Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

庭に秋を見つけて

2013-09-30 | 宿根草


早や10月になりました~!
爽やかな日々が続いて庭に出ているのも気持ちが良くて2日続けて庭での時間です~♪





ユーバトリウム チョコラータが真っ白な花をいっぱい咲かせていて
茶色のフェンスに映えてとっても素敵です~♪


青花ユーバトリウムとは姉妹で同じような花が咲いていますが
このチョコレート色の茎、銅葉のような葉の中に咲く
この白い花が雪が降り積もったようで雰囲気があるでしょう?





ね、近くで見ると小さい花がふわふわと咲いて
集まってあんなに素敵になるんですよ~♪


上の写真にあったリースですか?素敵でしょう?





友人が集めた木の実などで手作りしてくれたんですよ~♪
雨にぬれるとこの開いた花のような木の実が萎んで晴れたらこのように広がるんです

ね、不思議で面白いですね~

リビングから見えるこのフェンスに飾って楽しんでいます~♪





このチョコラータの足もとには先日のヤブランの花がコラボして生き生きしています~♪
気づいたら青い花の咲くホトトギスも咲き始めています!





ほらね、見えますか?
蕾もいくつもあるのでこれからきれいになってきますね



こんな風景に秋を感じながら庭を眺めていたら
日差しもすっかり変わっていることに気付きました!

太陽が低くなって斜めに日が差すようになると庭の日当たりも夏場とは変わってきて
東の通路はかなり長い時間日が当たり
バラのアーチもこれからは午後も日が当たる良い環境になるんですよ!


夏場に日差しが当たっていた場所は半日陰になって
日差しの移ろいにも秋を感じます~♪

咲く花も秋の花に代わって行き夏の名残も徐々に姿を消しそうです・・・





アメジストセージがやっと花穂を見せて咲き始めました
これからどんどん咲いてくれるでしょう

この淡い色のこの花がとっても気に入っています~
優しさそのものの色合いですよね!

その奥の濃い青い色はもちろんメド―セージ!





ほらね、メド―セージにも焦点を当ててみましたよ~♪
コラボして咲くとこんなに素敵~♪

秋の気配が漂ってきた今日の庭でした~~(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ洋ランたちの今

2013-09-27 | 洋ラン


今朝は気温がこの辺りは14℃まで下がる予報が出てましたが
その通りに寒いほどの朝でした!
最高気温も24℃との予報が出ていますが日差しがいっぱいなので
暖かい日になっています~♪

庭に出ても前回と変わらない花しか咲いてなくて・・・(^^ゞ
今日はミニ洋ランの様子を見てくださいね~




ミニ胡蝶蘭たち

高芽が出て株を増やしたピンクのミディ
それ以外にもここには3種のミニ胡蝶蘭がいます
先日から室内の日当たりの良い場所で過ごしています~♪

無事に葉を育てて根も出してこの夏を上手く育ってくれたみたいですよ♪

ただ一番大きなピンクの株をもういいかなと南の日当たりに一日置いたら
すっかり葉焼けを起こしてみじめな姿に・・・しまったなぁ!


ミニやミディの胡蝶蘭はもう何年も育てていて様子がつかめていたのですが
去年の冬に洋ランを急に増やしてしまって・・・
どうなるかなって思っていたのですが順調に育っているようですよ!





ミニ洋ラン トゥインクル


ほら、花芽が2本伸びているでしょう!
小さくてとっても可愛い花がたくさん咲くんですよ~♪

もうちょっとそばで見てみると




ほら、このバルブがちょっと変わっていてね
分かりにくいかな?平たく膨らんでいるんですよ
その両側から葉が出て花穂が出て・・・

花色の違うフレグランスファンタジーとロマンティックファンタジーの2種あって
両方とも花芽が3,4本は上がっていますよ~!!

わぁ~楽しみで~す♪






こちらは赤っぽい花が咲くミニデンファレ‘マイ・ソング’


新しい芽が出て大きく育っています
洋ランって古いバルブからは花が咲かないようですが
次のバルブを育てる大事な役目があるとか・・・
なので古いのもしわしわになるまでそのままにしておきます

新しいバルブを増やしてそこに咲くみたいですね~^



外の日当たりの良い棚でずっと過ごしているミニカトレアは




ミニカトレア‘リトル・プリンセス’


夏も午前中だけ日の当たるこの場所でずっと外で過ごして

今は

こんなに元気な葉を出しているのですが
これってバルブではなく葉だけなのかしら?


向きを変えてみると




ほらね、一番手前と向こうに大きく葉を広げている2本がそうです

先日咲いた赤いミニカトレアとはまた違った感じで伸びていますよ
もう少し様子を見ないとわからないですね・・・



ずっと2階のベランダで日を浴び雨を浴びで育っているのは




デンドロニューム

昨年にmilkyさんに頂いて花がいっぱい咲いたけど
今年私が初めて育てています(*^_^*)


足もとからもバルブが出て古いバルブの途中からも出ています
それは高芽かな?

今年は花が思いがけず真夏に古いバルの方にたくさん咲いたし
この伸びてきたバルブはまだ小さいからここから咲くのは無理でしょうね~

それでも花を期待してずっと外で管理します~♪
デンドロは寒さにあわさないと花芽が付かないとのことですからね~


もう一つ彼女に頂いたデンファレ




足もとから新しいバルブが育っています~♪
ここにあの真っ白な花が咲くかしら?

これも楽しみになっています~♪



これから秋になって寒さが増してくると洋ランも変化が出てくるんですよね~
胡蝶蘭以外の洋ランは咲かせるのが初めての私
これからどうなるのかワクワクドキドキで~す~♪


~~~~~~~~


今日のミニカトレア





クリムゾン ハート フレアー


先日咲いて全く変わらない姿で咲き続けています~♪
素適な赤でしょ!



真ん中の花びらがビロードのような質感で
他の花びらに比べて色合いも奥深いような感じがしますね

たった1つの小さい花でも部屋の中では存在感がありますよ~♪♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の庭で & 手作りバッグ

2013-09-23 | 宿根草


昨日はちょっと暑さが戻りましたが今日はかなり涼しくて
北風が冷たくて気持ちが良い日でした~♪

これからは秋の気配がどんどん増しそうですね



庭では可愛い花たちが咲いていますよ~♪





テラス前の庭では緑がきれいでしょう~♪
左手前のバラはアンブリッジローズ(ER)
葉がかなり落ちているのですが新しい芽が赤い元気な葉を展開させていて
秋の花が楽しみです

その足元には地植えのクリスマスローズの濃い緑の葉が元気です


中央のマゼンダ色の花は





夏に咲いてしばらく休んだ後ここへ来てきれいな花を見せているエキナセア
庭の緑に映えてきれいでしょう~!


もう1つ復活したエキナセアも花が咲いています




淡いピンクの大きな花
友人に数年前にもらって毎年咲いているので
枯れなくて良かったわ!
やっぱり暑くなってからの無理な移植は株を弱らせてダメですね・・・
これでまた来年に引き継がれると思うのでホッとしています~♪


その手前右に見える白い花は





真夏にスーパーの入り口で198円の値段がついて売られていたダリア
とってもきれいな花を元気に咲かせる大きな苗だったので
これと赤いのと2株買ってきたんですよ




ベンチ前に植えた赤い方のダリア

両方とも暑さが終わったらまたこうして咲き始めています~♪
今までダリアが上手く咲いたことがなかったので
こうしてまた咲きだしてうれしいですね(*^_^*)


ここにも右の方に見えるサルビアですが





何度か載せているサルビア・コクシネア‘コーラルニンフ’
色合いも淡いピンクから気温が下がって本来のコーラル色(珊瑚色)になってきましたよ~♪

テラス前の花壇にも何か所かこぼれ種で咲いています


そしてこちらでは、ほらね~





ルリマツリやバラの足もとでこんなにたくさん芽が出て咲いているんですよ~
この花のふんわりと咲く姿が好きで
出た場所で好きなように咲かせています~♪


それとうれしい花がまた咲きましたよ





夏に軽井沢で頂いて来たボルドー菊
結構強い花のようで頂いてついていた蕾が咲いた後に剪定したら
こうしてまた咲きだしました~♪
来年が楽しみです~♪


最後にこの時期にとってもきれいなのが




ヤブランの紫の花


といってもこれは花穂で小さい可愛い花がいっぱい咲くんですよ
これからが楽しみです♪

まだほかに3か所植えていてどれもこの花穂がいっぱいできれいですよ~♪
ヤブランの花穂が上がると秋だなって感じます


また台風が近づいていますが
進路が心配ですね



~~~~~~~~~~~~


これから持つのにちょうどいいバッグを作ってみました~♪





中央のお洒落な布を買ったまま黒地と合わせたいと思いながら1年以上が経っていて
今回は思ったイメージで使えました~♪


裏側は





こんな柄になっています

大柄の布はどこを使うかでイメージも違ってきますね!
気に入った柄を表裏に使って大満足!

このバッグは友人のOさんが軽井沢で買ったバッグからデザインとサイズを取らせてもらいました

これから持つのにちょっといいでしょう!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカトレアが咲きました♪ そして孫との時間♪

2013-09-18 | 洋ラン


台風は大きな被害を各地に残していきましたね。
この夏から秋にかけて日本に自然災害が多くて被害に遭われた方々には
心からお見舞い申し上げます

幸いこの辺りは大したことなく過ぎて
昨日今日と青空と爽やかな空気に心身ともに背伸びをしました~♪




ミニカトレア ‘クリムゾン・ハート・フレアー’が今頃に咲きましたよ~~♪♪


昨年の3月に咲いているこの花の色に惹かれて連れ帰ってきて
今年の3月は咲かなかったんですが
先日蕾が付いているのを発見して室内の窓辺に移しました


昨日久しぶりに会った花姿はやっぱり素敵でしたよ~♪





春からずっと午前中だけ日の当たるテラスの棚に置いてました
カトレアってお日様大好きって聞いたからです~♪





鉢は3号鉢、全体もこじんまりとかわいい姿です!

洋ランは冬の間に蕾を作ると思っていたのですがこんな時期にも咲くんですね~♪
不定期咲きと聞きますがそうなんだ!って納得です





花の前にもう1つ伸びてきているのもどうも花芽のような気がしています・・・


去年の冬に買ったミニカトレア‘リトルプリンセス’は目下新しいバルブを伸ばしていますよ~♪
これも今年また咲いてくれたらいいなって思っています!



~~~~~~~~



先週後半はもうすぐ3歳になる孫を横浜に迎えに行って預かっていました

エネルギーを持て余していたので
近くの交通公園や市川動物園などに主人と連れて行って遊んできましたよ~♪





暑い日だったのですがこの場所は日陰で「涼しくていいね~」って
「ここに座って!」って横の椅子を3つ広げてくれました

大きな藤の木に登る~ってがんばってましたよ(笑)


手には私が作った動物の絵柄の布バッグを持って
中には気に入ったおもちゃが入っています
重いから持ってあげるよって言っても
自分が持つって離さないんですよ!


気に入ってくれているのが可愛くてね~♪




チケットを持ってミニ鉄道に並んで早く来ないかなぁ~って・・・
走り回って暑くて顔が真っ赤になっています

この時もバッグと大好きな食パンマンの人形を手にして乗って行きました(笑)




なかなか気持ちの良いコースですね~
おじいちゃんと乗っていますよ~♪




帰り際には写真撮影コーナーでこんにちは~!

ここでも大好きな食パンマンのお人形と一緒に顔を出して~♪


台風を心配しながら迎えに来た娘夫婦にうれしそうな孫!

一晩泊まって
台風が通り過ぎた午後に帰って行きました~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリマツリのブルーが素敵~♪ & ブルーを活かした手作りも

2013-09-15 | 宿根草


この辺りは台風の接近で明日からは雨で明後日には直撃になるかもという予想です
明日の情報次第ではバラの支柱や鉢の取り込みなど大変になりそうです



さて、夏にはぼちぼちと咲いていた花が見事に咲いてきました~♪




ルリマツリ


このブルーが爽やかで昨日今日の蒸し暑さの中の清涼剤になっています~♪
う~ん、大好きな色が庭にあるのは最高~!





窓の高さを超えて今年はこんなに大きく育ちました
冬に不織布をかけて防寒して植え場所も軒下と良かったらしく
無事に冬越しをしてホッとしたのもつかの間
春からぐんぐん大きくなってきて・・・





反対側から見ても花がいっぱい~♪
特に右側の背が高くなって茂っていたヨハンシュトラウスを高さ半分ぐらいに剪定したら
日当たりがぐんとよくなったようで咲きっぷりが見事でしょ!

蕾も大きな塊になって咲いていますね~
まだまだ小さい蕾もいっぱいでこれからますます咲いてきますね!





こんなに大きく成長したのは今年が初めて!
冬越しを上手くできたことで体力を残していて
春からの成長に繋がったのかしら?



そしてね、ブルーと言えば





この間の青花ユーバトリウム
全部抜いたと思っていたバラの足もとから
気づかない内に残っていたのが伸びて花を咲かせていましたよ

可愛い花なのでこれはこのまま残して楽しもうっと!
この周りにはまだ小さいけど取り残したのがずいぶん出てきています~♪

う~ん、強いし増えるんですよね~


そして最近気づいたブルーの花がもう1つ





ヤブランの花穂が上がってきました~

ここも上に覆い被さっていたものを整理したら急に花穂が見え始めてね
やっぱり日当たりが大事なんですね~♪


上に覆い被さっていたものは何でしょうか?


それは




ユーバトリウム・チョコラータ

小さい苗を頂いてどんどん増えて今年はこんなになっています
このチョコレート色の葉や茎に白い小さい花が映えて
とっても素敵なアクセントになっていますよ~♪





青花ユーバトリウムと同じで可愛い花です!
この白い花がまたいいんですよね~~♪



そして

水場のすぐ横で色濃いブルーの花が見えています





メド―セージ

この濃い色は何とも言えず空気がきりっと閉まるような雰囲気の花です!





1つ1つを見るとユニークな形の花ですが
こうして穂になって咲いていると秋の風情を感じますね~♪

すぐ横のサルビア・レウカンサはまだ花芽が見えてなくて
そのうちのそれも咲き始めるとホントに秋の気配が漂いますね~♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この夏に作ったものの1つですが



                                           【キルトジャパン1992.11月号参考】


可愛いアヒルの鍋つかみ!

実際には汚れが気になって使えなくて
今は飾りとして台所のカウンターの上に飾っています~♪


反対側は




これも茶色の中にブルーをアクセントにしていて
自分なりに気に入った配色です~♪


茶色とブルーってとっても似合うんですよ~
それもクールな茶色とですけどね!

大好きな配色の1つですが庭の中にもこれを生かしていきましょう~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの剪定後の様子 & 可愛い花も!

2013-09-11 | バラ


かなり涼しくなって楽に過ごせる日々になってきました~♪
5日にバラの剪定をして庭からバラの花が一切なくなってしまいましたが
庭のあちこちでは小さい花たちが頑張っていますよ


今日はまず剪定したバラの様子を少し見てくださいね


鉢植えのバラでは





鉢増しもしてゆったりとしたパット・オースティン  ER

1/3ぐらいを剪定して格好も整いました!
幾つかの蕾は可愛そうでしたが切り落としてしまって秋の花に期待♪




ラ・プティット・ポワール(FGローズ)も1/3ぐらいを剪定して
格好も良くなったかしら?

両方とも葉がしっかり残っているからもっと剪定してもいいのかも・・・って
思いながら標準的な剪定にして!




バターカップ(ER)は春に復活した元気なバラです

昨年の冬には古い枝を1本だけ20cmほど残して後は強剪定ですっかり切り落とし
春からここに見えるように4本のシュートが上がりました!

冬に残した太い幹は冬の剪定で切り取って新しいものへ更新ができそうでうれしいです♪
半つるのシュラブ樹形を生かそうと元気な枝は長く残してみました
細い枝にも先に花が咲くんですよ~♪




しのぶれど(FL)も春からベイサルシュートがよく出ました
強い枝は少し深く切って全体のバランスを取ってみました

このバラは太い幹だけにすると剛直になるので
花の咲かない枝も残す方がいいと本に載っていたのですが難しいですね~


そして


水場近くの花壇に地植えした2本のバラと1鉢




地植えのは奥にオールド・ブラッシュ、手前にアンブリッジローズ(ER)
これらは見ての通り枝の上にしか葉がなかったので剪定と共にほとんど葉がない状態になっています

鉢はフランシス・デュブルイ(OR)
これも葉がほとんどなくて・・・

どれももっと葉を残すような剪定をするのが良かったかもしれないですが
特にブッドレアが茂って日陰になってしまったオールド・ブラッシュは
日差しを求めてかなり伸びてしまって樹形が崩れていたので
欲しい高さに剪定しました・・・
強いバラなので大丈夫でしょう!


この場所は来春はブッドレアを茂りすぎないようにすることが必要ですね
それと冬にもう少し手前に植え替えること!

フランシス・デュブルイは来年はここへ地植えの予定です・・・
3株がここでゆったり、こんもり咲くのが理想ですが
そうはなかなか行かないでしょうね~




アイスバーグ(FL)も日差しを求めてかなり伸びていたので
目線以下で咲いてくれるように1/3ぐらいは剪定しました




ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)は手前半分は葉が少ないのですが
強く伸びた枝を抑えて全体を少し低めに剪定・・・

ヨハン・シュトラウス(HT)は写真はないのですが秋の高さを抑えるために1/2に剪定
これでも毎年秋には遥か目線の上の方で咲くんですよ!


こんな感じで今は新しい芽吹きを待っているところです~♪



それから、さっきアイスバーグと共に写っていたベンチ周り




花は少ないのですが緑の葉がきれいでしょう~!


ここには




トレニアが夏前からずっと咲いていますよ



もう少し奥には真っ白のインパチェンスがカラミンサと咲いて
日陰が明るくなっています


ベンチの後ろの青い花は




青花ユーバトリウム

昨年までは水場の近くでいっぱい咲いていたのですが
あまりに増えるのでベンチ奥に大きな鉢を置いて
その中で咲いてもらっています・・・(^^ゞ

抜いても抜いても増えてきますね!


それと


バラの足もとやあちこちに咲いているのは



サルビア・コクシネア系 ‘コーラルニンフ’

大好きな花で親株は霜のあたらない軒下で宿根して3、4年
その種があちこちに飛んでいるようで思わぬところから芽が出て咲いています

晩秋まで花が咲いてくれるのでうれしいですよ~♪
もっと咲いてきたらまた見てくださいね~♪


今日の記事はバラの夏剪定について主に自分の備忘録として残しました!

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭から9月に引き続き・・・

2013-09-05 | 宿根草


各地で竜巻や豪雨があって被害が出ているようですね!
自然の脅威にはなす術もなく
いつどこでも起きることなんだと怖くなります
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます!


今日は西の花壇がきれいなので見てくださいね





ツルバキア・ビオラセラ


なかなか花芽が上がってこないと嘆いていたら
ここへ来て急にこんなにたくさんの花穂が上がっています

少し暑さが和らいできたからでしょうか・・・




これは昨日の朝の花
開きかけた苞から出た蕾が可愛いです~♪





ほらね、こんなに可愛い星形の花が集まって咲いているんですよ~
ちょっと青味の入ったピンクが可愛いでしょ!


ツルバキアの左手後ろに咲いているのは




宿根リナリア


小さい花が穂のように縦に並んで咲いているのが分かるかしら?
毎年楽しみにしているんですよ

咲き終わって剪定したらまた咲くと聞いて
今年は何度目かの花が
こうして暑い中咲いていますよ~♪


右の方に黄色い花が見えていたでしょう?






ルドベキア


全体は1m以上になっています

2㎝程の小さい黄色の花がずっと咲き続けていて
夏が似合う花ですよね!
庭のアクセントになっていますね~♪



そしてその足元には






アサギリソウがキラキラと光っています
大好きな葉なんですよ

青い花がちらちらと見えるのはルリマツリモドキ
小さいこの花が毎年ここで咲いています



そしてねベンチのそばで咲くのは





北軽井沢に行ってアンジェラさんに頂いたボルドー菊
涼しい庭にこの花が群生していました

よく増えるそうなので楽しみですが
小さい庭では残念ながら群生させられないです・・・

無事に咲いた薄紫の花が可愛いです~♪






フウロウソウもバラの足もとで盛んに花を咲かせています
1㎝程の花が可愛いです


今はかなり咲き進んでしまっているので先週の写真ですが





東の通路に咲いているカクトラノオ





大きなホスタロイヤルスタンダードと向き合って咲いているんですよ





四角いような蕾の並び方が独特の花で
ちょっとトウモロコシを連想しませんか?(笑)


この通路がこの花のお蔭で爽やかな風を感じてちょっと気に入っています


~~~~~~~~~~~~


今日は時折雨のぱらつくお天気で晴れ間、曇り空と変化の多い日
日が照っても気温が30度にならないので
まさにガーデニング日和で結構庭で頑張りました!

荒れている庭の整理から始まって苗の植え込みも少し
まだやることはいっぱいあったのですが明日庭の草や木のごみを出せる日だったことを思い出して
急にバラの剪定をやってしまいました~♪

大きなゴミ袋にいっぱいになりました

(地震による原発事故の影響でこの辺りの放射線量は少し高めということで
庭ごみは月2回の決められた日にしか出せないのです)


先日の講習会のことを思い出しながらやってみましたが
なかなか難しいものですね・・・

また次回にそのことを載せますね!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする