Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

バラ 秋のシュシュが咲いて

2020-10-31 | バラ

今日は秋晴れの気持ちの良い一日でした

気温は若干低めでしたが爽やかで孫の小学校では運動会だったと

2人が元気にやってる姿の映像が届きましたよ

 

今日はのんびりの一日だったので庭をゆっくりと片づけたり

落ち葉を掃除したりでしたね

 

 

シュシュ 河本純子氏作出

 

この方のバラはフリフリが可愛くてどれも乙女のようなバラ

これもお気に入りの仲間入り~~♪

 

昨日の朝の姿は

 

 

こんなにピンク色の姿で

秋はピンクで咲くのかなと思っていたのですが

今朝咲いた姿は上の写真のように何とも言えない淡い色合い

 

 

後姿がまた何とも可愛くて

ピンクの色が残っているでしょう?

 

 

うっすらとピンク色を残したこのバラは

私には乙女の恥じらいを感じさせてくれますね~♪

 

 

こちらの蕾も間もなく咲きそうで

沢山の蕾をつけたこのシュシュの秋の花を

しばらく楽しみます!

 

そして

 

 

先日から日をおいて咲き続けているバラが今日また1輪

ウィリアム・シェイクスピア2000   ER

 

このぐらいの咲き加減が気に入っていますよ

色が今一つで

赤系の色がなかなかうまく写らないですね~~(^^ゞ

 

そして

 

玄関のフェンス際に植えているバラが先日咲いていました

 

アラン・ティッチマーシュ   ER

 

イギリスでこのバラの名前を言うと皆さん笑ったんですよ~

私が怪訝な顏をすると

だってこの名前はイギリスで今も活躍する有名なガーデナーとか

そんなバラの名もあるんですね

ちょっとびっくりした面白い思い出です!

これ1つかと思っていた花も

まだ2つほど蕾があります

 

実は今日素敵なバラ開花がもう1つあったんですが

それは長くなるので次回に~!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラと庭で咲く花たち

2020-10-28 | バラ

今週は暖かくてお天気の良い日々が続いていて庭日和

庭で過ごす時が至福の時間ですが

なかなか事情がそうばかりさせてはくれないですね(^^ゞ

 

今日もバラの続きからですが

 

 

 

雨の中の花を載せたアイスバーグ   コルデス(独)

晴れて綺麗な花を次々と咲かせています

 

 

今年春の大苗からこんなに大きくなって

この冬には元のアイスバーグがいた場所にこれも地植えの予定です

このバラは咲くサイクルが早いので

もう一度11月末か12月に咲きそうですね

 

 

 

同じ白いバラでも小さいボンボン咲きのスノーグース

グースの羽根のような花びらが可愛いです

アーチのジェネさんと反対側に誘引しているのですが

それを外れて自由に咲いている秋です

 

 

 

これも先日のバターカップですが

夜の気温が下がってきて

咲き始めのこの色の素敵なこと!

オレンジがかっていますね

 

 

一日経って今朝は濃い黄色へ

そしてどんどん退色して淡い黄色へと

この変化も楽しくて沢山咲いていると

色々な色の花が混じって咲いていますよ

 

 

 

シュシュの蕾が色づいてきました

この2年目の秋にはどんな花がさくのでしょう?

ワクワクして待っています~♪

 

 

さて庭に植えてるほかの花も見てあげましょう!

 

 

千日紅

マゼンダ色のまん丸い花が元気にまだ咲いています

寒さに弱いので一年草ですが貴重な色で

いつまで頑張ってくれるかしら?

 

 

同じマゼンダ色の

 

 

サルビア・チェリーセンセイション

かなり大きな株になって

この色が華やかですよ

冬には上部は枯れて根っこで近くまで切り詰めて冬を過ごします

 

 

すぐ隣のセロシアとも良いコラボを演出していますね

来年もこの色のセロシアを植えましょう

 

 

 

ペルシカリア・ファイアードラゴン

夏に刈り込んだらまた穂をあげて良い感じになっていますが

冬には地上部はなくなって来春に芽吹きます

この赤い穂は庭の良いアクセントとしていい仕事をしてくれました

 

 

穂がよく見たらこんなに素敵な花の集まりだったんですね!

 

こんな花たちも段々咲かなくなって役目を終えます

来春にまた会えるものや終わりになるものもいて

庭はこれから日々淋しくなります

 

 

 

庭のあちこちに植えているクリスマスローズ

開花に向けて古い葉を総て切り取りました

早いのはもうこうして新葉を伸ばしています

来年2月頃に咲くかしら?

楽しみにしています!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ、フランシス・デュブリュイが咲き出しました

2020-10-24 | バラ

昨日は一日雨でかなり降る時間帯もあって

でも今日は朝からまずまずのお天気で

お日様の見える時もあり忙しい合間を見て庭に出て写真撮り

楽しい時間でしたよ

 

今日の一押しのバラは何と言っても

 

フランシス・デュブリュイ   OR

 

秋のこの色は黒が優って何とも言えないシックで素晴らしい美しさです~♪

この枝だけが強いシュートだったせいで2mぐらい伸びて

そこでこの花を咲かせています

こういうシュートは夏剪定でも強く切らないといけなかったんですよね

 

 

これは目線よりも低い場所で咲いてくれましたよ

何とも素敵な色でしょう?

香りもとても良くて何度も嗅いでみました~♪

 

 

このバラに今日はすっかり魅了されています

 

でもせっかくだからほかのバラも・・・

なんてついでのUPみたいなんですが。

 

 

先日載せたザ・ジェネラス・ガーデナーが咲きましたね

何んとも優しい雰囲気のバラ

何層にも重なったこの花びらがふんわりとして

素敵な香りを漂わせています

 

香りはなくても素晴らしいバラは一杯あるのですが

やはりこの2つのバラはその点で最高です!

 

そして高い場所では

 

 

だいぶ前からマダム・アルフレッド・キャリエールの開花が始まっています

南側のフェンスに誘引しているこのバラは

お日様を求めて上へと伸びて

はるかかなた(?)で咲いていて

望遠レンズのないままで花を撮ってみましたが

大きくしてもこれぐらいまでかしら?

春よりも濃い目のピンクに色づいてふんわりと咲いていますね

この咲きかたも優しくて好きですよ

 

 

水場近くのオールド・ブラッシュ(OR)もだいぶ前から咲き始めています

きっとこれから来年まで咲きつないでいきますね

 

そしてその後のフェンスでは

 

 

バフ・ビューティ  HMsk

 

紅葉しているのではないんですよ

夏場に黒点ですっかり葉を落とし心配したのですが

9月終り頃からこうして紅い新葉を出して復活

花を咲かせるところ迄行くかどうかわかりませんが

この新葉に力強さを感じています

 

~~~~~~~

 

 

オキザリス ソフィア

もうどれぐらい前になるのか、多分10数年前にブロ友さんから球根を頂いて

以来毎年この鉢の中で9月になると自然に目覚めるんですよ

この鉢もmilkyさんからのプレゼント

ソフィアの定位置になっています

可愛いピンクの花が沢山咲くとぴ~ちゃんを思い出します

見てるかしら??

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラが咲いています~♪

2020-10-21 | バラ

暖かい日々が2日ほど続いて今日は青空が気持ち良かったですよ~♪

やっと10月らしい気候の日に出逢えました

午後は庭へ出て色々とガーデニングをやって気持ちもUPしました!

 

 

窓下花壇では先日も載せたバラが沢山咲いてきました

ヨハン・シュトラウス

 

 

やっと花びらの傷みのない花が撮れました

秋バラは色も春より濃くてちょっと違った雰囲気?

秋のバラは蕾が緩みかけてからゆっくりと日数かけて開きます

それが素敵な秋バラの秘密ですね

 

花もちの良いバラでダイニングの窓から後姿が何時までも楽しめます

 

 

このバラの隣に植えているのは

 

 

やっと蕾に色が見え始めたウィリアム・シェイクスピア2000  ER

 

まだ色づいたのはこれだけで後はまだまだ・・・

それにしてもこのまぁるい蕾が何ともかわいいんでしょう?

咲いて来るのはだいぶ後になるでしょうね

 

そして

 

お気に入りのバラがやっと最高の姿で咲いたんですよ

 

アンブリッジ・ローズ  ER

 

ミルラの香を発してうっとりとするアプリコット色!

何度見ても最高って一人で悦に入ってましたよ

 

 

この淡い色合も何とも素敵

そして

 

 

この蕾の姿がまた可愛くて♪

これも咲くにはもう少しかかりますね~

 

 

アーチに誘引しているのは

 

ザ・ジェネラス・ガーデナー

 

この枝はアーチから反れて手前で咲いています

今年の秋は例年よりも早くから咲いてくれたのでもう一度また咲きそうです

 

 

どの花も優しいソフトピンクで香りも良てくね

ホントに甘い良い香り~♪

花数があるのでそばに来ると

このバラの香りが漂っているようにさえ感じます

 

ホントに良い季節がやってきました

コロナの事も忘れて庭に居て最高の時間を過ごしました

 

そうそう、昨日友人が来て庭のバラを一枝下さったのです

 

 

チャイコフスキー

 

部屋の中が少し暗かったのか

このバラの美しさを写しきれてないのですが

このグラデーションにはうっとりする美しさがありました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のバラ

2020-10-17 | バラ

今日は冷たい雨の一日になりました

10月になって秋晴れの気持ちの良い日は少なくて

そんな日が心待たれます!

 

雨の中ですが幾つかのバラは咲いてきたり蕾がふっくらしたりで

雨粒の載った姿も可愛くて写真を撮ってみました

 

ヨハン・シュトラウス   HT

 

一番早く夏剪定をしたら遅咲きのこのバラが次々と咲いてきました

中心が濃くて外に行くにしたがって淡い色になる

このグラデーションが素敵です

 

 

ただ残念なのは雨の中で蕾が育ったせいで

花びらの縁がどれも傷んでいますね

それでも美人さんなのは問題なしですよね~♪

 

このバラの名前はもちろん数々のウインナワルツを作曲した

あのシュトラウスからつけられていますが

バラはいろんな方の名前から付けられているものが結構ありますよね

 

 

先日も載せたバターカップ Butter Cup

この花の咲き始めは正にこっくりとしたバター色

コロンとしたカップ咲きからのイメージですね

云い得て妙の名前だと思います

カップ咲きの大好きな私にはとっても可愛いバラです~♪

雨粒が重たげで頭を垂れてしまっています

 

 

蕾がまたとっても可愛いでしょう?

 

 

 

ザ・ジェネラス・ガーデナー  The Generaous Gardener ER

寛大な庭師さんという意味ですがどうしてこの名がこのバラに?

 

調べてみると

イギリスのNational Garden Schemeの75周年を記念して名づけられたそうで

その団体は沢山の美しい個人の庭を皆さんに見てもらうことをしていて

その多くの庭のオーナーさんの寛大さに感謝しての事だと。

なるほど素敵な名前が付けられたんですね!

 

あちこち房咲きになりますよ

香りも良くて淡いピンクの花がお洒落です

大好きなバラです

咲いてきたらまた見てくださいね

 

 

アイスバーグ Iceberg   ドイツ

 

咲き始めたまっ白のバラの蕾に雨粒がいっぱい

蕾もたくさんついたので

そのうちにこのバラの美しさを見ていただけると思います

名前は氷山の意味

ドイツでは白雪姫を意味するシュネービッチェンと呼ばれてるとか

共にこのまっ白の美しさを表す名ですね

 

雨の中のバラも良いものでしょう?

明日雨が止んだらまた違った表情が見られるかしら?

 

最後にやっと咲いて来たシュウメイギクを!

 

 

庭の東の通路で朝しか日の当たらない場所で咲いています

友人から貰ったのですが

この八重の花はシュウメイギクの原種だという事です

 

良い色でしょう?

もっと目立つ場所に植えてあげたいのですが

ちいさい庭でバラに特等席をあげてしまうと

後はなかなか・・・

でもこうして咲いてくれるので良しとしましょう。

ほかの白やピンクのダイアナは今年は咲かずじまいでした

 

暖かい日になって欲しいです!

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿根草と1年草が素敵になって & バラも少し戻ってきました~♪

2020-10-14 | バラ

やっとお天気も少し安定して曇りとはいえ日差しのある時間も

というここ2日ほどの様子でしたが

明日からはまた雨の予報が・・・

 

何度も載せている場所ですが

庭の中で一番気に入っているシーンです

 

 

ダリアがますます綺麗になって大きな花を咲かせています

先日自宅フリマに買い物に来て下さった英会話の先生から

このベンチは英国様式British styleだねと言われて

余計にこの場所がお気に入りに~♪

 

サルビア・チェリーセンセイションがますます元気に大きくなって

マゼンダ色の花をたくさんつけていますよ

手前のペルシカリア・ファイアーテイルも

8月ごろに切り戻したらまた赤い穂を上げてきましたね

ジニアのシックなオレンジ色の花も所々に見えて

自己満足に浸っています~♪

 

サルビアと言えばもう1種のがやっと咲きそろって来ました

 

アメジスト・セージ

またの名をサルビア・レウカンサ

メキシカン・ブッシュ・セージとも言いますね

 

ビロードの布のようなふんわりとした花を咲かせます

 

 

花色はもっと濃い紫色のをよく見かけるのですが

私はこの優しい色合が好きで気に入っています

確かもう20年ぐらい前に友人の庭からお嫁に来たんですよ

大きくなるので6月ごろに切り戻しています

寒さには弱いと言われますがこの辺りでは何とか冬越ししていますね

 

では咲いて来たバラも少しね

 

バターカップが秋も花を一杯見せてくれそうです

夏は小さい花でしたが気温が下がって大きな花ですよ

 

アンブリッジ・ローズ  ER

大好きなバラで待っていたのですが

まだちょっと期待の花ではなかったみたい?

 

夏に黒点病で葉をほぼ落としてしまって

秋の花数は少なそうで残念!

でもこの真ん丸の蕾へ大きな期待をしています

ゆっくりゆっくり咲いて来てね、と言っておきました

 

オールドブラッシュが素敵に咲きそう~♪

蕾は一杯だけど開花はゆっくりしています

 

アラン・ティッチマーシュ  ER

今年は不調のバラも蕾が1つつきました

上手く咲いて欲しいです!

 

秋のバラは春とは違って蕾が出来てから咲きあがるまで

気温が低い分だけ日数が必要で

それのおかげで花がとっても素敵に咲くんですよね

秋バラの色を待っています

 

最後に1年草の花も見てくださいね

 

奥のは千日紅

手前の優しいピンクはセロシア・サマーラベンダー

この対比が気に入っています

夏に植えてやっと素敵なシーンになってきました

 

玄関の階段には

 

 

スーパートレニア・アイスリバー

8月末ごろに大きく切り戻して

そこからこんなにまた咲いてきました

たった1株なのにとっても豪華な咲き具合です~♪

 

宿根草に1年草

そのバランスが一層季節を感じさせる庭にしてくれるかしらと

毎年試行錯誤を楽しんでいます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリティーのフリーマーケット

2020-10-10 | フリーマーケット

関東は昨日に続き寒い日です

何んと最高気温が16度とかでとうとう昨日今日は暖房を入れました(^^ゞ

 

先日忙しいこと続きだと書いた時に途中で話が終っていた私たちのボランティア活動について

もう少し詳しく書いてみたいと思います

私たちのグループは「支援キルトの会ふーぷ」

もう15年ぐらい活動を続けています

 

元はパッチワークキルトをやっていた団体のメンバーだった私たちが設立して

賛同してくださる方が一緒に活動してもう15年以上になります

今はメンバー35名、月一回公民館でキルトを作っています

そもそもは「アジアの女性と子供ネットワーク」(横浜市)から

タイの山岳民族など困難な日々を過ごしている子供達の生活の為の施設や

エイズのホスピスの施設をやっている日本人の方がキルトを欲しいとのことを聞いて

キルトづくりがスタートしました

 

もちろん、日本の施設で欲しいところがあればと思っていたのですが

日本ではキルトをどう使うのかがまだ一般的でなく

受け入れてくれるところがなかなかなかったという事情がありました

 

それと共に各自のパッチワークの技量を活かしたバッグやポーチなどの小物や

家の中に飾れるキルトを作ってフリマに出したら

子供たちの為に必要な支援も出来るのではとフリマ参加を決めてから10年以上経ちました

 

 

先ずはブログでUPしなかった昨年のフリーマーケットの様子を見てくださいね

 

先ずはキルトからね

 

 

毎年大小合わせて50枚ぐらいのキルトが並びます

メンバーが作ったキルトやトップを縫って寄付してくださったのを仕上げたもの

また完成キルトも寄付されます

 

以前にキルト専門の雑誌に何度か載せていただいたことがあって

そのご縁で北海道の苫小牧の方や名古屋の方、また横浜の何人かの方など

多くの方々が布やキルトトップ、バッグや小物など様々な支援をしてくださるんですよ

それらも全部並べて4ブース分

 

クリスマスの物は人気がありますよ

皆メンバーの手造りです

 

ポーチも人気です

 

このフリマは近隣の麗澤大学の11月始めの学園祭の中のイベントの1つとして

3日間市民に開かれた場になっています

 

10年ぐらい前に初参加、手作り品を置くブースが少なくて人気になって

今ではフリマを楽しみにして下さるお客さんが多くて

「ふーぷの会」のブースは毎年大人気で、待っていて下さる方が多いのです

 

このフリマの売り上げは少しの経費を引いて

総てアジアや日本の困難な状況にある子供たちの為に全額寄付しています

 

寄付先は

麗澤大学海外開発協会の竹原基金に、アジアの教育支援として

アジアの女性と子供ネットワーク(横浜市)のエイズ孤児里親基金などへ

バンサイターン(タイ・チェンマイの女性自立のための施設)へ

ルンアルン・プロジェクト(タイ・チェンライの山岳民族などの支援施設)へ

FAHこすもす(千葉県木更津市)のDV被害の女性と子供の支援施設へ

東日本大震災遺児あしなが基金、国境なき医師団などへ

 

~~~~~~~~~

 

ところが今年はコロナ禍で大学祭が中止、勿論フリマも出来ないので

それでも少しでも寄付はしたいと、作りためてきたものをスタッフの家で玄関先やガレージフリマ

ウチでも玄関すぐの和室に広げて

2,3人ずつで密にならないようにご近所の方や友人に来てもらってミニフリマ

 

例えば今年の作品から少し載せると

 

ソファーカバーのサイズのキルト

様々な色合とデザインです

 

また少し小さめのひざ掛けや一人用のソファのサイズも

 

これはアーリーアメリカンの雰囲気のでレースもついていて可愛いですね

 

色もデザインも様々で、

 

 

ポーチも色々と

 

 

バッグも各自のイメージで手作り

 

こんな形で大丈夫かしらと懸念しながらのスタートでしたが

皆さんが作品を評価して買ってくださるご好意に感謝しかありません

どれも手作りの作品でしかも完成度が高いという事が受けているようです

ほかにも

定番のクリスマス物も

またミシン得意のメンバーが縫ってくれた様々な形や色のエプロンも

お気に入りを見つけてにっこりと喜んでいただけました

 

いつもより1か月早めに始めたミニフリマ

品物がある限りまだお声を掛けてない方に呼びかけて続けるつもりです

 

今年はコロナの事で活動が十分できなかったのですが

6月から公民館も再スタートして私たちの活動も再開

タイに送るキルトとフリマ用のものを並行して月に1回の活動と家での宿題(?)

楽しみながら作っています

何とかタイへは予定通りの20枚が送れました

 

今年のフリマはまだ細々と続けますが同時に来年用の作品作りも始まっています

来年はコロナも収まってまた無事にフリマが出来ることを願っています

 

長い記事を最後まで有難うございました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の庭になってセージやダリアが素敵です♪

2020-10-08 | 宿根草

10月になって早や1週間が経ちました

今年は月日の経つのが殊の外早く感じます

 

朝は日差しもあったのですが午後2時頃からは雨になり

肌寒くなりました

明日は11月下旬の気温とか・・・

 

午前中に撮った写真から先ずは夏剪定後に咲いて来たバラを!

 

ヨハン・シュトラウス

 

たった1つですが優しい色の花がゆっくりと開いて来て

今日はここまで~

明日は雨で花が傷みそうです

秋バラはまだ少し先になりそうです

 

 

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク

 

お気に入りのダリアが秋になってとっても元気になって

次々に花を咲かせています

 

 

このオレンジ色が混じったような黄色の花がとっても魅力的です

このダリアからはイギリスのヨークの事を思い出します

 

 

ぐーんと伸びて私の目線の高さになっています

ダイニングの私の場所から窓越しに目の前に見えて

しょっちゅう眺めていますよ~♪

 

 

秋になって気温が下がって来るとセージ(サルビア)類の色が冴えて

とっても素敵になってきました

以前にも載せましたがもう一度見てくださいね~

 

メド―セージ

花数も増えてこの濃いブルーというか紫に近い色が

一層濃くなっていますね

来年はこの辺りにアジサイを持ってくるつもりでしたが

この群生が気に入ってしまった予定変更かな?

 

近くには

 

ボッグセージ

 

この空色というかスカイブルーの青が爽やかでいいですね

後に見えてるマゼンダ色ですか?

元気な千日紅です!

 

夏から咲いていますがやはり秋の色が好き!

素敵な色~♪

 

もう1つ、気温が下がると咲き始めるのが

 

コバルトセージ

咲くのを待っていたんですよ~~

姿が乱れていますが・・・(^^ゞ

 

このコバルトブルーはまたほかにはない色合いで

秋の楽しみな花の1つですね

 

最後にやっと咲いて来たのが

 

ユーバトリウム・チョコラータ

 

黒っぽい銅葉や茎の色も素敵ですが

そこから咲くこの雪のように真っ白な花が何とも魅力的!

 

一面にこの雪が降り積もっています

 

10月になると夏にはなかった花が咲き出して

庭の楽しみが増えました

 

来春に向けて買った宿根草を植える時間のないまま

雨になり明日は一日降るようです

今度雨が上がったらやることがいっぱい待っています~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋ランのデンファレが咲いています

2020-10-04 | 洋ラン

肌寒いほどの日々があったかと思うと昨日今日は少し蒸し暑くて

やはり一気に秋深まるということはないんですね

それでも庭の花は一層色濃くなってきた感じがします

 

さて、先日蕾が付いたと載せた洋ランが咲いています〜♪

 

 

デンファレ キューティポワレ

ピンクのグラデーションの花びらがキュートでしょう?

あんなに小さかった蕾が膨らんで次々と咲き進みます

毎年これぐらいの時期に咲いてくれますよ

 

 

デンファレ オーシャンブリーズ

 

真っ白な花が咲くと思っていたのですが

写真とは違って薄緑がかかっていますね

海のそよ風、名前からは真っ白が咲いて欲しかったのですが

5年ぶりぐらいに咲いたんですから文句言えません!

 

 

大きくしてみると花びらのリップの部分に濃いピンク色がのって

なんとも可愛い姿ですね

正確にはハート型の部分が花びらで

中央と斜め下のはがくだそうです

 

でも私にはそんなことよりも可愛い花で十分!

 

 

今はこうして2つ並べて玄関を飾っています〜♪

 

ついでに数日前の様子ですがリビングで

 

 

 

これもリップの部分が可愛いですね

まだ2、3個しか咲いてなかったんですが日々先進みます

 

 

こちらもまだ膨らみかかけた蕾があって

ふっくらした姿が可愛いんですよね

 

 

お顔がはっきりと見えて花弁の様子もわかります

 

今ではすっかり蕾が開いたオーシャンブリーズ

たった4個の花ですが貴重です

 

洋ランは長く持ちます

上手くするとこの状態で1ヶ月でも咲き続けますね

 

洋ランは蕾の間はレースのカーテン越しに日が当たる明るく暖かい場所に

咲いてしまったら玄関など直接の日当たりのない場所でも大丈夫です

その方が花が長く持つのではと思っています

 

そうそう、もちろん5月連休明けから10月までは外の

直接雨も当たる、午後の強い日差しは当たらない場所に置いています

今年は一気に夜の気温が下がった時に

一斉に洋ランをリビングに取り入れて

レースのカーテン越しに日の当たる特等席をしつらえましたよ

 

最後にもう一度ツーショットを!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする