Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ツルバキア・ビオラセア 

2006-06-29 | 宿根草
        
         ツルバキア・ビオラセアが咲き始めています

          

         この花は、球根博士のK氏が育てられた立派な株を
          ネットのお友達を通じていただいたものです
        お友達が声をかけてくださった折には植え場所が・・・と
               かなり逡巡しました・・・
            でも、今となってはとっても感謝です!

        去年の秋に頂いたときからかなりの大株、びっくりでした!
           バラを植える予定の場所を空けて、その前に
                 植え込みました
               最初の冬も無事に過ぎて
       今では後ろにいるバラとその周りで大きくなったシュウメイギクや
                 メドーセージと一緒に
              その場にすっかり馴染んでいます!


   全体を見てみましょうか?
   
   細くて30cmほどの長さの葉
   そう、まるでニラのような葉
   そして、触ると本当にニラの
   ニオイがするんですよ!

   そんな葉の中から写真のように
   細い花茎がすくっと
   立ち上がりました!
   長い花茎です・・・
   今のところ2本ですが、次々と
   立ち上がりそうですよ
 

      
              その先にかわいい花が咲きました!
             素敵なピンク、すっきりとした色でしょう?
                小さな花で可憐な感じです♪
         
          長い茎の上で、風に揺られているのはちょっと素敵です・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すかしゆり‘ブラックジャック’ そして、その足元に・・・

2006-06-26 | 宿根草
        
         ここ2日ほどですかしユリが咲き出しました!
           私にしては珍しいユリの色です・・・

         

        去年の9月、花屋さんで偶然このゆりの球根を見つけました
           なぜかその折にこの色に心が動いたのです・・・
         花言葉*恋の宣言、何だか情熱のほとばしりを感じますね
          この写真は少し光って本当の色が出てないようです・・・
                少し近づいてみましょうね!


   そう、こちらの方が本当の色に近いです
   少し黒味がかった赤、リビングの前の
   おとなしい色の多い庭で一際目立っています
   
   アクセントになればと思ったのに
   ちょっと目立ちすぎかしら?
   でも、何だか気に入っているのです
   期待通りの色です
   


         
   ユリの足元左側に咲いているのが
   チェリーセージのホットリップス

   去年は全く咲かなかったのですが
   今年はこの庭にも馴染んでくれたのか
   ぽつぽつと咲いています・・・

   この赤と白の花がかわいいです!
     



   ユリの足元、すぐ手前に大きく
   なってきた蕾
   何だか分かりますか?

   これはアガパンサスなんですよ
   あのよく見る大きなものではなくて
   ミニのものです
   もう7,8年いるでしょうか、それでも
   ずっとこの大きさです!
   葉はニラの葉ほどの細さ、背の高さも
   30cmあるかなしか・・・

   もうしばらくすると咲くかしら?
   か細くてかわいいアガパンサスですよ
    


        そして、アレッ?このアガパンサスとユリの茎の向こうに
               何だか花が透けて見えます!
           覗いてみたら、ギボウシが咲いていたのです!!

                

        いつの間にか花茎を伸ばし、薄紫の花を下から順に咲かせています
           手前の葉や茎にちょうど隠れて全く気づきませんでした・・・
             
             このギボウシはもう10年ほどになるでしょうか?
               毎春出てきて、年々株を大きくしています
                 今年は花茎も3本立っています
            そろそろギボウシもと思いながらも咲いて来るまでは・・・
            
                 気づいてあげなくてごめんね!
            いつ気付いてくれるか、ハラハラドキドキしたでしょう?
                  良かった!、間に合って・・・
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関周りの花達

2006-06-24 | 宿根草
      
     玄関周りに好きな花が咲いています・・・

     
   まず第1は、この花
   そう、コンボルブルスです!!

   植えてもう2年、買ったとき以来
   1度も花が咲かなかったのです・・
   確かに西日しか当たらない玄関
   条件は良くないのですが・・・

   それが何と、今朝咲いてるのに
   気づいたのです!
   たった2輪の小さな花、なのに
   素晴らしい悦びを与えてくれ
   ました♪

   花芽も幾つかあるようです!


            次はイソトマ、これも優しい花色で大好きな花
          去年は何故か植え損なって残念な思いをしたものです
              日当りの悪いせいでしょうね、花数は
                 そう多くはないのですが
               毎日きちんと花開いてくれますね

           

      

   この花はこんな風に玄関にいるんですよ!
   ちょっと隠したいものがあって自分で
   積み上げたレンガを台にして・・・

   上にはツルバラのロココがいます
   本当は優しいアプリコット色のバラとの
   コラボレーションをと思ったのですが
   なかなか一緒には咲いてくれませんね
   2番花はいつになるのかしら?

   足元をこれから考えなくちゃ・・・
     

              もう1つ涼やかな花を見てくださいね!
            これも好きで毎年植えている花、ロベリアです
           好きなのになかなかふんわりとは咲いてくれなくて
                   難しいですね

                  
           

               ちょっと裏手になって見えにくいのですが
            薄いブルーのは去年の苗は軒下で冬越ししたものです
               普通のロベリアが冬越ししたのは初めて!
                春になって無事に咲いてくれたのは
                    感激ですよね・・・
                小さい苗なので一緒に植え込みました



   このロベリアの鉢は
   玄関のドア-の横に
   ナスタチュームと一緒に
   います・・・

   雨の当たらないここが
   気に入っているようですよ
   お日様が少ないのが
   ちょっとかわいそうかしら?

   この場所の右手、そう
   さっきのコンボルブルスのいる
   植え込みを今どうしようかなと
   あれこれと考え中なんですよ
     

      
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アデノフォラ そして ブラキカム・・・

2006-06-22 | 宿根草
          
           アデノフォラが数日前から咲き始めました!

           

           去年に苗を植えて、今頃UPしたのかしら?
           それから1年、厳しい冬も平気な顔で越して
           また、大好きな色の花を咲かせてくれました!
               優しい薄紫の素敵な色です!
             
              咲き姿もね、かわいいでしょう?
               大きな口をあけているように
            花びらをいっぱいに拡げているでしょう?
                  しべも長いのね・・・

     

   花穂はこんないでたち・・・
   春からどんどん伸びて
   1m50cm程の高さに、
   花は目線で咲いています!
   下から咲き始めて
   上に咲き登っていきます
  
   リビングから見える庭の奥、
   宿根リナリアの隣にいるのです
   いつの間にか追い抜いて
   1番の背高ノッポさんですね!
     

           これも優しい薄紫のブラキカム、ずっと咲いてますよ!
            地植えしているので、色んなものに埋もれながら
                グレコマとは仲良くしています
              葉の繊細さ、2cmほどの頼りなげな小さい花
                  どこをとっても素敵です
                目立たないけど、かわいい花です
      
           

           
         もう1つ、庭のあちこちで白い花を咲かせている
             ドクダミを見てくださいね

            

   うっとおしい梅雨の雨の中
   この花の存在は大きいですね
   
   普段はどこにでも顔を出す
   お邪魔虫・・・
   でも花の時期は貴重です!
   薄暗い庭の隅も木の下も
   この花が咲くと明るくなります

   勝手なものです!この時期だけ・・・なんてね・・・
   でも、来年もよろしくね!!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベル & 山アジサイ‘紅(くれない)’

2006-06-20 | 庭木の花
        
        去年から憧れだったアジサイのアナベルが咲きました♪

         

        去年、ブログのお友達の所で見てずっと探していました・・・
            春にやっと巡り会って、小さな苗を購入
             花は来年かと思っていたのですが
          どんどん成長して素敵な花を見せてくれました!
        
            真っ白な花、遠目にも目立つ白さですね!

       

    全体を見てみましょうね
    大きな花を7,8個つけています
    中央の1番背の高い花は先日の
    大雨で残念ながら折れてしまい
    ました!

    上の写真にもあるように、緑色で
    咲き始めて、やがて真っ白に
    なるのですね

    春から伸びた新枝に咲くところも気に入っています


              下のベンチ周りの写真の中にアナベルがいるのが分かるかしら?
                          そうなんですよ
                    ベ ンチの後ろに少し見えています
                  花後に少し動かして、来年はベンチにもたれて
                   あふれるように咲いて欲しいと願っています!
          
                  



  ベンチの右後ろで、もう1つ、小さい山アジサイが咲いています
         これは覗き込まないと見えないしどうも
               居場所が今ひとつ
               来年は考えましょう・・・



 この花は咲きだした頃は
 花びら(がくですが)は真っ白、
 日に当たると紅く色付きます
 ココは日当りが悪いので
 うまく色が乗るか心配でした・・・
     
 でも、大丈夫、もうすっかり
 紅くなりました!
     


     白い花びらがほんのりと色付き始めた頃の写真を見てくださいね

          

           ほんのりと頬を染めたような色付き、この頃も
               表情があって可愛いでしょう?
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラ、 そして バラ達に

2006-06-18 | 一年草
       
         昨年秋に種をまいたニゲラ、ずっと咲いています、でも・・・
        
         

             大好きなニゲラの花、白い花も素敵です
                不思議な花姿でしょう?
            花びらを囲む細い葉?それが花の雰囲気を
                より素敵に高めています
       
          秋にまいたのはミックスの種、でも咲いたのは白だけ・・・
              寒い冬の間もこの日を心待ちにしたのに・・・
             背高く風に揺られるこの花の姿大好きです!
          淡いブルーやピンク、白とたくさんの花が咲き乱れる様子
                以前に蒔いた時はそうだったのに 
                 今年は背も低く乱れています・・・
                      残念です・・・

 

    花の咲いた後はこんなのが
    残ります
    この中に黒い種がいっぱいかな?
    この花の別名は黒種草、まさに
    そのままですよね!

    上の写真の子房の部分が
    膨らんでいるのですよね。


  


     そして、バラ達の様子をのぞいてくださいね!

          今日の冷たい雨の中で咲いているバラを・・・

          
    
          以前に見ていただいたジュビレ・デゥ・プリンス・ドゥ・モナコ
                  これは早や2番花です!!
               
               花は小さめで優しい色で咲いています
                  2番花への1番乗りですね・・・
                 他のバラはまだまだ休息です
               雨の雫をいっぱい乗せているでしょう?
      
          
 右のは前から咲いている
 ウィリアム・シェイクスピア2000
    
 数日前の写真ですが、咲きかけ
 の頃が、かわいいでしょう?
 この真ん丸い感じが好きですね!
    
 1番花の最後、でも今日の雨で
 すっかりダメになりました
       

     最後に、ジュリア、実はつい最近ウチに来たバラです!

       

          小さな細い1本の苗の先端に小さな蕾が1つついた姿で
             先日、バラ園のショップで売られていました
         いろんな方のブログで見て、気になっていたバラです
        まさに運命の出会い(?)、もう連れて帰るしかないですね!
       
             でも新苗なので秋までは花は我慢!
             株の充実の為には仕方ないですね
               すぐに花を切ってしまいました・・・

         咲かないと思いながらもコップに挿した蕾が開いたのですよ
             期待通りの色合いに秋が待ち遠しいです♪
       
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャラの花の季節 、そして、クランベリーの花も・・・

2006-06-17 | 庭木の花
         
         少し前からシャラに花が咲いています・・・
         新緑の美しさから3ヶ月ほど経って、花の季節です!

          

         とは言っても蕾が順次咲いていくので花がびっしりと咲く、と
         いうわけではないのですが・・・
       
        
       


   花を1つ見てくださいね
   透き通るような白さ、5弁の花びらが
   重なるように咲いています
   花びらの縁には細かいフリルが
   入っているでしょう?

   しなやかに伸びた枝、きれいな緑
   そこにこの白い花が咲く姿
   大好きなんですよ!

     
  
   蕾がかわいいでしょう?
   2cmぐらいに大きくなって
   真珠のようなツヤをもつと
   そこから花開くのですよ





   この花は1日花、咲いては
   翌朝終わるのです・・・
   そままの形で足元には
   毎朝たくさんの花が
   落ちています

   数年前に行った京都の妙心寺の
   シャラの花を愛でる会では
   立派な木にたくさんの花が咲き
   足元に落ちた花もきれいで見事だったことを思い出します!

   
 



                   そしてもう1つ
           大きなシャラの木とは対称的な小さな木の
               小さな花も咲いています
             秋に赤い実をつけるクランベリーです!
      
           

         鉢植えのなかの小さな木、そこにもかわいい花が咲いてるのですよ
               蘭の花を小さくしたような形の白い花
                  日が経ってくると花びらが
                  そっくり返ってくるのです!
                 真ん中の赤い所がかわいいですね
                1cmにもならないほどの小さい花です


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイトピー & ベニジオ・アークトチス

2006-06-13 | 一年草
     
      薄紫の優しい色のスイトピーが今頃元気に咲いています!

        
    この花はいつも何かと苗を持ってきてくれる
    友人が冬に種から育てた苗をくれたのです
    種はイギリスで買ったもの、それをもう何年も
    種を取っては育てているそうです
    その花が我が家にもやってきました

    大好きな優しい色でしょう?
    でも、スイトピーを育てるのは初めて
    なかなか思うようには行きません

    それでもかわいい花をここかしこに・・・
    はかなげで、見ていると心和みますね!

         
         蕾から咲き出した頃の花
         少し淡い黄色が入ってるのが
         素敵でしょう?

                            



     こちらは小さな花壇と小さなバラのコーナーの足元にいるベニジオ・アークトチス

        これらは冬咲きということで去年の12月に植えました
        その際の様子はこちらからどうぞ
        でも、寒い冬のあいだは元気がなくて、春になってから花壇で
        元気に咲いています

       

        これはフェアリー・ウイング‘フレーム’、冬には燃えるような
        まさにフレームの色だったのに、今ではオレンジかしら?

        

   これは同じく‘イエロー’、
   元気な色でしょう?
   上のと並んで小さな花壇に

   アレッ?後ろにいるラベンダーも
   フェアリー・ウィング、
   この花たちもそうネーミング
   されていますね!

   ここは妖精たちの住み家なのね!


        

  

  この花はフェアリー・ウィング
  ‘ワイン’・・・
  少しワインの色を残していますね
  でも、以前と比べると大分
  褪せています・・・


        春から夏にかけてよく咲いてくれた白のアークトチス、
        冬にもこれらよりも良く咲いて頑張ってくれたのに、
        春になってから枯れてしまいました・・・
        残念です!  でも・・・
        代わりに、この花たちが庭で元気に毎日新しい顔を
        見せてくれています!
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジキタリス & 宿根リナリア

2006-06-11 | 宿根草
          
           先日から咲いてUPを待っていたジキタリスです!
               真っ白な花が素敵でしょう?
       
          
          
          隣にもう1つ、濃いピンク系というか赤系というか
             素敵な色のが咲く予定だったのですが
                雪に何度も押しつぶされ
                    春になってからは踏まれ
              残念ながら成長しきれませんでした・・・

       
    ゴマの入ってない真っ白な花
    お気に入りです!
    これも雪を何度もかぶったのですが
    無事に開花に至りました!

    本当は後ろの白いツルバラの
    マダムアルフレッドカリエールと
    濃い色のジキタリスとこれと・・・と
    イメージをしていたのですが
    バラは早くに終わっていました・・・

    宿根草として去年売っていた苗でしたが
    ジキタリスは宿根するのでしょうか?
        


    これはジキタリスの左に植わっている
    宿根リナリア!
    薄紫の小さな花が穂になっています
    淡いピンクのもあるのですよ

    8,90cmはあるでしょうか?
    こんな細い葉で優しい感じの花です
    風にゆられながら咲いています

    
         
     
  全体を見てみましょうね!
  こんな感じで咲いています・・・
  すぐ右の背の高いのは何かって?
  それはアデノフォラ
  咲いたらまた見てくださいね!

  去年の今頃、長野の佐久にある
  メアリーローズガーデンに行った折に
  イングリッシュ・ボーダー・ガーデンで
  これが群生していて憧れました!
       
  狭い庭、およそ雰囲気は違うのですが、
  高さを出して咲いてくれるだけで
  うれしいのです♪


         これはリビングから見た庭ですが、中央奥に、ジキタリス
         すぐ左手に宿根リナリアがあるのですがわかるかしら?

          

                      (写真は全て5,6日前に写したものです)
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアのトスカーナを旅してー思い出ー (3)

2006-06-09 | 海外旅行
   
     フィレンツェに戻って、山から都会へ戻ったときに感じるような感覚です
     あと1日、今日だけで旅もお終い!

  フィエーゾレへ
      やはり駅からバスで20分・・・郊外の素敵な町です・・・

      

       1番始めのフィレンツェ全景から言うと、全く反対側から遠くに
       フィレンツェを見ています・・・

       5年前に娘と来て感動したこの地、是非妹に見せたくて来てみました
       2日をキャンティで過ごした後では、ちょっと思いは違ったのですが
       妹がすごく風景を楽しんでくれたのがうれしいです!
            
    


   紀元前1世紀のごろのローマ劇場跡を
   見た後、サン・フランチェスコ修道院へ。
   
   石段の上に13,4世紀頃に建てられた
   古い建物が見えますね。
   石造りの建物がいいなぁ~

   手前はテラコッタに入った普通の
   ツツジ、でも素敵!



    前に来たときは中へ入れなかったのですよ・・・でも、今日は大丈夫、
    一緒に入ってみましょうよ

 

     これから奥へは行けないようです。
     でも、左手の階段を登って後で
     2階に行ってみようっと。
     覗いた中に、大きなテラコッタ

        まっすぐ伸びた廊下
        鉢がやはり素敵!
       
        

         上の写真の廊下右手にある中庭を見てみようかしら?
                 ね、素敵でしょう?
            ゼラニウムの鉢がさりげなく置いてあって
             中庭にすごく合っていて、いい雰囲気!
         
         

        細い階段で2階に・・・
        


   十字架のある小部屋がたくさん
   修道士の住まいだったのかしら?

   各部屋の小窓からはトスカーナの風景!
   どこを見ても溜息が出ます!
     


       バス停に下る道で、素敵なバラを見ましたよ!
       道沿いに、かわいいバラが咲いています。
       この木の枠もお洒落ですよね~
           
   

            ここはもう公道、誰が管理するんでしょう?
                バラのような手にかかる花を
                  虫食いも病気もなく
                育てているのに感動しました!!
          町全体の景観を重んじて初めてできることでしょうね♪

        

   この花もきれいでしょう?
   今回の旅のあちこちで見ました
   数mもある大きな木、そこに
   フジのように下がって咲く白い花!
   印象的でした・・・

    帰ってからイタリア在住のネットの
    友人に、ニセアカシアだと教えて
    頂きました・・・
    


    最後のフィレンツェへ
        毎日ホテルの部屋から眺めていたフィレンツェの景色・・・
         
          

          手前左は毎日のようにバスに乗ったサンタ・マリア・ノヴェッラ中央駅
          中央にクーポラの見えるのがドゥオモ大聖堂です

          最後にそこへ行く事に決定!30年ほど前に来た懐かしい場所!
               昔見たのと変わらぬ姿がそこに・・・
              何だかわからない感動がこみ上げました!
       
          またしても1番高いクーポラへのぼるべく螺旋階段を・・・
          




   最上階からはフィレンツェの町を
   眼下に見て素晴らしい眺めでした!
   苦労して登った甲斐があったねと
   感動しました!
          

   これはジョットの鐘楼
   80m以上の高さの塔が目の前に
   ありました!
      
          

         そして、歩き回ったフィレンツェの町を眼下に・・・
            正面にベッキオ宮殿の鐘楼が一際高く
       その奥がウフィッツィ美術館、そして、アルノ川、ベッキオ橋と
               つながっているのです
 
         

        懐かしい思い出を訪ねた旅・・・
               若き日に見た素晴らしい風景に
          再び巡りあえた幸せを感じ
            何だか
               胸の中にうずくものがありました!
                                     (完)

  

     
      *訪れてくださった皆様へ 
          勝手な思い出の旅にお付合いくださって感謝しています
          自分のなかの思い出にとまとめました・・・
          庭の花たちも出番を待っています。
          次回からはまた花を見てくださいね♪
          ありがとうございました・・・!
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする