Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

晩秋のバラ ―ヨハン・シュトラウス―

2005-11-30 | バラ
      
      晩秋の今、まだバラが少し咲いています。これは10日ほど前に
      咲いていたときのもの。木々の紅葉が進む中で、咲いています。
      
        

      でも、春や秋のバラと比べて、咲き方が変です。この状態のままいくら
      待っても完全には開花しませんでした。色合いもかなりピンクっぽい
      のです。
                    
      諦めて、切って室内で花瓶に挿してみました。

         

        さらに2,3日して完全に咲きました!でもあの端正な咲き方に
        比べると咲き方が全然違います。
                     
        まるで別のバラのようですが、この柔らかい雰囲気もなかなか
        素敵で、結構気に入りました。バラって不思議です!
        春から1年見てきて、ますます、その魅力に取り付かれそうです!!
       
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラを飾ってー植木鉢ー

2005-11-27 | 一年草
       
       1ヶ月ほど前に、大切な友人から植木鉢を頂きました。陶芸を
       されていて、その方の手作りの、とっても素敵な植木鉢です!
       アッ、これって・・・気づかれた方もいらっしゃるでしょう?

        

        前面には女性の顔が・・・この青い色がとってもきれいで
        これを生かす花が思つかなくて、何を植えようかとしばらくは
        リビングに飾っていました。
        先日、花屋さんでこのビオラを見た途端、これしかない!と。
        今では私の宝物、花も鉢も・・・感謝の気持ちでいっぱいです!


                    小さなビオラ、大きくしてみようかしら?
                    赤ワインをこぼしたような色合い、それが周りへ
                    ぼかしになっていて、とっても魅力的です!!
                    すっかり、このビオラに魅了されました。
                    F1エンジェル、ローズピコティです。
                    こんなに大きくしたら、パンジーみたいですね。
                    
                    

          もう1度全体を・・・やっぱりかわいいでしょう?
          今は小さいけど、大きくなっていっぱい咲いてくる
          のを、心待ちにします。
          
           

         今は玄関でウチにいらっしゃる方に見ていただいています。
         でも、日当りが悪いので、そろそろお日様のよく当たる庭の方へ
         移した方が良さそうです。
           
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい午後に

2005-11-25 | その他
       

        家族の一員、ポメラニアンのチャムと一緒に庭に出ました。
        時折、庭へ出ようとするときに連れてって!という顔をします。
      
        今日もそうでした、暖かい午後、庭仕事の間、このベンチで
        じっとお昼寝をしたり、動き回る家人を追ったり・・・
        お互いにのんびりとした時間です!ホントはどう思ってるのでしょう?

        木々の紅葉に確実に秋の深まりは見えるのですが、このところの
        暖かさに、まだまだ庭にはいろんな花が咲いています。


              


              


              

              
               
               
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・真如堂の秋(番外編)

2005-11-22 | その他
        
        関西の実家に行った折に、京都の真如堂に立ち寄りました。
        あまりの紅葉の見事さに、ご一緒に秋を楽しんで頂ければと
        番外編として公開する事にしました。


      

        数年前に、TVでJR東海のCM「そうだ、京都に行こう」というコピー
        と共に映し出された、あの左京区のお寺です。それまではそんなに
        賑わうほどではなかったとか、あのTV画面の紅葉風景の宣伝効果が
        抜群だったようで、今では大勢の人で賑わっています。

      
       
        三重の塔の庇越しの紅葉!
        ここはもちろん京都駅からバスで行けますが、今回は出町柳から
        百万遍へ、さらに京都大学の横を通り、吉田山から東へと小春日和に
        誘われて一人で歩いてみました。少し傾きかけた陽は柔らかく、
        のんびりとした一時でした。

      

       
                      
                             

        頭上も、目の前も、足元も、どこを切り取ろうかと迷うほど
        見事でした!その華やかな色が古いお寺の塔やお堂と相まって
        他とは違う一種独特の雰囲気を醸し出しています。
        これでも今年の色付きは例年と比べて今1つとか・・・

       
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ(斑入り葉)

2005-11-17 | 宿根草

         斑入りの葉のツワブキも先のに少し遅れて咲き出しました。
         去年もこれが後でした。これも同じ友人から頂いたシランの
         横から偶然出てきて、2倍のうれしさでした。

          

         背は緑の葉のよりも少し低く、40cmもないかしら?
         やはり、すくっと立ち上がっています。
         
                葉をよく見るために、上から撮ってみました。
                白っぽい斑が明るさを感じさせるようです。
                去年、突然出てきたので、急いでとりあえずの
                場所に移したまま1年が経ってしまいました。
           
                

                       花をよく見ると、緑のツワブキの花とは少し違って
                       います。これの方が花びらが丸く太めです。
                       そのため、花の印象も丸くかわいい感じがします。

                        

         花もちが良くて、緑の葉のもまだきれいに咲いているので、
         少し淋しくなってきた庭の中で、この黄色が素敵です!
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深まりて・・・

2005-11-15 | 庭木
        
       11月も半ば、秋も深まってきました。木々もそれぞれに変化を
       見せています。

       これは初夏に白い花をつけたシャラの木。すっかりと葉も黄色に
       なっています。もっと赤く紅葉した年もあったのに、今年はこの
       色止まりのようです。葉を落とし始めました。

       

                         春に花が咲いた後が実になっています。
                         面白い形をしています。今年の花付きが
                         とても良かったので、実もすごくたくさん!
                         これはハナミズキの実のように落ちないで、
                         いつまでも木にしがみついています。
                         ほっておくと来春になってもそのままです。        
                           
                          

       
        この木はドウダンツツジ。いっそう赤くなり、まさに燃えるよう
        です。この木の秋の色は毎年、秋の庭の楽しみの1つです。
        春のかわいい花を楽しみにしながら、冬の間、待ちましょう。
    
        
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンス 今頃になって・・・

2005-11-13 | 一年草
      
      真夏になる前に咲いていたインパチェンスが今頃になって
      よく咲いています・・・

      

      このバーガンディロースという色の八重のインパチェンスは夏ごろから
      疲れて全く咲かなくなりました。切り戻しをしてからも知らん顔!
      それがやっと10月末から咲き始めました。夏の色とは微妙に違って
      います。
                              
                        もう少し近寄って見てみると・・・
                        バラに似ているでしょう?この色のバラが
                        欲しくなりました。ないかしら、この素敵な色・・・
                      
                       


       もう1つ、八重のインパチェンス、これは昨日の朝、夏以来
       初めて咲きました。まだ、1つですが、蕾は幾つもついています。
       ピンクのぼかしの花に、また出会えたことは大きな喜びです!
       でも、夏の花とはぼかしの入り方が違います。
       
        


       もう、庭木も紅葉しているというのに、ウチのインパチェンス達、
       今頃から咲き出すなんて、季節を間違えてないの? 大丈夫かしら?
       でも知らん顔で蕾を順に開くようです。
       寒さが当分待っていてくれると良いな、蕾が咲き終わるまで・・・  
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンティ・ベス

2005-11-11 | バラ
     
     10月に咲いて今は休んでいるデンティ・ベス。10月はよく咲きました。
     春ほどではないのですがふんわりと良い香りを漂わせて、次々と休む
     ことがないほどに・・・

     

     この写真は10月末のものです。この花もまっすぐ上を向いて咲きます
     が、クイーンエリザベスほどツンとしているのではありません。
     時には愛嬌を出し、ちょっとしなだれてみたり・・・この写真は少し
     わざと横を向いてもらって撮りました。
  
     一重の花びらは優しく、真ん中の赤紫のしべが素敵です。一重でも
     なかなか雰囲気があって、Dainty Bess(かわいいお洒落なベス)
     という名の通りにとってもかわいいバラです。
     咲き終わった後の姿はこちら、春のバラで見てくださいね。

                       蕾もなかなかユニークな形ですよ!

                        

         咲きかけも見てみましょうか?

          

      この咲きかけからの1日、少し閉じ加減ですごします。
      この時の様子がまた何とも言えない可愛さです。でも開いた後も
      夜になると、また、こんな形に・・・
      今、また新芽が出て、とっても小さな蕾が・・・もう1度咲くのかしら?
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2005-11-08 | 宿根草
        
        庭の奥の日陰に近い所でツワブキが花を咲かせています。
        このツワブキは友人が一昨年に引っ越すときにお庭から
        下さったもの。彼女との記念です。去年も今年も咲いて、
        懐かしく友人を思い出しています。
        

         

        背丈は50cmほど、庭の奥ですがはっきりとした黄色の花は
        存在感があります。日陰のような場所でも花が咲き、冬でも
        緑のままの、厚みのあるしっかりとした丸い葉は、緑の少なく
        なる冬の庭では有難いものです。イングリッシュガーデンでも
        人気だと読んだことがあるのですが、それもうなづけます。
        そういう目で見ると、この花は和の存在だけではないのですね。
       
        
                         花に近づいてみましょう・・・
                         鮮やかな黄色が一際ですね。
         
                        
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーン・エリザベス

2005-11-05 | バラ
  
  クイーン・エリザベスが10月から咲いています。
  
  夏には黒点病で殆どの葉を落とし、心配しまし
  たが、さすが強健種、秋になって元気な葉を出し
  また、休むことなく花を咲かせています。
  背筋をピンと伸ばして、つんとすまして・・・
  
  ただ、背が高くなり過ぎるのが唯一の欠点。
  冬剪定で毎年40cmぐらいに切るのですが、今では
  2.5m以上もあり、はるか頭上で花をつけている
  ため花の様子を見られないのが残念です。
  もう、20年ほどのバラの木です。

  
  左は他所のお宅を借景(?)に咲くバラ

  

  下はちょっと横を向いてもらって・・・
  陽に透ける花びらがきれいです。



  
  花をゆっくりと見たいので、花瓶に飾って
  みました。(下は1週間ほど前です)
  少し濃いピンクの色が鮮やかです。
  


  秋のバラは花もちがとてもいいようです。
  下は1週間ほどたった今朝の写真です。
  



  少し色は薄くなりましたが、ゆったりと
  花開いて、花の大きさは12cm以上はある
  ようです。
  玄関で1輪、ずっと家人を迎えてくれています。
  庭では相変わらず空に向かって咲いています。

  クイーン・エリザベス、秋バラが特に好きです!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする