Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

9月終わりの庭で  シュウメイギクダイアナや真っ白なユーバトリウム

2014-09-28 | 宿根草


あっという間に9月も終わりそうです
忙しい1週間にバタバタと過ごして庭もほったらかしでしたが
今日は気持ちの良い晴れで久しぶりに庭へ出ました~♪





メドーセージの咲き誇る水場がとっても素敵な風景を作っています
右はシルバープリペット、斑入り葉が良いでしょ!
左はアメジストセージ、小さな花穂が出てきましたよ





ウチのは少し色合いが薄いのですが私はこの色が気に入っています~♪
咲いたらまた見てくださいね~~


この写真を撮っていたら羽音がしてふと見ると





蜂かと思ってびっくりしたのですがよく見るとホウジャク(蜂雀)
蜂のように見える雀蛾の一種ということでこの名がついたそうですね


こんなに長い口(?)があるんですね、くるっと巻き込まれた先が面白いです~♪


実は何年も前にこの蛾を庭で見てブログに載せたことがあったので
懐かしく思いました!

今回はホントに久しぶりでちょっとうれしかったですね~





こんな風に羽をホバリングして止まっているように同じ位置に居ながら蜜を吸っています
羽の動きはすごく早くて写真には撮れなかったのですが
次々とメドーセージの花の中に顔を突っ込んでいました~♪






さてこちらはテラス前の花壇ですが
シュウメイギクのダイアナがいっぱい咲いてきました~♪





何ともかわいい花に庭の雰囲気も素敵になって良いでしょう?
昨秋に小さな苗をりこぴんさんに頂いて無事に咲きました~♪


後ろの雪をかぶったように見えるのは




ユーバトリウム チョコラータ

名前のように茎も葉も濃い色でそこに咲く白い花が印象的ですよね~♪


この手前には





赤葉千日紅をアクセントに入れてみました
園芸店でこれを見つけて一目惚れ~

軒下だと冬越し可能とのことで鉢植えで置いたんですが
葉色の変化が素敵ですよね~


この花壇には




アプリコット色のジニア
夏前だったかに植えたのですがずっと咲き続けていて
このお洒落な色がなかなか良いんですよ~♪


そうそうこんな濃いピンクのジニアも植えています



花壇のアクセントになっていいですね
とにかくジニアは花期が長く
きっと寒くなるまで咲くんでしょうね~



そして前に咲きだしたときに載せたサルビアですがもう一度!





ルリマツリと一緒にコバルトセージがいっぱい咲いてきて
この青い色が素敵ですよね~♪


そして足元にまた咲いてきたのは





チェリーセージ  ピナフォア パープルストリーム


このサルビアコーナーの挿し色になってここに植えて正解!
自己満足です~♪



そして最後に今朝のうれしかったこと!




ほら、赤とんぼ!
この庭で見たのは今回が初めてなんですよ~

若いころに夏の蔵王山でいっぱい飛ぶ赤とんぼに
もう山では秋なんだと感激したことを思い出しながら
懐かしく見てました~♪


~~~~~~~~~~~~~~


この1週間は上の孫がおたふくかぜ、下の子は気管支炎と具合が悪くて
仕事のある娘に代わって預かっていました
賑やかで楽しい会話に笑ったり2人の仲の良さにほほえましく思っているうちに
元気になってますますやんちゃぶりを発揮してくれました~(^^ゞ

明日は上の子の4歳の誕生日!
「お母さんがケーキを作ってくれるんだよ!」ってうれしそうで
今は3歳だけどもうすぐ4歳ってこの1週間ずっと言ってましたよ~♪


2人とも元気になって迎えに来た娘夫婦とともに今朝帰って行きました

静かになった家の中ですが
騒ぎまくって(?)散らかった室内の片づけが大変!!

ホッとしたのですがやはり小さい子のいる日々は楽しいですよね~(*^_^*)
やっと自分の時間が取れるようになりました!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋ランの今

2014-09-22 | 洋ラン


朝晩は寒さを感じる季節になりましたが
日中の日差しは気持ち良くて庭にいると汗ばむほどです

この日差しの中でバラの新芽も蕾を育みだして10月の花を待つ日々です


さてさて今日は久しぶりに洋ランの様子を見てみますね~♪





お日様大好きなカトレアがいるテラスの棚の最上部
夏の間も朝から昼過ぎまで日が当たって午後は日陰になるこの場所
この環境が気に入ってるらしく順調に成長しています

左から順に




ミニカトレア リトル・プリンセス

バルブがずいぶん太って順調でしょう?




2週間ほど前にこんな蕾が出てきました
うわぁ~って喜んだのもつかの間
忙しくてほったらかしにしていたら水切れになっていて
たぶんそれが原因で枯れたみたいです・・・

ガッカリでしたがこの環境で良いとわかっただけでもいいかなって前向きに~(*^_^*)
このバルブはよく太って昨冬に蕾がつくと思ったのに出なかったもの

この時に蕾が出るころは水やりを注意して乾かしすぎたらいけないということを学んだのに
今年もまたそうなってしまいました・・・


でもね、ほかのバルブにシ―スーが出てきて




ほらね、こんな感じですよ~
触ってみると確かに中に蕾の手ごたえがあるんですよ~♪
去年は咲かなかったこのミニカトレアにまた会えるかなと楽しみにしています!


次は




昨年は花が2つ咲いたミニカトレア ハートフレアー
今年はバルブが3本出て順調に育っているようです

今年も咲いてくれるかな?


次のは


去年に蕾付きを買ったミディカトレアのドロシーオカ ヒノモト






最近こんなシ―スーが上がってきてね
先が分かれてきたので中を覗いてみると





ほらね、蕾が2つ見えるでしょう!!
わぁ~、これもうまく育てて是非咲いてもらわないとね~♪


カトレアの蕾のできるのがずいぶん今年は早いですね!
きっと気温に低さに反応しているんですよね
最高気温24℃ぐらいの日々ですからね・・・


胡蝶蘭はどこにいるかというと




東の通路の棚の中
午前に日差しがちょっとあたってすぐに陰るので夏場もずっとここで・・・



下の段のもだいぶ大きく育ってきています


雨にもあたってワイルドに育っていますよ~
そろそろ家に入れた方がいいのかなって考えています


もう1種の洋ラン デンドロニュームですか?





これは2階のベランダでやはり昼過ぎには日の陰る場所
夏場もここで雨には普通に当たってこれもワイルドに育てています~(*^_^*)

デンドロは寒さにあたらないと花芽ができないので
このままずっと12月まで外にいてもらいますね~♪

無事に咲いてほしいです!


我が家の洋ランたち
こんな風に無事に夏越しもして花の咲く時期を待っています・・・

蕾が大きくなってきたらまた載せますね~(*^_^*)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの新芽とサルビアの美しさ~♪

2014-09-17 | バラ


日中の日差しと朝晩の涼しさの中で庭の花たちも気持ちよく育っています


夏剪定をした9月1日から2週間ちょっとが経って
バラたちも新芽が順調に育っています

秋バラへ向けての赤い新芽から私も元気をもらっています~♪




アイスバーグ  FL


この風景がとっても素敵で何度も見に行っています~♪
アイスバーグの左半分には葉が全くなくなっていたのですが
こんなに元気な葉が育っています

透き通るような葉の色合いが良いでしょ!
こういうのを見るとなんだか力が湧いてきますね~


後ろに見えるブルーの色は




青花ユーバトリウム
秋の色ですよね~






こちらはアーチのザ・ジェネラス・ガーデナーで
黒点病で葉がかなり落ちたので夏剪定でだいぶ切り詰めました・・・

今ではこんなに葉が出て秋の花に期待がもたれます(*^_^*)
毎年10月から誘引をする年明けまで咲いているんですよ~





バラも春の新芽と違うと感じるのは周りの風景によるものが大きいのかしら?
でも秋バラへ向かう新芽には何か透明感を感じている私です~☆






すべて葉を落としていたオールド・ブラッシュはは先だけの剪定にしておきました
こうして元気な葉が出てきたのを見るとうれしくなりますよね!






これも元気なヨハン・シュトラウス!

かなり伸びるので強めの剪定をしたのですがしばらく芽が動かず・・・
でも心配ご無用! 
あっという間にこんなに伸びていました


そうそう、この窓下の花壇ですが今はバラよりも目立っているものが!





そうなんですよ、サルビア類とルリマツリのブルーのコラボなんですよ~♪

前から咲いているボックセージにここへ来てコバルトセージが加わりました~♪
そして左の方にクレマチスの紫の花が見えますか?

アフロディーテ・エレガフミナ

また咲いてきたんですよ!
とても気に入った場所になっています~♪




コバルトセージのこの澄み切った青!

何とも言えず美しくて
これがいっぱい咲いてきたらどんなになるかなとワクワクしています


もうちょっと引いて見ると





ネッ、これからいっぱい咲いてきそうでしょう?

ボックセージがカメラから逃げてしまったのが残念!
いっぱい咲いているのにお行儀が悪いんですよ~!?


ここはこれからますますお気に入りの場所になるかも~☆



ブルーだけで淋しいなって思うかもしれないのですが





ほら、足元を見てみるとピンク色が見えるでしょう?






サルビア コクシネア系 コーラルニンフ


この淡いピンクの色がこの場所の足元をあちこちで賑わしているんですよ!





この狭いところとくぐってこちらにも~
かわいいピンクの花があちこちで咲いています~(*^_^*)

こんなに種が飛んで庭のいろんなところで咲くとは思ってもなくて
そのうちに庭中から出てくるかも・・・



こんな風にサルビアが元気で秋の庭が素敵に彩られています
まだこれから咲くサルビアもあるのでまた見てくださいね~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を感じる日々です

2014-09-10 | 宿根草


夏がいつの間にか消えて秋の風情を感じる日々です
夜の風は肌寒いほどです・・・

夕方にはこの辺りも雷が鳴って東京などのひどい雨がこちらもかなと心配しました
明日にかけてまた不安定な天候のようでこれ以上災害が起きませんように!




夏の間ずっと不調だったブッドレアが涼しくなったからか元気になってきました~!
ブルーダイアモンドという名の通りに
きれいなブルーの花が枝先につけて風に揺れています


このブッドレアは2mほどにしかならず庭植えに良いですね!


左の木は大きくなったシルバープリペット
斑入り葉とブルーダイアモンドのシルバーの葉とで明るい雰囲気~☆





こんな花がやっと見られます~♪
素敵でしょう?
この花を目当てに蝶々が良くやってきますよ


足元では秋の花が咲き始めています




ミソハギのピンクの小花と並んで咲き始めたのは
シュウメイギク‘ダイアナ’

りこぴんさんに頂いて2回目の今年初めて冬越しをして花を咲かせました~♪
かわいいピンクの花びらがとってもかわいいです





花びらがこのように大小あって色も濃淡になっていて
この花姿がこのダイアナの特徴です

初めての花が咲いてうれしいです~♪
これからここでいっぱい咲いてくれますね

どんな花も植えて宿根して咲いて・・・
それで初めてその場所で良いんだなって納得して~♪


その横では




青花ホトトギス

この花色がなかなか素敵でしょう?
友人に頂いてもう何年にもなるんですよ


玄関の方でも




ヤブランの花穂が上がっています
小さい蕾の1つ1つが開くと黄色いしべを見せるかわいい花の連続になるのですが
まだ咲いてきてはいないですね




スノードラゴンのかわいい白い花も咲いています
葉も名のように白い斑入りで爽やかな感じがしますね!


夏の始めからずっと咲いてるのは




ルドベキア

この黄色い花がインパクトがあって夏も元気をもらえました~♪
秋遅くまでずっと咲き続けると思いますよ!


最後にバラを!




ずっと咲いているようなマザーズデイ!

今年は日当たりの良いテラスに鉢を置いたら
とっても元気にずっと咲いていますよ~♪

この小さく赤いコロコロした花がかわいいんですよ~(*^_^*)
夏剪定してしまってバラの花の無くなった庭で華やかな赤が目に入ります


太陽の高さも低くなり庭はこれから日当たりがだんだん悪くなってきます
夏の花たちの中でもエキナセアの植わっているテラス前は
すでに日当たりが悪くなっていて
エキナセアの花もこれ以上はもう咲きそうにありません


部屋の中にお日様がずっと入ってくるようになってきましたね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏すみれソラリナ、サルビアコーナー / バラ仕事!

2014-09-06 | 宿根草


9月に入ってあっという間に1週間近くが過ぎようとしています
涼しい8月末から肌寒いほどの日もあったのですが
今日はムシムシとして久しぶりに凌ぎにくい日でした




夏すみれ ソラリナ ブルーベール


玄関に鉢に入れて置いているこの花がたくさん咲いてきました~♪
なかなか素敵な色の花でしょう?
この花色に癒されています・・・


以前に似た色のを植えたことがあるのですが
ちょっと違う感じの色合いだったような・・・







ブログ友のxiaoさんのところで教えていただいたのですが
花の奥を覗いてみると
入口のところでしべが丸くなっていて宝石のついた指輪みたいに見えるでしょう?

初めて自分の目で見ることができました
なんだか不思議な花で素敵ですよね~(*^_^*)





もう1株は庭の小道沿いに植えてみました
ちょうどダイニングの窓からこの花が見えて気に入っています~♪


もう1種白い花色のも植えたのですが植え場所が悪くて
花がうまく咲かないというか見栄えがしないので植え替えようかなって思っています



今日はもう1か所サルビア・コーナーにもご案内しますね~





バラ バターカップとボックセージが一緒に咲いて素敵な雰囲気になっています~♪
ルリマツリもほどほどに咲いてブルーの花たちの雰囲気が良いなって・・・




反対から見ても
ボックセージが背高になって風に揺られている姿が良いですね

コバルトセージは一段と背が高くなって
花穂らしきものが見えてきました


あのコバルト色がここに加わるとさらに雰囲気がUPしますよね?
咲いたらすぐにまた載せますね~♪


この中に咲くのが




ピンクのサルビア コクシネア系コーラルニンフのかわいいピンクの花

宿根して毎年ここでやさしい花をいっぱい咲かせるんですよ~





近くの場所にもこんなにこぼれ種から咲いています!
庭の思わぬ場所からも芽が出て大きくなっていますよ

秋遅くまで咲くので大事にしたい花ですね~♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~


【備忘録】


この後このバラの花がらを摘むついでに夏剪定をしました
他のバラは9月1日、2日にほぼ終了

元気なバラは教科書通りにしっかりと剪定
特に窓下花壇のヨハン・シュトラウス(HT)はだいぶ深く剪定し
ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)も1/4は剪定してすっきりとしました
しのぶれども元気に葉をいっぱい残していますよ


葉を黒点などでかなり落としてしまったアンブリッジ・ローズやフランシス・デュブルイは
なるべく葉を残したいので軽めの整えるぐらいの剪定を今日しました


アイスバーグは剪定後は株の半分には葉が無くなって
半分にはしっかり茂っている
そんな状態になっています・・・


黒点でかなり葉を落としたザ・ジェネラス・ガーデナーはかなり枝を整理して
毎年ここから復活して花をいっぱい咲かせてくれるので
新しい芽が出るのを待つことに・・・


夏を越えて何とか育ってきたバラたち
ここで少しお休みして10月に秋の花を咲かせてくれたらうれしいな!


その後ゆっくりと効く有機肥料をどの株にもあげて
夏バテからの回復を願って活力剤も~

今日は即効性にある液肥もあげました!


そして黒点の治療薬のダコニールと害虫に効くスミチオンのそれぞれ1000倍液で
バラをすべて消毒しました


8月に消毒をさぼってしまったので
黒点で葉を落として力をなくしているバラが気になります

頑張って復活、そして秋の花につなげたいですね~
バラ仕事が一段落してホッとしています~(*^_^*)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする