Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

洋ランが部屋の中で、庭では花たちが凍りついています〜

2023-01-28 | フリーマーケット

連日寒いですね〜

今日は−2℃、明日は−4℃まで下がるようですよ

昼間は暖かそうなお日様いっぱいなんですが

風が冷たいですね!

 

 

ミニ胡蝶蘭 マイヴィヴィアン

 

ダイニングテーブルの上で咲いています♪

小ぶりな花が可愛いです

 

すぐ後ろの窓辺では

 

ヒヤシンスがかなりお顔を見せ始めています

 

でもね、玄関に置いてる方は陽が当たらないので

 

 

まだこんな感じです

明日は入れ替えてこの子も陽を浴びてもらわなくてはね!

 

2階の窓辺では

 

 

デンドロニュームの蕾が大きくなってきました♪

もうすぐ咲くかしら?

寒い時期の洋ランの花は有難いですよね〜

 

庭にちょっと出てみると

連日の氷点下の気温にお花たちは凍り付いて

ぐったりしています

特に陽の当たらない玄関の側の鉢植えの

パンジー、ビオラ、ジュリアン・・・全て葉はしんなりとして

お花たちは萎んでいます。。。

早く暖かくなって欲しいですね!

 

その中でもクリスマスローズは蕾が大きくなってきました

 

 

去年咲かなかったこの株は幾つも蕾を持っていますが

咲くにはもう少しかかりそう〜

 

 

 

 

いつも早く咲くことが多いこの株は

ピンクの花がもう緩んでいて

やはり1番に咲きそう♪

 

 

白い八重咲きのも蕾が見えていますね〜

 

2月になればクリスマスローズも咲いてきますね

待ち遠しいです!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

寒い日々には家にこもって手仕事が楽しいです♪

ウールの端布が色々とあったので

それを使ってバッグを作りました

 

 

ある布を使ってデザインを考えるのは楽しいですね〜

中央は少しづつ残ってる布をあーでもないこーでもないと並べて

楽しみながら作りましたよ♪

 

もう1つもやはりウールの布で

 

 

ずいぶん前に娘に作ったバッグの残り布

グレー地に白い丸がポコポコと浮き出ているこの布は

とっても可愛くてお気に入り♪

グラニーバッグのデザインは

鎌倉のスワニーで生地を買った時にもらった型紙からです

これらのバッグは秋のチャリティーバザーに出す予定です

まだウールの端布が色々とあって

もう1つ作る?なんて自分に聞いていますよ(笑)

 

このところ冷蔵庫の中にいるような気温の日々

風邪をひかないでお過ごしくださいね〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のバラ & クリスマスローズ ‘ニゲル’

2022-12-09 | フリーマーケット

早くも12月も明日で10日になり

日の過ぎるのが早くて焦ります。。。

ここのところボランティア活動ふーぷの会の作品の整理などに追われて

慌ただしい日々を過ごしています

 

昨日、今日と晴れて日中は暖かくて気持ち良いですよ〜

そんな中でやっと咲いてきたバラをupしますね

 

 

バフ・ビューティー   OR

 

アプリコット色を載せて咲くこの花

いつ見ても良いなぁって感動します〜

秋になってカミキリムシの幼虫に入られて

薬を入れたのですがかなり弱っているようで心配でした

この秋はもう咲かないかなと諦めモードだったんですが

12月になってから咲き始めました

 

こんな蕾もあれば

 

こんなのも〜

これからたくさん咲きそうで嬉しくて

うっとりと眺めています

半日陰でも咲く優秀なバラで憧れて買ってもう10数年

無事に咲くまで寒波には来てほしくないですね!

 

他にも

 

 

ザ・ジェネラス・ガーデナー   ER

 

優しいピンク色の花がふんわりと咲いて良い香り♪

 

 

こちらの蕾も膨らんできてもうじきですね!

秋バラの花びらの数の多さと濃い色が素敵です〜

 

 

もう見飽きたでしょう?

アンブリッジローズ

アプリコット色の入った濃い色になり

花びらもぎっしり!

朝晩の寒さにも健気に耐えて可愛い花を咲かせています

後もう1つ大きな蕾がありますよ

 

蕾といえば

 

 

相変わらず咲く気満々のウィリアム・シェイクスピア2000

明日にはもっと緩みますね

他の枝にまだ数個の蕾ができていて

全部咲いて欲しいなぁ〜

 

そして

 

 

パット・オースティンにも花が咲き始めていました

明日にはしっかり咲きそうですね!

 

そして

 

クリスマスローズ  ニゲル

 

テラスの棚の鉢を覗き込んだら

こんなに真っ白で可愛い蕾がいっぱい〜

ニゲルは本来のクリスマスローズ

ちょうどクリスマスの頃に咲くので

そう呼ばれているようです!

今年もクリスマスに間に合って咲いてくれそうですね〜(^_^)

良かったわ♪

 

庭では

 

 

アメジストセージがまだまだ元気でたくさん咲いています〜

まだしばらくここを飾ってくれますね🎵

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中でのアイスバーグの2番花が素敵です♪ この気温に強い花達は?

2022-07-02 | フリーマーケット

昨日は37℃,今日は36℃という気温が続いて

日中外へ出ることは危険を感じてしまいます

昨日今日は風があって夕方5時ごろからは比較的楽になったので

小1時間の散歩をしてきました

エアコンをつけて室内ばかりにいては運動不足を感じます・・・

汗びっしょりになったのですが気持ちよかったですよ

 

昨日の夕方の写真からですが

 

 

アイスバーグ  独コルデス

 

ここへきてアイスバーグがたくさん咲いて来て

昨日は綺麗な花が撮れました〜♪

 

 

ジュンベリーの木の下で守られているのが良かったのか

真っ白な花が黄色の蕊を見せて一斉に綺麗に咲いていました

 

 

1番花の時よりもたくさんの花をつけて

株も一回り以上大きくなっています〜

庭のバラの中で1番順調に育って開花だと思えます!

 

鉢植えのバラは総じてこの暑さに参っていて

花は咲いても直ぐにチリチリに花びらが焼けて

やはり地植えのものは強いですね〜

 

 

 

スイートチャリオット ミニバラ

 

 

マザーズデイ  ポリアンサローズ

 

これらは鉢でも花自体が元々3cmぐらいと小さいので

花への負担はさほどでもないようで

可愛く咲き始めました

 

 

ホスタの花がやっと咲いて来ています

墨田の花火とジュンベリーに挟まれた日陰なので

花はいつもしょぼっと咲くんですが

今年はそれがかえって守られていて良いのかなと!

 

夏に強い花としては

 

 

エキナセアが次々と咲いて元気いっぱい!

 

その向こうに見えるのは

 

 

フロックス ホワイトフレーム

 

背の低いタイプで3,40cmぐらいです

白い花が爽やかで清涼感をもたらしてくれますね

 

 

こちらは背の高いフロックス

すくっと立ち上がって元気いっぱいでしょう?

 

 

次々と咲いて来て暑さにへこたれもしません

 

もう1つのフロックスもすぐそばに!

 

 

分かりますか?

蕾が色付いてるでしょう?

ピンクのかわいい花が咲くと思いますよ

楽しみにしています♪

 

そしてずっと咲き続けるのは

 

 

ミニアガパンサス

 

初夏の花のはずが猛暑の盛夏の気温の中での開花!

これも頑張って咲いて

涼しさをもたらしてくれています♪

 

来週は気温も下がって雨模様

やっとホッとできそうですが

台風が九州の方面に近いて来てるようですね

大きな被害が出ないようにと願っています!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーのフリーマーケット

2020-10-10 | フリーマーケット

関東は昨日に続き寒い日です

何んと最高気温が16度とかでとうとう昨日今日は暖房を入れました(^^ゞ

 

先日忙しいこと続きだと書いた時に途中で話が終っていた私たちのボランティア活動について

もう少し詳しく書いてみたいと思います

私たちのグループは「支援キルトの会ふーぷ」

もう15年ぐらい活動を続けています

 

元はパッチワークキルトをやっていた団体のメンバーだった私たちが設立して

賛同してくださる方が一緒に活動してもう15年以上になります

今はメンバー35名、月一回公民館でキルトを作っています

そもそもは「アジアの女性と子供ネットワーク」(横浜市)から

タイの山岳民族など困難な日々を過ごしている子供達の生活の為の施設や

エイズのホスピスの施設をやっている日本人の方がキルトを欲しいとのことを聞いて

キルトづくりがスタートしました

 

もちろん、日本の施設で欲しいところがあればと思っていたのですが

日本ではキルトをどう使うのかがまだ一般的でなく

受け入れてくれるところがなかなかなかったという事情がありました

 

それと共に各自のパッチワークの技量を活かしたバッグやポーチなどの小物や

家の中に飾れるキルトを作ってフリマに出したら

子供たちの為に必要な支援も出来るのではとフリマ参加を決めてから10年以上経ちました

 

 

先ずはブログでUPしなかった昨年のフリーマーケットの様子を見てくださいね

 

先ずはキルトからね

 

 

毎年大小合わせて50枚ぐらいのキルトが並びます

メンバーが作ったキルトやトップを縫って寄付してくださったのを仕上げたもの

また完成キルトも寄付されます

 

以前にキルト専門の雑誌に何度か載せていただいたことがあって

そのご縁で北海道の苫小牧の方や名古屋の方、また横浜の何人かの方など

多くの方々が布やキルトトップ、バッグや小物など様々な支援をしてくださるんですよ

それらも全部並べて4ブース分

 

クリスマスの物は人気がありますよ

皆メンバーの手造りです

 

ポーチも人気です

 

このフリマは近隣の麗澤大学の11月始めの学園祭の中のイベントの1つとして

3日間市民に開かれた場になっています

 

10年ぐらい前に初参加、手作り品を置くブースが少なくて人気になって

今ではフリマを楽しみにして下さるお客さんが多くて

「ふーぷの会」のブースは毎年大人気で、待っていて下さる方が多いのです

 

このフリマの売り上げは少しの経費を引いて

総てアジアや日本の困難な状況にある子供たちの為に全額寄付しています

 

寄付先は

麗澤大学海外開発協会の竹原基金に、アジアの教育支援として

アジアの女性と子供ネットワーク(横浜市)のエイズ孤児里親基金などへ

バンサイターン(タイ・チェンマイの女性自立のための施設)へ

ルンアルン・プロジェクト(タイ・チェンライの山岳民族などの支援施設)へ

FAHこすもす(千葉県木更津市)のDV被害の女性と子供の支援施設へ

東日本大震災遺児あしなが基金、国境なき医師団などへ

 

~~~~~~~~~

 

ところが今年はコロナ禍で大学祭が中止、勿論フリマも出来ないので

それでも少しでも寄付はしたいと、作りためてきたものをスタッフの家で玄関先やガレージフリマ

ウチでも玄関すぐの和室に広げて

2,3人ずつで密にならないようにご近所の方や友人に来てもらってミニフリマ

 

例えば今年の作品から少し載せると

 

ソファーカバーのサイズのキルト

様々な色合とデザインです

 

また少し小さめのひざ掛けや一人用のソファのサイズも

 

これはアーリーアメリカンの雰囲気のでレースもついていて可愛いですね

 

色もデザインも様々で、

 

 

ポーチも色々と

 

 

バッグも各自のイメージで手作り

 

こんな形で大丈夫かしらと懸念しながらのスタートでしたが

皆さんが作品を評価して買ってくださるご好意に感謝しかありません

どれも手作りの作品でしかも完成度が高いという事が受けているようです

ほかにも

定番のクリスマス物も

またミシン得意のメンバーが縫ってくれた様々な形や色のエプロンも

お気に入りを見つけてにっこりと喜んでいただけました

 

いつもより1か月早めに始めたミニフリマ

品物がある限りまだお声を掛けてない方に呼びかけて続けるつもりです

 

今年はコロナの事で活動が十分できなかったのですが

6月から公民館も再スタートして私たちの活動も再開

タイに送るキルトとフリマ用のものを並行して月に1回の活動と家での宿題(?)

楽しみながら作っています

何とかタイへは予定通りの20枚が送れました

 

今年のフリマはまだ細々と続けますが同時に来年用の作品作りも始まっています

来年はコロナも収まってまた無事にフリマが出来ることを願っています

 

長い記事を最後まで有難うございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが日々きれいになっています〜♪ シュシュやしのぶれどなど

2020-05-09 | フリーマーケット

連休も終わりましたが今年は何の変化もなく同じくstay at homeの日々

そんな日々支えてくれているのが庭のバラやかわいい季節の花たち

庭にいると全てを忘れて花の手入れのことしか考えてないのが良いですね〜

 

今日もバラを一緒に見てくださいね

 

 

シュシュ  河本純子氏作

 

このバラは昨年の大苗から育てていて2年目

昨年は咲いてもあまり良いとは思えなくてがっかりの気持ちでした^^;

今年の一番花もそんな感じでしたが

たくさん咲いてきてなかなか素敵だわ〜♪って思い始めています

 

 

 

咲ききると奥の花のように白っぽくなってしまうのですが

咲き始めの花は中央にアプリコット色を載せたピンク系色合いが入って

外へ行くにつれて白っぽくなっていく

このグラデーションの色の変化がなんとも素敵ですよね〜?

 

 

花弁はひらひらとフリルの入った感じで

この方のバラの特長である優しい雰囲気を持っているでしょう?

ネーミングは女性が髪をまとめる時につけるシュシュに似てるからと〜

この優しさにすっかりファンになりました!

 

 

その横では窓際でスイトピーのピンク系の花が可愛い!

 

これからまだ他の色も咲くかもしれません

 

 

後ろを振り返ってジュンベリーの木の下では

 

 

4月始めに地植えにした「しのぶれど」最初の花が咲き始めました

 

 

淡い紫色を載せたブルー系のバラ

たくさんの蕾とともに最初の花が見えましたよ

 

反対側からも見てみると

 

 

左側のジキタリスがバラの肥料を貰ってるらしくかなり大きく育ってきて

バラを圧倒しているみたいでしょう?^^;

 

バラがいっぱい咲いたらきっと雰囲気も変わるかな?

友人から頂いた大事なバラだけにここで大きく育ってほしいなと願っています

 

 

もう一つ素敵なバラも咲いていますよ〜

 

 

テラスの前に誘引しているバフ・ビューティ

Buff Beauty

こんなに素敵になってきました〜

蕾がいっぱいです!

 

つるバラの誘引のやり方次第で全体の雰囲気も違ってきて

今年も上手くできてるんじゃないかなと自画自賛!

北向のフェンスですが家と家の間から陽が当たるのは幸いかな?

 

 

う〜ん、この花の雰囲気にはゾッコンです!

花色の変化が楽しみなこのバラです!

もっといっぱい咲いてきたらまた見てくださいね〜♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットを終えて  

2018-11-09 | フリーマーケット


11月ももう10日になるのになんだか暖かいのか暑いのか
変な気候が続いていますね


記事が後先になりましたが

11月2,3,4日と3日間、近くの麗澤大学の大学祭のイベントのフリーマーケットに参加してきました
私たちのボランティアのグループ「支援キルトの会ふーぷ」はここ10年毎年出ています




今年もキルトがいっぱい並んで壮観です!


このフリーマーケットは学生さん達の大きな力で運営されていて手助けがいっぱいあります
応募した皆さんが好きなものを並べて全部で50ブースです
私たちはパッチワーク作品、ミシンワークの作品、などすべて手作りで
1年間かけて作り上げてこのフリマにすべて並べます




飾りきれないキルトはテーブルの上に並べています



クッションも手作り、寄付されたのもあるんですよ


私たちのこの会はボランティア活動です
平常はタイの子供たちや困難な状況にある人たちの施設、タイの保育園などへの支援で
コットンやウールのキルトをたくさん送っています
赤ちゃんを包んだりウールのキルトは寒さをよけて布団代わりにかけて寝たり
とても役立っているようで喜ばれていますね


フリーマーケットで買われたキルトは各家庭でソファ掛けやベッドカバー
または壁にかけてタペストリーとして使ってくださっています

ブログ友のmilkyさん が買ってくださった作品をご自分のブログにUPしてくださっているので
その素敵な使い方もご覧になってくださいね!



初めてキルトをフリマに出した10年前には初めて目にされたようで
これは何に使うのかという質問も多かったのですが
毎年とあってお客さんにも浸透したようで目的をもって買いに来られます






バッグコーナーには並べきれないほどのバッグがつるされて準備OK!



エプロンもいろいろな種類のがつるせないほどぎっしりです
つるせないのは箱に入れたりテーブルに並べたり・・・



そして毎年人気のクリスマスのグッズは




直近に出来上がったばかりのテディベアが目を引いて可愛いでしょう?




可愛いサンタさんやミニツリーも間際まで皆で作りましたよ




和布のテディ―ベアも2個並んで周りはコースターや鍋つかみなど
並べられなくてこんなにごったになっています~(^^ゞ




ポーチは山のようにあって籠が一体いくつになったんでしょう!




北海道から寄付で届いた本格的なポーチはこの籠にまとめました
これはホントに素敵で人気でしたね




クリスマスのものはいくらあっても皆さんの人気の的で
今年は寄付された和布のつるし飾りも素敵でした


毎年初日にリピーターのお客さんが私たちの会の手作り品を目指していらして
2重3重の人だかりで見えないという方も出て・・・

さっき迷って止めたけどやっぱり欲しいからと午後からいらした方には
残念ながらすでに売れてしまったんですよと・・・
来年もありますか?と残念そうでしたがすべて1点ものなので手にした時が買い時?


ホントにうれしいし有難いと思います





このすっきりと飾られたブース!
これは2日目の朝です!


初日に有難いことにそれだけ買ってくださったということですね

3日目ですか?
ほぼ売れて台にもスクリーンにも空きが目立っていました~♪


私たちの会ではこのフリマでの売上金から材料費やブース代など少しの経費を引いて
その収益は毎年すべてチャリティに寄付しています(*^_^*)

昨年も

麗澤海外開発センターへは東南アジアへの教育資金として
アジアの女性と子供ネットワークを通じてエイズ孤児支援などに
タイの施設2か所へ生活支援として
千葉県にあるDV被害の母子施設に
あしなが育英会を通じで東日本大震災の子供たちの支援に
今年も起きた西日本大災害、北海道地震被害への復興支援に(これはすでに寄付済みです)
国境なき医師団へ国際的に子供支援として

今年も昨年と同じように寄付する予定です
11月の会で決めて毎年12月に会計さんが各所に送金をしています


13年ほど前に4人で立ち上げた会も現在40人ほど
月一の会で皆でミシンを踏んだりチクチク縫ったりしながらおしゃべりを楽しんで
実は私たちがいっぱい元気をもらっているんですよね

好きなことを通して集う場所があり仲間がいる
人生の中で大事な時間であり楽しい時間であるからこそ
続いているんだろうなと思っています(*^_^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットに参加して  ~報告~

2017-11-08 | フリーマーケット


11月最初の3連休に近隣の麗澤大学学園祭の中に設けられたフリーマーケットに
私たち「支援キルトの会ふーぷ」は3日間参加してきました

毎年の恒例行事になっていることで私たちもこの3日間はテンション上がりっぱなしで
立ちづめの疲れも見せずに品物を並べ売り子をして
大いに楽しんできました~♪




毎年大好評の色とりどりのキルトを並べて
ベッドカバーの大きいものから30㎝ぐらいの小さいものまで様々です




皆さんも自分たちの使い方に合わせていろいろと選んで買っていかれます




1年間に作りためてこれらのキルト、支援者の方々からの寄付もあるんですよ


こうして一日目のまだお客さんの入らないうちに写した写真を見ていると
最初はこんなにあったんだなって懐かしく感じます~(笑)




エプロンももちろんメンバーの手作り
自宅で皆でミシンを踏みました
これらも2,3枚を残してすべて売れて
買ってくださるお客さんに感謝です!



バッグもメンバーの手作り
ここに写しきれないほど他にもあったんですよ


クリスマスが近いということで



毎年クリスマスグッズはたくさん用意します
ほぼ残っていませんね、うれしいです~(*^_^*)



小さい額もかわいいでしょう?


下の段に置いているポーチ類は毎年よく売れるものでたくさん用意しています



まだ整頓されてないうちに写真を撮ってしまいました~(^^ゞ


これらの売り上げは経費を少し引いてチャリティーに全額寄付します
例えば ここ麗澤大学の海外開発センターにアジアの子供たちへの教育支援として
横浜にあるアジアの女性と子供ネットワークへ支援として
DV被害の女性と子供たちが暮らす千葉県のホームへも
また東日本地震災害の子供たち支援として
また各地の子供支援で国境なき医師団にも・・・

いろんなところへ寄付をして1年が終わります

メンバーは作ることが楽しくそれが寄付につながる喜びとして
毎月1回公民館に集まってお互いにアイディアを出し合っておしゃべりもいっぱいしながら
皆でしつけを掛けたり縫ったり~~

自宅でもチクチク、ミシンも使ってガーッと縫って毎月持ち寄って見せあいっこ
楽しい活動が皆が元気で長く続きますようにと願っています~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットを終えて ―――チャリティーへの寄付――――

2016-11-11 | フリーマーケット


先週末の11月3日から5日までの3日間のフリーマーケットが無事に終了しました
今年はお天気にも恵まれて比較的暖かい晴天で
たくさんのお客さんがいらしてくださいました



校舎の1,2階にブースは50、2ブースまで借りられるので
実際は30数種のブースでしょうか、賑わっていました
特にウチのブースに限っていうと毎年ものすごい人出です~♪



特に初日はこのブースを目指してリピーターの方々がいっぱいで
人垣がすごくて中の物が見えない、取れないって大変なんですよ~(^^ゞ
手作りのブースはたぶんウチぐらいなので楽しみにいらしてくださる方が多いんですよね~♪

ちょっとブースの中を見てみましょうね~





クリスマス物は毎年人気でどんどんなくなりますね
きれいに並べるのが不可能なほどの作品です~♪







クリスマスタペもかわいいのが並びます~
1年間頑張ってたくさん作ったのね~ってお互いに感激しました~♪



クッションも10個ぐらい並びましたよ~!



ランチョンマットやテーブルセンターのコーナー





ポーチもたくさん、皆さんの人気ですよね~♪



最後にもう一度キルトを見てくださいね!
大小合わせてたくさんのキルトが並びベッドカバーサイズのも6枚ありましたが
最後に残ったのは小さめのキルト6枚のみ!!

キルトは一般にはなかなか作るのが大変なので人気なのがわかります
ベッドカバー、ソファ掛け、椅子掛け、床のマットに、玄関マットにと
使い方は人それぞれですが
手作りの良さが見直されてきているのでしょうね~♪

他にもたくさんのバッグ、エプロンなど並びきれないほどの物が並んでいました~♪
帰りは空箱ばかりになってこんなに売れたんだなって感動しました

私たちは作る側ですが買ってくださるお客さんがいて初めて成り立つチャリティーです!
買ってくださる方々にホントに感謝だなって思った3日間でした(*^_^*)

それと全国各地から支援のサポートをして品物を送ってくださった方々にも
感謝が絶えません~!


今回の収益もすべて寄付をします


麗澤海外開発センター(タイ、ラオスなどの子供の教育支援)
アジアの女性と子供ネットワーク(タイのエイズ孤児院や山岳民族の子供支援)
他のタイの女性の支援施設、DV被害の支援福祉施設、東日本大震災の子供支援、
国境なき医師団な度は毎年
その他必要としている災害の場所へも分けて寄付をしています
今年も60万円ぐらいを寄付できる見通しです~(*^_^*)


フリマは楽しくて
その結果各地へたくさんの支援ができる
1年に一度のお祭りイベントになっています~♪

とっても素敵なメンバーばかりのこの会の活動が
メンバーみんなの励みになり癒しになり楽しみにもなっていると確信しています~♪

いつまで続けられるかわからりませんが元気に過ごして続けていけたらと願っています~(*^_^*)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットを終えて

2014-11-04 | フリーマーケット


1年に一度の行事のフリーマーケットが麗澤大学の学園祭で企画されていて
11月1,2,3日と参加して無事に終了しました
たくさんの方々の努力や協力、惜しみない支援に支えられて
たくさんの手作りのものを飾ってのフリマ
楽しかったですよ~~♪





3日目の朝はこんなに晴れて
車を置いてから会場の大学の校舎に向かうキャンパスでの1枚!

広々とした芝生は近隣の人たちの憩いの場所でもあって子供連れの姿が休みの日は見られます





通り過ぎた大きな木を振り返って朝の空気を思い切り吸って気持ちの良い朝でしたよ~


さて、フリマの様子を少し見てくださいね~♪




こちらはたくさんの色とりどりのキルトが並びます
使い方はソフォー掛け、椅子掛け、タペストりー、子供の昼寝用やベビーカー用
その他大きさも様々なら使い方も様々で説明しながら手に取ってもらいます




こちらはクリスマス用のキルトのタペストリーや飾り物
やはりクリスマスのものは華やかでかわいくて
皆さんの目に留まってあっという間に売れていきました




小さいものはこうして吊って飾っていますが
何しろ数が多くてとても並べきれません

大きな靴下は中に物を入れられるので人気で毎年出しています
お孫さんにという方も多かったですね
お菓子などを入れてプレゼントするのでしょうか~(*^_^*)




この辺りはたくさんのポーチやお弁当入れ、ペットボトル入れ、巾着など
あらゆるものが並んでいますが
並べる傍らからお客さんが手に取って片付きません・・・

時間までお待ちくださいね、とお伝えしながら何とか写真を撮ったのですが
並べきれない品物であふれかえってしまっています

写真にはないのですが
エプロン、バッグも毎年とってもたくさんあって人気者なんですよ~♪




1日目の混み方はすごくて品物が見えないので
後ろのお客さんはうろうろと困ってらっしゃいました

リピーターのお客さんが多くて毎年欲しいものを見つけるために
1日目の朝一番がすごく混んで周りのブースに迷惑にならないかとドキドキ・・・
有難い毎年の風景になっています


私たちの「支援キルトの会ふーぷ」はボランティアの会で
収益はすべて寄付をしています

麗澤海外開発センター(タイ、ラオスなどの子供の教育支援)
アジアの女性と子供ネットワーク(タイのエイズ孤児院や山岳民族の子供支援)
他のタイの施設、DV被害の支援福祉施設、東日本大震災の子供支援、
その他必要な場所へと分けて寄付をしているんですよ

様々な作品を作るのが楽しく
またメンバーも他のメンバーの作品を買うのも楽しく
フリマの開催もお祭り騒ぎで楽しくて
その結果たくさんの支援ができる
こんなに素敵な活動に満足して会も11年目になっていますよ~♪

とっても素敵なメンバーばかりのこの会の活動が
みんなの励みになり癒しになり楽しみでもあるのです


楽しいフリマが終わってホッとして
やっと庭の手入れができそうになってきました~♪

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする