどんどん増えてもちろん娘の所にも
               また何人もの友人の所へも
                もらわれていきました・・・
             
         三角形が3枚ずつくっついたような葉もかわいいのですよ
               
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの2番花

2006-07-07 | バラ
        
          先日来、バラが2番花を次々と咲かせています
          春最初のバラと違って、かなり小さめのバラです!
        
       まずは、アンブリッジローズ、かなりの数の蕾をつけています

        

       待っていた優しいアプリコットの花びら、そして香り・・・
        これは咲いて2日目の花、色が少しあせています
           雨が降ったり暑さに蒸れたりで
            花びらが少し傷んでいますね
      

   こちらは朝咲いたバラ
   昨日はまだ咲くかな?
   というぐらいの蕾
   今朝には開いてました
   
   春の開花は待ち遠しい
   ゆっくりさ・・・
   夏の開花は一気です!
   あっという間に散って
   行きます
  



     こんな咲きかけのも
     見つけましたよ!

     コロコロの蕾が
     かわいいでしょう?

     春に比べると香りも
     少し薄いように感じます・・・


        これはパット・オースティン、銅色のオレンジが鮮やかですね!
         昨日の雨の中で、うつむいて濡れながら咲いていましたよ
            花びらの奥を覗いてみたくなりますね!
        
            

 

   この花は今朝見つけた子!
   素敵に咲いています・・・

   でも、やはり春に比べてどの子も
   小さくて控えめ!
   この気候には疲れ気味ね・・・




  最後に、小さなバラコーナーにいる
  モナコを見てくださいね!

  このバラは春には10数cmもあった花
  今回は4,5cm、大きなミニバラぐらいに
  咲いています・・・
  春にエネルギーを使い果たしたのかしら?

  春には白いルピナスと一緒に
  今回は白と紫のデルフィニュームと
  一緒です!

  早くヨハンシュトラウスが咲いて欲しいな!!


             最後に、数日前の写真ですが大好きな色のクレマチスの
             2番花も見てくださいね!

                

            ちょっとねじれて咲くプチ・フォーコン、お洒落な感じでしょう?
                 ちょうど、表と裏の表情が見えますね♪
                右がパット・オースティン、今回はちょっと
                     すれ違いでした・・・
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和室の前で・・・

2006-07-05 | 宿根草
       
         和室の前で山アジサイに隠れるように桔梗が咲いています
                 大好きな色です・・・

           

              もう植えて5,6年にもなるかしら?
           毎年咲くのに昨年はどうしたこと咲かずに終り
                残念な思いをしたのですが
            今年はいつもの涼しげな花を咲かせました!
        
                 背は15cmと低いままで
             和室の前に埋もれたように咲いています・・・
             来年はもう少しいい場所に移しましょう!


   蕾を見てくださいね
   ユニークな形をしているでしょう?
   この真ん中が割れて、4枚の花びらが
   広がるのですね
        

         

        もう1つ、和室の前の庭の奥のほうで咲いている花を見てくださいね
              これはリシマキア・ファイアークラッカー

           

           この花はネットで知合った友人のお庭から頂いたもの
               まだ寒い2月ごろにいただいた時には
              地面にへばりつくように葉が広がっていて
            背が高くなるということも信じられない思いでした
            
             冬越しの葉の色は真っ黒でその葉色も素敵でしたよ
              成長とともにこんな深い緑に変わり背も伸びて
                  今では1m以上ありますね

            

   葉の色が光に透けて
   素敵でしょう?
   小さい時の黒い 
   その色の片鱗を
   残しているように
   感じるのは私だけ
   なのでしょうか?
   
   それにしても
   葉色が単純でなくて
   変化があって楽しい
   ですね!

   花もかわいいでしょう?
   歯の付け根から1つずつ咲いています
   
   
     
              花の大きさは2cmほど、小さな花です
               黄色ではあってもシックな黄色!
             他にはなかなかない色なのではないかしら?
            派手なものでは全くないのですが、何か気になる・・・
               そんな存在の花のような気がします

              葉色との相性がとってもお洒落な色です!

       
 (追記)
       
          
    うっかりと載せ忘れているのに
    気付きました
    コメントを頂いて気付きました!
    ありがとうございました

    和室の前の芝生の中から毎年
    自然に出てきます
    今年もかわいい花が咲いているのを
    昨日、見つけましたよ!
    薄いピンクの、まさにねじり花です!
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンマロー & デルフィニューム

2006-07-01 | 宿根草
        
        お気に入りのコモンマローが良く咲いていますよ!

         

        かわいい花でしょう?去年の秋に小さな苗を植えました
             冬にも強くて、春から背も伸びて
             ここ数週間は花を咲かせています!
         花はモチロンですが、葉の形もなかなか素敵でしょう?


   花を大きくしてみますね
   
   直径3cmほどの花ですが
   この少し紫かかった
   ピンク色の中に
   濃い紫がスッと入る・・・
   
   この花びらがお洒落な感じ
   でしょう?  
   ハーブで、いろいろと利用も
   できるようですが
   それよりも花が可愛くて好きです!

       

    全体を見てくださいね

    背も高くなって、お隣とのフェンスの
    高さを越えました!
    ね、花がいっぱいでしょう?

    最少はポツンポツンとだった花も、
    今では枝の付け根ごとにいっぱい
    咲いています
    夏の間はずっと花を咲かせそうですよ!



    



       同じフェンスの離れたところ、バラと一緒にいるのがデルフィニューム!
              ちょっと見てくださいね

               

             これは去年のこぼれ種からの花・・・
          一昨年、友人からもらった種を撒いて咲いた後
              種を撒き散らしてくれたようで
            春からまた芽を出して大きくなりました
              紫の花を次々と咲かせています・・・

          もう少し、近づいてみようかしら?



   花の形がユニークでしょう?
   まるで花びらの後ろにシッポが
   あるようですね

   背が高くなって風にそよぐ花
   好きなんですよ♪

         
  
   


   これは去年頂いた花に一緒についてきた
   白のデルフィニューム
   種が飛んで、ココで花を咲かせたようですね
   ちょうど紫と並んでいるのですよ
 

      バラと同時に咲く事を思ってここにいるデルフィニューム達・・・
              もうじき咲きそうなバラの2番花と
              うまくコラボしてくれるかしら?
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする