Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

可愛いミディ胡蝶蘭が咲いてきました~♪

2021-02-27 | 洋ラン

暖かそうな日差しで青空の気持ち良い日でしたが

外に出ると風が冷たくて頬に当たる空気はピリピリして寒い日でした

 

こんな日は庭を見ながら部屋でまったりと♪

 

ぬくぬくと部屋にいる洋ランですが

 

 

ピンクのかわいい花がかなり咲いて来ました

大事な人の贈り物で11年経って

毎年変わらぬ花を咲かせています

名前はついていたのにタグをなくしてわからなくなりました

でもね、高芽が出ては根も出してそれを切り取って植えて

もう3人の友人にお嫁に出して

昨年の小さな鉢も今年の初咲きでお隣にお嫁に〜

今はこの2鉢を残して大事に育てます!

 

 

淡いピンクに濃い目のピンクが中央に載って

なんとも愛らしい胡蝶蘭でしょう?

時折シュッと霧吹きで蕾に湿度追加ですよ

枯れないでぜんぶ咲いてくれるかしら?

 

 

これは母の日に娘からもらったミニ胡蝶蘭 マイヴィヴィアン

蕾がだいぶ大きくなって咲くのを心待ちにしています!

これももう8、9年は経ってるかな?

毎年咲くので嬉しいです〜♪

 

庭で撮った花たちも少し!

 

 

2月始め頃に近所の友人が庭から掘り上げて持って来てくれた福寿草

始めはよく写真で見る地面にくっついたような花でしたが

あっという間に背高くなって葉も茂って来て

こんなになるんだとびっくりです

地植えしたいのですが、どんな場所がいいのかしらと迷っています

 

同じく黄色い花では

 

 

姫リュウキンカがたくさん咲いて可愛いですね

日当たりの良い場所へ移しました

 

ピンクの可愛い花ですが

 

 

東の通路ではお隣との境のフェンス側で毎年咲くヒマラヤユキノシタ

蕾がぎっしりで楽しみですね

これが咲くともう春になりますね〜♪

 

 

今年になって植えたラナンキュラスも可愛いですね

今日も可愛いの連発ですね〜(^_^;)

去年の球根から芽吹いてるのは葉っぱだけでまだ咲く気配なく

どんな花色だったかなと待っていますよ

 

 

最後に

 

 

素敵な胡蝶蘭をもう一度ね〜♪

全部咲いて来たら玄関に置きましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが咲き続いて、そして、イングリッシュ・プリムローズも!

2021-02-22 | クリスマスローズ

昨日に続いて暖かく今日は5月初旬なみとか22度まで上がりました

絶好のガーデニング日和でしたが暑いほどでしたね〜

この気温で花たちも咲き進むかなと思ったのですが

明日は寒くなるとか・・・

 

今日はさらに咲いて来たクリスマスローズを載せますね

 

 

先日も載せたピンクの花が背も伸びて良い感じになって

 

 

花色もはっきりとして可愛いでしょう?

うふふ、褒めちぎっています〜〜

 

 

この子も咲いて来ましたよ

素敵な色なんですよ

 

 

お顔を上げてもらうと

ほらね、中央に濃い色のフラッシュの入ったお洒落さん!

ね、素敵でしょう?

 

 

この間の濃い色のも蕾がいっぱいで次々と咲いて来ました

蕾がかなり黒いのが素敵!

 

 

蕊が開いてお目々パッチリさんですよ

 

他のはまだまだこれからなのでまた見てくださいね

 

 

 

このまんまるいボンボンみたいなのはなにかわかりますか?

前回載せた冬咲きクレマチス ウンナンエンシスの花後なんですよ

 

 

 

中央の花後の蕊の状態からこんなまんまるい姿になるなんて

本当に可愛い〜!

まるで毛糸で作ったボンボンのようで可愛くて

先日かなり剪定しちゃったのが残念!

 

 

今日はもう1つお洒落な花を載せますね

 

 

イングリッシュ・プリムローズ   

プリムラ ベラリーナ

 

買った時には真っ白な花が少し開きかけで

1週間ほどしてこの写真のように縁が淡いピンクになって来ましたよ

ピンクアイスと色名が付いていますが

だんだんと色が変化するんですって!

完璧な八重咲きとあって

これから咲いてくる様子にワクワクしています〜♪

 

お日様大好きとのことで鉢植えで良い場所に置いてあげなくてはね。

楽しみながら育てますね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとクリスマスローズが咲き始めました〜♪

2021-02-17 | クリスマスローズ

北日本を中心に荒れた天候が続いているようで

地震の被害にあった地域の皆様には大変な日々かと思います

午前中は暖かかったこの辺りも午後からは冷たい風が吹いて

明日の冷え込みを予想させるようでした

 

日当たりの悪い庭ではやっとクリスマスローズが咲き始めましたよ

 

 

まずは鉢植えのダブルの花ですが

素敵な黄色でしょう?

 

 

ちょっと違う角度からもね

シベも開いて来ましたね

 

次は地植えのものですが

 

 

ちょっと素敵な色合いの花

年々花色が優しくなって来ています

 

 

これはシックな色合いがお気に入りのバイカラー

緑の色が入ってるのがわかるかしら?

 

 

無理に上向いてもらって〜

しべがずいぶん開いて来ましたね

もっと素敵な雰囲気の花が咲くと思うのでまた見てくださいね

 

 

こちらは可愛いピンクの花が咲き出しましたね

これからが楽しみです

 

 

こちらのミヨシのアシュードシリーズのピンクはまだ半開き

地面にくっつきそうに咲いていますね

花首が伸びるのはまだこれからですね

 

 

この子はかなり濃い色でしょう?

沢山の蕾が上がって来て満開になるのを待っていますよ!

 

まだまだ沢山のクリスマスローズが蕾を地面に寝転ぶようにくっつけて

花の咲く時期を待っています

 

日当たりの悪さもあっていつも綺麗に咲くのは2月末から3月なんですよ

クリスマスローズが満開の景色を待っています〜♪

 

 

今日は午前中は暖かくて先日の冬咲きクレマチスの剪定をしました

 

 

昨年はほっていたら春になって新しいツルがビュンビュン伸びて

その後手のつけようがなくなって絡み合ってました

今年はそれを予想して終わった花とともに

ツルをずいぶん剪定してすっきりさせました

 

これで春からの新枝のツルに対応できるかしら?

どうなるか、楽しみに待ってみますね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスで見かけた素敵な花たち

2021-02-14 | 海外旅行

昨夜の地震はこの辺りも震度4とかなり揺れて怖かったのですが

東北の方は大きな揺れでかなり被害も出ているようで心配です

お見舞い申し上げます

 

さて、今回は庭の花をと思っていたのですが

残念ながらまだクリスマスローズも見ていただく段階に到ってないのがほとんど

 

ということで、以前にブログに載せたイギリスの花の記事を再度載せますね

イギリスに2016年に2ヶ月間滞在した折にあちこちに出かけて民家で見かけた素敵な花たち

楽しんでいただけたら嬉しいです

 

~~~~~~~~~~~

 


6月の末に帰国してまだ時差ボケのままですが元気にしています~♪
ただ涼しく湿度の低いイギリスから戻ってこの急な暑さに
向こうが懐かしく思い出されます・・・

イギリスの日々のブログもまだ進んでないのですが
イギリスで見かけた町や村の普通の家々の花たちがあまりにも素敵だったので
自分の庭の花たちを載せる前にこちらのブログでご紹介したいと思います~~♪ 




コッツウォルズのチッピングカムデン村を歩いていて軒先に見かけました
何とも言えず素敵なハンギングバスケットが下がっていて
しばらくは動けませんでした~♪



こんな素敵な可愛いバラにも出会いました!



これも同じ村の中で見かけました
白いツルバラがとっても素敵ですね~

コッツウォルズの蜂蜜色の壁や塀の色がバラとマッチしていますね

 




バイブリー村を奥へと歩いていると新しい家々の庭が広くてね

ニゲラやアリウムが沢山咲いていてうっとりと~~

 

バラが続きますがこれも同じコッツウォルズの

ボートン・オン・ザ・ウォーター村を歩いたとき





壁に背高く誘引されたピンクのばらをうっとりと眺めました
手前の花の流れ落ちるような姿が良いですね~~




これは手入れの行き届いた公園で・・・
何の花かなと近づいたら



これってヤマボウシみたいですがこんなに花が咲くの??ってびっくりでした~~

この下のポピーはバイブリーからタクシーで2,30分の村

ウィリアム・モリスのケルムスコット・マナーの庭ですが




この赤いポピーの色、目が釘付けでしたよ~~
大きな花なのもびっくり!

珍しい色合いのポピーじゃないかしら?



場所はイギリス南部のダートムアーに移って

村の中の家の玄関の何気ないビオラですが
その並べ方も何ともお洒落!

軒先のハンギングも素敵ですね





さらに湖水地方では







家の植え込みに咲くデルフィニュームやゲラニウムの紫の花が

とっても綺麗で歩いていてもキョロキョロしてました




こんなポピーがヒルトップの中にこれ一輪だけ咲いていて
黄色が石に映えて素敵に可愛くてね~~



このバラも家の玄関に咲いていてイングリッシュローズかな?って~~
湖水地方の湖の名でもついているのかしら?なんて思いを馳せました




最後はまたツルバラですが

コッツウォルズのボートンオンザウォーター村を歩いていて
バラの手入れをされていたので声をかけて撮らせていただきました~♪

家の壁面に流れるように咲くバラが見事でした~♪


今年は去年と違って有名なガーデンには行かなかったのですが
村々の家の庭の花たちが見事で
気楽に歩いていると目に入る花たちに感動しました~♪

以上、過去記事でした


庭の花たちが咲いたらまた見てください!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス ルーシー・ボストン夫人のマナーハウスのガーデン

2021-02-10 | 海外旅行

ここ数日寒い日が続いていたのですが

今日は日差しも穏やかな楽な日になりました

庭にはあれ以来変化もなくて何を載せようかなと考えていて

思いつきました。

 

3年前に訪れて家の様子やキルトは記事にしていたのですが

庭の素晴らしいことからこちらのブログでご紹介しますねと言ったきりでした

今日はその時の素晴らしい庭をご紹介しますね♪

 

2018年6月22日

 

 

ロンドンのKingscross駅から列車で1時間半でHuntington駅へ

そこからはタクシーで約20分 Hemingford Greyの村へ着きました

目的はそこのマナーハウス(大邸宅)で、こんな立派なお家です

ルーシー・ボストン夫人は「キング・ノウ」シリーズの子供向けの本が有名とか

私には素晴らしい庭とキルトを見るのが目的の1人旅です

 

The Manor マナーハウス

↑をクリックしてHPが見られます

 

この家は1120年に建てられた元は荘園領主館

立派な建物に広大な庭

 

ここでルーシ・ボストン夫人は庭と本の執筆とキルトを楽しんだとか

今はご子息の妻のダイアナさんが管理していて

室内の説明は彼女がしてくれました

 

 

庭の裏はこんな川が流れていて静かな牧歌的な場所です

 

広大な庭に薔薇が素晴らしく咲いていて宿根草もいろいろと!

写真をたくさん載せますので見てくださいね

 

 

イギリスのバラは6月が最高の時期♪

 

 

 

 

もう言葉にならないほどの美しさで見惚れて2時間ぐらい1人で庭で過ごしました

 

 

バラの種類の多さととつるバラの見事な誘引!

 

もちろんガーデナーが入っているでしょうがそれにしても素晴らしいです

同じ場所を何度となく行き来しました

 

 

この上の場所も下の場所もつるバラがさりげなく誘引されていて

 

 

建物ともマッチしてため息ばかりでしたね

 

 

様々な宿根草

紫はカンパニュラ?

 

 

よく手入れされた芝生が気持ち良いですね

 

 

奥の方へ歩いても

 

 

こんな素敵なシーンが広がっていました

 

さてパッチワークですが

ボストン夫人は60歳近くになって本格的に始め93歳ぐらいまで

沢山のキルトを作っていて

今も大事に保管されて見学ができます

 

 

キルトの写真は禁止で撮れなかったのでこの本を買って来ました

 

こんな大きなベッドカバーサイズは無理なので

タペストリーになる大きさで私色で作ってみました

 

 

思い出のお気に入りのキルトとして

パッチワークの部屋の机の前に飾っています♪

 

長い記事を読んでくださってありがとうございました

 

もし興味あれば別のブログ「イギリスでの日々」に当時書いた記事がありますので

リンクしておきますね

 

↓をクリックして下さい

イギリスでの日々 6月21日

 

次回からはまた庭の花に戻りますね  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に春を見つけてみました

2021-02-04 | 一年草

昨日は立春、この辺りは暖かい日でしたね

今日も日差しいっぱいですが風があると思っていたら関東は春一番とか

何とも早いことですね!

 

今日の一推しは

 

 

カシリア・ロザート

 

先日ブロ友さんのところで見て一目惚れしたのですが

たまたま車で5分の所の花屋さんに行った折に

偶然見つけたこの子!

びっくりして嬉しくてまぁ~って喜んで連れ帰りました(笑)

 

お店で聞いたら、観葉植物だと思って一年中部屋の中でね、って。

淡いピンク色の小さい葉、そうなんですよ、葉なんですよ。

淡い緑にピンクがかかっているとでも云うのでしょうか

まるで花みたいに見えますよね ♪

 

素敵な鉢を捜したのですがなくて

家にあったこのジョウロ型のに植えてみました

ヒヤシンスが終ったので同じ窓辺でお日様を浴びています

 

この子につられて今日はお庭で春を捜してみましたよ

 

 

まずは先日のスノードロップ

ここ2,3日、少し花が開いていますが

中のグリーンは完全には見えなくて・・・

でもそっと中の逆ハートを見せて貰いましたよ~(^^ゞ

可愛い花に大満足です~♪

 

 

まだ蕾が殆どの中で唯一咲き出したクリスマスローズ

ウチにもう20年はいる古株でいつも遅いのに今年は一番!

でも花数はなぜかたった2個ですが・・・

 

 

他のはまだまだ地面に這っているような状態で

まだ先ですね!

 

 

では庭に植えてるのは

 

 

カレンジュラ コーヒークリームだったかな?

好きな花色で毎年植えていますよ

 

その横には

 

ネメシア 二モ ラズベリーバイカラー

小さな可愛い花をずっと咲かせています

 

 

ラナンキュラス

この横の去年の球根から今年も育っているのはまだ葉だけですね

 

 

寒い時期が好きな姫リュウキンカ

黄色い花びらがピカピカ光っていますね

これもこれから咲いてくるかしら?

 

先日買ったばかりのは

 

 

ローゼンセマム プチマカロン

 

昨年までは白い花の咲くアフリカンアイズを育てたのですが

今年はこの可愛いピンクにしましたよ

夏の暑さには毎年負けて消えてしまうのですが

この花はどうかしら?

 

そうそう、最近庭にメジロがよくやってきて

主人が置いてるミカンをついばんでいます

ヒヨドリがやってくると逃げちゃうんですけどね~

 

 

ちょっとましな写真が撮れました

このくるっとした目が愛らしいですね

 

 

キョロキョロとずっと周りを警戒してるような仕草

窓越しでしか写真を撮れないのですが

見て癒やされています~♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする