Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

かわいいマルバストラムが咲いて、そしてホタルブクロも・・・

2008-06-28 | 宿根草
          もうだいぶ前からテラスの上の鉢で咲いてる花なんですが
              気づくと最盛期をすぎてしまいました・・・


       


         アプリコット色の3㎝ぐらいのかわいい花が咲くマルバストラムです

                  もっと近寄ってみましょうか

               

                 5弁の花びらの中央がポッと紅を帯びて
                   まん丸い黄色のしべとともに
                     かわいい花でしょう?

           
    この花の咲きかけのころも
    とってもかわいいでしょう?

    ちょっとバラを思わせますね

           緑のガクが割れて
           花びらの色が見えてきた蕾

                                 

              なかなか表情が豊かなんですよね~♪


         

            
          このマルバストラムは枝を伸ばしながら広がって育っています

               どんな風に生かしてあげるのがいいのかなと
                 迷いながら鉢のまま3年になりました

                  吊り鉢で?
                  ラティスを立てる?
                  地植えで一面に広がってグランドカバー
                  それもいいですね・・・

               
                これからどんどん伸びる姿を見ながら
                   どこで育てるか考えます


                 ◇       ◇       ◇


   
             マルバストラムの向こうのテラスの前の地面で
                  ホタルブクロが咲いています

            
                

                一昨年に友人の庭から引っ越してきて
                   3年目で初めて花を見ました 

                   楚々とした感じが素敵です! 


                ">

             ふと覗いた花の中はえんじ色の細かいぼっちがあって
            何だかクレマチスやクリスマスローズの中みたいですね・・・


                   もう咲き終わってしまったのですが
              同じ時に頂いたホタルブクロの赤紫色のも見てくださいね

                  

                 これも優しい雰囲気で咲いていて素敵でした

                  

                   この辺りは以前は和室の前の庭で
                   和の雰囲気の花を植えていました
                今ではリビングの前のテラスの向こう側ですが
                      そのまま残しています


              でも木々があるせいでしょうか違和感がありません

          
              ミツバツツジの足元にはこのホタルブクロ以外にも
             キキョウ、フジバカマ、アマドコロ、ノコンギク、イカリソウ・・・
              エゴノキの足元近くにはホトトギス、シラユキゲシも・・・

                      それらと交差しながら 
                クリスマスローズやギボウシも植えています 


                  どうしようかなと迷ってはいるのですが
                でもせっかくいい雰囲気になっているところを
                     触りたくないとの思いもあって 
              またすべてを洋風にしなくったって似合うんじゃないか
                        そういう思いもあって
                  この辺りはこの雰囲気を残すつもりです

                 どんなふうに他と折り合いをつけたらいいか
                  しばらく考えていきたいと思っています        
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブに実が・・・!

2008-06-26 | 庭木
        

           今朝玄関のオリーブの木に水をやっていて気づきました!!
                何とオリーブの木に実がなっているのです

                   昨年の秋にこの家に戻った時に
        友人2人からプレゼントされた記念のオリーブでミッションという種類です


             

             小さい花が咲いていたのはもちろん見ていました・・・

            でもオリーブは2種の木を植えないと実がつかないと
                聞いていたので信じられない思いです


                


            頂いた時には植木鉢を入れても目線ぐらいの高さでしたが
                     8か月でずい分大きくなって
                   木自体が私の目線の高さになりました

                 
                   

                    木の下の方にもこんなに実が・・・


                     まだまだ小さな実ですが
                  このまま成長してくれたらうれしいです
 
              ところでこのミッションという種は木の形が良くて
                    庭木としての観賞用に良いらしく
                その上に実を塩漬けにするのに適した種類だとか 
                 この木を選んでくださった友人たちに感謝です!

      
               

   ちょっと気が早いのですが調べてみましたら・・・

           ―――果実の色が淡緑色に変わり、わずかに紫色を見せ始めた頃が、
               塩蔵用の収穫に最も適した時期です(10月上旬~11月中旬)。


            まずは実が大きく育ってそして色が変わってきた秋ですね
                      まだまだずい分先です
             無事に暑い夏や台風を乗り切って大きくなれるんでしょうか?
    
                       心配の種がまた1つ・・・

                 でもワクワクして楽しんでその日を待ちます!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスバーグの復活、そして春のレンゲローズも・・・

2008-06-22 | バラ
         今年初めてのアイスバーグが咲いてやっとこの花を
                見ることができました!


      

              
         本当はもっと早く咲くように蕾を順調に付けていました
           ところが4月末に大きなエゴノキを入れてみると
            アイスバーグのある場所が木の陰になります

                地植えしたのが2月だったので
             まだ根はそれほど張ってはいないと考えて    
                     迷った末に
             5月連休のころに植え替えを決行したのです

        やはりついてる蕾はすべてうなだれて諦めるしかなくなって
                  そこからの出発でした・・・


           


                 細い枝に大きな花をつけて
            風にゆれながら自由にふんわりと咲いています
               こんなアイスバーグを待っていました

               1年目はかっちりとしたままの枝で咲き
               2年目は調子が悪くて当然花数も少なく
               3年目の今年は期待の年でした!


         これからはこんな風に自由に大空を飛ぶ鳥たちのように
              ふわふわと咲いてほしいと願っています

          このバラが咲いてアジサイのアナベルの大きな花とで
           少しホワイトガーデンの雰囲気を味わっています~♪
             

      バラのついでに5月半ばに咲きながら載せる機会のなかったバラを・・・


      

                   レンゲローズ(八女津姫)

              
              実際の花は2㎝ほどの小さいものです
            いっぱい咲いた姿はまさにレンゲの花のようです
               白っぽいのからピンクの濃い色のまで
                    花色も変化があって
                       素敵です!

                 

             たぶん一番小さいバラの花なのではないかしら?
                    とってもかわいいのです

           今はすっかり花も終わってまた咲く時期を待っています



                そしてふと見るとアジサイの近くで
              ギボウシ(ホスタ)が花を咲かせています
          
              

                       パトリオット

       
                葉の中に入る斑がはっきりとしていて
                  木陰が明るい印象になります


                           

      
             優しい感じの淡い紫の花が木陰で咲いています
                  今年植えたばかりですが
                    花は最初でした

           これから7月に向けて順にギボウシノ花が咲くのでしょう
                雨にもかかわらず庭に出たくなります


       【申し訳ありませんが2日ほど用があってコメントへのお返事が遅れます】
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根草やアジサイの咲く庭で

2008-06-19 | 庭木の花
         バラが終わった庭で宿根草やアジサイが庭に季節の彩りを添えています
                  庭もようやくかなり落ち着いてきました

   
      

 
           左手にウィリアム・シェークスピア2000やアンブリッジ・ローズが
               元気な枝を伸ばして2番花の用意をしています

        ヨハン・シュトラウスも最後の花をふんわりと何日も咲かせ続けています

                    オルラヤとのコラボが素敵です
                 
             

              この写真の左手が窓下の花壇と私が呼んでるところで
                     気に入った場所になりました

             夏には窓の高さでベルガモット(モナルダ)が咲く予定で
                       楽しみにしています

                
         

            この花壇が残念だったことにちょうど中央に配管が2本通っていて
                    奥にバラが植えられなかったのです 
 
                    それが色々と考えることにつながり
             結果として今の花壇が出来上がって良かったのかもしれません
                       と、思うことにしました!


                   この小道をはさんで向かい側
                 つまり部屋の中でこの窓から見えるのが
                   このベンチのあるところです


          

                      アジサイ‘アナベル’ 


            ベンチの横でアジサイのアナベルが真っ白になってきました
                この辺りをホワイトガーデンにと思ったのですが
                 明日には咲きそうなアイスバーグはいいとして
              後ろのマダム・アルフレッド・キャリエールは花が1つもなく
                   時期を合わせるのは難しいものです・・・

             でも、このアナベルだけでこの辺りは明るい白に染まり
         アイスバーグ、フランネル草などで結構いい感じかなと自己満足です

               
  


        緑に映えるこの真っ白な色がさわやかで気持ちまですっきりとします 
                 いつまでも眺めていたい白い花です・・・ 


            

                     アジサイ‘墨田の花火’ 

              実家で母が植えていたのを今年1月にもってきました
          かなり枝を切り詰めて運んだので4つも咲いたのにはびっくりでした
                    母が懐かしいと喜んでいます


             

                       アジサイ‘紅’

                 咲き進んでますます赤みが増しました
               ピンクの色が消えてこの赤い色合いが好きです
                     とってもかわいいのです

                       
              

                        名無しのアジサイ

                  やっと色づいてきたピンクのアジサイです
 
                この家に来る25年以上前に住んでいたところに
                    いっぱい咲いていたこのアジサイ
                  思い出にとご近所の方が下さったのです 

                子供たちが小さかった頃を懐かしく思い出します 

                       昨年はまったく咲かず
                   今年はなおさら期待してなかったので
              たった2つですが咲いてくれたのが何よりもうれしいです
                                    
                    
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーネリアが咲いた日に・・・

2008-06-16 | バラ
              コーネリアが5月の半ばごろに満開になりそれからも
                    残った蕾が時々咲きました
                そしてとうとうこれが最後の枝になりました

           

               昨年12月にこのコーネリアの長尺苗を求めました

            玄関のこのフェンスにバラをと決めていたものの何がいいのか
                ずいぶん迷って本を読んだりネットで写真を見たり・・・
   
                そんな昨秋の選択の結果がこのコーネリアでした!


             この赤い蕾、アプリコットピンクのかわいい花を見るたびに
                   このバラにして良かったと思うのです


            5月半ば頃からずっと咲いていてたくさん写真を撮っていたのに
            そのままになっていたコーネリアの姿をここで見ることにします

                 
          

                     たくさんの蕾と花をつけるコーネリア


               

               

               

               

               


            5月半ばごろは毎日玄関へ出るたびにこのフェンスに絡むコーネリアを
                        それは楽しみました

                     5㎝ぐらいの中輪の花が房咲きになって
                しかもこのようにいろんな咲き姿を見せてくれるんですもの・・・
                       とってもかわいかったのです!


                  でもまた今日このコーネリアが咲いてくれました!

                    もうすでに立派なシュートが2本も出ています
          
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ、そして大好きな花も・・・

2008-06-14 | 庭木の花
            
                バラに夢中になっていた日々が過ぎてしまって
                ふと気付くとアジサイの季節になっています・・・
 
            雨の多い春から梅雨へ、かと思うと夏のような日になったり
             また寒くなったりとここのところの気候も安定しません

 

           

                          アナベル

                緑だった蕾がだんだんと白くなってきています
               あの真っ白な花が見られるのももうすぐのようです
                    
                       これが真っ白になったら
                         少しはこの辺りが
                  ホワイトガーデンの雰囲気になるのでしょうか


               東の通路で色づいて今が見ごろのアジサイがいます

            

                          山アジサイ 紅


            この花を見ると5,6年前に友人と鎌倉に行った日を思い出します
                       たくさんのアジサイを見て
                 その日は何故かこの花が強く印象に残りました・・・

                      午後から大雨になったその日に
                     大事にかかえて持ち帰った小さな苗

                    楚々とした山アジサイの雰囲気が好きです

                   


                     昨年の秋に懐かしいこの庭へ戻った時に
                      資材置き場になっていたらしい場所に
                         このアジサイを見つけました

                       どうも下敷きになっていたらしく
                    曲がって折れて枯れかけて瀕死の状態でした
                       この長い枝はもう切り落とそうかと・・・

                       でも、残しておいて良かったのです
                    花の咲いたのはこの枝だけだったのですから・・・

                 あの状態からよくこの花が見られるまで回復してくれたと
                       この木の強さに感動しています!


               

                     まだ色づきがちょっとほほを染めた頃が
                        私は好きなのかもしれません



                 今朝の庭を歩いてるといろいろと花が咲きだしています
   
                 
                  

                       ブローディア・シルバーマイン


                   戻ってきた庭があまりに殺風景で悲しい気持ちで
                秋に球根をいっぱい買って植えた中の1つだと思い出しました
                
                  素敵な白い花を長い茎の上にいっぱい咲かせています
     
                   横に間もなくデルフィニュームが咲きそうです
                        いい取り合わせになりそうです

       


                     

                           オルラヤ・ホワイトレース

                       

                            サルビア・クレベランディ   

              以前近所の友人から頂いた枝を挿し木にしたのですがうまくいかず
                         花色の優しさと咲き方のかわいさに
                         それ以来憧れていたサルビアでした

                        念願かなって冬に苗を求めて庭に・・・

                   葉にはかなり香りがあって風に揺れるたび漂っています

                          ただこの前にバラが植えてあって
                        そのバラの香りよりも強く香ることもあって
                     バラとは一緒じゃない方がいいのではと思っています
                                             
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリアと新顔のスノーグース!

2008-06-12 | バラ
                    今年のジュリアは元気です!
 
        きれいに咲いたジュリアも今朝からの冷たい雨には驚いてるかもしれません

            今年の気候の変動の大きさには私たちも驚くことが多いですが
              花たちもついていけない、なんてこともあるのかしら?


            


                       昨日のジュリア
         
             
             


               テラスの軒下の鉢の中で新しくシュートを出して
                  さらに小さな蕾も5,6個つけています

                 新苗から3年目で株も充実してきたのでしょう!
   
                他にはないこの花色はまさにカフェ・オレ色・・・
            深い緑色の葉とのつり合いも最高に美しいと思いませんか?  


               つい最近もう1種新しいバラを植えました


 
   イングリッシュローズの
   スノーグース Snow Goose
   
   春に設置したアーチのこちら側には
   ERのザ・ジェネラス・ガーデナー
   反対側から誘引するバラをさがして
   いました

   スノーグーズには早くに
   行き当たっていたのですが
   ガーデナーが咲いてから
   雰囲気を見てと待っていました
   念願かなって先日植え付けました



    ボンボン咲きの白い花
    この庭では初めての咲き方に
    惚れたんでしょうか・・・
    かわいくて気に入りました

    4、5㎝ぐらいの小さい花が
    いっぱい咲くようです

    かわいいバラの登場に
    このアーチも 来春にはかなり
    雰囲気が出そうです!


      

             このバラを買った日にこの花を見つけて一目ぼれしてしまいました
                      スノーグースの横に植えてみました


                     

                     リシマキア・アトロプルプレア・ボジョレー


                      とっても覚えきれない名前ですが
                    リシマキアにこんな花があるのは驚きました


                       このシルバーがかっている葉と
                   ボジョレーからのイメージのダークな赤い花の色
                          そしてこの姿が素敵です

                     初めての花がどういうふうに成長するのか
                           とっても楽しみです
                       
  

                     
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の庭から来た花たち、そして、バラ

2008-06-09 | 宿根草
                   
                       早朝に雨が降りました
            昨日庭をあちこちといじったので草花にとっては恵みの雨です 
                  今日はなんとなくこんな一日なのでしょう

                 木々も濡れて庭全体がしっとりとしています


               

                    オルラヤがやっと咲いてきました!
   
             ブログの友人から小さな苗をいただいて楽しみに待った日々
                 清楚でいて華やかな雰囲気を持つ白い花です
                
                きれいなやさしい葉の中から花茎を伸ばして咲きます

                
 
           

                     花壇がとっても明るくなって
                この辺りがこの白い花であふれる予感がします

               こぼれ種で咲くそうですから楽しみなメンバーです!
   
              
           


  ヨハン・シュトラウスが
  この横でまた咲いて
  元気になってきました

  このオルラヤが咲いて
  この花壇の雰囲気が
  とっても気に入りました
   




                       オルラヤと一緒に頂いたフランネルソウが
                        小道をはさんでいっぱい咲いています

                    まるでフランネルのような柔らかいシルバーの葉
                         白にピンクがさすかわいい花

                       大好きな白い花がまた1つ増えました!


               


                    

    
                     今朝の雨に濡れたこの花はオーストラリアン・ブルーベル
                         これも上の2つと一緒に頂いたものです

                        

                                   かわいいブルーの花で
                                 大きな株になるのが楽しみです



      そしてもう咲き終わったと思っていたニゲラが
                 まだあちこちから顔を出しています


      


                 昨年まではこぼれ種で庭の一隅にあふれていたこの花も
                       今年はなくなって淋しいなと思っていたら
                          友人2人から苗をいただきました

                       あちこちで咲いたので来年はきっと・・・・

                          
    3年目のジュリアが
    元気です

    5月の1番花に続いて
    別の枝に蕾をつけて
    また2つ咲くようです

    元気なシュートも
    足もとからあがって
    昨年までの不調が
    ウソのような
    復調ぶりです
    
   


    【6/10 追記】

          輝くような今朝の太陽のもとでオルラヤがきれいに開きました
                白さが一層緑に映えて眩しいほどです

             
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の庭で・・・

2008-06-05 | 宿根草
         あわただしかった1週間があっという間に過ぎていきました
            昨日は久しぶりに太陽の気持のいい日でしたが
                 今朝からまた雨になっています


            

                  ザ・ジェネラス・ガーデナー


          昨日久しぶりに庭に出ていろんな花たちとおしゃべりをして
                   気持もリセットできました

         ただ、庭が大好きでいつも庭の手入れを欠かさなかった義母に
                 この庭を見てもらえなかったことが
              心残りのこととして私の思いの中に沈んでいます・・・

          5月の連休後に会ったときに写真を送るわねと約束しながら
                   間に合わなかったことが・・・


             

                      フランネルソウ

             いかにも京都らしい和の庭の好きだった義母が
             この庭を見たら目を丸くしていたかもしれません

           でも今までどんなことでも褒めてくれた義母のことです
               きっと花を1つ1つ優しく見ながらこの庭を
                  楽しんでくれたと思います

               とにかく花が大好きだったんですから・・・


              

                

          ブログの友達にいただいたフランネルソウがいっぱい咲いています
                  かわいくて優しい花に心も和みます


         そして久しぶりの6月の庭にジュンベリーがたくさん実をつけています

                

                 


              赤い実をとって口に入れたら甘くておいしいのです
                 しばらくこの赤い実を楽しみましょう

             そういえば、新婚時代に社宅の庭にあった実がむかごで
                 食べられると教えてくれたのも義母でした
              そのそばの枇杷の木の実ももいで一緒に食べました

               ユリ根を食べるときに中心を残して庭に植えたら
             花が咲くと教えてくれたのは百合が大好きだった義母でした

                 今年も暮れに植えたのが伸びてきています

              
                 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする