Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

梅雨の時期にブルーの花たちがきれいです

2019-06-24 | 宿根草


肌寒いような今日の気温、朝から雨がかなり降ったのですが
夕方にはお日様も顔を出して変な天気の一日でした

今週はずっと予定がびっしりで今日だけが空いていて家にいる日
朝からやることを書いたメモを見ながら1つづつこなしていきました・・・
空いてるのにたくさんやることがあるの?って突っ込まれそうですが
あちこちへの連絡などメール、ライン、電話と午前中はかかりきりでした


昨日記事更新するつもりで写真を撮ったのですが夜は眠くなってそのままに・・・
それら昨日の写真を今日は見てくださいね~♪




うっとおしい梅雨空を吹き飛ばすようなブルーの爽やかな花
アガパンサスが咲いて来ました~♪

これはミニなのでさほど大きくはならずウチの庭ではちょうどいいんですよ~♪



素敵なブルーでしょう?
母と妹と3人でオーストリアへ旅した8日間、あれはもう20年ぐらい前になるのでしょうか
その時ウィーンのシェーンブルン宮殿の中庭にアガパンサスが植えられた大鉢が
一体いくつあったのでしょう?
ちょうど見ごろでそれらの見事さが今も目に焼き付いています~♪

以来この花が大好きになりました~♪
懐かしい旅の思い出です(*^_^*)


話がそれました(^^ゞ




ブルーが濃くなった先日の紫陽花がフェンス際で花を広げて今日は雨を受けています
良いなぁ~って家の中から眺めています

青い紫陽花が欲しくて小さな鉢植えを買ったのはもう10年も前
ここに地植えしてこんなに大きくなりました~♪
大好きな色の紫陽花です!


母が好きだった墨田の花火も白に淡いブルーを帯びた素敵な花なのですが
今年も2年続きで咲かずじまいで残念です・・・
来年こそ咲いて母に見てもらいたいな!


そして




ブッドレア ブルーダイアモンド

バラの奥に植えてあるこの木は背の低いタイプで
そんなに大きくならないので良いですね

秋遅くにバッサリと切って春の芽吹きで花を咲かせます



こんな花穂がこれからたくさん出て下の方から咲いて来ますよ
良い香りの花で
その香りにつられて蝶がよくやってきますよ~♪

バラの上に茂り過ぎないように調整しながら秋まで咲いてもらうつもりです~(*^_^*)


ブルーつながりで淡い藤色の花を咲かせ始めたのは



ホスタ

種類はわからなくなっているのですが
すこし青い色を帯びた葉もきれいなんですよ~(*^_^*)
もう20年近くウチの庭にいますね


ジュンベリーと小屋に挟まれたこんな狭い場所に植えてあるのですが
毎年花を咲かせています

日陰になりそうな場所なのに朝だけは不思議と小屋の裏から日が当たるのが良いのかしら?



さて他には



先日のスカピオサ ブラックナイトと白蝶草が風になびいて咲いています
このブラックナイトは次々と花が咲きそうですね

その横で咲いてきたのは



りこぴんさん印のセファラリア ギンガンティア
白い花が咲いて来ました~♪

このスカピオサの種類とのことですが名前が難しくて覚えられません。。。
可愛い花です!


最後に


今までのとは全く違う色合いの花が見えますか?



エゴノキの足元、風知草のなびく右側に赤い花が見えるでしょう?



友人のOさんのお庭からお嫁に来たへメロカリス
久し振りの開花で蕾も3個
一日花ですがこの色が庭のアクセントにになっていますね

茂りすぎていて花穂もないしって手前のを抜いた所
後ろの株に小さな花穂が1本

それから大きくなって咲きました~♪
インパクトのある花でしょう?

梅雨のうっとおしい中ではこういう色も良いですよね!


明日は晴れの予想
大きくなって来たバラの2番花たちがお日様に誘われて咲いてこないかな?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ間の庭で ベロニカ グレースやサルビアなど~♪

2019-06-18 | 宿根草


先日の大雨が一日降った後は梅雨の晴れ間が続いています~
今日は湿度も高く蒸し暑い日でしたが
夕方からの爽やかさには庭にいるのも気持ち良くて絶好の時間でした~♪




庭ではミニのアガパンサスの花穂の蕾が色づいてきて
もうじきこのブルーの花がいっぱいになりそうです

アガパンサスの花が咲くと夏、そんなイメージがあるのですが
今年は少し早いのかしら?

このアガパンサスの向こう側にやはりブルー系の花がいっぱい咲いているのが見えるでしょう?
ちょっと気になりますよね~?

向こう側に回ってみると



こ左手前に咲く紫の花はベロニカ グレイス

真っ白な大きな花のアナベルと一緒に写っていると
この色が特にきれいに見えますよね?



数年前からご近所の玄関などを彩っているのを見ては良いなって思っていたのですが
なかなか実際に出会う機会がないまま過ぎて
昨年の秋にようやく苗を求めることができました~♪

秋にほんの少しだけ咲いて
冬を越してしっかりした株になりました~(*^_^*)

寒いときは葉も銅色になってそれもまた素敵ですが
この花色と存在感ある花姿を気に入っています~♪


そして

さっきの写真の中に写っていたマゼンダ色の花ですが



サルビア チェリーセンセイション

何度か切り戻していくとこんもりとした株になって行くのですが
今年はちょっと放りっぱなしかも・・・

秋遅くまで咲いて冬越しはそのまま何とかもってもう数年になりますね!
この花色が庭の中で印象的で良いでしょう?



まさにサルビアのこの花姿~♪



やっぱりこの花もアナベルとのツーショットは素敵!


この辺りはまだジキタリスやバーバスカムの葉や穂が場所を占めていて
日陰になって背の低いままのは花が咲かないままで
大好きなストケシアは押されて成長が悪いし~~

植え替えたりして日当たりを確保しているんですが
庭全体が半日陰的だから仕方ないんだねと自分を慰めたり・・・


そんな中で



ギリアは小道にせり出してお日様を求めて咲いているのが可愛い~♪
淡いブルーの花が集まっているこの花
少し切り戻したらまた咲いていますね(*^_^*)



ゲラニウム パーシーカラーも好きな方へ伸びています~(^^ゞ



ゲラニウム バルボコは背が高くなって咲いてくれるから良い子ですね~(笑)


そして

今朝起きたら昨日はまん丸い蕾だったお気に入りのバラが見事に1輪咲いていて
朝からうれしくて~(*^_^*)



アンブリッジローズ  ER

春の花のように完璧な姿と香り、そして花の大きさに
もうテンションが上がって香りを嗅ぎに出てみたり
花姿を見に出てみたり~~

バラの花1輪でこんなにも幸せになれるなんて~~♪

2番花はまだまだ先になりそうでこの花は何番花になるのか
そんなことはどうでも良くて可愛い花をただ愛でていた今朝でした~~(*^_^*)


バラの2番花と言えば



オールド・ブラッシュが先日からずっと咲いていますよ

花は1番花よりも小さくてしかもすぐに開いてしまうので
なかなかきれいな姿は見られないのですが・・・

まさに四季咲きの最高峰のバラですね~♪


そうそう、忘れそうですが玄関の小さい場所で



コンボルブルスが咲いています
爽やかな花色が梅雨時のうっとおしさを消してくれそうですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に映える紫陽花、そしてバラのことも少しね~♪

2019-06-12 | 庭木


梅雨入りして雨の日と曇りの日が半々ぐらいで過ぎています~
今日は少し日差しも見えて天気の変化の激しいこの頃ですね!


梅雨と言えば紫陽花、ウチの庭も紫陽花が咲いていますよ~(*^_^*)


先ずは真っ白なアナベル



庭の中でも存在感があって素敵な風景を作ってくれています
他の紫陽花とは違って枝の剪定はいつでも大丈夫
新しく出た枝に花を咲かます




華やかな白で素敵ですよね~♪


次に西側の小屋のそばに大きくなっているのは



去年は花後だけでなく大きくなった枝を夏にも剪定したのがいけなくて
花数は少しだけで淋しいです・・・





花色はとっても素敵でお気に入りなんですよ
友人から花瓶に挿してと頂いた一枝からこんなに大きくなりました

あまり大きくせず花も咲かせるの剪定は紫陽花の場合難しいですね。。。


次には唯一のガクアジサイ



これも同じことで花数が・・・



でも咲いた花は素敵なブルーで真ん中の丸いのが宝石みたい~♪


庭全体ではこんな感じで咲いています~♪

後まだ3株あるのですが今年は咲かないまま・・・
2年連続で咲かない墨田の花火、枯れたところから復活した山アジサイの紅は
来年こそは咲いてほしいですね~♪

今年の剪定は花後にしてその後伸びた枝はそのままにすると来年はたくさん咲くかしら?
大きくなるのは我慢かな?


そうそう、次の紫陽花を見てくださいね!



そうなんですよ、この花はお隣の紫陽花でウチにはないピンクがきれいで
毎年フェンス越しに借景を楽しんでいます~♪
私の背よりもかなり高く咲いています!


さてバラですが

1番花が終わって新芽を元気に伸ばしていますよ



アイスバーグ



アンブリッジローズ



しのぶれど

などなどどれも元気に次の花を目指していますね~♪
元気なシュートを伸ばしているのもいくつか


今咲いているバラはね



ザ・ジェネラス・ガーデナー  ER



スノー・グース  ER



テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ  ER



バフ・ビューティー  HMsk



コーネリア   HMsk


など残っているのがちらほら・・・


そして2番花を咲かせ始めたのは



蕾付きでやって来て早くに1番花が咲いたシュシュ
でも今の花は小さくてあまりきれいに色が出ていない感じがします
夏の蕾は切り取って秋バラに備える方が良いかなと思っています


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ バフ・ビューティーが今頃咲いて、そして庭の花たちも次々と~♪  【追記あり】

2019-06-08 | バラ


関東は昨日梅雨入りし昼前から一日雨が結構激しく降りました
今日は蒸し暑くなるという昨日の天気予報が見事に外れて梅雨寒の一日
雨はなく夕方にはすこし青空も見えました~♪

それにしても肌寒い夜です・・・


今頃になってバラ バフビューティーがいっぱい咲いて来ました~♪
昨日の雨の降る前の写真から~



2番花ではなくて1.5番花?!
そんなカテゴリーは実際はありませんけどね。。。

実は1番花の時には咲いたのは少し、上の方のがバラゾウムシにかなりやられていたのです
手の届かない場所への誘引はダメだなって改めて思いました

その際にはブログにUPもしないまま春は終わって
諦めていたらここへ来てこの咲きっぷり~♪


2,3日前の写真からも~



香りも良くて大好きなバラ
この色合いがとっても素敵でしょう?






咲き始めのこの濃い色の時がとってもお洒落な感じなんですが
この時期になるときれいな姿は長続きはせず
すぐに下のように退色してくるんですよ

それでも日々バフさんを楽しんでいます~♪

明日には剪定しなくてはならない花がたくさんでそうですが
この時期に憧れのこのバラを楽しむことができて
とっても嬉しいです~(*^_^*)

【6月9日 追記】



今朝庭に出ると大きくなってきたカサブランカの蕾の背景になっているバフビューティーが素敵~♪
このカサブランカが咲く頃にはバラは終わっていて
また景色が変わりますね~(*^_^*)


他のバラは蕾付きで来たシュシュと早咲きのオールドブラッシュが2番花を咲かせ始めましたが
後は元気な新芽が伸びて小さい蕾ができ始めた株も~~
ゆっくりと歩みを進めているようですね

5月はバラが一斉に咲いて見事にバラに明け暮れた日々でしたが
ここへ来て庭も落ち着きを見せてきて
こんな静かな庭も良いなって眺めています~♪


さてそんな庭を眺めてみると




ピンクのホタルブクロがアンブリッジローズの近くで咲いています



柔らかいピンクで素敵でしょう?

すごく増えるのでバラの邪魔になるなとかなり抜いたのですが抜きすぎて
どうも白いホタルブクロは今年は咲かないみたい・・・


同じくアンブリッジローズの手前には



ラムズイヤーが大きく育っていますね
ちょっと大きくなり過ぎてバラの邪魔になりそう・・・
来年は場所変えかな?

この手触りの柔らかい葉が気持ち良くて
時々触っては癒されいます・・・(^^ゞ


そうそう、先日のスカピオサがとっても素敵な花になっていますよ~♪



スカピオサ ブラックナイト

黒というよりも濃い赤に近い色かもしれませんね
それにしてもなんて素敵な花なんでしょう~♪

りこぴんさん、苗育てありがとう~♪



ウチの庭では初咲きですが蕾がいっぱいなのでこれからしばらく楽しめそうですよね~♪

そして



これは後ろのガウラ(白蝶草)と一緒に~(*^_^*)
風に揺れるガウラがいい感じですよ~♪


その先の場所では



ミニのアガパンサスが花穂をこんなにあげてきています~♪
何だかどんどん季節が進んで行きますね!



玄関の階段では



春の始めに鉢上げしたマルバストラムが咲き始めました
アプリコット色のこの花が可愛くて
連れ帰ってきたのはもう10年以上前かも・・・

鉢植えにしたり庭に地植えにしたり
いろいろと移し替えばかりしていたんですよ



こんなに可愛い花が家の出入りの度に挨拶してくれます~♪

明日はまた雨になりそうですね


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の優しい花たちと過ごした時間

2019-06-04 | 宿根草


今日は多少蒸し暑さを感じ一日でしたがまだ凌ぎやすいでした
そろそろ梅雨入りになるかなという6月のこれから
曇ったり陽が差したりの庭にいる時間は貴重ですね~




昨日の庭、テラス前の1枚です
アプリコット色の花がいくつか見えますね
右の2本は先日も載せたオリエンタルポピー カルネウム
アンブリッジローズの最後の花と一緒に咲いています~♪



今朝はポピーの1本が散っていて
前のと2本とも種になる部分が残っていますが
ここから種が採れるのかしら?




春にバラゾウムシにやられて剪定をやり直した枝から
今頃に咲いて来た花が数個
これは最後の花で2番花はまだまだですね・・・



上の写真にも写っている白い花2種ですが



ペンステモン・ハスカ―レッド

りこぴんさんに昨年秋に苗を頂いて植えて無事に開花しました~♪
黒っぽい茎からこんなに素敵な花が咲いています

以前にペンステモンを植えたときには上手く育たたなくて花が咲かずじまいだったので
今回も心配していたのですが立派に咲いてくれました(*^_^*)


もう1つの同じくりこぴんさんからの白い花は



チドリソウ(ラークスパー)
日本名はヒエンソウ(飛燕草)とも言うようですが
一般にはチドリソウですね
デルフィニュームのような存在感はないのですが
私的にはこの花の優しい感じが好きです~♪


もう1本は紫の花が咲きました~♪



何色が咲くかなって楽しみだたのですが1本ずつ咲いてうれしいです~♪


以前はこぼれ種から庭のあちこちに出ていたのですが
たぶんオルラヤを入れてから負けたのか出てこなくなっていました
来年は住み分けを考えて種をまかないとね!
どちらも小さい時を除いて植え替えを嫌うので注意が必要だなって思っています

可愛い2色の花が風に揺れてとっても素敵です~♪
りこぴんさん、ありがとう~♪


そうそう、もう一つ、これもりこぴんさんから~(*^_^*)




春に頂いた苗でブラックと書かれていて
昨日何の花かわからなくて彼女に写真を見てもらって名前を尋ねたところ
私がイギリスで買った種から彼女が育てた苗だったことがわかって
名前をインターネットで調べてみたら
なんとスカピオサ ブラックナイト!
買ったことは覚えていたのですが種を袋のまま渡してしまったので
名前をすっかり忘れてしまっていました。。。

しかも、この花ってまるでスカピオサに似てなくてそれでも不思議でした



今朝になってこの花が進化!!
つまりこれからスカピオサの姿になって行くんだと納得!
この様子では素敵な花が咲きそうでワクワクしています~♪

それにしても上の写真のこの姿でもう何日も・・・
これが咲き姿だって思うのも無理じゃないでしょう?(笑)


ベンチ前の花壇では



リクニスが先日から咲いています



白い花の中央にピンク色が入る可愛い花です
シルバーがかった葉が素敵な感じです~♪

もうこの場所でずっと宿根しています、10年以上いますね~~


振り返るとバラ バターカップの足元で素敵な花が咲いて来ました



カンパニュラ
詳しい名前はわからないのですが日本名ハタザオキキョウ
きれいな紫色が庭のアクセントですね

冬は消えてなくなるのですが春になるとどんどん地面を占拠して行って
要らない部分を抜いて調整しても増える。。。




可愛い花でしょう?

立ち上がった花穂が今年は前面にズラリと並んでこれから順に咲くでしょう~♪


最後に


上の写真にも背景にフェンスに絡んで写っているのですが



クレマチス ブルーエンジェル



こんな優しい色の花がたくさん咲いてくれて
数少ないウチのクレマチスの中で花付きの良いタイプ

まだしばらく咲いてくれそうですね~♪

バラがほぼ終わった庭に次々といろんな花が咲いていくこれから
庭の変化も楽しみです~♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする