Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ジュンベリーの赤い実 & バラ バフ・ビューティーなど

2014-05-30 | バラ


昨日も今日も蒸し暑い日でしたね~
夏が近いと思わせるほどで庭にいたら汗びっしょりでした・・・






ジュンベリーの木に花後にできた実がここへ来て赤くなって来て
大きくなった木を見上げると赤い実があちこちに~♪





採って口に入れたら新鮮な甘い香りが口中に広がってね~

1cmちょっとの大きさの実ですがしっかりとした甘さで
生で食べるととってもおいしいですよ~♪





ほら、こんなに熟しているのもいっぱいでね
ここまで熟すととってもおいしいんですよ!


今年は鳥に見つけられない内にボールいっぱい採れたので
そのままジャムにしてみましたよ~♪


また赤くなってきたのを採ってみようっと!

上のほうの脚立に載っても届かないのは鳥さんへのプレゼント~♪
でも不思議なことに今年は全く鳥さんたちが気づかないみたいなんですよね・・・



さてバラの狂騒曲(?)も終焉をに近づいてきて
庭に静けさが戻りつつあります

あのバラの時期は気持ちも高揚してなんだか熱に浮かされていたようで・・・




ほぼ終わったのですが素敵だったバラを見てくださいね~!





バフ・ビューティー HMsk OR


ここへ植えて4年目になるかしら
リビングのテラス前のフェンスに誘引しています





今年の花付きは今一つで残念なんですが
咲いた1つ1つの花はとっても素敵なバフさんです!





濃い色で咲きだしてだんだんと退色していくさまがまた素敵でね





花のそれぞれにとっても魅力のあるバラですね~♪
香りもいいんですよ~


春先にブラインドになった枝をソフトピンチしたら
そこからまた枝が伸びて蕾を育てています~♪

またしばらくしてこの花が見られそうで楽しみです~♪



西側の花壇で今も咲いてるバラは




ブラッシング・ノックアウト FL


2、3年前にブログ友が挿し木苗を下さって次々と花を咲かせていて
とってもかわいいんですよ~




半八重のかわいいピンクの花がずっと咲いています
派手さはないのですがいいバラでしょ!





右横に伸びているのは宿根リナリアのピンクとラベンダー色
自然な感じでバラとコラボしています~♪



もう少し引いてみるとさらに手前にいる白いバラは




シュネープリンセス ポリアンサ


ころころとした丸い花がとってもかわいい~!


去年はなかなか咲ききれずにいたんですが
今年はとっても順調に成長してこんなに花が咲いています~♪


赤い部分ですか?




シュネープリンスは「ディックコスター」の枝変わりのバラで
ほかにもマザーズデイやオレンジマザースデイなどと姉妹なんですね

枝変わりが出やすい親の性質が1枚の赤い花びらに出ているようで
なんだか楽しいですよね~♪




背の高さも低くて花壇の前面のに植えるのにとってもいいバラです
今年はさらに株が充実してきそうな予感がします
楽しみです~♪



さて、2004年から始めたこの花日記も5月19日で丸10年を迎え
いつの間にか11年目に入っていました~♪

こんなに続けてきたのには自分でもびっくりしています~♪
これも見てくださる皆様のお陰だと感謝しています
ありがとうございます~♪


だんだんマンネリになってきたような気がして
どこで終わりにするのがいいのかって考えたりもしています・・・


今しばらくはこのまま続けるつもりですのでよろしくお願いします~♪

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ラ・プティット・ポワール と ゲラニウム ジョンソンズブルーなど

2014-05-28 | バラ


昨日は気温の割に湿度の高い日で動くと汗がにじみました
爽やかな5月の日は少ないままにもうじき終わってしまいそうです・・・






ラ・プティット・ポワール   F&Gローズ


このバラは何だかアンブリッジローズのようにも見えませんか?
こんな風に咲くとは全く思ってなくて今年はビックリしています・・・!





ラ・プティット・ポワール、フランス語で小さな洋梨の意味なんですが
芳醇なシャンペンに似た色合いで咲くバラです

でも今年はなんだか花の感じも色合いもなんだか違って見えるんです!?


この冬に鉢からベンチ前のこの場所アイスバーグの近くに地植えした事も関係あるのかしら?






かなり深く冬に剪定したので宿根草に埋もれそうな感じで咲いています(*^_^*)





コロンとしたこの蕾の形も色合いも可愛いでしょう?


3年前だったか、大阪へ出かけた時に立ち寄った京阪園芸で咲いてる花色と姿に一目惚れ
直ぐに買い求めてウチにやって来たんですよ~♪

F&Gローズとはフローリストとガーデナーの両者用のバラの意味で
切り花にも庭植えにも出来るバラから名づけられているとのこと






今年は地植えにしたのでこんな姿も見られましたよ(*^_^*)
まるでおしゃべりでもしているようでしょう?


青い花はゲラニュームのジョンソンズブルー!
立ち上がって咲く大きな花が魅力で大好きなゲラニュームなんですよ~♪





切れ込みのある大きな葉も素敵で
冬場は枯れてなくなるのが春になって芽を出すとホッとしてうれしくなるんですよ!




青い花が魅力的でしょ!
風に揺られてあちこちに倒れ込んで
このバラとも日々、いえ時間によっていろんなコラボをしていますよ(笑)





自然な咲き具合がいいなぁ~って大好きな場所なんですよ~

でもバラの根元に日があたるようにちょっと気を付けた方がいいですよね~♪


その中に咲く小さいゲラニウムもちらちらと見えますか?







2cmぐらいのピンクのかわいい花です
でも前回載せたのとは別物ですが名札をなくして詳しい名前が分かりません・・・


花びらの中に線の模様が入ったお洒落な花なんですよ!
切れ込みの少ない大きな葉がこのゲラニウムの葉

上の写真にも写っているのですがこの辺りでちらちらと咲いています~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ アラン・ティッチマーシュ & スイートチャリオット そして芍薬もね~♪

2014-05-25 | バラ


晴天が続いて気持ちの良い気温の日々でした
今日は全国的に暑くなるとか・・・


今年初めてのもう1つのバラがずっと咲いています




アラン・ティッチマーシュ   ER


去年8月末のデービッド・オースティン社の講習会の際に買ったバラです
夏剪定の見本として持って来られていて講習後に求めました




イギリスでとても人気のある園芸家、アラン・ティッチマーシュ氏にちなんで名づけられました


タグの花の写真に魅せられて何の予備知識もなく一目惚れのバラでした

横張りの性質があるとは講師の先生にお聞きしたのですが
それ以上に弓なりになって鉢から外へあふれています






蕾はいつまでもふっくらと丸く膨らんで徐々にしか開かなくて
なかなか中の様子が見えないんです
開くとこんな風に濃いピンクの花びらが重なりあって
周りの薄いピンクの花びらとのグラデーションが見事です~♪


でもね、外の色が写真の色よりもずっと淡くてしかも下を向いているので
この思い切った色合いが見えにくくて・・・
ちょっとイメージが違いました





しかもこんな風にローズ・スタイリストや上の全体の写真のように支柱をして支えないと
全くすべての枝が中央から下へ垂れてしまって何だかな。。。なんですよ!


鉢が小さくなって根が張ってしまって枝が充実していないのかな?
花後に大きな鉢に植え替えて様子を見ることにします

足元から花が咲くこんもりとしたシュラブの姿を理想としているのですがどうでしょうか?



テラス前の花壇の奥に鉢植えにしているバラは




スィートチャリオット


10cmほどの挿し木苗を買ったのは2年前
こんなに大きく育って花をたくさん咲かせます


が、先日うっかり水切れを起して蕾がかなり落ちました・・・
無事に株は枯れなかったのですがその時は冷や汗が出ました!

これも花後に鉢増しをしなければ・・・
忙しさは続きますね!


その左に写っている花ですか?




西洋芍薬(ピオニー) ソルベット


去年初めて植えて2年目で開花
優しい花色にすっかりうれしくなっていました

もう終わったのですが写真をを見るととっても甘い香りがしたのが思い出されます

株が充実したら中の黄色との2段咲きになるとか
来年を期待したいですね~♪




濃い色の小輪のスィートチャリオットとのコラボが素敵ですね~♪



その前の花壇ではこんな花が・・・




スカピオサ パーフェクタ




スカピオサ アルバクィーン


両方とも昨年のは宿根せず消えてしまったようで
今年また植えました!

蕾が次々と出来ているのでこれから順に咲いてくれそうです
爽やかで素敵な花です!


この花壇で去年マイブームになったエキナセアも順調に葉を茂らせていますよ~♪



テラスを下りた小道に沿って咲いているのは5月中ごろの写真ですが




ゲラニューム サンギニューム アルバ




ゲラニウム サンギニューム ストラータム


今は





こんな感じで咲き始めたオルラヤや名残りのワスレナグサと一緒に咲いています~♪
種が増えてきたからそろそろお終いなのかしら?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチにバラが咲いて & アイスバーグも満開~♪

2014-05-21 | バラ


昨夜から今日一日かなり強い雨が降りました
果たして明日の朝の庭はどうなっているのか心配です・・・


昨日までに撮りためた写真から
東の通路から庭に入る所へ設置したアーチにバラが咲いてきました~♪





左 淡いピンクのザ・ジェネラス・ガーデナー(ER
右 白いスノーグース(ER)


スノーグースは大分前から咲いていたのですが
ここへきてザ・ジェネラス・ガーデナーも追いついてきました~♪


通路側から見てみると





今年はトップの部分にふんわりとピンクの花が咲いて
かなり満足なアーチになりました~♪


それは冬場にこのアーチを庭側に2,30cm動かしたことで
日当たりが良くなったことにあるのではと思っています
というのもスノーグースのシュートの出方が向こう側にのみ偏っていたのに
今年は手前からも出てきたことからもわかる気がしています


まずはスノーグースの花から





4,5cmぐらいの小輪のぼんぼん咲きの花がたくさん咲いて
とっても可愛いんですよ!





アーチの内側にも外側にも咲いているので素敵でしょう!
ちょうど7年になりました


さてもう片方の花ですが





これも7年経っているのですが
母の同居で引っ越しの手伝いに大阪へ出かけた時に見た本で憧れて
そのまま京阪園芸に出かけて買って
引っ越しの荷物と一緒にこちらへやって来たバラなんですよ!

思い入れのある記念のバラですね~♪





何んとも優しい色合いで沢山の花びらを秘めて咲いています
香りもとっても優しくていいんですよ~♪




とにかく蕾がたくさんで
あちこちでこんなに房咲きになっています~♪

ドキドキする程の花付きでこれからの開花にワクワクしています~♪
花もちは良くなくてぱらっと散ってしまうのですが
こんなに蕾があるのでゆっくりと見られそうです~(*^_^*)


さてアーチをくぐった庭の奥に満開に咲いているのが





アイスバーグ  FL


真っ白な優雅な花はさすがに名花と言われてるだけあって
気品にあふれていますね~♪









どこをとっても欠点のないような花です

かなり冬の剪定を低くしたのですが既に私の背ぐらいはあって
もう少し低くてもいいのになんて思うぐらいのことですね~


角度を変えて見てみると





キッチンのドア付近からのアイスバーグ
昨日あたりが満開に近くて雨でどうなったでしょうね


手前の黄色いバラですか?





バターカップ  ER


半ツルでその先にこんな花を幾つも咲かせます





咲き始めはこんなに濃い黄色で
こっくりした黄色はまさにバターの色
そしてカップ咲きの花が名前の由来でしょうね!

一日ごとに退色していって
上の写真のような優しい黄色になるんですよ~♪
さらにどんどん白っぽくなっていく変化も素敵ですよ~


このバラはお日様が大好きでそれが分からない時にはずいぶんかわいそうなこともしましたが
鉢にあげて2年ですっかり復活して
しかも日当たりのいい植え場所を見つけましたよ!

花が終ったらここに地植えの予定です~^

バラ作業は終わりはなくやりたいことがいっぱいで
足りないのは時間と体力です~(^^;)


今日もバラだけの更新になってしまいました
次回は宿根草も載せられたらと思っています~♪


【5・22 追記】

庭側から見たアーチの左側面に沿って
ザ・ジェネラス・ガーデナーがたくさん咲いてきました


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ウィリアム・シェイクスピア2000 & ヨハン・シュトラウスの咲く窓下花壇

2014-05-18 | バラ


昨日はは日差しも強くて庭にいると暑いと感じました
この気温ですからバラが次々と咲いてきていて
更新が間に合わないです・・・

今日は窓下の花壇から2種のバラを見てくださいね~♪





こんな風に西の方向を見ると右側が窓下の花壇です
このシーンは狭い庭の中で好きなんですよ~♪


まずは右奥に見えるバラですが




ヨハン・シュトラウス   HT


まっすぐに上に伸びて花も上を向いて咲くまさにHTの大輪のバラです
優しい花色に似合わず強健種で
冬剪定では40cmぐらいに切るのですが
もうすでに私の首の辺りまで伸びています





こんなに集まって咲いています
周りの花を切らないのでまとめ咲きになって
これも素敵ですよね~♪

優しいピンクの色がいいですね~





4,5日前の咲き掛けのこんな花が可愛いです
ジキタリスやマーガレットとに囲まれているみたいでしょ♪


そして


この手前にいるのが





ウィリアム・シェイクスピア2000   ER


このバラの色が庭に戻ってくると庭が華やぎます
待っていたバラでかなり咲いてきていますよ!




咲き掛けの花はこんな風に花びらを重ねて
開いてからの姿は変化してロゼッタ咲きになり豪華です!





やはりジキタリスとコラボして~

このジキタリスのアプリコット色が好きで毎年植えていますが
なかなか宿根してくれないんですよ!

やはり4,5日前の満開のジキタリスです




今朝の様子ですが
6,7個蕾のついていた大きな枝が通路に張り出していて
うっかり折ってしまってガッカリしました・・・


もう一度右側の花壇を見てみると





今年はここに地植えしたブルーのスイトピーも一緒になって
なかなか素敵な雰囲気になったかなと気に入っています♪



もう1つ咲き終えたバラがあるんですよ




アンブリッジローズ   ER


去年からテラス前の花壇に地植えしているのですが
この春の花はたった1つ
この花だけなんですよ!

芽出しの後ほとんどの芽がブラインドになってしまって
その上もう1つあったのはバラゾウムシに蕾の小さい時にやられてしまって・・・





大好きなアプリコット色の花にミルラのの香り
最初の株は数10個の花がつく株に育っていたのに
カミキリムシの幼虫が入ってダメになりました。。。

2度目のリベンジなのにあまり秋から調子が良くなくて
春の花を心配していたのです

でもこんな花が咲いたのですから大丈夫かな?


もちろんブラインドの芽はソフトピンチをして
今はまた蕾を育てていますよ~♪

その花たちが戻ってきたらアンブリッジ・ローズをゆっくりと眺められそうです


バラに追われて宿根草を載せる暇がありません・・・
その内ににゆっくりと出来るかしら?

いつも見てくださってありがとうございます~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ コーネリアが見事に咲いて、そして初咲きのバラが素敵です~♪

2014-05-16 | バラ


昨日は全国的に気温が下がったようですね

13,14日と友人たちと熱海のアカオ ローズ&ハーブガーデンに出かけてました
その写真はもし機会があれば・・・

今は自宅の庭のバラが次々と咲いてきてそれどころじゃないんですよ~(笑)
ちょっとスピードアップしても追いきれない感じです(^^;)



玄関側の道路に面したフェンスに誘引しているバラががちょうど見ごろになっています~♪




コーネリア  HMsk  OR

直径5,6cmぐらいの花が一面に咲いてとっても素敵です~♪





フェンスを上から見るとまだまだ蕾の方が多いようです





このバラの蕾の可愛さは格別で咲いた花との色合いの違いも何とも言えず可愛いですよね~♪


外から全体を見てみましょうか





1本の株らから両側へ誘引してあるのですが
毎年沢山のシュートが伸びてさらに大きくなってきました

このバラは古い枝に咲かせる方がいいとのことで
古い枝を大事に誘引しています





右端には以前にも載せたのですがクレマチス ニオベとコラボしています
大きな花のニオベとの対比が結構いいかなって思っています~♪


もう少し花を見ていくと





この花びらの縁のフリフリの様子が可愛くて
ピンクの色にアプリコットの色が入ったこの花色がまた素敵!





咲き進むと少し色があせてきて
その際のさくらんぼのような蕾が可愛いんですよ~♪





このバラはとにかく可愛い感じが素敵で
いくら見ていても見飽きなくて
それどころか可愛さが増してくるんですよ~♪


最後にこの写真を見てくださいね!





見えますか?
コーネリアの向こうに赤いバラが咲いているのが?





バラ テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ   ER


ツルバラなので伸びたら窓辺とレンガタイルの部分に誘引することになるのですが
来春にはそんな姿が見られるかしら?





このバラを入れるにあたっていろんな赤いバラを候補にしていました

アンダー・ザ・ローズやスヴニール・ドゥ・ドクトルジャメインとか・・・

決め手は午前中の日差しが望めない場所なので
耐陰性があること
病気に強いこと
そして四季咲き性があること
この玄関側のレンガの場所と窓に誘引できるだけ伸びてくれること

などを考えてこのバラを選んだんですが咲いた花にすっかり満足しています~♪





こちらは年末に大苗を買って10号鉢にとりあえず植えています
初咲きなのですがたくさんの蕾がついて
花が今順に咲いてきています~♪

コーネリアとのコラボも素敵になってくれるかしら?


このバラの名前はイギリスの作家トーマス・ハーディーの小説の名前から取られています
テスは主人公の女性の名前です


学生時代にこの小説を読んですっかりハーディーの小説が気に入って
この小説ではないのですがハーディーが学生時代の自分のテーマになりました

そんな訳でずっと以前から気になっていました





薄幸の女性テスとは正反対な素敵な花が咲いています
今年の暮れに誘引するのがとても楽しみになってきました~♪


今日もバラだけになりました
沢山の写真を見てくださってありがとうございます~♪

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ パットオースティンやしのぶれどが咲いています~♪

2014-05-12 | バラ


今朝の庭ではバラがかなり咲いて華やかになって来ています
大好きなバラたちばかりでどれから載せようかと迷いましたが
まずはこれ! 今朝の花から





パット・オースティン   ER


元気なこの色が今年も庭に戻ってきましたよ~♪
元気を貰える色のバラですね!

私のイングリッシュ・ローズとの出会いはこのバラ
もう10年ぐらい前になるかしら?





咲き始めた10日の写真ですが出かける朝に感激して写しました~♪





朝の光にとっても輝いて見えましたよ~♪





今朝はたくさん開いていて花もゆったりとふっくらとさいています
このカップ&ソーサーの姿が素敵でしょ!


同じくテラスにいるバラですが
こちらはブルー系のバラでなるべく雨に当らないように軒下にいます





バラ しのぶれど

今朝は黄色いしべを見せて咲いています
沢山の花びらが重なるように開いてきて素敵なバラです

このバラは大阪の2人の友人からのプレゼント
大事な人を偲んでねとの心遣い
毎年元気に花を咲かせていますよ~♪




これは一昨日に出かける間に撮った写真ですが
この開きかけの花がバラはとっても可愛くて素敵ですよね~




こんな状態の子もいて
とっても素敵な朝でした





まだ蕾がいくつもあってこれから咲くのを待っています


ついでに玄関にいるバラも見てくださいね




マザーズデイ  ポリアンサ


可愛いころころとした花を咲かせて
玄関の階段でお迎えしています




今年は少し手入れをして大きくなってもらわないと・・・
手抜きが花の少なさに表われています・・・(^^;)



庭の足元を飾ってくれている宿根草ですが




テラスの階段の両側からせり出しています

左がエリゲロンとワスレナグサ、右がタツナミソウ
なかなか素敵に演出してくれていていい感じですね~
自然に育つ花がやはりいいなって思います




タツナミソウは花が可愛いのですが
あまりに増えてこの頃はいらない場所は抜いているほど・・・


友人の庭から来てもう15年ぐらいになっているのでしょうか
懐かしい思い出も伴っています(*^_^*)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス ニオベ / 笠間の陶炎祭にて

2014-05-07 | クレマチス


昨日は日中でも13度と寒い一日でしたね~
今日は朝からお日様が輝いて気持ちいい日ですよ~♪



道路側のフェンスに絡めたクレマチスやバラが咲き始めています~♪




クレママチス ニオベ


あのビロードのような質感の花びらが開いて咲いています
この色合いの花は他にはなくて
なかなか良い雰囲気を出していますね~♪




黄色いしべがアクセントになっています





ここ数年株が充実してきたようでツルの伸びもすごくて
花数も増えています





この開きかけの花の姿はクレマチス独特で何とも可愛いです!
これからは日々開花をしていくことでしょう


上の写真にも少し写っているんですが
このフェンスにはバラが誘引してあってそろそろ咲いてきています~♪




バラ コーネリア  HMsk  OR


こんな蕾が花色との対比があって
まるで小さなさくらんぼのようで可愛いんですよ

こんな蕾の塊が各所にあって
このフェンスいっぱいに咲いてくるのももうすぐですね~♪





ほら、こちらでは1輪咲いています~♪
今年の花は5cmぐらいあって立派です

ワクワクドキドキがまた始まりました~(*^_^*)


ついでに庭の方も少し・・・




ヨーロッパブドウ プルプレア


去年テッポウムシに途中のツルに入られて大きなツルをダメにしたんですが
足元が残って無事に今年も芽が出てきました!

良かった~♪

この出始めのシルバーの葉色が素敵で楽しんでますが
まだ花は咲いたことなくて今年はどうなのかしら?

でもこれがここにある景色が好きで何だか癒されるんですよ~♪


その横には




丁子草

地味な青い花ですがこの時期だけのもの
冬は全く何もなくなっちゃうんです・・・


ちょっと手前にカメラを引いてみると





手前に丸い蕾が2つ

これらは西洋シャクヤク‘ソルベット’
去年植えて今年初めての開花で待ち遠しいです

この庭に似合うのかしら?
これもワクワクドキドキですね~


~~~~~~~~~~~~~~~~~


5月3日に娘一家と一緒に笠間の陶炎祭という陶器市に出かけました
広大な敷地に笠間焼のテントが並びフードコートもたくさんあって
楽しいイベント広場になっています

ここからは地の利を生かして朝6時半に出発
8時前には着いて娘たちは買い物を楽しんで私たちは孫と遊んで楽しい時間でしたよ


娘が買い物をしたりして撮影の許可も頂いたお店のお洒落な雰囲気を見てくださいね







私は今回は食器は買わずに小さい可愛いものを買ってきましたよ
またその中に載せますね


また孫まご話ですが・・・(^^;)





芝生の上で元気に遊んでる孫2人
お揃いの赤いTシャツが似合っていて
でもそれ以上にこの赤い色が混雑した中で探すのにとっても便利でしたよ~(笑)




下の子(1歳半)も走るように歩くのが上手になっていて楽しそうに歩いてました




緑の中って気持ちいいですよね~♪


そして

ここはお店のテントの奥に廃材で作られた汽車や船のおもちゃが置いてあって
自由に遊んでねと言われた3歳の孫





とっても気に入ってずっと動かしたりしながらキャッキャッと声をあげて
拍子を取ってまるで踊るようにしながら遊んでました

子供って決まったおもちゃでなくてこういうのが想像が働いて楽しいんでしょうね~♪


作ったお兄さんはとっても喜んでくれて
ダンス音楽をかけてくれたら急に恥ずかしがって・・・
皆で笑い転げましたよ~♪


暑いぐらいの日でしたが
久しぶりに出かけて笠間は懐かしい思い出がいっぱい

そんな話をしながら楽しい時間を過ごしました~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ マダム・アルフレッド・キャリエール そして ラ・レーヌ・ビクトリアをもう一度~♪

2014-05-05 | バラ


気持ちの良い天気で始まった後半の連休
庭のバラたちも気持ちよさそうに次々と咲いて来ました





マダム・アルフレッド・キャリエール   OR


ダイニング前の北側のフェンスに誘引しているこのバラも
フェンスの上の方の日当たりのいい場所から毎年咲き始めます


柔らかい感じの花が風に優しく揺れています







中央にわずかにソフトピンクの色合いを載せて
ホントに優しげな花ですね




オールドローズのふわふわとした花が春にたくさん咲いて
返り咲きの花は少な目です!


フェンスいっぱいに広がるほど広い場所が得意なバラなんですが
日陰になるのでかわいそうですが





それでも春に咲いてくれる花数がそれなりにたくさんなのはうれしい限りです~♪


今はダイニングの窓から見た景色がとっても素敵です♪



バラとクレマチスのコラボも今年は上手く間に合いました~♪





オールド・ブラッシュ(OR)と先日からのクレマチス モンタナ スノーフレーク
1つだけ咲いたHFヤングも仲間入りです!

オールドブラッシュもかなり咲いて来たでしょ!


こういう庭の中の景色が作りたくて待っていたんです

バラとほかの花がどういう風に庭の景色を作り上げるのか
そんなことに興味があります


良かった、間に合ったね~!


もう1か所あるんですよ♪





先日載せたラ・レーヌ・ビクトリア(OR)とクレマチス フォンドメモリーズ

手前のフォンドメモリーズもかなり咲いてきて
ビクトリアとのコラボがキッチンのドアを挟んで完成しています~♪

手前左のバラはバターカップ(ER)
この花はまだちょっとかかりそうですね


こんな風景が小さな庭の中で見られてとってもうれしい今年の春です

「小さな庭でバラを活かす」
それが上手くいくかはいろんなバラが咲いてきてからの結論ですね~


このラ・レーヌ・ビクトリア(OR)、たくさん咲いてきたのでもう一度見てくださいね~♪




ね、ほんとに素敵でしょう!

毎日、日に何度も子の新入りさんのバラを眺めているんですよ~♪







まん丸いカップ咲きで中まで花びらがカップの形を作っています
何んとも可愛いバラです



香りもとっても良いので酔いしれています~(*^_^*)


ほかにもバラの花びらの色が見えてきたのもあって開花待ちです




パット・オースティン(ER)



ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)



アラン・ティッチマーシュ(ER)



しのぶれど(HT)

そしてこれにはこんな蕾も




明日にも咲きそうですよね?

優しいブルー系の花なんですよ~♪



この連休には娘一家がやって来て一緒に笠間の陶器フェスタに出かけました
その様子はまた次回に載せますね


【追記 5月6日】

今朝は曇り空ですが室内からの景色がとっても素敵なので写してみました




ダイニングの私の居場所から見える窓の外です

大好きな景色でその時によって見える花も変わるのですが
今朝はマダム・アルフレッド・キャリエールとヒメウツギの白いコラボが素敵でしょ!

ブルーのスイトピーも顔をのぞかせていますね~♪

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ ‘ラ・レーヌ・ビクトリア’ そしてフランシス・デュブルイが咲いてきました~♪

2014-05-02 | バラ


暑いぐらいの日差しが続きますね!
いよいよバラの季節が始まってそわそわドキドキとしています~♪



ラ・レーヌ・ビクトリア   OR 


ラ・レーヌ・ビクトリアとは英語ではクィーン・ビクトリアのことで
イギリスのビクトリア女王に捧げられたバラだそうです

ずっと以前から気になっていながら
お日様大好きなこのツルバラを植える場所が見つからず諦めていたのですが・・・

狭いながらもいい場所が見つかって昨年晩秋に長尺苗を迎えました





今朝は早起きして庭に出たらやっぱり咲きだしていました~♪
コロンコロンのディープカップ咲きのこのバラ
なんて可愛いんでしょうね~♪

朝の優しい日差しの中で写真を撮りました





花びらをギュッと詰めて咲き始めています

少しラベンダー色を含んだ桃色
中輪で大きさもちょうど良くて
この色も最高に素敵で思った通りの可愛いさです~♪


更にとってもいい香りがするんですよ~♪
香りの説明は難しくてできないのですが
とにかくうっとりとする香り

オールドローズですね~♪


昨日は



こんな感じに蕾が緩んでいて



この子なんてもうドキドキする可愛さでしょ!


【追記10時半】

早速見てきたらこんなに開いてました



カップ先のままになるのかなと思っていたら
中はくしゃくしゃに咲くんですね~
可愛いです~♪


もう1つ見て欲しいのが




フランシス・デュブリュイ   OR


なんとダークな赤なんでしょう!
ここは朝早くには日差しの当たらない場所

この色合いがさらに深まっていますよ




濃厚な香りもしてこのバラも素敵なんですよ~♪


春の花はブラインドが多くて数は少なくなってしまい
ソフトピンチをしてあるのでこれからに期待ですね~


昨日の蕾は





今朝を待っていたんですよ!


【追記10時半】




咲いたばかりの素敵な花です
写真を撮りながらうっとりと眺めてきました~♪



それと昨日友人のOさんが素敵な花を持って来て下さったんですよ~♪




お庭に咲いていたのがきれいだからと抜いてきてくれて
早速ウチの庭の住人になりました

アリウム・トリケトラム

コワニーとは違った感じに咲いていて
アリウムにもいろいろな花があるんですね~


もう1つはわざわざ買ってきてのプレゼント



ニゲラ ブルースター

新種のニゲラなんですって!




こんなにお洒落な花が咲いています
しべのグラデーションが何とも素敵ですね~♪

彼女のお庭からウチに来たものは数知れず
いつもうれしいですよ(*^_^*)

かわいい花をありがとう~♪



~~~~~~~~~


今日は午後から娘一家がやって来て賑やかになります
とりあえず咲いたバラの報告だけね~!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする