Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

なんて素敵な花なんでしょう♪   洋ランとバラ

2017-09-21 | 洋ラン


台風一過後の真夏日も過ぎて日々変化する気温に戸惑いを感じるこの頃ですが
秋への入り口にはいるようですね~♪
庭の花たちを眺めているとすっかり秋の庭になったのを感じますね~
太陽が低くなって我が家の庭も日当たりがだんだん悪くなっています・・・


蕾ができて室内に取り込んでいた洋ランが咲いてきましたよ~♪
先日載せたのに続いて第2弾の開花です(*^_^*)




洋ラン ミディ・カトレア ‘ドロシーオカ ヒノモト’


昨日1つ咲いてきたと思ったら今日は3つも開いています~♪
シースが割れて全部で4個も蕾が出てきてこの日を待っていました

名前のヒノモトの由来はこの白地に赤い色でしょうね~
とっても艶やかな姿でしょう?
ただ写真に撮ると赤い色がホントの色合いではなく紫がかってしまうのが残念です

ミディのカトレアだけあって株も大きく花も立派です!




フラッシュ無しで撮ると本来の赤い色が上手く出ないで完全に紫になるのですが
白地に滲むように入っている赤い色合いがわかるかしら?




反対側に育った葉の中からもう1つシースが出て
中から蕾が出かかっています
まだまだ咲く気満々のこのカトレア
豪華な今年の花です~♪♪




以前にも載せたミニカトレアの‘リトルプリンセス’とのツーショット!
玄関がとっても華やかになっています~(*^_^*)

リトルプリンセスの方は良い香りがして
朝など玄関に来るとフワーッと甘い香りが辺りに漂っているんですよ~
このヒノモトの方はまったく香りはありません・・・


胡蝶蘭の方ももう1種が咲いてきて



手前は以前に載せたマイクロ胡蝶蘭
後ろのが今回咲いたミニ胡蝶蘭で花の大きさが全然違います

庭に置いているミディ胡蝶蘭のピンクのも花芽が伸びて来ていて
この時期の胡蝶蘭の開花は今まで経験ありません・・・

夏が一時涼しくてその後また暑くなって蘭にとってはきっと四季の変化を感じたんでしょうね!
来春にまた咲くのかは疑問ですよね?!



最後に現在の洋ラン集合をしてみましたよ




とっても華やかでこんなに咲いてくれたこの蘭たちに感謝の気持ちです~♪

そうそう育てるのが上手なんてよく言われるのですがそんなことはなくて
洋ランは簡単で外に置いて水やりだけです~♪
カトレアは経験からいうとかなり水が好きなようで
乾いたらあげていますよ~♪

胡蝶蘭は朝だけ日の当たる半日陰の東の通路の棚に
カトレアはお日様大好きらしいので南側のテラスの壁際の棚に置いています
南でも東に振っているので日は夏でも昼過ぎまでで
特に遮光もせずに雨風にあたって自然のままです~♪

肥料ですか?
春の花後に半年持つと言う洋ラン用の置き肥をしてほぼそれだけ~~(*^_^*)

ね、楽でしょう?
適した置き場さえ確保できたら誰でも咲かせられると思いますよ~♪



さて庭をふと見るとすべて夏剪定して花の無いはずのバラなんですが



こんなに素敵な花を咲かせているのがいます~♪

ヨハン・シュトラウス

夏から伸びたシュートの先に小さい蕾があったのでしょうね~
気づかずそのままになっていたのが咲きました!

うれしいサプライズでした~
涼しい日が多かったからか夏の終わりのバラとは思えないきれいな花ですね(*^_^*)

そしてふと見たこのバラの小さい蕾の先には




ツマグロヒョウモンでしょうか、きれいな蝶が止まっていました!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの夏剪定を済ませました~♪ /  今咲いてる花も少しね!

2017-09-10 | バラ


涼しくなったと思ったら今日は結構暑くなってやはり一気に秋へとは行かないですね~(^^ゞ

さてバラの夏剪定をすべて一昨日に済ませま
これは必ずしも必要なものではなくてしないまま咲いたら切るの繰り返しもOK
だけど一番美しく咲く10月のバラを見るには必要なもので
今年はセオリー通りに咲くまで日数のかかるものから始めました!



先ずはそのまま咲かせている小さい花のバラから



グリーンアイス  ミニバラ
真っ白い花が爽やかで夏の始めに買い求めて良かったなと思います




マザーズデイ  ポリアンサローズ 
コロンコロンとした可愛い花が次々に咲いています~♪


さて夏剪定ですが8月25日過ぎににやり始めたのは咲くまで時間のかかる‘ヨハン・シュトラウス’



今ではもう新芽が7,8㎝ぐらい伸びていますよ~


次にやったのがやはり時間のかかると例年感じる‘しのぶれど’



1本だけ新芽が1cmほど出てたので切らずにそのまま・・・
もうこんなに大きくなってここだけが大きく育って
後の枝には蕾が付かない?!
ちょっと気になっています・・・(^^ゞ


そして全般に涼しい9月の気温に心配になってあまり遅いと10月の良い時期に間に合わないかなと
シュラブ系のイングリッシュローズなどをやりました



ジェネラス・ガーデナー



ウィリアム・シェイクスピア2000

どちらも今はもう元気な新芽がすごいですよね~♪
バターカップ、パットオースティンと順次やりました


新芽の展開、蕾と早く芽の動くのは



アンブリッジ・ローズ

これは10日過ぎでも良いみたいですが少し早めに一昨日に・・・
葉が黒点で結構落ちてしまっているので
なるべく葉を残すべく浅めに剪定
たくさんのベイサルシュートが育っていて
上手く秋に花をつけてほしいです~♪

毎年黒点で葉を落とすのできっとその点では弱いんですね
来年からは予防のために薬をきっちりとやった方が良いですね・・・



これも早いといつも感じるフランシス・デビュルイ
アンブリッジロースと一緒に一昨日済ませました

ベイサルシュートが元気でその2本が私の背丈よりも高く伸びていたので
少し強めに剪定・・・
落ち着くかしら?


そうそう早めに済ませていたのがオールドブラッシュ



これもかなり高くなっていたのですが日照不足で伸びあがっていたのかも・・・!?
しかもこの写真の中の左側にも足元からの枝があったのですが
ちっとも育っていなくて夏も新芽を出す気配もなく
足元の枝にはカイガラムシがいっぱいで
横と後ろの植木の枝で日差しが遮られていたみたい・・・

やはりバラには日差しは大事だと改めて納得
足元からそちらの枝はバッサリ落として今は1本から育った枝のみ・・・
来春にシュートを期待しています~♪

というわけでその後は薬をすべてのバラに撒いて終了になりました!!

肥料ですか?
オーガニックの物を使っているので本来は効くのに時間がかかるので剪定の2週間前にやっておくのが良いとか
でも暑くて庭に出る気にならず剪定と同時になりました・・・
なので即効性のある液肥もそれぞれにあげてみました

これで完璧かな?

やっと夏剪定とバラの手入れを済ませついでに庭の草取りや掃除もここ1週間ほどでやって
すっきりとなりました
ホッと一息の庭仕事でした~~♪

我ながら頑張ったなと自己満足しています~~(*^_^*)

今回はバラ作業の備忘録のつもりなので記事で地味な写真になりましたがあしからず・・・




さて今咲いているものはそう多くないのですが少し見てくださいね~!




庭の3か所で咲いているのはこの白いタマスダレ(ゼフィランサス)
この時期の白い花が爽やかですね~




ケラトテカ・トリロバ【訂正】

みーさん印のをりこぴんさん経由で苗を頂いて3か所に植えました
やはり日差しのよく当たる場所のが成長も早いし花もたくさん咲いています
まるで実験のようで楽しいです~(^^ゞ



薄紫の優しい花が下から順に咲いてきて良い感じでしょう?
ありがとうね~♪



ベロニカは切り戻すとまた咲いてきてこれも優しい色が良いですよね~♪


そして庭や玄関近く道路側など何か所かに植えているヤブラン



とってもきれいに今年も花穂をあげています~♪
大きな株になりました

これからの秋の進み具合はどうなのかしら?
最低気温が20度ぐらい
先日の肌寒い朝が早く来ないかな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ‘テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ’ そして夏の洋ラン

2017-09-01 | バラ


9月になりました!

昨日から急に涼しくなって一気に秋が来た感じがします~♪
朝晩は少し肌寒いほどで日中の日差しももう夏のそれではなくなって
長袖を来ていてちょうどの感じです~(*^_^*)

今年の関東の夏は例年よりもかなり楽な気がしました!


さて今日はバラからなんですよ~♪
蕾はすべてソフトピンチじゃなかったの~?って言われそうですが~~(^^ゞ



‘テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ’   ER


このバラはこの夏初めての花で私が留守にしていた間に咲いてからやっとなんですよ!
去年も春以降はあまり花付きが良くなくて
四季咲きでも秋にはほとんど咲かなかったので
このバラだけは蕾を取らずにそのままにしていました
これが最後の花になるかもしれないと思って・・・

この場所の秋からの日当たりのあまり良くないことが咲きにくい原因なんだと思います
耐陰性があるとは言ってもちょっとかわいそうなんですよね・・・




玄関側の窓にも伸びた枝を誘引してそこにも花が咲きかけています~(*^_^*)
とても良い香りがするので気に入っています

赤系のバラの色は様々ですが
このバラは写真のようなハッとする鮮やかな赤!




咲きかけのこんな花が私的には好みですが



この花の咲き姿は春の物とはちょっと違う感じがしています・・・


でもとっても鮮やかでしょう?

このバラの名前のトーマス・ハーディ―の小説‘テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ’
その主人公のテスは薄幸の悲劇のヒロインなんですが
その名前をなぜこの鮮やかなバラに付けたのでしょうね~?

そんなことは別にしてホントに可愛いバラでしょう?




あちこちに蕾があるのでまだしばらく楽しめそうですね~♪


~~~~~~~~~~~~~~


さてこの時期に洋ランも咲いてきましたよ~♪

外の朝だけ日の当たる東の通路に置いて雨にも風にもあたって育っていた胡蝶蘭
蕾が大きくなってから部屋に取り込んでいました

春には咲かなかったこの鉢も今頃になって~♪



娘から5年ほど前にもらったマイクロ胡蝶蘭
素敵な色で咲いています~(*^_^*)



こちらの気を取られているうちに



ミニカトレア‘リトル・プリンセス’の大きな蕾ができていて
これもあわてて部屋に取り込みました
ミニカトレアはお日様大好きだそうでテラスの上の棚でこれも雨と風
そして午前中の日差しを夏も浴びて過ごしています

昨日の朝から咲き始めて今日は大きな花を見せてくれました
かすかに甘い香りがするんですよ~♪



やはりカトレアはミニでも華やかですよね~
たった1つですがうれしい開花です!

もう1種の白いミニ・カトレアもシースの中に小さい蕾が見えてきて
まだかかりますが咲いてくれそうです

これらの花は早めに切り取って株はまた外でお日様を浴びてもらわなくてはね~(*^_^*)


では最後にツーショットで!



ね、なんだかとっても似ている色ですよね~♪
リビングのテーブルの上がとっても華やかになっています

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする