Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

イカリソウが咲いた♪ レディージェーンも!

2023-03-30 | 宿根草

数日の雨の後は曇りの日々、陽射しはほんの少し

花冷えの日々です

桜が満開で歩いて6、7分の最寄駅の向こうに延びる通りは

まさに桜トンネルです♪

昨日は車で通っって桜を堪能し

今朝は買い物がてらに駅付近の桜を見て花見となりました^^;

身近な所で済ませた今年の桜♪

 

今日はやっと時間ができて庭へ出てみると

 

 

可愛いイカリソウが咲いていましたよ〜

友人にもらってよく咲いていた株はいつのまにか自然消滅。。。

昨年に同じ花色のこの株を見つけて植え直し

無事に芽を出してこんなに素敵に咲いてくれましたよ

 

 

ハートの形の浅い緑色の葉も素敵ですね

後ろの人参のような葉はオルラヤ♪

ちょっと混み合っていますね〜

 

 

この写真の左奥にイカリソウがいるんですが

手前のバラの足元にはいろんな花が育って咲いていて

奥にはクリスマスローズ

この後このクリスマスローズの花はカットしましたよ

お気に入りの場所になっています♪

 

見えてる茎はバラ オールド・ブラッシュ

小さな蕾がいっぱいですよ

 

 

手前にこんな素敵なムスカリを発見!

植えっぱなしの球根からですね〜

何だか無性に可愛くてしばししゃがみ込んでいましたよ♪

 

テラス前ではクロッカス

 

 

いろんな色のを植えていたんだって咲いてみて発見!

 

 

小道沿いには原種チューリップのレディジェーン

たくさん球根が埋まっていたんですが

毎年いろいろと植えたり掘り返したりで

今年は2本だけ

ちょっと寂しいな!

 

[追記]   31日

昨日のレディジェーンも

今日の日中にはお日様の中でこんなに開いて

チューリップには見えませんね

 

 

周りにはアグロステンマがいっぱいですね〜

種蒔きをして育った苗をあちこちに植えてしまって

今年はちょっと過密状態・・・

少し整理しなくてはね!

 

 

お気に入りの水仙と残したクリスマスローズ

まだあちこちでこれから咲く蕾があるんですよ〜♪

 

庭全体に緑の量がすごく増えてきてワサワサでしょう?

これから先どうかしら?

 

赤い葉を展開しているバラは

 

 

ザ・ジェネラスガーデナー

アーチへの誘引をやめて目線で剪定したのですが

どんどんと上に伸びています

力強いこのバラには

元気をもらえています♪

遅咲きなのでまだ蕾はまだですよ

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えの花がもりもりになって! クレマチスやバラの蕾、そして・・・[追記あり]

2023-03-27 | 寄せ植え

ここ数日雨がしっかり降って肌寒い日々でした

今日はやっと朝には薄陽が差しましたが曇りの日

早く晴れる日々が戻ってほしいなって庭を眺めていました

久しぶりに庭へ出たら

いろんなのが大きくなって庭も緑でいっぱい〜!

 

 

 

2月ごろに作った寄せ植えも大きくなってきましたよ

フリル咲きビオラのイザベラとヒューケラ シャンハイ

中央の葉は一昨年秋に寄せ植えに使い

それを春から地植えで管理して

夏も冬も超えてまた寄せ植えに入れました〜

名前は何だったっけ?忘れました^^;

名前がわかりました!

ルメックス サンギネウム(赤すじソレル)

 

印象的な葉で気に入っています♪

丈夫です!

作った時には貧弱で壊そうかとまで思ったのですが

そのままにして置いて良かったわ〜

 

 

すぐ上に置いてるこの鉢も花がいっぱい!

 

 

玄関のも花がいっぱいでやっぱり春の気温が有難いですね

花が冬場と違ってもりもりに♪

 

フェンスに絡むのは

 

 

クレマチス アルバ・ラグジュリエンス

元気です!

 

 

2年目のミケリテもどんどん伸びています

 

バラと2種のクレマチスが絡んで咲くと良いだろうなぁ〜

妄想しています^^;

バラ コーネリアのあちこちに蕾があるんですよ

 

バラと言えば庭の早咲きのこの子は

 

 

オールド・ブラッシュ   OR

各枝に蕾ができていて早いですね〜

まだ3月なのに・・・

年々開花が早まっているような?

 

 

その向こうに開花第一号のチューリップ

いろんな色のを植えたんですが

最初はオレンジからでしたよ

 

チューリップの奥に牡丹の大きな蕾が2個

よく見ると

蕾の中央に花の色濃いピンクが見えてきています!!

びっくりしました、まだ3月なのに〜

今年は開花のまた新記録?

年々早く咲くようですね!

 

チューリップと言えば冬の間に何物かによって穴を掘られて

ずいぶん球根が減りました

朝起きると地面にポッカリと穴が開いて

埋めたはずの球根が何ヵ所かでなくなっていました。。。

何が犯人か、わからないままですが

バラのそばに気に入った花のを植えたのに残念です

 

 

アジュガがまだ一部ですが咲き始めましたね

横のオダマキにも蕾が!

何もかもこの春は早く咲きそうですね〜

 

 

オーブリエチアがバラ バターカップの足元で

こんなに可愛く咲いています♪植えて10年以上になりますが

ここで毎年咲いてくれるんですよ

お気に入りの場所みたいですね!

 

 

先日載せた場所では

ますますブルーの海に白い花!

見ているだけで癒されています〜〜〜♪

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い青い花、そしてクレマチスも伸びてきました

2023-03-23 | クレマチス

今日は雨の1日になりました

結構降っています

花達はきっと喜んでいますね〜

 

庭では次々と可愛い青い花が続いていますよ

昨日と今朝降り出す前の庭で撮った写真から見てくださいね

 

 

プルモナリア ブルーエンサインの素敵なブルー

毎年アンブリッジローズの足元で

この花を咲かせてくれます

 

 

蕾の時はピンク、咲くとこの濃い青になるんですよ

吸い込まれそうな青い色でしょう?

 

アイスバーグの足元では

 

 

ベロニカ・オックスフォードブルーが咲いて

小さなカーペットのようですね〜♪

 

蕊の可愛いこんな花ですよ

 

 

上の写真にも写っていますが

すぐ横ではムスカリがここでも咲いています

あちこちに埋めたムスカリが毎年咲いています

 

 

東側でも咲き始めましたね

 

ブルーと言えばヒヤシンス

もう1つ咲き始めて

 

 

毎年咲くのですが立派な花穂はなかなか上がらないのですが

こういう密やかな咲き方も良いですね、なんて

ちょっと言い訳がましいですね〜(^^;;

 

 

日当たりも良く周りからも栄養をもらってるからか

このクリーム色のヒヤシンスはなかなか立派!

 

 

そのすぐ向こうでは違った種類の水仙が咲きました

私の好きなオレンジ色のリップの白い花

これも昨年末に植えたんですよ〜

 

さて、クレマチスのいくつかを!

 

 

ロウグチ

新しいツルがぴょんぴょん伸びて元気いっぱい

花が待ち遠おしいです〜

 

その手前のもしゃもしゃの中に

クレマチスアフロディーテ・エレガフミナもいますよ

 

 

その奥に伸びてきたクレマチス

まだ30cmぐらいですが

昨春に1つ咲いた後に枯れたと思っていたのが

今になって復活のようで

とっても嬉しくてワクワクしていま

デニーズ・ダブル

あの大輪の花が見られるかなと大いに期待しています♪

 

色々なクレマチスが伸びています

また他のもいずれ見てくださいね〜♪

庭の緑も花色も日々濃くなってきていますね

春本番に嬉しい日々です〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーとホワイトの花が何とも素敵〜♪ アリウム・コワニー

2023-03-20 | 球根

今日は陽射しあふれる気持ちの良い日

日中は部屋の中よりも庭にいる方が暖かい感じでした〜

昨日は雨が一日中降っていて寒の戻りに寒さ厳しかったのですが

庭の花達はそんな冷たい雨も力にしたようで

元気いっぱいに花が増えていました〜♪

 

さっそく白い花ですが

 

 

アリウム・コワニー

 

球根からのこの花は毎年ここで咲いてくれます

ずいぶん球根も増えたようで

花茎の上がりも多くて嬉しい開花ですよ〜

 

 

小さい花ですが可愛いでしょう?

1本の茎からこんなにたくさんの花が咲くんですよね!

 

 

あちこちで鶴の首のように下向いて上がってくる鞘に包まれた蕾

その中からこんなふうにたくさんの蕾が生まれてるでしょう?

眺めてると可愛いですよ!

 

 

ほらね、こんなふうにね!

 

この辺りには忘れな草がいっぱい〜

 

 

そしてお気に入りの青いハナニラもね!

 

 

真っ白な花のコワニーと

これらのブルーが素敵なシーンを作っている毎年の春の光景です🎶

 

 

この色合いの花はこの季節の特権!

庭に出るとここで花達と話しています〜(^ ^)

後ろのバラはウィリアム・シェイクスピア2000

17、8年になる古いバラですが

今年も元気な赤い葉を育てていますよ

 

そして、西の花壇でも

 

 

ピンクも交えて

ブルーとホワイトのヒヤシンスがとっても素敵!

毎年ちゃんと咲いてくれる素敵な花です♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がった寄せ植え!? そして、ムスカリやハナニラがあちこちに〜♪

2023-03-16 | 寄せ植え

20℃を超える暖かい日になって

庭にいるのが楽しいですね〜

 

今日は出来上がった寄せ植えを見てくださいね

 

 

まだチューリップが咲いてないのですが

この鉢には笑ってしまいました!

 

何故ってね、元はこの鉢にはムスカリの球根がいっぱいで

昨年末に余ったチューリップの球根を

土しか見えない鉢の中央に埋めていたんですよ♪

ここへ来てチューリップが大きくなって

ムスカリも咲いてきて

 

 

何とハナニラが勝手に同居していました!

何だか見ていたら可愛くなって

なかなか良いんじゃない?っと自画自賛⁉︎

というか、私が意図したわけじゃないですけどね〜

 

 

何だか素敵だよね、ってデビューさせることにしました♪

何色のチューリップなのか

咲いてみないとわかりません・・・

いずれ報告しますね〜〜(^_^)

 

 

バラの足元でもムスカリ

これからあちこちで出てきそうですよ〜

 

 

ピンクのハナニラも可愛いでしょ!

毎春にこれを見ると

球根を送ってくれたぴ〜ちゃんを思い出します

 

 

ブルーのハナニラも出てきましたよ

昨年花後にこの辺りの球根を減らしたので

このブルーも減っちゃったかも?

 

 

元気いっぱいのパンジー達

後ろの八重咲きノースポールも花数が増えてきました♪

 

 

もう一つの寄せ植え

 

 

冬は陽の当たらなかった玄関で頑張ってくれたこの寄せ植えも

葉牡丹がとう立ちになって形が崩れて来ました

そろそろお終いにしなければ〜

やることがいっぱいの春のガーデニングですね🎶

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い花が次々と咲いています 牡丹の蕾も膨らんでいますよ♪

2023-03-15 | 宿根草

春ですね〜

可愛い花が次々と咲いてきテラスワクワクしていますよ

ブログへのUPが間に合いません(^_^;)

 

 

 

東の通路にいるプリムラ ベリス

株が一層大きくなって黄色い花がいっぱい咲いてきました♪

小さなベリスを北軽井沢のアンジェラさんから頂いて

株分けしてお隣の方に差し上げたり

庭でも数カ所に植えています〜

ほんとに元気ですね♪

 

隣では

 

 

プリムラ ダブルローズも咲いてきましたね

小さなバラのような可愛い花

春を告げてくれます♪

 

 

チオノドグサ 球根

 

植えっぱなしで春になると咲いてくれる小さな花

ピンクが可愛いですね〜

庭の数カ所に植えています♪

 

 

ヒヤシンスの球根も目覚めてこんなに咲いてきましたよ

室内での花が終わったら毎年球根を地植えにして

花は立派になるものばかりではないのですが

もう何年も春の花を楽しんでいます

 

これはデルフトブルーかも?

 

 

白も素敵ですね〜

 

 

この間から咲いてるこのこの色も

なかなかなくて素敵だなぁ〜ってね

 

 

チューリップの足元ではクロッカス

元気をもらえる色ですよね

 

どこに何を植えたのか忘れていて

球根が目覚めて嬉しくてワクワクしながら待っています

 

 

 

牡丹にも大きな蕾が2個見えます

早く咲きそうですね!

 

楽しみながら庭仕事をやっていきます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に春になりました♪ 水仙や可愛い花がいっぱい〜

2023-03-12 | 球根

ここ2、3日とっても暖かい春の日いです!

生まれ育った大阪では

3月12日の奈良の東大寺二月堂でのお水取りの頃には

寒の戻りがあると言われ

実際この頃に冷え込んでいましたね

今ではどうなんでしょうね〜?

関東に住んでからの方が長いので忘れていますが

やはり懐かしく思い出します

 

 

 

昨年晩秋にここに球根を植えたのを忘れていて

咲いてくれた水仙の花に感動♪

何だか水仙が育たない庭だといつも思っていたのですが

やはり日当たりと肥料なんですね〜

 

この水仙の後ろにテラスとリビングの窓が見えますよね?

ということは・・・

 

 

そうなんですよ、全て後ろ向きに咲いてるんですよね(^^;;

向こうが南なんですものね、ちょっと残念な姿!

ここには昨年秋にパラパラと蒔いた種からのチドリソウや

こぼれ種や種蒔きをして育てたアグロステンマがたくさん芽を出していて

手前には宿根草のエキナセアや奥にはペンステモンが2種と

いっぱい育っていて嬉しいです〜

今からワクワクしています

 

 

 

先日咲き出したと載せたミニ水仙ティタティタ

陽射しを浴びてこんなに咲いていますよ

 

 

こちらでも咲いてきて可愛いです〜

 

庭が葉の緑と花の色に染まってきましたね

 

 

あちこちにいろんな芽が出てきて

どこに何を植えたのか、咲いてみなきゃ分からない感じです

 

毎年同じ場所から

 

 

窓下花壇でハナニラが咲き出して

もう少ししたらこの辺りはこの花でいっぱいになります

 

 

忘れな草も次々と咲いてきましたよ

この辺り、昨日の午後は葉が萎れかけてぐったりしていたので

今年初のホースでの水やりをしたのですが

今日は生き生きして元気になりましたね

あまりに雨が降らなくて庭の花たちには水不足だったようです

 

 

最後にやっと咲いてきた鉢植えのクリスマスローズ

 

 

今年はこの間も書いたように鉢植えが不調。。。

これも大株なのに花はこれだけ

鎌倉で買って下げてきて10年以上

株分けしてお嫁に出した友人の庭では地植えでいっぱい咲いてると!

花が終わったら地植えにしようかなぁ〜

 

 

実際はもう少しピンク色の入る素敵なダブル咲きなんですよ〜

もう少し構ってあげなくてはね♪

 

明日は雨予報、庭の花たちには恵みの雨です

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズの小道が今年も〜♪ 花色が増えて来ました〜

2023-03-09 | クリスマスローズ

暖かい陽射しに庭の花たちも日々新しい花色が見えています〜

今日は洗濯を干していて庭を見下ろすと

黄色い花色が見えて嬉しくなって

庭へ飛んで出ましたよ

 

 

アイスバーグの足元に咲き出したティタティタ

急に庭にこの色が見えてびっくりしました

この暖かさで一気に春の花が咲き出したようですね〜

 

さてさて表題のクリスマスローズですが

 

 

ほらね、何ちゃって「クリスマスローズの小道」

レンガ2枚の小道とも言えない場所ですが^^;

沿って植えたクリスマスローズが素敵でしょう?

 

残念なことに右手前の優しいピンクの株が

昨年はいっぱい咲いたのに今年は花芽が上がらず終い。。。

でも左手前の黄色がやっと咲いて

何とか今年も完成ですね

満足しています♪

 

 

ね、うちの唯一の黄色系

これも2つだけの花で終わりそうですが

黄色はこれだけなので嬉しいな!

左の中央にも植えたいのですがここには黄花カタクリ♪

どこかにもう1つ鉢植えからここへ植え替えたいのがあるんですよ〜

しばらく考えますね

 

鉢植えのも2株あるんですがどちらも不調

 

 

たった1本の花芽でした。。。

 

 

こんなセミダブルの素敵な子

ウチのセミはこれだけなので大切にしたいですね

今後は地植えにしようかな?

もう1つ鉢植えのがあるんですが

まだ蕾で咲いたらの楽しみです♪

 

 

エゴノキの下のはこんなに咲いています

このシーンもお気に入り〜

クリスマスローズはまだありますが次回に・・・

庭を見回っていたら

 

 

これはプリムラ ベリス

まだだと思っていたのに急に咲き始めていました

明日も暖かいのできっと咲き進みますね〜

 

ここは朝しか陽の当たらない東の通路で

何ヵ所かに株分けして増やしていますが

どこも蕾が膨らんでいました♪

 

 

プリムラ ダブルローズの方も蕾がいっぱい上がっていますね

ピンク色がちょっと見えています

咲くのが楽しみです〜

 

紫陽花も緑の葉の展開が始じまっています

 

 

西の花壇から東の隅に移してこの2年は

花が咲くことなく終わったこれも

今年はあの紫系の素敵な花を咲かせてくれますように!

 

 

ブルーの萼紫陽花も大きくなりました

 

そして

 

 

墨田の花火

足元からの新芽がすごいでしょ!

昨年は剪定して咲かずに終わったこれも

今年は咲いて欲しいな!

 

明日はもっと暖かくなるみたいですよ!

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭が華やかに〜♪ クリスマスローズがいっぱい咲いて来ましたよ

2023-03-07 | クリスマスローズ

3月になって暖かくなって来ましたね

日によって最高気温が上がったり下がったり

4、5℃の変化があるんですが

それでも陽射しはたっぷりで春ですね〜

 

 

ウチで唯一のピコティー

昨年株分けして娘に半分あげたんですが

残りでこんなに咲いていますよ

 

 

ちょっと滲んだようなピコティー、花びらの中にも色が滲んで

ちょっと珍しく可愛いでしょう?

もう15年以上ここにいますよ

 

 

その近くには茎まで赤黒いべギーバラード

すっくりと立ち上がりました!

 

 

ちょっとシックで華やかな色の花

これも15年以上ですね〜

葉の色も素敵でしょ!

 

 

西の花壇で長く蕾を寝かせていたこの子も

咲いて来ましたね

ミヨシ アシュードオレンジペコ

 

 

アプリコット色にスポットが入って

なかなか可愛い花ですね♪

 

同じ種類の

 

 

ミヨシ アシュードピーチカクテル

今年もたくさ蕾をつけています

 

 

ミヨシのメリクロン苗のアシュードシリーズ

3大美人の花ですよ

 

もう1つは玄関の方に植えているのですが

どうも環境が良くないらしく

今年は花芽が上がらなくてガッカリ!

植え替えも考える?

 

 

テラス前のこの子の花びらがフリルみたい?

こぼれ種からの実生苗

なんだか変化したみたい・・・

クリスマスローズに限らないんでしょうが

こぼれ種からの子は他の色の花と交配したりして

親とは違った子が咲くのが楽しいですね〜

 

鉢では

 

最後のニゲルが咲いていて

やっぱりこの花は美しく可愛いですね〜

 

庭の各所で可愛い花も咲いていますよ

 

 

前からいる匂いすみれの横にイングリッシュデージーを植えて

一緒に咲き出しました

 

 

クロッカスもやっと咲いて来て

まだ葉だけのが多いので嬉しいです♪

 

 

ラナンキュラスも元気に咲いて来ました♪

あの最低気温が氷点下の日々も地植えで耐えてくれて

なかなか強い子たちですね

ちょっと可哀想かなと思った日々でした

土ばかりの寂しい庭に春色が欲しくって選んだんですが

今となってはクリスマスローズの庭で浮いてるかな?

冬の間の私の癒し色でしたよ♪

 

長い記事を最後まで見てくださって

ありがとうございました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの雛人形♪ 庭ではヒヤシンスも咲き出しました

2023-03-03 | その他

今日は3月3日の雛祭りの日

段飾りの雛人形を出さなくなって10年ぐらいになります

昨年はお内裏様だけを飾ったのですが

今年はそれも省略

和室の棚に並んだ雛人形を眺めています

 

 

 

和室のこの棚は母が同居する際に大阪の実家から

持ってきたもので母の祖父の代からの物

私には中学生時代から家の和室にあった懐かしい物

実はここには年中これらの雛人形飾ってるんですよ^^;

って、毎年同じことを書いてるような?

 

 

 

これは2、3年前に私がパッチワークで作ったお雛様

古い絹の着物からの布が優しくて

和物は良いですね

 

こちらも

 

 

もっと前に作った物

懐かしいです

 

後ろに飾っているのは

主人の母が93歳で亡くなるまでやっていた鎌倉彫の手鏡

 

鎌倉彫と言えば

 

 

これも主人の母が娘の小さい時に作ってくれた

素敵な立ち雛の壁掛け

 

男雛と女雛の立ち位置が違いますよね?

関西、特に京都では、平安時代の天皇と皇后の立ち位置に因んで

関東とは逆になっているんですよ!

 

もう1つ

 

 

十数年前にお墓参りの帰りに京都の四条通で買った

この稚児雛もこのように並んでいます

見ると当時のことを思い出します・・・

そして

 

 

今年の卯年の人気者のうさぎ雛

これも何年か前に手作りしました

右の吊るし飾りも敷物もパッチワークで端布を使って作りました

後ろの書は母の手になるものです

 

もう一つずいぶん古いものですが

 

 

山口県の大内人形

私が小学生の頃に出張で出かけた父のお土産

一体何十年前なんでしょう!

 

父はいつも出張で地方に出かけると

私たち姉妹に土産として地方の可愛いこけしや人形を買ってきてくれて

今も残してるものも多くて

見るとその頃のことを思い出します

 

この棚にはいろんな思い出が詰まっています♪

 

庭に出て見ると

 

 

 

ヒヤシンスが2種咲いていました

可愛いピンクと下の紫はちょっと素敵な色合いですね!

 

 

鉢の中で姫リュウキンカもたった1つですが咲き出して

花びらがピカピカしています

 

同じ黄色の花の福寿草も

 

 

こんなにも大きくなっていて

花がとっても目立ってきました♪

 

元気をもらえる黄色の花に

春を感じています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする