Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

バラの講習会に出かけてきました

2013-08-31 | バラ


西日本や近畿、北日本など各地大雨予報が出ていますが
皆さまのところはいかがでしょうか?
被害が出ないように祈っています・・・!




ブッドレアは枝を広げながら花が次々に咲いています♪
この花は香りが良いのでいろんな蝶が来ていますよ~

今日のはツマグロヒョウモンですね!



さて、昨日は近くの麗澤大学であったバラの講習会に出かけてきました~♪
講師はDavid Austain社のテクニカル・スペシャリスト平岡誠氏

今回は主にイングリッシュローズ(ER)に関してのバラの夏剪定と秋バラの育て方について
なかなか良いお話が聞けました!

講習会のお話を庭に咲いているバラを見ながら聞いてくださいね~♪





ウィリアム・シェイクスピア2000    ER

今朝こんなに小さい5㎝ぐらいの花が咲きました
他にも蕾がかなり育っていますよ

横張性が強くて外に広がって咲く樹形です



夏剪定は何故するのかということから話は始まりました

それは秋バラの姿(樹形)を美しくするためであり
バラの株をいわゆるボーボーの状態にしないためだと

バラの花の咲く枝はお盆を過ぎて気温が下がり始めると伸びだすので
8月末から9月上旬に上の芽を切ることで芽が伸びやすくなり
それが20℃前後の気温になる10月半ばごろに咲くのです

それをせずにほっておくと上から芽が出て伸びてしまうので樹形が乱れてしまうのだそうです





ラ・プティット・ポワール  FGローズ

このバラは夏でもポコポコとよく咲くって書いてあったのですが
ホントに良く咲いて暑さには強いのかもしれません
花は小さめですがきれいに咲いています

このバラはすっと立ち上がる木立性の樹形です
HTのように育てると良いのかしら?



蕾もかわいくスタンバイしていますよ



平岡氏が繰り返し話されたのはバラ育ては自分の意図(GOAL)と品種選びの2点セットということであり
どうするかという方法(WAY)ではないということ


つまり庭の中でどんな高さでどういう風に花が咲いてほしいのかということと
それに合う品種を選ぶことが大事だということです



イングリッシュローズ(ER)の樹形はシュラブなので
ハイブリッド・ティー(HT)の木立性の樹形とは違っていて
その姿を思い描いて剪定するのが良くそのバラ本来の美しさを出せるようです

足もとからこんもり咲くので剪定もドーム状にすると良いみたいです
つまり足元は短目に剪定するとそこから伸びて下の方で咲く
それが美しいイングリッシュローズの姿だとよく分かりました!

軽井沢レイクガーデンにはイングリッシュローズが多く
そんな風にこんもりと咲いていたなと思い出しました♪





フランシス・デュブルイ   OR


これも蕾が良くつくのですが
花の形はこの暑さでは乱れて花弁も傷んでしまっています

横に枝を広げる姿に育つようです



ハイブリッドティー(HT)のバラはまっすぐ伸びて大きな花を上に咲かせる樹形であり
シュラブ樹形であるイングリッシュローズ(ER)は枝が広がってしなって花が咲き
HTよりも花数が2倍も多く咲くバラなのだそうです

それを生かした樹形にすると美しいんですね♪
なるほど自分の欲しい姿を頭に描いての剪定なんだとわかりました(*^_^*)






バターカップ   ER

これはまさに暑さに負けた乱れた花になっています
秋バラにあのカップ咲きの色濃い花を待ち望んでいます

これは半つる性でかなりしなりながら花を枝の先に咲かせていますよ



さらに剪定する際はどの枝にもハサミを入れて
芽を出すのによーいドン!になるようにすると良いとの話もありました


今ある蕾は残して花を見てからでも良いが
それが咲くのは9月半ば頃でまだ花はきれいな姿でないので
自分なら切ってしまって秋バラを咲かせるとのこと!


どういう風にするのも自由なんですが
自分が庭のバラにどういう姿を期待しているのかがポイントのようですね~♪





チュチュ・モーヴ   仏・デルバールローズ

これも小さい花を咲かせました~!
でもあのふりふりの感じはありませんね

HTに近い木立性の樹形ですがまだ今一つ掴み兼ねています・・・
今年は良いシュートが出てるのでうれしいです~♪



講習会でお聞きした話を思い出しながら書いてみました
今年は庭の中でのバラの姿を思いながら剪定をしてみますね~^

狭い庭なのでなかなか思ってもそうできなかったりするのですが
少し近づけたらいいですよね~♪


次回は12月半ばに冬剪定のお話があるそうです


ついでにもってきて夏剪定のやり方を説明されたイングリッシュローズ4鉢の内
私たちの中で3鉢購入しました~♪

私ですか?
そうなんですよ、もう増やさないと決めていたのに
タグの写真に魅せられて1鉢買ってしまいました~(^^ゞ
秋バラが咲いたら見てくださいね~~♪

みんなで鉢を抱えて帰ってきましたよ~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーゼラニュームが咲いています~♪

2013-08-25 | 宿根草


ここ数日夜中に雨がしっかりと降って今朝も起きたら降り続いていて
今日はとっても涼しい1日になりました~♪
最高気温も24,5℃にしかならずに
涼しいってこんなに体が楽なんだなって思う一日でした♪






玄関のオリーブの鉢の横で1つの鉢に寄せ植えしているアイビーゼラ‘ピカソ’と‘コンテッサ’
道路からは目線のちょっと下なのでよく見えるんですよ~♪





この‘ピカソ’は以前に枯らしてしまったって言ったら
友人が挿し芽から育ててくださったんですよ
頂いて2度の冬を越して元気ですよ~♪

この色がなかなかいいでしょ!(*^_^*)





‘コンテッサ’は花色と八重の咲き方が可愛くて買って2年目
花付きが良くてあちこちのところから花芽が上がっています

ここへ来てやっと2種が揃って咲きだしましたよ~♪
もっと花いっぱいになってほしいのですが・・・

雨の時期も暑い時も冬の寒い風の日もずっと覆ってくれるもののないそのままの場所で
ずっと鍛えられて育っています~♪




この場所の足元のちいさな花壇には





ユーフォルビア‘ダイアモンド・フロスト’とスーパーベル‘ダブルレッド’


これは両方をを寄せ植えにしてあるのを買って植えつけました~♪


毎年そうしているのですが春から秋遅くまで咲き続けてくれます
でも毎年スーパーベルの方がいつの間にか咲かなくなってしまうのですが
今年は肥料に気を付けていたらまだ咲いています~♪

タグには週に1,2回の肥料をって書いてあるんですが
それぐらいしないとスーパーベルは咲き続けてくれないのかしら?


ダイアモンドフロストの方はふんわりと育ってきて
毎年のお気に入りなんです!



そうそう、足元を先に見ていたら忘れるところでした・・・






ゼラニューム ユーロスタークォリティ‘ファーストイエロー’が
庭のテラスで咲いています~♪


黄色い花が可愛いいなと買って3年目
株としてはしっかり大きくなってきたのですが
花はこんな感じでちらほらです


肥料が足りないのかしら?
株一杯に咲いている他所の花を見るとちょっと淋しいですよね~

でも枯らさないでここまで育って咲いてくれたら満足です~!(*^_^*)



~~~~~~~~~



先週始めの写真で今はもう咲き終わっているのですが
可愛いので見てくださいね~♪





アンブリッジ・ローズ


左は朝一に開いたばかりでとってもきれいな姿でしょう~♪
色もそのままですよ~

右は前日に咲いて色あせてきた花ですが
2つ揃っているのが良いですよね!


このバラもすべて咲き終わってしまいました・・・



数日前にバラすべてに追肥をあげました!


昨夜に書いたここからの記事は
記憶を頼りに書いたのですが引用した本が間違っていたので書き直しました
以後の文は26日朝に書き直したものです
ご了承くださいね!



「美しく病気に強いバラ」(河合伸志監修)の本の中に
剪定後の芽吹きをよくするために夏剪定の半月程前に肥料を施すのが良いと
また肥料は有機質の固形のものが良いと書かれてあったので
今年は実践してみました

有機肥料は効き始めるまでに日がかかるので
普段の追肥も花がすべて終わった後ではなくて
満開頃だったかな、その時に追肥をしておくと花後の剪定の後の芽の伸びが良いと
小山内健氏が「とっておきのバラ作り」の本の中に書いています
これはまだ実践してない、というか咲き終わるまで忘れています・・・(^^ゞ


バラの大家の実践による話なので試してみる価値はあると思って
今年は例年のように夏剪定後にあげるのではなく
先にあげてみました!

地植えのものは今年は肥料を変えたので
秋バラでもその結果を楽しみにしています~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの2番花、そしてホスタ‘ロイヤル・スタンダード’

2013-08-21 | 宿根草


昨夜はホントに久しぶりに雨が音をたてて降りました
庭の稙物や木々がたっぷりの水に喜んでるだろうなとホッとしました

でも今朝はすっかり晴れあがってお日様キラキラの夏の日になっています~!


クレマチスがいくつか咲いているので今日は見てくださいね~♪





まずはニオベの2番花、ここのとろろずっと咲いていますよ~

春の花が終わった後地際から3節ほど残した30cmぐらいで剪定して肥料をあげて
ちょうど夏のさなかにこうして咲いています





蕾もいっぱい出てたくさん咲いているでしょう?
去年はなぜかツルを伸ばすだけで2番花は咲かなかったので今年はうれしいな!






でも、やっぱり暑いからか
花はちょっと花弁の数が少なかったり花も全体に小さいですが
この色と花びらの質感は健在です~♪

早めに剪定して3番花にもトライしてみようかしら?



その横でやはり2番花を咲かせているのは





アルバ・ラグジュリエンス   ビチセラ系   強剪定


ツルはいっぱい伸びているんですが今のところ花数は少ないのですが
これからもっと咲いてほしいな~





あの緑の色は2番花にはなく淡い紫と言うかブルーが入っていますね

白いクレマチスの花は夏に涼やかで良いですよね~♪



庭でもクレマチスの2番花が咲いていますよ~♪






リトルネル   ビチセラ系   強剪定


数は春ほどではないものの可愛い花を見せてくれました





優しいピンクの花が下向きに咲いて





でも暑いからよね、花びらをよじっちゃったわ~!?
水はしっかりあげてはいるけどこの気温じゃしかたないですね
もう少ししたら楽になるかな?
朝晩の空気は熱風が無くなって気持ち良くなりました!


そして、昨日出かけたHCで出会ったのが





ジェニー・カディック    ビチセラ系   強剪定


3年生苗の花付きが半額になっていて640円!
これは欲しくなりますよね~~
と言いうわけでもう1つは咲き終わってましたが同じくビチセラ系のルブラを来年期待でゲット!
ビチセラ系は花が可愛くてよく咲いて良いですよね~
来年に咲いたら見てくださいね!

少し涼しくなったら庭植えにしますよ~!



それからもう咲き終わってしまった花ですがついで見てくださいね




お盆前に咲いていたプチフォーコン
2個でしたが伸びた枝の先に咲きました
素敵な花でしょう?




こちらはやはりお盆の最中に2個だけ咲いた篭口
ベルの形が可愛い花です


これは春の花の後玄関側から庭に移動してきたので
どうかなと心配でしたが咲いたことで一安心!

でも根っこをたくさん切っちゃったのでこれからの成長はどうかしら?
しっかりとここで根を伸ばして欲しいな~♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~


もう1つの花、ホスタ‘ロイヤル・スタンダード’も見てくださいね!






こんなに大きくなって10本近い花茎を伸ばしています~♪
1mもある幅はこの通路には大きすぎるのですが
この場所がお気に入りみたいなので動かせません(^^ゞ






上の花芽の部分がどんどん伸びて
そこから可愛い蕾があらわれるんですよ
どんどん背が高くなって下から咲いたのが枯れていきます





素敵な清涼感あふれる花ですよね~♪





暫らくはここを通るたびにこの花を楽しむことになりますね!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日差しの中のバラ

2013-08-18 | バラ


全国で猛暑が続いていてお盆過ぎだとは思えない真夏の暑さですね!
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

庭には朝早めに水をやりの下りることと花殻摘みのみで
他には何もする気が起きません・・・

でも、そんな中でバラが咲き続けていて
今朝咲いたばかりの花を切ってきました~♪





アンブリッジ・ローズ、ウィリアム・シェイクスピア2000、しのぶれど
そしてクリーミー・エデンの花たちです


どれも一回り小さいのですが真夏に次々に咲くバラに感動ですね~♪
ぎらぎらの太陽かまぶしい窓の外とは違ってちょっとは涼しい雰囲気が味わえるかしら?



外で咲いているバラも見てくださいね~





ヨハン・シュトラウス    HT

元気いっぱいで次々と小さめの花ですが咲かせています





パット・オースティン    ER


夏色のこれまた素敵な色の花でしょ!
花は春に負けない大きさでまだ蕾がいくつかついています




後ろ姿もなかなかのもので魅力的~♪

ただ、この花は日差しに弱くてあっという間にしぼんでよれよれに・・・
秋の涼しさの中でゆっくり咲かせてあげたいですね





ブラッシング・ノックアウト    FL


以前に載せた復活のバラ
元気いっぱいにしょっちゅう花を咲かせているみたいですよ~




ひらひらとした花びらが可愛いピンクのバラですよね~





アイスバーグ   FL


このバラは今年は休む間もないほど咲き続けているんですよ~
大きくなって枝数が増えて花もよく咲きます!





朝の花はやっぱりきれいですね~♪






しのぶれど    FL


背が高くなってこれ以上の姿は無理なんですが
優しいバラがこれも次々と咲いています!





こちらはお顔が見られました~♪

花はまるでポリアンサローズのような小さい花ですが
花びらのひらひらがが可愛いですね


最後は先週の写真ですが




コーネリア    Hmsk


時折伸びた枝先にこんな感じで返り咲いていますよ
可愛い花ですが西日のあたる場所なので午後は暑そうに(?)していますよ



今日はバラばっかりでしたが(^^ゞ
クレマチスがいろいろと咲いてきました
次回は載せますので見てくださいね~♪


早く涼しくならないかしらね~?
暑さに負けないで体調整えてもう少し頑張りましょうね!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢へ、そして素敵なお庭を訪れて~♪

2013-08-12 | 


記録的な気温の日々が続いていますが皆様お元気でいらっしゃいますか?
何をするのも嫌になるほどの暑さ、庭は朝に水をやりに出るだけで精一杯です・・・


8,9日と涼しさを求めて軽井沢へ友人と出かけてきました
りこぴんさん、よく話に出るOさん、そしてIさんとパッチワーク仲間であり花友であり
長いお付き合いの友人達との4人旅でした


まずはレンタカーを借りて去年も行った軽井沢レイクガーデンへ~!
この日は日差しがきつくて軽井沢にしたら暑かったです(^^ゞ






涼しげな水辺の自然のままのガーデン





空気はさらっとしていて日陰に入ると風が気持ち良いんです
良いですね~、こんなに空気が気持ち良いなんてね~♪





6月のバラ中心のガーデンとは違ってこの季節は夏の宿根草が咲いて
また別の楽しさを味わいました~♪

違う季節に行くのは趣が違っていて良いですね!





ホスタの群落に花穂がいっぱいできれいですよね~




ここではキキョウがしっかりとした茎を伸ばして
姿勢よく背も高くなって咲いていました

やはり日当たりゆったりさが違うんですね





あちこちにマイブームのエキナセアを見つけて・・・
それもしっかりした背の高さにびっくりしました!


バラはちょうど2番花が咲きだしていて







やはり高原のバラは違いますね、とってもきれいに咲いていました
甘い香りにうっとりして素敵な時間でした!


午後は北軽井沢へドライブ~♪
だんだん涼しくなる風にホッと一息!

1200m近い高原は爽やかで気持良くて最高ですね~♪


何度か訪れた「海のマリー」さん(ここから以前の記事も見てくださいね)のところへ
以前はここご自宅でカフェをやってらしたのですが
今シーズンはお休みです

素敵なお庭を見たいという前以てのお願いに快くどうぞって言ってくださいました






広いお庭に素適なお家


何年かぶりにお目にかかったのですが以前と変わらず優しい雰囲気の方で
とっても素敵な暮らしぶりにも憧れてしまいます~♪





さらにここでブログ友のアンジェラさんも待っていてくださいました~♪
初めてお会いしたのにずっと以前からのお友達のようで
楽しい時間でした~♪


素敵なお庭と素敵な海のマリーさんにお目にかかって
いろんな花を説明していただきながらお庭を散策して
素敵な時間を過ごして
気持もすっかり癒されてとっても楽しい時間でした~♪









カフェをなさっていた時にはこの大きな窓から庭を眺めながらゆっくりとするのが大好きでした~♪
今回も思いもかけずこのお部屋から庭を眺められて
しかも
ミントティーをいただきながらの至福の時間♪

アンジェラさんのアイスクリームも美味しくておしゃべりも楽しい一時でした!
ご馳走様でした~♪


涼しい北軽井沢のホテルで温泉に入り楽しいおしゃべりと美味しい夕食と
賑やかな女子会の夜も終わって・・・


翌日はホテルから近いアンジェラさんのところへ
アンジェラさんのお庭は広々した芝生が広がる中に
バラや様々な宿根草が咲いてとっても素敵でしたよ~♪


実はカメラの充電がすぐに切れてしまってまたカメラの調子も良くなくて
残念ながらここからの写真はないのです。。。
重くても一眼を持っていくんだったと後悔しました

一緒に行ったりこぴんさんが素敵な写真が撮れたって言ってたので
きっと近々ブログに載せると思いますので
そちらからご覧になってくださいね~(^^ゞ


その後は


アンジェラさんの仲がいいご近所のロシア人の方の別荘の素晴らしいお庭を訪問
ご夫妻のホスピタリティーには感動しました

採れたてのロシアの胡瓜をその場でもぎっていただいて
珍しいグースベリーの実の甘さににっこり~♪
そしてご主人自ら庭のテーブルに大きなパラソルをたててくださって
冷たいジュースをいただいて楽しいおしゃべり~♪

アンジェラさんの普段からのお付き合いが素晴らしいんですよね
それを実感させていただいた一時でした~♪


その後はアンジェラさんの素晴らしいお家のリビングで
とっても涼しい北軽井沢の夏の一時を楽しいおしゃべりで過ごしました~~☆

普通の旅では味わえない思わぬ出会いの旅に感激でした~♪



今回は美味しい空気をいっぱい吸ってと花たちをいっぱい眺めて
それ以上にその花たちを見せてくださったアンジェラさんのお気持ちに触れて
いつもとは違った最高に楽しい旅になりました~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの実、 そして可愛いプレートを飾って~♪

2013-08-05 | 庭木


8月に入ってもう5日になってしまいました
あれこれとバタバタする日々を過ごしていてやっとブログに向き合えるかな?

先週は涼しくて夜はぐっすりと眠れるのが何より有難く
忙しい昼間の疲れをとってくれました~
今週は暑くなりそうです!


玄関で鉢に植えているオリーブの木に今年はたくさんの実がなりました






玄関の鉢で育っているオリーブ・ミッション
普通は2種一緒に植えないと実がなりにくいのですが
これは自己結実が良いようで実ができるんですよ~♪


ね、たくさんの実が見えるでしょう?







このかわいい実が玄関にあると
帰って来た時に見てはうれしくなって元気が出ますよ~♪


そうそう、それでこの鉢の中にね




こんなかわいいプレートを付けましたよ
前回のと同じ手作りの物です♪

もともとあったピックにこのプレートをつけたらよけいに可愛くなって
きっといらした方々も目をとめてくだささるかしらね?



駐車場の奥の庭への入り口に回ってみようっと!





扉の前の大鉢でラベンダーが元気に育っていますよ~♪
ここにもプレートをさりげなく置いて~♪



庭をのぞいてみると





見えるかしら、大きなホスタでしょう!!
ちょっと入って見てくださいね~~






大きいこと!
大型種でここでも幅が1m近くになっていて
手前に伸びる葉は足元で切っていてもかなり通路の邪魔になるほど・・・


ほら、花芽がいっぱい上がってきてるでしょう!






ホスタ‘ロイヤル・スタンダード’
遅咲きの種類で花はいつも今頃ですね!






こんなにしっかりした花芽で大きな花が咲いて香りも良いんですよ~♪
去年から花芽がたくさん上がるようになってきて
この時期が楽しみになっています!




この通路を通って庭に入ると





テラスの東端すぐのところにこの棚を置いてるんですが
こんなHERBのプレートをここにも置いてみましたよ!

下の古びたプレートとも合っていていい感じ~♪

ちなみにこの鉢はセンテッド・ゼラニューム
春はいっぱい咲いたのですが今はお休みです・・・
秋にも咲いたんだったかしら?忘れました(^^ゞ



そうそう、もう1つゲットしたプレートは




テラスの上のミニバラの鉢に入れてみましたよ~♪
OPENの文字が可愛くて
花がそれに合わせたように開きそうですよ~♪


庭を自分なりにちょっと可愛くするものが見つかると
それだけでうれしくなりますよね~~♪

飾りすぎす適度に自分の好きなようにレイアウト
これもガーデニングの楽しみですよね~~♪


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする