Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

アガパンサスが咲きましたよ~♪

2013-06-30 | 宿根草


この辺りは空梅雨で連日爽やかな気持ちの良い日が続いています
首都圏の水瓶が心配になりますが
庭を楽しむには助かります(^^ゞ





先日蕾で載せたミニのアガパンサスがとってもきれいになってきましたよ

この淡いブルーがこの時期の空に映えてとっても爽やかで
見ては気持ちも慰められます♪





鉢植えのままなんですが今年はこんなにたくさんの花穂が上がって
咲くとなかなかの見ごたえなんですよ

ミニのこの花がウチの庭のサイズに似合っていて
気に入っていますよ





たくさんの花に魅せられて





光によって花色が違って見えてそれも素敵!





横顔も良いでしょう?



そしてベンチの前には同じくミニの白いアガパンサスも・・・・





白い花とは言っても咲くとうっすらとブルーが入って
それがお洒落な感じになっています





周りのキャットミントやストケシアのブルー系の花の中でいい感じ~♪





こんな風に1つ咲き始めた数日前
この花がこんなに花穂を上げたのは初めてでうれしかったな!


来年からはいっぱい咲いてね~~♪




この花のすぐ横手に満開になってきたのは





フロックス・ホワイトフレーム


真っ白い花がドームのようになってとってもいいでしょう?
大好きなキャットミントの中で咲いています!


そうそう、先日買ったゲラニウムですが





とっても元気で花数が日々増えていますよ


ゲラニウム‘ブルーサンライズ’


ウチの今までのは春から初夏咲きばかりで
このゲラニウムは秋まで咲いてさらに葉の色の変化も楽しめるとか
気に入って植えてみました!


気温が高いとピンク色になるのですが
本来はブルーとか、この変化も素敵な花ですね!
秋が楽しみです~♪



バラも2番花が咲き続けています




チュチュ・モーヴ




アンブリッジ・ローズ




シュネー・プリンセス



アイスバーグ


この調子で行くと8月にまた咲くことになるけど暑いから咲かさないのもいいかなって・・・


前回のエキナセアもずいぶん変化していますよ
次回は咲いた花の様子もお見せできるかな?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセアを植えて

2013-06-26 | 宿根草


昨日は午後に夕立のような急な雨
今日は昼前から強い雨になって一日ずっと降っています~
でもじめじめしないのが幸いです!





これが目下一番に咲いている花
多分去年の秋にタグなしで買った白い花のエキナセア

でもすっきり爽やかな白い花
結構大きな花で見栄えがしますね~~!


去年までは友人にいただいたピンクのエキナセアが1種
毎年初夏に咲いていました
その友人から白花の苗をいただいて

さらに

去年の秋にブログ友のサイトでいろいろなのを見て感化されて
秋遅くに花の終わって安くなった苗をいくつか植えたんですよ~♪

冬には地上部が消えて春に出てきて大きくなって
今では伸びてたくさん蕾が付いたり咲いたりしていますよ~♪


夏の花壇にはうってつけの花で今年はマイブームです(*^_^*)






花びらの先っちょにちょっとグリーンが入っているのが分かりますか?
この色が素敵なんですよ~
そしてこの中心のしべの部分がチクチクしてるのがエキナセアの特徴かな?





エキナセア パープレア

これは先日シンプリーガーデンで買ってきたオレンジ
この色が花壇でとっても目立っていて白やブルーの多い花壇で
とっても良いアクセントになっています~♪


他はまだ咲ききってないのですが見てくださいね~





これは去年植えたのですがタグを挿しておかなかったので咲いてみないとどれかわからなくて・・・




たまにお日様が強い昼間には横に寝ていたりもして
ちょっと可愛いんですよ~(笑)

中心が先に色づいて今になって周りに
短いまつ毛のように花びらが少し伸びてきたのが分かりますか?

これからどんな姿に変化するのかと手元の数枚のタグと見比べては毎日ワクワクしています♪


早く完全な姿を見せて欲しいなぁ~






これはさっきのと違って全く茎が倒れています。。。


実はバラの横に植え過ぎていたので離した場所へ移動させようと植え替えたのですが
急ぎ過ぎて大きな根っこを切ってしまって
夕方には全く下を向いて葉もみんなぐったりでもうダメかと・・・

3日間ほど毎日メネデールや水をあげて雨も降って
やっとここまで顎が上がってきたんですよ~!

上手く回復してほしいですね~~

背丈は70㎝ぐらいまで伸びて蕾もたくさんついています
これも咲かないとわからないエキナセア

背が高くなっているので手元のタグの黄色い花かなと期待しています~~♪





エキナセア ココナッツライム


先日この状態で買って植えたばかりですが
タグの写真によるとちょっと変わった花なんですよ~♪

楽しみに待っています~♪


後まだ3種、咲いたらまた見てくださいね~~


このエキナセアの付近にはブルーと白のこんな花がずっと咲いています





ラークスパー(デルフィニューム)

青い花が2種、色の違いが分かりますか?
こぼれ種で毎年庭のあちこちから出てくるので楽ちんです!





こちらは白でこれもこぼれ種からですよ


宿根草とこぼれ種
庭の維持にはどちらも大切で頼もしい味方です~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッドレア、そしてブルーと白の宿根草

2013-06-23 | 宿根草


昨日も今日も晴れて気持のいい日が続いています~♪
長袖を着てちょうどいい気候は庭仕事をするにも最適で
ここ2日でこの時期にやらないといけないことがだいたい終わってホッとしています~♪





この間からブッドレア‘ブルー・ダイアモンド’が咲いています~♪
冬場は思い切って切りつめても春から伸びてこんなに大きくなるんですよ

でもこれは普通のと比べてそうは大きくならない品種なので
2mちょっとの高さで風に揺れています~♪

この花が咲き始めると風を感じて部屋から眺めていても涼やかです!



この青い花に負けじと庭にはブルーの宿根草があちこちで咲いています
見てくださいね!






先日も載せたかしら?
大好きな青い花のキャットミント、そして手前のストケシアです


キャットミントは冬は消えそうなほど小さく残っているぐらいですが
春からどんどん伸びて大きな株に育って
淡い色の花を枝先に咲かせています


大株でも邪魔にならずに他の花ともよく似合いますよ~♪


向こうに見える白い花ですか?





宿根フロックス‘ホワイトフレーム’


冬は消えて忘れているのですが春から芽を出して
今頃には必ずこの白い花を咲かせてくれるんですよ

ブルーとホワイト、爽やかで気に入っています


この時期なるとやはり毎年咲いてくるのは




アガパンサス ブルー


これはよくある大きな種類ではなくミニのアガパンサス
今年はたくさんの花茎を伸ばしています





もうじき咲いて来そうですね~♪

毎年地植えをしようと思いながら場所が決まらないで鉢のまま・・・
そろそろ根っこがいっぱいになっているのではと心配!


ベンチ前に地植えしているのは




アガパンサス ホワイト


今まで咲いても花茎1本で咲かない年も多くて
去年の秋に植え替えて少し前に出してあげたんですよ!
少しでもお日様が当たるようにってね~

今年は花茎が3本、うれしいですね~♪
ちょっと手入れをしてあげたら応えてくれたみたいでね(*^_^*)


この白い花が咲いたらキャットミントのブルーといい感じになりそうで楽しみです!



そして


この時期になると楽しみなのがホスタの花ですよね?






ジュンベリーの足もとの塀際でそっと淡い色の花が咲いています~♪
この花が一番乗りで後のホスタは覗いたら蕾が奥にできていましたよ

この時期の楽しみの花ですね!


最後に白い花ですが





ジキタリスに2番花が咲いています
最初よりは小振りの花ですが
こんなにきれいに咲いたことは初めてかも・・・?





このジキタリスは昨年春に咲いてそのまま夏越しも冬越しをして
初めて宿根してこの春に咲いたんですよ!


株が大きく育っているので今年も無事に宿根してまた来年咲いてくれたらうれしいな♪



~~~~~~~~~~~~~~


【備忘録】この2日間でやった庭仕事


    *バラの花の終わってきたのから追肥、花殻摘み(剪定)
    *鉢植えのバラで鉢の小さくなったものの鉢増し
        バターカップ、ブラッシングノックアウト、スイートチャリオット
        レンゲロース、グリーンアイス、ミニバラ2鉢
    *クレマチスの剪定、追肥、及び植え替え(冒険です!)
        リトルネル、アルバ・ラグジュリエンス、篭口など
    *宿根草の整理、植え替えなど
    *1年草の植え付け
        インパチェンス、アンゲロニア、トレニアなど


明日は宿根草がいくつか届きます
どこに植えようかと考えていたら楽しくなった今日でした~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中でバラの2番花が咲いてきました

2013-06-20 | バラ


昨日の昼前から雨が降り出してまさに梅雨の真っ最中!
でも今日は外の空気がひんやりとして涼しいのが助かります・・・

庭の花たちはもう雨はいいや、って顔をしていますよ~




リビングから見た雨のテラス前の庭


バラの2番花の開花が始まっているのに雨で可愛そう・・・
2種咲いているのが見えるかしら?




                                     【6月18日撮影】
フランシス・デュブルイ   OR


今回は生育旺盛で小さい株でも12,3個の蕾が付いて咲いています





本来はもっと黒が入るほど濃い赤ですが色が出なくて・・・


友人のところで地植えにして大きく育っているのを見て
ここで地植えは・・・って心配になって鉢のまま置いていますが
地植えにしたらもっと育って咲いてくれるかしら?

濃厚な香りがとっても素敵なバラですよ~♪




                                         【19日撮影】
アンブリッジ・ローズ   ER

これは足元から伸びたベイサルシュートの先に咲いた花で
蕾ができる前に剪定しながら育てると良いんですってね

気づいたら蕾が箒のようにできていたのでそのまま咲かせてから後で深く剪定することに・・・




2,3日前はこんな風だったんですよ~

先日のヨハン・シュトラウスと一緒でぎゅうぎゅうになって咲くので
どんどんカットしています



他にもまだバラが咲いていますよ~♪



                                          【19日撮影】
パット・オースティン   ER


上の写真を撮る前に散ったのですがこの色が庭に帰ってきました~♪
元気に育っていて蕾もいっぱいついていますよ

早くお日様が照ってほしいですよね~






紫陽花のアナベルと遠くに少し写っているブルーの紫陽花が雨に映えてなかなかいい感じ~♪

昼前はまだこんな感じだった庭も午後から本格的に降り出した雨にびしょびしょで・・・
今ではバラたちも雨にぐっしょり濡れてうなだれてしまっています


上の写真の手前に写っている黄色いバラは



                                      【19日撮影】
バター・カップ   ER  


これも鉢上げして日当たりの良いテラスで復活!
蕾がいくつもできていてうれしい~♪
半つるの枝を伸ばして風にゆらゆらしながら咲いています

パットさんはオレンジ、これは黄色
どちらも目を惹くバラなんですが庭にしっくりとなじんでいますよ


他にもバラがまだ



                                          【16日撮影】
しのぶれど   HT


これはバタバタしていて載せない内に終わってしまったんですが
雨に濡れない軒下で2番花を咲かせていました

今、元気なシュートを伸ばしていて順調に育っていますよ!



西の花壇にいるのは



                                      【19日撮影】
クリーミー・エデン   FL

これもシュートの先に蕾がいっぱいです~~
とっても元気なシュートで先が楽しみです

ただこの花がなかなかうまく開かないのがどうしてなのかなと・・・


明日も明後日も雨の予報が出ています・・・
植え替えや肥料やりなど庭仕事が待っています
早く止んでほしいなぁ~!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス‘リトルネル’&‘アルバ・ラグジュリエンス’ そして庭の花も~♪

2013-06-18 | クレマチス


今日は日中は蒸し暑くて・・・
でも夕方からは涼しい風が入ってきてホッとします~♪
明日からはまた全国的にお天気が崩れそうですね


忙しくてバタバタとして更新ができずにいたら花ががどんどん咲いて
バラの2番花も咲いていますよ



それはまた次回にして今日はこの花から






クレマチス・リトルネル   ビチセラ系  新枝咲き


ずっと前から咲いているのですがここに来てきれいになってきましたよ~♪
優しい色の花が風に揺れながら咲いています







このクレマチスは毎年たくさんの花を咲かせてくれて素敵ですよ~♪
何んともかわいい花でお気に入り~♪

友人たちもかわいいね~って言ってくれるんですよ





ね、いっぱい咲いているでしょう?
まだ蕾が生まれているのでもう少しこのままにしておこうかな?



玄関のクレマチスは




アルバ・ラグジュリエンス   ビチセラ系   新枝咲き


こんなに咲いているのですがまだ蕾ができていてまだ咲き続けそうですよ
真っ白い花が爽やかで良いですよね~~♪

この花を覚えていますか?

あの葉っぱが変化したような緑の花・・・
毎年咲き始めはこんな感じで面白いなって思っています

でも咲き続けているうちにこんなに変化するんですよね!









真っ白の中に薄紫が入って何ともお洒落な花になっています~♪
ホントに素敵でこの季節に何よりの色合いです



庭に咲くほかの花たちも見てくださいね!




ストケシア

ベンチの前で毎年この時期に大きな花を見せてくれます♪
庭の中で目立って素敵なおアクセントになっています




隣で大きく育っているキャットミントとのコラボもいい感じです~♪



他のお気に入りの花は




エキナセア


これは多分去年に買った株だと思うのですが白い花が咲きそうですね!
秋に安くなっていたのをタグのないまま買って
どんな花が咲くのか楽しみにしていました~♪

日当たりとバラから肥料ももらってるらしく
たくさんの蕾が控えています


白い花のエキナセアは友人にも去年頂いて
まだ小さいままの株で頑張って大きくなってねと声掛けの日々~(笑)




エキナセア・プルプレア

こちらは先日買ってきたオレンジ色ですね
どうも咲き具合から見てサンダウンではないかと思っています





これも咲いて見ないとわからない株です・・・
どんな花が咲くか楽しみです~♪
背はどれよりも高くなって80㎝ぐらいはありそうです


後まだ3種ほどあるので咲いてきたら見てくださいね


そしてこれは前からずっと咲いているのですが




八重のホタルブクロ


ブログ友のmilkyさんのお庭からやってきました~
花が二重になっていてとっても素敵でしょう!

すごく増えるという話なので楽しみです!
もう増えたらとお嫁入りの話も決まっていますよ~(笑)


もう1つは




以前からあるピンクのホタルブクロ
今年は場所を変えて咲いてもらいました~

残念なことに白は出てこなかったですね、来年かな?
小さな苗から咲くのは2年かかります・・・


頂いた花も見てくださいね!





ニコチアナ


先日いらしたアンジェリケさんから頂いて
玄関の外の道路に面した小さな花壇に植えました!
ピンクの苗も大きくなってきたらここに一緒に植えるつもりですよ


もう1つ



イングリッシシュ・ラベンダー

これも同じときに頂いてずっとテラスのテーブルの上で素敵な花を見せてくれました
いい香りでしたよ~♪

もう終わってしまったので花穂をカットしました!



~~~~~~~~~~~



週末に娘一家が来ていて孫たちとの過ごした3日間楽しかったですよ~♪
2歳8か月の上の子とのおしゃべりはいつも笑いが絶えず
何でも半分っこって言ってくれる可愛さ!

お昼寝ごっこでは枕もおばあちゃんと半分っこしようって持って来て
ここへ寝てねって・・・
もう1っこっておねだりしてもらったさくらんぼ1個をおじいちゃんに半分っこねって・・・

下の8か月の孫は目が合うと(*^_^*)してくれて
まるいほっぺにえくぼを浮かべて笑ってくれるんですよ


帰りの車の中で
2歳8か月の孫が「おじいちゃんともっと遊びたかった~」
「おばあちゃんはどこ?またおばあちゃんのお家に行く~!」ってぐずったとか!

そう言えば帰りの車に乗る前に
「お留守番している~」ってお父さんに!?

今回はいろいろと孫の成長と可愛い言葉にすっかりと癒されました~♪


ちょっと孫まごの話でした~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の紫陽花、そしてバラや庭の花たち

2013-06-13 | 庭木の花


梅雨入り宣言からずっと降らなかった雨が昨日から降り出して
やっと梅雨らしくなって庭の花たちも潤ってホッとしているのではないかしら?


雨の似合う花、もちろん紫陽花ですよね~





以前に色づきだしたころに一度載せた紫陽花
とってもきれいなブルーになって
まだほんのりの場所もあってその色の変化がとっても素敵!






西洋紫陽花‘アナベル’も真っ白になってきました!
グリーンの色からの変化が楽しくて
とっても素敵な紫陽花~♪

ベンチにもたれるようにしながら咲いています~♪





ホントに爽やかな白い色がこんなに小さい白い花の集まり!
お洒落な紫陽花ですよね~


これまた先日載せた紫陽花ですが





山紫陽花‘くれない’

もうだいぶ花も終わってきていて雨にもたたかれて・・・


なのでちょっと前に写した写真も一緒に




白から赤まで変化して
なかなかかわいい紫陽花です!


もう1つ紫陽花があるんですが今日は撮り忘れたので
これも前の写真ですが





紫陽花‘墨田の花火’


周りの花がうっすらとブルーになってとってもきれいですよ~♪

母がこちらへ引っ越すときに実家から持ってきたのですが
毎年花を咲かせてくれます

母の好きな紫陽花なんですよ~♪

今年は背が低くなるように剪定したいのですが
紫陽花の剪定は今一つわからなくてなかなか難しい気がします・・・



~~~~~~~~~~~~~~~



さて、ここからは昨日の雨の降る前の写真ですが
庭の花を見てくださいね~♪



西の花壇ではバラがまた蕾をつけています♪




クリーミーエデン   FL

前回は上手く咲けないままで終わったのですが
今回も雨続きでどうかな?



バラと言えばこちらのも




ヨハン・シュトラウス   HT


これは下からのベイサルシュートが伸びて蕾を箒状に付けています
ぎっしり詰まり過ぎ!
ぎゅうぎゅうに花があって上手く咲けてませんね(^^ゞ


ホントは早めに剪定しては伸ばしてシュートを育てないといけなかったのに
うっかりとしていて気付かなかったのです・・・
咲き終わったらちょっと深く剪定する予定です!


ヨハン・シュトラウスはほんとに元気なバラで
毎年太いベイサルシュートを出してくれます

可愛い花に似合わず(?)強健種のバラですよ~♪



先日買ってきた花たちも少し見てくださいね




ペインテッド・セージ


この先端の紫のは苞で花は下に咲く小さいのがそうです
ちょっと面白くて買ってきて調べたら残念なことに1年草でした・・・

こぼれ種から芽が出たらいいなぁ~♪




チェリーセージ 紫


この色が珍しくって・・・
庭の花の中でちらちらと咲くと良いかなと!




ゲラニウム(残念なことにそれ以下の名前が書いてなくて。。。)


ピンクの花が可愛くて思わず手に取りました
しっかりと育っていて立ち上がって咲く姿がなかなか素敵です~♪





色が気に入って買ったエキナセア・プルプレア、チエリ―セージと一緒に植えてみました!

もうじきオルラヤが終わるのでそしたらこの花壇もやり直しになりそうです
次に何を植えたらいいのかなと見ては考えています・・・



今回買ったのではないのですが




ブルーの花のゲラニウム・ジョンソンズブルー


植えて3年目になって元気になっていますよ~♪
これからは白に交じって咲くブルーの花が素敵ですね~~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Haruのガーデン~♪

2013-06-08 | 


今朝起きたら庭がしっとりとして葉や花が濡れていました
空気もひんやりして何だかここじゃないみたいでした

素敵なガーデンに感化されて今日は自分の庭もガーデンって呼んでみよう!って・・・
何だかちょっとお洒落な気分になって
今日はかなり庭の片付けに精が出ましたよ~♪


アーチを通って庭へ入りましょう!





白いバラのスノーグースはほとんど終わってちらほら咲くだけですが
右側のザ・ジェネラス・ガーデナーはまだまだ咲いています
上手く写ってないですが蕾もかなりあるんですよ~♪

アーチの向こうに見えてるバラはオールド・ブラッシュ



さあ、アーチをくぐってガーデンに入って行って





テラスを通り越して今日はお気に入りのベンチの景色を見ていきましょうね
薄紫のキャットミントとオルラヤが広がって素敵でしょう!

ブルーの花もちらちら見えて
アイスバーグの白い花もまだ咲いていますよ~♪
紫陽花の白やブルーも爽やかですよね


反対側から見ると





やはりオルラヤが素敵ですね~
アナベルもずいぶん白くなってきていますね

ベンチ手前の背の高いシルバーの葉はフランネル草
白い花が次々と咲いて
その横にはノコギリソウが葉を伸ばしています


手前に見えるブルーの花ですか?


今回シンプリーガーデンで買ってきた




ペンステモン(その後の名が不明なんですがマージェリーフィッシュかな?)


後ろの背の高いのは




サルビア・ネモローザ・スーパーバ

同じサルビアのネモローザ・カラドンナに似ていますね!


白い花の中に入るブルーって良いですよね~!
でも、もうじきオルラヤが終わってしまうので
その後の花はどうしたらいいかなぁ~?



さてベンチの小道を挟んで向かい側はいつもの窓下の花壇





まだ少し赤いバラが残っていてこれが咲いたら2番花までお休みです!
奥のヨハンには新しく花が咲き始めましたよ~♪


背の高い紫の花はカンパニュラ



milkyさんのお庭からやってきてもう4年ぐらいになるかしら?
今年は素敵に咲かせてあげられましたよ


反対側からも見てみると





手前のオレンジ色の花はりこぴんさんから頂いたナスタチウム
元気の出るビタミンカラーの花が良いですね!



バラも咲いているのでちょっと見ていきましょう!




ジュリア  HT

以前のが去年枯れてしまって残念に思っていたら
昨年の今ごろに新苗を見つけて育てだして初めての花です

冬に強剪定して新しいシュートが出て
順調に育っています~♪




今朝はこんなにフリルの入った花になって
淡い色がなかなか素敵なシックバラですね~♪



寄り道をしましたね

もとに戻ってジュリアの後ろの花はサルビア・コックシネア コーラルニンフ
本来1年草ですが軒下で宿根して早くから花を咲かせています
こぼれ種であちこちからそのうちに芽が出てきますよ~


ジュリアの後方で大きく育っているグリーンの葉はルリマツリ
軒下でしっかり守られて冬越し成功!

大きく育っています~♪



何だかすっかり広いガーデン気分での庭案内でしたが
あまりに狭い庭で歩くとすぐに突き当たってしまいます・・・(^^ゞ

それでも今日は広いような案内をさせてもらいました~(笑)


庭にいるとホントに素敵な時間を過ごせますね~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の緑や花たちを楽しんできました~♪  その2

2013-06-07 | 


翌朝は八ヶ岳高原ラインをドライブして清里へ




美しの森(清里)から見た八ヶ岳連峰の景色が素晴らしく気持ち良かったですね♪




清里のシンボル的存在の清泉寮

学生時代に友人たちとこの辺りを訪れたことがあるのですが
すっかり変わっている中で清泉寮の前を歩いたことを懐かしく思い出しました~♪




すぐそばにはライラックも咲いてとっても良い香りに皆でうっとりでしたよ!




さて、目的のもう一つのガーデンは小諸市にあって主人が検索していて偶然に見つけてくれました





サムズガーデン   小諸市


ここは全く個人の方のお庭でご主人(愛称サム)がすべて一人でやっておられるとか
個人のお宅のテラスや一部のお部屋がそのままカフェになっていて
入園料(ガーデン維持費)は300円
奥様手作りのクッキーとチョコが付いた喫茶を頂くと入園料なしの500円です




入ると奥にお宅が見えてわくわくしました!





テラスにかけ上るピンクのモンタナ系のクレマチスの巨大さに圧倒され
その右横には2階まで誘引されたツルバラのピース
見事です!





パーゴラには黄モッコウバラが絡みちょうど満開!
標高900mぐらいの高台にあって





こんな素晴らしい景色にまずはすごい~!!って感動
遥か下に小諸市が見えています





芝生の庭から下りるとまたこうして素敵なお庭




大きな木の足もとには可愛い花が植えられて
フランス菊の白い花がとっても素敵でしたね♪

随所にベンチや椅子も置かれてここでゆっくりと庭を眺めながら
庭の構想を練るんだろうなって・・・

心地よい風が流れます~♪





このガーデンでもオルラヤがいい仕事をしていて赤いポピーが可愛いでしたね
手前に小さいピンクの花はシレネでしょうか?





斜面を利用したガーデンなのでこんな風に階段を作ってあって
下に降りて行けましたよ





緑の中のピンクのタイツリソウ、赤いポピーに白いオルラヤ
爽やかな高原の空気の中ではどの花たちもとってもきれいです




各所に置かれた可愛い小物や雑貨類が庭の雰囲気をUPしています




こんなものも家のレンガの壁に飾ってあって
何だか可愛くて思わずじっくりと眺めたり・・・





まだバラがあまり咲いていないこの時期に
この黄色いバラが咲いていて目を惹きました

バラがあちこちに咲いたらまた雰囲気が違うでしょうね~



家の脇の通路には




こんなかわいいクレマチス
何だか絵になるような雰囲気ですね~♪


お茶をしているテラスでは





目の前でピンクのモンタナのクレマチスが咲いています

先ほどの上まで登っているツルは木のように太くなっていて
目の前で見る花の可愛さ、可憐さとは違うもののような感じさえして・・・





可愛い花ですね、ウチの庭ではとっくに見納めで今ツルが伸びています
初夏にもう一度見られてうれしかったですね~♪


テラスで奥様と少しおしゃべりしましたが
ガーデンはご主人に任せてご自分は一切口出ししないと・・・

それにしても全く個人の庭としては素晴らしく手入れがされていて
こうして4か月ほどの公開は楽しくもあるでしょうが
大変だろうなと思いました!


偶然に2か所のガーデンを見ることのできた2日間
山や木々の緑に、爽やかな空気に
気持も爽やかになって癒されました~♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木々の緑や花たちを楽しんできました~♪  その1

2013-06-06 | 


6月2日、3日と小淵沢から清里、小諸と出かけてきました

主人の兄や姉夫婦、その他親類の方々8名で
今回は小淵沢のホテルでのんびりとステイしておしゃべりをして楽しく過ごしました
年に1回の割合であるのですが私は久しぶりの参加でした!


ホテルに向かう前にまずは小淵沢ICから車で30分の場所にある
シンプリーガーデンに主人と出かけました!
りこぴんさんに教えてもらったガーデンです!





シンプリーガーデン


この地でオーナーの女性の方が20数年かけてご自宅の庭をイングリッシュガーデンの中でも
ごく一般的な家の庭であるコテージガーデンと呼ばれる自分たちの好きなように自分たちで作って行く
そんな庭を目指してやってらっしゃるガーデンです(パンフレットから)





入ってすぐに広がっている宿根草の庭の景色
木々を背景に素晴らしいシーンが広がっています~♪

真っ白い花のオルラヤが広がってブルーの花、そしてところどころにポイントになる花色が見えますね


ここは6月だけのオープンガーデン
テラスではオーナー手作りの焼き菓子とともにお茶ができ
B&Bもあるので泊まって朝のガーデンを見るのも素敵でしょうね~♪




大きな木の下にはホスタやフウチソウなどグリーンの色合いが美しいですね



こちらでは終わったルピナスも咲いて



サルビア・ネモリーサが大きく育って
様々な紫の濃淡の色合いが見事ですね




オベリスクには可愛いスイトピーがからんで
エキナセアも見えますね



ポピーが印象的!



あちこちでも見たオリエンタルポピーも素敵でした



この紫の花はベロニカの種類なんですって!
ゲラニュウムも大きく育って素敵ですね~



この丸い花はアリウム
お洒落な花ですね!
シレネや白いアークトチスも植わっていますね



こんなかわいいクレマチスもありましたよ~♪


個人のお庭としてはあまりに広く
でも広すぎて散漫になることはなく
素敵なガーデンでした

宿根草、1年草を素敵に配しているこの庭は
私が今やりたいと思っている庭にとって
何よりも良い勉強になりました~♪

もちろん苗を色々と買ってしまって帰ってからの楽しみができました!


その後は小海線の甲斐大泉駅に近い八ヶ岳倶楽部
車でガーデンから1時間ほどだったかしら
これも気持ちの良いドライブでした!

ここは柳生博さんが始められたことで有名ですよね
この日もご本人がいらしてにこやかに挨拶をしてくださいましたよ







こんな木々の中を歩いているとホントに心和み癒されますね






ここではしばし休んで気持ちいい時間を過ごしました~♪




ツツジが見事でこの辺りでは見頃とか

ホントに素敵な時間でした~♪

ここには素敵なショップがたくさんあってちょっと庭に置けるかなと買い物をしましたよ
また載せますので見てくださいね~♪


*すべてをまとめるつもりでしたが画像が多すぎたので
もう1つのガーデンは次回に載せますね
そちらも素敵だったので是非見てくださいね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラも少し咲いています~♪

2013-06-04 | バラ


梅雨入り宣言が出てからすっかり良いお天気が続いていてどうなっているんでしょ!
今日はもう暑いほどの日になっています~♪
きっと関東は宣言が早すぎたんですよね~

庭ではバラがまた少し咲いてきて宿根草と良いコラボをしています~♪


良い雰囲気になってきたテラス前の花壇を見てくださいね






バフビューティが少し咲き続けていて
テラスとの間に真っ白いオルラヤや中央には白い花のレースラベンダーも見えますか?


背のめのいろいろな宿根草が伸びてきて
今この雰囲気がとっても気に入っています~♪


今名前を出したのは




レースラベンダー ’スターマインアルバ’

冬越しをして春からはきれいな葉と花を伸ばしていますよ!
白い花が珍しいでしょう?


青いラークスパーも見えるかしら?




この花はデルフィニュームとも似ているのですが
ラークスパー(ヒエンソウ、飛燕草)がその名前のようですね

この花は夏の暑さに弱くてこの辺りでは1年草なんですが
こぼれ種で毎年出てきますよ!

白い花も咲きそうです!


手前の緑の葉の背の高いのは蕾をつけたエキナセア
3,4種植えています


この写真の中ではないのですが




エゴポディウム‘バリエガータ’  せり科


グリーンにクリーム色の斑入り葉が春から伸びて地下茎で広がります
こんなレースフラワーのような花が咲くんですよ!


そして


またバラが少し咲いていて眺めているとホッとします~♪

あのほとばしる情熱のような春の花ではなくて
落ち着いて眺めることのできるバラですね~





オールド・ブラッシュ


このバラは休みを知らないように年中咲いていますよ
今年は少し奥に植え替えたので花付きが去年ほどではないですが
それにしてもよく咲いていますね!




アンブリッジ・ローズ  ER

こんなに完璧な花がたった1個ですが咲きました!
春にブラインドになった枝を剪定しなおしたので
ちょうど今頃に咲いたんですね

こういうのもいいかも~?なんてね・・・

ホントにきれいな花でしょう!




咲きかけた頃の花の姿
これはかわいい感じがしますね




アイスバーグ   FL


咲き始めからずっと花が途切れることなく咲いています
新しく伸びたシュートからも咲いているからかしら?

この、真っ白い花が爽やかでこの蒸し暑いような時期に気分がすっきりとしそうです~♪




ウィリアム・シェイクスピア2000   ER

いよいよ最後の花になってきました
最初に比べると小さめの花ですが
それがかえって可愛くて気に入っています~♪


玄関に回って




コーネリア   HMsk

フェンスに絡むコーネリアも遅くに蕾を付けたのが
たまにこうして今も咲いてくれます

とっても可愛い花でたくさん咲いているときにないゆったりとした気持ちで眺めています~♪



*この2日と3日で小淵沢から清里、小諸と出かけてきました
素敵なガーデンを2つ見てきたので次回は写真を整理してみていただきますね!
お楽しみにね~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする