Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

フェンスのクレマチスがよく咲いています、そしてアジサイの花たち♪

2024-05-27 | クレマチス

時折雨の降る1日で、友人が来ておしゃべり三昧の午後でした〜〜

楽しいお喋りは心も癒されてホッとしますね♪

 

クレマチス2種、バラの終わったフェンスでたくさん咲いています

 

アルバ・ラグジュリアンス  ビチセラ系

 

白地に緑が入る爽やかなベル型

蕊は紫色なんですよ

なかなか素敵ですね♪

咲き進むと緑色が消えて淡い紫系の色合いが入るんですよ

 

春はよく咲くのですが

秋になるとツルは伸びても蕾はつかないのですが

それはここの場所が日当たりが悪くなるからのようです

春にしっかりと楽しんでいます♪

 

もう1種は先日も載せたんですが

 

ミケリテ   ビチセラ系

 

ビチセラ系は新枝咲きの強剪定

管理のとっても楽なクレマチスですよね!

 

バラが終わったフェンスに有難い存在です(^ ^)

足元は野葡萄

やっと伸びてきましたね〜

 

庭では紫陽花の色合いがもっと載ってきて可愛くなっています

 

東の通路のアジサイ

このぐらいにピンク色が載ってとっても可愛いでしょう?

これぐらいの色合いが私的には最高かしらね?

 

この通路にいる山アジサイは

 

赤い色がここまで載ってきた紅(クレナイ)

 

これもこのぐらいの色が清楚でお気に入りなんですが

終わり頃の茶色っぽい色合いもシックで良いんですよね〜〜

 

隣にいる伊予獅子手まりは

 

 

昨年よりも花数が増えて

ピンポン玉ぐらいの大きさのブルーの花が可愛いですね

この場所に馴染んできたようですね〜〜

 

庭にいるのこのブルーのガクアジサイも

 

素敵な色合いが載ってきて

濃くなるのも間も無くなんでしょうね!

これからはしばらくアジサイを楽しむ時節なりますね♪

 

バラはほぼ終わりです

 

載せてなかったグリーンアイス

大きくなってビックリですが

花がこれも終わりかけていて綺麗な時期は過ぎました

 

庭のクリーミーエデンも雨によって花びらの縁が傷み

綺麗な写真を撮れないままに終わりになりますね

 

ウィリアム・シェイクスピア2000もあと少し

 

バターカップもよく咲いてくれて最後の花になりました

 

バラの向こうに見えるリクニスが

元気いっぱいですね♪

 

また違う宿根草が咲いてきそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチスが咲いて来ました & 久しぶりのキルト展

2024-01-25 | クレマチス

ここのところ寒い日が続いています

今朝は-2℃で最高気温も8℃という気温でも

お日様いっぱいで割りに暖かいのですが昼頃からの風が冷たくて

体操帰りは寒いね、と首をすくめながら早足で。。。

 

庭では

冬咲きクレマチス ウンナンエンシスが咲いて来ました〜♪

今年はおそらく夏の厳しすぎた暑さででしょう

9月頃から葉が茶色くなって次々に枯れ落ちました

花が咲かないかと心配していたのですが

可愛い花を見せてくれましたよ♪

 

いつもなら重なり合うようにたくさんの花が咲くのですが

今年は数が少ないのも仕方ありませんね

花びらの中でシベはまだ固まっていますが

緩んで黄色が見えるようになるとまた可愛いんですよ♪

 

春を待つクレマチス ハンショウヅル

挿し芽をした友人から小さい苗をいただいたのは1年前

ちょっと見にくいのですが

ここまで伸びて大きくなりました!

所々にこんなぷっくりした可愛い芽

春からの成長が期待できます♪

どんな花が咲くのか、楽しみです〜〜

 

先日載せなかったバラの株は

 

玄関フェンス沿いのアラン・ティッチマーシュ   ER

やはりシュラブですごく高く伸びるので

元の半分の高さを目処に剪定しました

もっと低くしても良さそうかも!

マザーズデイ   ポリアンサローズ

 

スイートチャリオット   ミニバラ

 

つるバラとして誘引しているのも含めて18株

新しいのは迎えずにこれらを維持していきたいって思っています♪

 

さて10日ほど前になるのですが

地元の柏高島屋でひさしぶりにキルト展があって

15日に行って来ましたよ

コロナが始まってからは各地のキルト展も少なくなり

あっても出かけるのが怖くて行ってませんでした

 

ぬくもりのキルト展

出品されてた友人によると新作ではなくて

ほっこりする作品をと言われたとか

先生方の懐かしい作品が見られました

 

上の写真の奥の中央のグリーン系の作品が友人のです

この作品をぜひ、と言われたと聞きました

久しぶりにゆっくりと眺めてとても楽しい時間でした

外のショップでまたも布を買ってしまって・・・

ショップを見るのも楽しい時間でした

 

17日にはここでブロ友さんのkiyomiさんと初めて待ち合わせました

初めて会った方とは思えず

パッチワークのお話など2時間近いおしゃべりを楽しみました♪

 

そして

こんな手作りの貝雛をお土産にに頂きました 

上のリンクからkiyomiさんのブログで貝雛が見られます

 

蛤貝の大きなのに乗ってるお雛様も蛤貝

貝の処理から詳しく聞いて細かい作業の数々

こんな素敵なものを頂き嬉しくて

和室のお棚の私の手作りの雛人形のお仲間として早速飾りましたよ

 

小ささと細かい作業が分かりますよね〜

楽しい時間を過ごしたキルト展でした♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの手の込んだ作品です!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチス ‘ウンナンエンシス’の蕾が大きくなってきました♪

2023-12-15 | クレマチス

曇っていた1日でしたが気温はまぁまぁで

風もなく庭に出ても寒さは感じませんでした〜

 

午後は庭仕事を頑張ったんですが

何だか目に見えては変化なし。。。かな?

植え遅れてる球根を植えたり枯れてきたのを抜いたりと

それなりに頑張りましたよ

でも、4時過ぎると薄暗くなってきてあっという間ですね〜

 

庭では

 

 

冬咲きクレマチス ウンナンエンシス

 

夏の終わり頃か9月だったかに葉がどんどん茶色になって枯れ出して

暑さでやられたかなと心配で

毎日枯れた葉やツルをカットする日々でしたが

それも止まったもののかなり葉を落とし

今年の花は諦めていたんですよね

 

それが見事に復活して

小さな蕾を見つけた時には嬉しかったですね♪

それもこんなに大きくなってきていつ咲くかなと楽しみになっています

 

伸びたツルをこちらへも引いておいたらそこにも蕾!

いつもの年と比べたら花数はずっと少ないですが

復活しただけで嬉しいです!

夏の暑い日々に足元にせっせとお水をあげたのが良かったのかな?

 

全体はこんな感じです。。。

少なくても貴重な蕾

いつ咲くのかな?

 

木々の葉が落ちて明るくなった庭では

バラが綺麗ですね

今日の一推しはアイスバーグ

 

 

大きな真っ白の花がたくさんの花びらを抱えて開花

透明感のある白がとっても素敵!

 

 

蕾はほんのりピンクを乗せて可愛いでしょう♪

12月も半ばにこんなにこのバラが咲いてることに暖かさを感じますね

 

東のフェンスに掛けてあるビオラの鉢は

 

 

ビオラ ‘天使の誘惑’

クリーム色で咲き初めてそれがラベンダー色へ、そしてパープルへと

この写真のように変化していくんですよ♪

3株植えてるように見えるでしょう!

昨年も同じビオラをここへ植えていましたよ〜♪

今年も大好きなビオラですよ〜♪

 

先日作って庭先に置いたままの鉢はというと

 

 

葉牡丹 ラッフルレッドを後ろに

前にはネメシア ベリー  ベリーピンク

うまくお互いに生かし合って大きくなって来ましたね♪

 

置き場をどうしようかと迷っていたのですが

思いついてお立ち台に!

 

 

家に入る4時半頃にこのお立ち台に乗せて見ました!

寂しい庭がちょっと華やかになったみたいですよ

薄暗くてよく見えないのですが満足して今日の仕事を終えました

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス エミリア・プラターやミケリテ、アルバ・ラグジュリエンスが咲いています♪

2023-06-06 | クレマチス

大雨で乱れた庭もここ2日間良いお天気だったおかげで

花達もずいぶんとシャキッとして来て

ホッとしています♪

 

庭でクレマチスが咲き始めました

 

クレマチス エミリア・プラター ビチセラ系

 

たくさんの蕾ができていていつ咲くのかなと待っていましたが

昨日から咲き始めましたよ

爽やかなブルー系で薄紫にも見えますね

とっても元気で毎年よく咲いてくれますよ

誘引がうまくできてなくてごちゃごちゃになっています^^;

優しい花色が素敵です♪

 

直ぐ横に昨年友人からもらったハンショウヅルが植えてあるのですが

ツルは伸びても咲く気配なしです。。。

 

玄関のフェンスではでは

 

クレマチス ミケリテ ビチセラ系

これはバラがある頃から咲いていてからずっと咲いていて

濃い紫に黄色の長い蕊が可愛いです

 

この左手にはもう1種

 

 

 

クレマチス アルバ・ラグジュリエンス ビチセラ系

これはもう10年以上になります

爽やかな白に淡いグリーンが載って濃い紫の蕊が

お洒落な感じでしょう?

両方がコラボするように誘引をしたつもりが

うまく絡んでくれていなくて

来年はと思っています!

 

これらのクレマチスは全てビチセラ系

強剪定の新枝咲きの種類で

管理が一番楽な種類で気に入っていますよ

 

庭のバラですが

 

 

オールド・ブラッシュが2番花を咲かせています

この背の高いのは春から育ったベイサルシュートから咲いています

シュートを育てるつもりだったので一度切り戻したのですが

倍ぐらい伸びて蕾がいっぱい〜〜

右手の蕾は完全な2番花ですね

早咲きで冬の剪定間近まで咲いてる優秀な子ですよ

 

このバラと同じぐらいの背の高さで咲いてるブルー系の花は

 

チドリソウ

そろそろ種になったのが増えて来たのですが

ちょっと変わった色なんですよ

ブルーや白は蒔いたのですがこれは交配したみたいです

 

 

濃い紫の子達は昨年と同じ花で

今はもう終わりかけていますがまだ綺麗だった頃の写真からです

 

なかなか良い仕事をしてくれましたよ

楽しみにしていたアールグレイの色は出てこなかったです。。。残念!

 

春から咲いている1年草達はは種の時期になって来ましたね

種ができたら採ってまた撒かなくては!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い青い花、そしてクレマチスも伸びてきました

2023-03-23 | クレマチス

今日は雨の1日になりました

結構降っています

花達はきっと喜んでいますね〜

 

庭では次々と可愛い青い花が続いていますよ

昨日と今朝降り出す前の庭で撮った写真から見てくださいね

 

 

プルモナリア ブルーエンサインの素敵なブルー

毎年アンブリッジローズの足元で

この花を咲かせてくれます

 

 

蕾の時はピンク、咲くとこの濃い青になるんですよ

吸い込まれそうな青い色でしょう?

 

アイスバーグの足元では

 

 

ベロニカ・オックスフォードブルーが咲いて

小さなカーペットのようですね〜♪

 

蕊の可愛いこんな花ですよ

 

 

上の写真にも写っていますが

すぐ横ではムスカリがここでも咲いています

あちこちに埋めたムスカリが毎年咲いています

 

 

東側でも咲き始めましたね

 

ブルーと言えばヒヤシンス

もう1つ咲き始めて

 

 

毎年咲くのですが立派な花穂はなかなか上がらないのですが

こういう密やかな咲き方も良いですね、なんて

ちょっと言い訳がましいですね〜(^^;;

 

 

日当たりも良く周りからも栄養をもらってるからか

このクリーム色のヒヤシンスはなかなか立派!

 

 

そのすぐ向こうでは違った種類の水仙が咲きました

私の好きなオレンジ色のリップの白い花

これも昨年末に植えたんですよ〜

 

さて、クレマチスのいくつかを!

 

 

ロウグチ

新しいツルがぴょんぴょん伸びて元気いっぱい

花が待ち遠おしいです〜

 

その手前のもしゃもしゃの中に

クレマチスアフロディーテ・エレガフミナもいますよ

 

 

その奥に伸びてきたクレマチス

まだ30cmぐらいですが

昨春に1つ咲いた後に枯れたと思っていたのが

今になって復活のようで

とっても嬉しくてワクワクしていま

デニーズ・ダブル

あの大輪の花が見られるかなと大いに期待しています♪

 

色々なクレマチスが伸びています

また他のもいずれ見てくださいね〜♪

庭の緑も花色も日々濃くなってきていますね

春本番に嬉しい日々です〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチス‘ウンナンエンシス’がいっぱい咲いています♪ 冬の庭&バラ仕事

2023-01-31 | クレマチス

青空の日々が続いてお日様いっぱいです♪

でも、寒い日々が続いています〜

それでも陽射しのある間は暖かく有難いですよね♪

 

そんな日差しを浴びてクレマチスがいっぱい咲いていますよ

 

 

葉が茂っているのでちょっと花が隠れてますね^^;

 

 

 

まるで花が陽射しに輝いているでしょう?

花のない時期にこの白いかわいい花が素敵だなぁ〜ってね

昨春にあれだけツルをカットしたのに

こんなに茂って花がいっぱい〜

 

 

クレマチス ニゲルもますます素敵になっています

 

 

庭はすっかり寂しくなっています

あちこちで寒さでしんなりとしている葉も目立っています

 

 

ね、地面の土だけが目立って後は寒さに強い緑だけ。。。

ラナンキュラスがちょっと可哀想ですが耐えて欲しいです!

 

バラの冬剪定も全て終わりましたよ

 

 

アーチも今年は上まで誘引をやめて目線で花が咲くようにしたんですよ

脚立を使う誘引は一切やめて楽になりました

左はジェネラスガーデナー、右はスノーグース

 

きっと伸びてもっと背が高くなるでしょうから

冬剪定は思い切りカットしました

春にはどんなふうになるか楽しみですね♪

 

 

バターカップも思い切りの剪定!

はるか頭上での開花だったので

春は低く咲いて欲しいと剪定は私の胸あたりの低さに。

シュラブなのでまた伸びるでしょうけどね〜

 

 

この窓した花壇のバラ ヨハンシュトラウスもシェイクスピアも

いつも通り低めの剪定にして

さらに古いシュートを切ろうかどうしようかと迷っています

 

 

アイスバーグも元気そうで咲かない蕾を持っていましたよ

 

 

ここのアンブリッジローズ、オールドブラッシュも

さらに右奥には先日地植えにしたブルーフォーユーと3種のバラ

 

今年はバラ チュチュ・モーヴが不調でダメになり

フランシス・ブレイズは昨年場所替えをしたのですが

それが合わなかったらしくそれもダメになりました。。。

 

いずれにしても、バラの施肥、土替え、剪定が全て終了して

ホッとしています〜♪

少し暖かくなったら薬剤散布もしなくてはね〜

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ニゲルがやっと咲き始めました♪ 庭の球根は?

2023-01-15 | クレマチス

のんびり更新もかなりのんびりになって

もう1月も半ばです

あっという間に日が経っていき焦ってきます〜

 

久しぶりの雨がここ2日ほど時折降って

庭の良いお湿りになりました

やはりのんびりだったクレマチス ニゲルがやっと咲き始めました

 

 

完全に開いたのは1つですが

どの花もふっくらしてきてもう一息ですね

 

黄色い蕊と中央の緑色、そして透け通るような白い花びら

なんとも清楚でピュアな感じがとっても素敵ですよね♪

待たされましたがこんな花が咲くと大満足です

 

先日のガーデンシクラメン

 

 

上手く色が出にくいのですが

この黒っぽい赤が素敵ですよね〜

バラ フランシス・デビュルイに似た色かなと〜

 

左横のパンジー シエルブリエ

 

 

ちょっとユニークな色が咲いています♪

色のない庭ではここのフェンスに吊るした花が可愛いです

 

可愛いと言えば

 

 

ジュリアンとカレンジュラの鉢が

植えてもらうのを待っているんですよ〜

ジュリアンの色が可愛いでしょう?

 

土しか見えない庭の各所に球根の芽が見え始めました

 

 

植えっぱなしのヒヤシンス

紫色かな?

 

 

 

これらもヒヤシンス、植えっぱなしなので立派な花は咲かないかも?

でもあちこちから芽を出しています

 

 

キャットミントの冬芽が育っていて

その側にもヒヤシンスが芽を出していますね

毎年室内で咲かせた球根を花後に植えるので増える一方です

 

 

そばでは宿根リナリアの冬芽がたくさん

一昨年は夏に蒸れて枯れたのですが

今回はうまく夏越しをしてくれましたよ

 

人参畑ならぬオルレアの苗

種をいっぱい蒔いたのであちこちでこんな感じ〜

春になったら間引かなくてはね。。。

 

 

今年もスノードロップの蕾が見えて

近くにクロッカスも芽を出しています

ひどくボケた写真でした^^;

今度撮り直します、また見てくださいね〜

明日は最高気温が10℃に満たない寒い日になりそうです

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスとスイトピー

2022-06-02 | クレマチス

今日は晴れて気温も上がりました

でも,風が爽やかでカラッとして気持ちの良い日です

 

今日は先日から咲いている玄関フェンスに誘引しているクレマチスから

 

 

クレマチス アルバ ラグジュリエンス

 

残念ながらバラ コーネリアとのコラボは叶わなかったのですが

次々と優しい花を咲かせています

白に黄緑色の入った色合いに咲き始めますが

 

 

開花のこれからの花はこの黄緑色が抜けて

白に淡い紫

蕊も紫でなかなか素敵な花になります

またそうなってきたら見てくださいね〜

 

もう1種は

 

 

今年初咲きのミケリテ

濃い紫に黄色の蕊がお似合いですね!

 

 

これもコーネリアとのコラボを目論んだんですが

こちらが遅くて叶わず。。。でしたね

 

さて,これも遅くに咲き出したスイトピー

 

 

なんだか貧弱ですよね

 

でもそれぞれに可愛いのでUPにしてみますね

 

 

この赤いのはクパニ

イギリスで種を買ってきた私には特別の子

 

 

これもイギリスの子かも?

 

 

濃い紫も良いですね

 

 

混じって咲くと素敵だけど

予定ではたくさん咲くはずだったのに。。。

 

 

クパニをもう一度!

 

種から育った小さい苗を差し上げた友人宅では

 

 

日当たりが良いからこんなに咲いてるんですよ!

ウチのは今年はうまくいかなかったですね

バラ スノーグースとのコラボを目論んだのにこれもダメでした。。。

でも,それぞれの花は少しでも可愛いのは良いですね

 

チドリソウは友人にも種をもらっていっぱい蒔いたのに

成長時期に虫にやられてダメになり

期待して植えた苗 アールグレイはというと

 

 

残念ながらこの紫でした。。。

横にあったダメになったのがそうだったんですね〜

でも素敵な色なので良しとしましょう!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

今年のジュンベリー

花が少なかったから実もあちらこちらでほんの少し

あっという間に鳥さんに食べられました!

 

 

大きな甕に植えているラズベリー

少し色づいてきましたよ

イギリスを思い出させる懐かしいベリー

赤くなるのを待っています♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にクレマチスが咲いてきました♪ そしてバラの1番花の最後です

2022-05-29 | クレマチス

今日は30℃を超える夏日,晴天で午後は暑いでした。。。

明日は5℃低いとか

ちょっと凌ぎやすいでしょうか?

 

待っていたクレマチスがやっと庭に戻ってきました〜♪

 

 

 

クレマチス エミリア・プラター  ビチセラ系

 

昨年秋に西側に植えました

昨年まではブルー・エンジェルが咲いていたのですが

パタっと枯れてしまったんですね

 

ちょっと似た雰囲気のこのクレマチス,爽やかな色で

植えて良かったなって〜

初咲きです

 

 

咲き始めた日は感動でしたよ

 

東側では

 

 

ロウグチ

 

この濃い紫色のベル型

毎年素敵だなって見ています〜

 

そのすぐ手前にあるオベリスクでは

 

 

数年ぶりに咲いた蕊まで濃い紫のクレマチスは

アフロディーテ・エレガフミナ

 

バターカップの足元に長年いて

バラが成長するとともに日蔭になってしまって

ここ2,3年全く咲かないまま。。。

 

昨年秋に思い切ってお日様求めて植え替えました!

久しぶりに咲いた花にはもう嬉しくて

蕾が見えた時から

咲くのをずっと待っていました〜♪

ギリシャ神話の美と愛の女神アフロディーテ

その名をつけられたこの花は本当に美しく素敵ですよね〜

これから幾つも咲きそうでワクワクしています

 

玄関フェンスにいるクレマチスも咲き出していますが

次回に見て下さいね

 

ベンチ前では

 

リクニスがたくさん咲いています

 

 

可愛い花ですね♪

 

 

ニゲラ

 

なんでこんなに隅っこに植えたのかと咲いてから後悔。。。

キャットミントに押されています

 

さてバラも一番花がいよいよ最後です

 

 

クリミー・エデン

 

雨で花びらが傷んだりボーリングして

なかなか綺麗に咲いてくれません

 

 

この春はこれ以上近くで写せない状態です。。。

せっかくオルラヤとのコラボに期待したのですが

遠目で我慢ですね!

 

 

伸びたシュートの先にいっぱい咲いているのは

ウィリアム・シェイクスピア2000

これが咲き終わったらシュートは深く切る予定です

 

玄関フェンスには

 

 

アラン・ティッチマーシュがたわわです

オルラヤとのコラボが素敵だなって

自画自賛で眺めています〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ウンナンエンシスが咲き出しました♪

2022-02-06 | クレマチス

冬季オリンピックが始まりましたね

今日は男子モーグルと女子ジャンプに釘付けでした

堀島選手にはおめでとうと沙羅ちゃんは残念でしたね〜

勝負の世界は厳しいですよね

さて、今日は冬咲きクレマチス ウンナンエンシスがやっと咲き出したんですよ

この冬は寒い日々ばかりでなかなか花びらが割れず

蕾の状態のままでした

 

 

部屋の中からも楽しめる様に植えています♪

 

 

このクレマチスには別名もあって

アンスンエンシス、または ユンナンエンシス

同じ様な名前でややこしいですね〜

 

例年はもっと早くに咲いたと思うのですが

今年は寒さが厳しくやっと少しというところです

 

やっぱり庭へ出て見ないとね

 

 

たくさんの蕾がついて咲くのを待っていますよ

 

 

真っ白なベルの様な花

咲いてくると花びらがくるんと外へ広がって

可愛いんですよ〜

 

ホワイト・エンジェルという名のもこれと同じだと思うんですよ

以前育ててたんですが全く同じ花でしたね

 

 

たくさんの花がついて重なり合う姿が良いなぁ!

 

 

見るたびに可愛いねって声をかけています

花の少ないこの時期に咲く花は

とっても大事な存在♪

もっと咲いたらまた載せますね〜

 

これらの写真では分かりづらいんですが

実は花びらに点々と傷があって茶色くなってるんですよ!

理由は、どうもメジロなんですよね

可愛い小鳥で庭に来るのを楽しんでるんですけどね

この蕾を突っついて食べてる様で

窓に近づくとパッと飛び立ちます

足元には花びらがたくさん落ちてるし。。。

 

可愛いメジロちゃんでは仕方ないと思うのかな・・・

 

主人が毎日エゴノキにみかんを刺しています〜

 

 

辺りを伺う様にキョロキョロしながら食べていますよ

可愛い〜〜♪

 

ヒヨドリが来るとメジロは逃げちゃうんですよね

この寒さでは鳥達も食べ物がなくてかわいそうですよね

でも花は食べて欲しくないですよー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする