Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

花たちから感じた季節・・・

2010-06-29 | 宿根草


庭に咲く花が移ろいてもう初夏の季節・・・
今日は蒸し暑い一日でした

庭ではいろんな宿根草が咲き始めています




へメロカリス


ジュンベリーの足元でこの花が咲いています

毎年葉がでてくると今年もようこそと歓迎して
花が咲くとその色合いに感嘆の声を上げる
そんな花です





緑の葉の中で際立って目を引いています

毎日咲いて夕方には花を閉じてそれでお終いの一日花
はかない命ですが昼の間中輝いています


ベンチの前では




アガパンサス ミニ


もう植えて3年・・・
まったく咲かないままに過ぎた3年・・・

やっとやっと先日小さな花茎が上がってきました
もうこんなに蕾が見えてきて
ようやく咲いてくれそうです
白いかわいいアガパンサスが楽しみです




アガパンサス ミニ


そしてこれは先日友人にもらったアガパンサス
紫の花が咲くとのこと
これでこの初夏には2種の花が見られそうですね



そしてこれによく似ている感じで花茎をあげてきたのは




ツルバキア・ビオラセラ


もうピンク色のかわいい花色が見えてきましたね
5月になって茂ってきたアイスバーグとジキタリスの陰で
元気ない様子にあわてて日当たりのいい場所へ

これでもう安心です



そしてテラスの前の花壇で元気良く咲き始めたのは




ルドベキア チェリーブランディー


昨年に初めて植えて
今年も無事に芽が出てホッとした春先でした

昨年はもっとチェリーのような色が目立った気がしましたが
今年はずいぶんとシックな色です

だけど結構この色合いも気に入っています



そして蕾が見え始めたのもいろいろ・・・




ベロニカ




エキナセア



そして小さな苗木から育って2年
だいぶ大きくなってきて今年はたくさん咲きそうなのが




ブッドレア・ブルーダイアモンド


ほらね、よく見たら枝先に蕾がいっぱいです
この枝の蕾は一番に咲きそうなほど
もうこんなに色づいています



季節がいつの間にか夏に近づいて
庭の花達も自分の季節になるとこうして忘れずに花を咲かせます


花を眺めながら季節が大きく変わってきたことを感じています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れながら・・・

2010-06-26 | 宿根草


テラスの椅子に座って風に揺れながら咲く花を眺めています
風の運んでくる香りに気持ちもゆったりとします


テラスから小道の方をながめてみると




右の窓下の花壇や奥の方の花壇に
白い花がちらちらとしているのが見えますか?




チドリソウ(ラークスパー)

これは一番奥の花壇に咲いています
1mぐらいの背の高さになって
風に揺れている様は優しさを感じられて良いものです





素敵な花でしょう?

この春にこぼれ種から庭のあちこちで芽を出して
なかなか今の庭で良い働きをしています





こちらはテラス前で咲く紫のチドリソウ
こぼれ種から育ってこんなにテラス前に花壇で
あちこち好きなところで育っています





何だか今年はこの場所が気に入っているみたいですね



こちらは長年この庭にいる宿根リナリア 
これもこぼれ種で良く増えてあちこちに芽を出すんですよ





こちらも背が高くなって風に揺れて咲いています
長野のいくつかのガーデンでボーダー花壇に素敵に育っていて
この庭でももっと生かしてあげなくてはと思っています


咲き始めのまとまった花の様子も見てくださいね



宿根リナリア パープル




宿根リナリア ラベンダー


来年はもっと増えてるかしら?
風に揺れていっぱい咲いてほしいな!



窓下の花壇ではバラが元気に育っているのですが
他にもいろんな花が咲いています





ほら、カンパニュラがこんなにのっぽになって
風に揺れては倒れそうですよ




この紫の色がさわやかでかわいい花です
milkyさんから頂いて何年になるかしらね・・・


この右の方でバラの間に咲いているのは




ラムズイヤー


春にお隣の方から小さい苗を頂いて
それがバラの栄養をお日様のおかげでこんな花穂を
いっぱい立ち上げて咲いています

シルバーの葉には柔らかい毛が生えていて
触るとホントに子羊の耳のよう・・・
雨が降ると水をいっぱいに葉や花穂に含んでしまって
いかにも重たげです


この花壇は昨年までバラ以外は何だか上手く育っていなくて
今年はこれやゲラニュームやいろんなサルビアが咲いて
良い雰囲気になってきました


やっぱり庭も育っていくんですね・・・
風に揺れて咲く花は優しげでホントに素敵です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの季節

2010-06-21 | 庭木の花


アジサイがきれいな季節になってきましたね
やっとHaruの庭でも待っていたアジサイが咲きだしました




エゴノキの左右にアジサイが咲いてるのが見えますか?




このガクアジサイはこの庭で初めて咲きました!
3年ほど前に友人に連れて行ってもらった花屋さんで一目ぼれ
でもそれ以来咲かない年が続いて・・・

リビングのテラスに出るとこの花が目に飛び込んできます
蕾ができたときからずっと待っていました
最初に買った時のままのさわやかな色で咲いています




アジサイ‘アナベル’

今年は大きな花が咲いています
ちょっと大き過ぎて雨が降ると重たい頭を下げてしまいます・・・
元気いっぱいのアナベルです



テラスの椅子に座って庭を眺めていると風が気持ち良いですね
ぼんやりと庭の花たちを眺めている時間が
なによりの一時です・・・


そして、もう1つ待っていたアジサイにも花が咲きました





薄紫のアジサイがなんとも言えない雰囲気を出して
優しく咲いています
素敵なアジサイでしょう?





友人が庭に咲いているアジサイを切り花でくださったのは
ずいぶん前のこと

あまりの色の優しさに挿し木をしたらついて
それから育って今年初めての花です






前にも載せたアジサイ‘墨田の花火’
花弁が淡いブルーになってきて
さわやかな華やかさです




梅雨の中休みになっています
こんなときは庭仕事がいっぱいあるのですが
なかなかはかどりません

花たちを風を感じながら眺めてばかりなんですもの・・・


最後にもう終わってしまったのですが
ちょっと前に咲いていたホタルフクロを見てくださいね





今年はいっぱい咲いた白いこの花




白い花に入る薄いピンクの斑点がかわいいです





そしてピンクの花もかわいいです


来年はこちらも通路からテラス前に移そうかな・・・
淡い紫のアジサイももう少し前が良いかな・・・


そんなことばかり考えて一日がおわってしまいました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロココの復活、そしてアンブリッジローズもやっと・・・

2010-06-19 | バラ


数日間家を空けている間に
バラがこのところの暑さで咲き進んでいました

梅雨の晴れ間の今朝




ロココ

ツルバラのロココが今シーズン初めての花を咲かせていました!

アプリコットの柔らかい色合いで咲いてくれて
まさに復活と言えそうな花です♪


家と庭のやり直しをした3年前に不本意な移設にあって
それでも何とか生き残って
それ以来根元から新しいシュートも出ず
短く切られたツルも弱いツルを出すだけで
昨年はいくつか咲いたものの本調子ではなくて・・・

しかも咲いた花の色は濃い目のピンクで
どうもそれまでとは違っていて・・・


実は1月の冬剪定の際に
あのヨハン・シュトラウスの剪定に自信を得て
ロココもげんこつ剪定にしていたのです





芽吹きの頃の写真がないのが残念なのですが
元気な芽がいくつか出て
今では3本のツルが伸びてきています

この花は7,80cmぐらいに伸びてきたツルの先で咲いています
来年に向けてじっくりとツルを育てて欲しいものです





それにしても完璧な色と姿でうれしさいっぱい
心暖まった感じがしました

来年はツルを伸ばして誘引されて
上のフェンスが花いっぱいになることを夢見ています



そしてもう1つうれしいことは




アンブリッジ・ローズ


春はすべてがブラインドになってしまって最悪でした


このまん丸いカップのような花に
今やっとやっと出会えました!

今も不調で元気はないのですがとりあえず10個ほど咲きそうです





素敵な香りも懐かしく





この優しい花に心満たされて
癒された朝でした・・・




他にも今朝の庭で咲いていたバラを・・・




クィーン・エリザベス(HT)




ジュリア(HT)




チュチュ・モーヴ


こうして見ているとフリフリ咲きのバラが多いですね・・・

そう言えば幼いころフリルのついた洋服が好きだったような
そんなことも思い出しました・・・


~~~~~~


ついでに玄関にちょっと回ってくださいね




アイビー・ゼラニューム  ‘ピカソ’


目を引く華やかなゼラです
かなり大きく育ってきました


ちょっと引いて写してみますね





素敵な椅子を見つけて
その上に飾ってみました!

玄関の空間がすっかり華やかになっています


午後から雨が強く降り出しました
バラもかなり濡れて花首を下げてしまっています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ チュチュ・モーヴ、そしてクレマチスのリトル・ネルが咲いて

2010-06-12 | バラ


今日は暑いぐらいの日差しの中を
友人の油絵の作品展を見に出かけていました
ゆったりとした心和む一時でした

帰宅してから庭へ出てみると
庭が咲いてきたバラでまた華やかさを取り戻しています



先日の新入りのバラが素敵です♪




チュチュ・モーヴ(デルバール フレンチローズ)


チュチュとはバレーを踊る時に着る衣装のフリフリのスカートのこと
まさにそんな感じで開いてきていますね

この花色と姿にうっとりの日々です♪


こんな風に浅いカップのような花も




こんな風に周りの花弁が開いてきたのも




いずれもモーヴ(藤)色を帯びたマゼンダ色のかわいい花です
う~ん ホントに素敵です





蕾がいっぱいついているのを買ったので
こんなにたくさん咲いて来てしばらくはこの花を楽しめそうです



こちらもいっぱい咲いてきました


夕方の花はわずかにピンク色を帯びて



ジュリア(HT)

昨日の昼間の花はベージュ色を濃く残して



どちらもこのフリル感がとってもお洒落なバラです


1番花は1つしか咲かずあとはすべてブラインドに・・・
気付いた時にすぐに切り戻して
1.5番花(?)のような段階で今頃咲いています



もう1つやはり1番花がすべてブラインドになったこのバラも




クィーン・エリザベス(HT)


やはり今頃になって初めての蕾を付けました
明日にはきっと開くんでしょうね

もう27,8年この庭にいて家族をずっと見てきたバラです・・・


そして相変わらず1番花が咲き続けているのは



ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)




バターカップ(ER)

でもどちらもこれが1番花の最後です

もうじきアジサイと宿根草の庭になりますね・・・



~~~~~



そしてクレマチスです




リトル・ネル(ヴィチセラ系)

優しい感じのかわいい花です




葉もツルもうどん粉まみれなんですが
こうして健気に咲いています

伸びたツルに花がいっぱい咲いて




それが風に揺れる姿がとってもかわいくて
つい語りかけたくなります・・・


そしてもう1つ




プリンセス・ダイアナ(テキセンシス系)


これはなかなかたくさんの蕾が付きません
今年の春からの花は3個・・・
どうしてかしら?

せっかくオベリスクを用意してあげたのに
ツルだけ伸びるんですよね
何が不足なのかなぁ~?



こちらはアーチにバラと一緒にと植えたのですが
これはたった1個・・・
どうやらこちらは日当たりが良くないのがわかりました


いっぱい咲くというこのクレマチス
どうもHaruの庭では絶不調のようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンベリーが終わって、アジサイの季節です

2010-06-09 | 庭木の花


今朝は久しぶりに雨が降って庭にもちょうどいい潤いになりました




ジュンベリーの赤い実が今年もいっぱい実りました
もうそろそろお終いです




真っ赤になった実はとっても甘くておいしいです!
先日友人たちが来たときにアイスクリームに乗せたら好評でした


去年は家族が集った頃だったので
皆でいっぱい食べたことを懐かしく思い出しました
今年は半分以上ヒヨドリやスズメが食べました・・・・



そして玄関のオリーブの木
こんなに大きくなったんですよ!





もうお終いになりましたが今年もかわいい花が咲きました




1つ1つは5mmほどの小さい花ですが
それが枝にびっしりとつきます

これらが秋にはオリーブの実になるんですが
去年以上にできそうな気がします



これから梅雨に向かって咲いてくれるのが
アジサイですね




山アジサイ‘紅(くれない)’


はじめは真っ白な花びらで咲いて
だんだんとってもきれいな赤い色になってきました

名前通りのかわいい花です

鎌倉から小さな苗木を抱えて来てから何年になるのかしら?
もうこんなに大きくなりました




一緒に買った友人の庭にもこの花が咲いています
この場所が気に入ってくれたのか
今年は最高の花付きです



こちらは3年ほど前に母がこちらへ同居した際に
実家から持ってきたアジサイ




‘墨田の花火’


これは昨年はまったく咲かなかったのですが
今年はいっぱい花を咲かせてくれました

母が懐かしがって喜んでくれています




1つの花は八重でかわいいですね
そして




こんな風にだんだんと淡いブルーを帯びて来るんですよ





持って来た時からみるとずいぶん大きく育ってきています
これからこの辺りはアジサイの
ホワイトガーデンになりそうですね~♪

最後に新枝咲きのアジサイを・・・




‘アナベル’


アナベルは私の大好きなアジサイ
まだこんなに緑色ですがこれから真っ白に変わってきます
大きな白いボールになったらまた見てくださいね。


あと2種のアジサイはまだ蕾のまま
どんな色に咲いてくれるか楽しみに待っています~♪


今日は昼前には晴れ間も出てさわやかさを感じる一日でした
テラスの椅子に座って庭を眺めてのんびりと・・・

たまには良いですね、こんな一時も


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りのバラです~♪

2010-06-06 | バラ


埼玉県久喜市にある美野里ガーデンに行ってきました





息子の友人が学生時代にアルバイトをしていたことがあって
なかなかいいところだから是非にと勧めてくれたので
ちょっと遠かったのですが行ってみました





もうバラの最盛期は過ぎていて残念でしたが
バラ苗の種類が多くて
来た記念にとやっぱり1鉢買ってしまいました!



チュチュ・モーヴ(デルバール社  フレンチローズ)

以前からこんな色のバラが欲しくて
ここで素敵な色と姿のバラに出会ってしまったのです




こんな蕾も色濃くてかわいいでしょう?




今朝開いてきた花は
中心が濃くて素敵です!


花色についてタグには「ややマゼンダがかかったモーヴ(藤)色」とあります
実際はこの画像よりもずっと素敵です!

タグにある「丸弁高芯咲き」という咲き方のせいか
一緒に行った主人もバラらしくて良いね、って
初心者的な発言でしたが選んだバラを気にいってくれたようです


この花との出会いを感謝して楽しみます♪



今年植えたツルバラのバフビューティが花を次々と咲かせています





時によって花色も変化して中輪のかわいい花
北側の塀になるので日当たりは悪いのですが
そんなことは気にしない花付きです



これからの成長が楽しみです




エゴノキから垣間見える姿が自然で良い感じです
こんな風になってくれるのが夢でした・・・



~~~~~~



今日も足元に咲くかわいい花を見てみましょう




ブローディア

ステッキー☆さんに球根を頂いて埋めておいた昨年
バラの足元で今年初めて咲きました!




横顔も・・・
とってもお洒落な花でうれしいです~♪



アイビーゼラニューム ウイッテ

これもステッキー☆さんから頂いた苗
大きく育ちましたよ~!




キャットミント


植えて3年目ですが1年目に比べて不調・・・
日当たりのいい場所に移したら
花が咲いてきました

大好きな宿根草なので大きく育ちますように!




オギザリス レグネリ

ニンジンの小型のような形の球根から
こんな素敵な花が咲きます

真冬を除いて1年中咲いています

庭のあちこちから顔をのぞかせていて
この清楚な感じが良いでしょう?


最後に元気な花を・・・



リシマキア・コンゲスティフロラ(別名 イエローボール)


りこぴんさんから頂いて今春に植え替えたら元気になって
こんなに花が咲いてきました~

植え場所はヨハン・シュトラウスのバラの足元近く
日当たりがいいのが気にいったみたいです



1㎝にもならない小さい花が集まって
株全体がこんもり・・・

なかなかかわいい花ですよね~♪


今日はお天気も良くて夕方にはさわやかな風が流れて
何だかかなりの時間を庭で過ごしました~♪

庭にいるのが気持ち良くて最高の一時でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい花に魅せられて

2010-06-03 | 宿根草


バラは最盛期を過ぎたとはいえまだまだ咲いているのですが
このところバラの足元に咲く花たちを見るのも楽しみ!

今日はそんなかわいい花を楽しみましょう




ゲラニューム サンギニューム アルバ


昨年冬の初めに枯れたような小さな苗を買って植えたこのゲラニューム
無事に冬を乗り切るかどうか心配したのですが
春から元気に緑の葉を育てて
こんなかわいい花を咲かせています


シルバーの葉のラムズ・イヤーと相まって
とってもいい感じでしょう?




う~ん、かわいいですね~♪


どこで咲いているかはこの写真で・・・





そうなんですよね
窓下の花壇でウィリアム・シェイクスピア2000の横

奥に見える青い花ですか?


それはね



ゲラニューム ジョンソンズブルー

これも同じ時に植えたんですが無事に育ってきて
背もかなり高くなっています




ね、素敵でしょう?
りこぴんさんに頂いた八重のマーガレットとのコラボが素敵です




一昨年に軽井沢レイクガーデンで咲いていたゲラニュームに憧れて
植えてみたものの育たなくて・・・

今年は憧れの風景が庭にやってきました
夏越しが難しいとか、何とか無事に育ってほしいですね


ウィリアム・シェイクスピア2000の今日の夕方の花




元気いっぱいに咲いています


~~~~~~~~~~~


もう1つ、春から庭のあちこちで咲いているのが




ムギセンノウ(アグロステンマ)

花びらに筋が入ったようでユニークですよね




背が高くなって風に揺れて咲く姿がとっても素敵です
友人から頂いた種を蒔いていっぱい植え過ぎて
しかも春に手入れをおこったったので
少々乱れて咲いています・・・

でも風を感じるこの花が素敵です!




こちらは同じくムギセンノウです

白い花が背が高くなって庭で輝いています




これも花びらに筋が入ってかわいい花です

ちょっとカメラを引いてみましょうか




ほらね、ニゲラとのコラボになっている西側の花壇です




青いニゲラがホントに素敵!!

両方とも来年は種まきしなくてもこぼれ種でいっぱい咲くかしら?
それも大きな楽しみですね~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする