Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

やっと咲いたクリスマスローズ & バラの蕾も~♪

2014-03-30 | クリスマスローズ


今日は朝から雨で夕方になってから時々すごい風も吹いていますよ~
かなり荒れたお天気になっていますが明日は晴れて欲しいです^♪


雨の中で待っていた残り3個のクリスマスローズが
申し合わせたように咲いてきました~♪


まずは





もう7,8年にはなるセミダブル


昨年に株分けして今年は成長が遅くて最後にやっとでした





ほらね、淡いグリーンを帯びたネクタリーがセミだって分かるでしょう?
今までは全体にもう少しピンクを帯びて咲いていたのですが
今年は淡い色合いですね~





今はこんな感じですが今まではとっても花付きが良い株だったので
また株が充実したら咲くようになるでしょう~♪

元気な新葉が出ています~♪


次は





黄色い花弁のシングルの子
ネクタリーがダークな赤で可愛いんですよ~♪

この株は実は暮のバラの誘引の際にうっかり踏んづけてしまって
咲いた花も花弁が傷んでいます・・・

もう1つ踏んで芽を折ったアプリコットは今年は花無しです・・・





こうして咲いたくれた黄色い花に感謝して
今年の暮のバラ作業の際には注意しなくてはと大いに反省しています!



最後の1つは





こんな優しい美人さん~♪




蕾もこんなに可愛いんですよ~♪




こちらにももう1つ咲いてました~♪


今年はなんだかこれも淡いというよりも白に近い色で咲いています
肥料とか咲く時期とかで花色も変わるのかしら?って不思議です・・・






2つの株がこんな風に向かい合わせで咲いているんですよ~♪



テラスの上の鉢で育ているクレマチスに蕾ができてるのを昨日見つけました!




クレマチス‘アルピナ’


去年はたった1個、今年は2個!
この花の数は1個1個しか増えないのでしょうか・・・
なんでなのかなぁ~?



今日は雨の小振りの時に庭のバラをチェック!
先日来バラの蕾ができた~ってブログ記事に書いてあるのを読んで
ウチはまだだよな~って思いながら見ていると


ありましたよ~♪




ほらね、やっぱりいつも早いオールドブラッシュに蕾が2つありましたよ~♪
この瞬間のうれしいことは毎年であってもわぁ~い!ですよね~(*^_^*)


さらにそのすぐ近くのバラも見てみると





ありましたよ!
毎年咲きだすのが早いフランシス・デュブリュイにも1つ!

まさにワクワク時期のスタートですね!




まだほかのバラにはできてないようですが
ついでに他のバラの様子もいくつか見てくださいね~♪




アーチのザ・ジェネラス・ガーデナーの赤い芽がとってもきれいで
これからどんどん濃い緑に変わるんでしょうね!




ヨハン・シュトラウスの葉はとびきり大きくて
まだ背丈は低く剪定したのでそう大きくはなっていないのですが
元気いっぱいですよ

足もとからシュートが出てきているので順調ですね



玄関に回ってみると





今年買ったイングリッシュローズのテス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズも新芽を元気に伸ばし始めています

赤い花が咲くのでツルも葉も赤い感じで
初めてのバラはどんな風に成長するのかワクワクします~♪



そしてフェンスには





コーネリアが葉を出してゆったりと育っています
この2種のバラのコラボがどうなるのか
それもこの春の大きな楽しみなんですよ~♪



最後に下ばかり見ていたので気づかなかったのですが
庭のジュンベリーが芽吹いて蕾が見え始めています~~(*^_^*)






あの白い花が見られるのももうすぐなんですね~♪

寒い寒いと言っていたのにいつの間にか春がやってきて
植物はやはりその時期が来たら咲くんですね~♪
草花や木々に癒されてエネルギーももらっています

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で春を探して♪

2014-03-28 | 


暖かい日々が再び訪れていよいよ春が来たかなってうれしくなりますね~♪
昨日の冷たい雨の後なので今日は特に気持ちの良い日でした


今日は庭の中で芽吹いたり咲き始めた可愛い草花を探してみましたよ~(*^_^*)




毎年室内で咲かせた後のヒヤシンスを庭に埋めているので
今年もこんな風に咲きましたよ




ほらこちらにもね
こっちはさっぱりと小さく咲いて
その奥に育ってるのはセント―レア ブラックボール
真っ白のオルラヤとのコラボを楽しみに育てています!





ハナニラもたくさん咲いてきて可愛いですね!

後に伸びているのはスイトピー
ブルーの花が咲くはずです~♪





バラの足もとにいるこちらのハナニラはブルー
素適な色でブログ友から送られたもの
どうしているかな、見てるかな?

もう1種別のブログ友から頂いたピンクがいるのですがそれはまだですね




ビオラ ヴァルー フロステッドチョコレート


友人のりこぴんさんに頂いたのですがとってもお洒落で気に入っていますよ~♪
この素適なビオラも花がたくさん咲いてきて
ピンクのクリスマスローズとのツーショットもお似合い!





こちらは水仙ティタティタとのツーショット
可愛いでしょう♪

この後今年買った苗のクリスマスローズの花はカットして
株の充実を図りますね~♪





ムスカリもちっとも伸びないので茂りすぎて株を覆っていた葉を切ったら
こんな風に蕾が上がって色づいてきました~

今年が終わったら鉢を止めて掘り上げて庭植えに変更しようっと!


他にも




アサギリソウの目覚め~♪
このシルバーの色がとっても素敵で気に入ってるグリーンなので
新しい葉の成長がうれしいです!




アルケミラモリスも新しい葉が出てきて
これもシルバーがかった葉に黄色い花が咲いて素敵なんですよ




こちらはノコギリソウとフウロウソウ

ノコギリソウは冬もこのままですがこれから背丈がグーンと伸びます
フウロウソウは去年種類をかなり増やして
そろそろ芽が出てきています~♪

無事に冬越しをしてくれたかな?
咲いたらまた見てくださいね!




キャットミントも目覚めてこんなに葉を茂らせてきました~♪
あのブルーの花が待たれます~♪


そうそう先日おぎはら植物園から買った花ですが





セント―レア モンタナ
トラノオ(ベロニカ) ‘ウルスターブルードワーフ’
ジギタリス ‘スノーシンブル’
松虫草(スカビオサ) ‘ホワイトクイーン’(アルバ)
ビオラ ‘ビクトリア ブラッシュ’
ダブルプリムローズ ‘クエーカーズボンネット’
フロックス ピロサ ‘ムーディブルー’
セリンセ マヨール


花の咲いているのはダブルプリムローズ




ピンク色で咲いてだんだん薄紫に変化していくという‘クエーカーズボンネット’
それに魅せられて買ってみました!

夏の暑さにも強いというプリムラ
来年の春も咲いてくれるように育てなくっちゃ!




ね、なかなか素敵な花でしょう?



そして通販では買わないって思っていたのですが近くのHCで出会ってしまったのが




毎年買っているアークトチス グランディス


毎年買って夏には徒長してそのうちにダメになる
それを繰り返したので今年は日当たりの良い花壇に植えてみました~♪

輝くような白い花びらに青い目がとってもお洒落で
大好きな花なんです~♪

上手く育つと良いなと願っています~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭をご一緒にいかがですか~?

2014-03-24 | クリスマスローズ


暖かい日に今日は午前も午後も庭仕事をしながら庭で過ごしました!
土を触っていると暖かさが感じられてとっても気持ちが良かったわ~♪


今日は久しぶりに東の通路を通ってバラのアーチを見てみない?





左はスノーグース(ER) かなり緑の葉が見えてるでしょう?
右はザ・ジェネラス・ガーデナー(ER) こちらはまだそれほど葉が展開してないけど


でもね





ほら、赤い芽をこうして全体にいっぱい出して元気なのよ~!


足もとの鉢にいるチュチュ・モーヴ(HT)の方も





ほら、足元からこんなにしっかりしたシュートを伸ばし始めていて
久しぶりなのでとってもうれしい気分~!
右の芽を切ろうかどうかと迷ってる!



さて、入ったら見える庭は





水場の横に広がる庭だなんて大袈裟な狭い場所~(^^ゞ


こんな狭い場所にバラが3本!
左のがオールド・ブラッシュ(OR)、手前の小さいのがフランシス・デュブリュイ(OR)、右がアンブリッジ・ローズ(ER)
ちょうど三角形の形に植えています~♪

足もとにはクリスマス・ローズがいて
夏には葉が茂ったバラやブッドレアの陰になって守られるのね


ちょっと近づいて





クリスマスローズが花いっぱいでしょう?


他にもビオラや先日買ったブルーの花たちもいて
これからはいろんな宿根草が顔を出してくるから混みこみ~♪


そうそう奥のお立ち台にいるクリスマスローズを見てね~♪





淡いピンクのダブルの花が素敵でしょう~♪
もう7,8年になるのかな?

鎌倉で買った思い出の花!



テラスを通って先へ行くと





ほらね、クリスマスローズの小道とも言えない小道(?)があってね
ちょっと植え替えて白を挟んでやっと色合いが落ち着いたかしら?


向こうに見えるピコティに近づくとね





ここには上の写真にある水仙が向こうに見えないでしょう?
まだ蕾で下を向いてる2日前の写真

ここに黄色の水仙がない方がいいでしょう?
葉が枯れたら場所を移してあげなくちゃ!


この花壇もこれからはいろんな宿根草が目覚めて賑やかになって
エキナセアがいくつも出てくるはず・・・

夏には上からはエゴノキが葉を茂らせてクリスマスローズは半日陰で過ごせるってわけ!
でもその分お日様の欲しい子にはちょっとね~!



その先にはいつもの古ぼけたベンチがあってこの周りにもクリスマスローズ~♪





冬の間は淋しかったベンチ前も賑やかになっていろいろと芽が出てきて
ここも賑やかな場所になってくるのよね~♪

どこもかしこも植え過ぎ?


これからあちこちから宿根草が出てきたらどうするの?って思いながら
またいくつか注文してしまったHaruです・・・(^^ゞ


さっき咲いてた水仙を!







どちらも球根をいくつも植えてあってたくさんの葉が上がってきてるのに
それぞれ咲く花は1つだけ!

どういうこと?って聞いてみたけど
花が風に揺れて首を振って知らないわ~ですって!


前回載せたチオドノグサも日当たりの良い場所では咲いて来たんですよ~♪
正しくはチオノドクサで訂正しますね!





いよいよ庭の草花も目覚めてきたようです~♪
ずっと庭にいたいって思う季節ですね

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにクリスマスローズが、そして可愛い花たちも~♪

2014-03-21 | クリスマスローズ


春の暖かい気温から急降下の寒さへ
そして明日からはまた暖かくなるとか・・・

今年の春はまさにおずおずとして一気にはやってきてくれませんね


忙しい日々が続いて更新が遅れてしまいましたがその間に庭では次々と
クリスマスローズも咲き始めています



玄関の三角花壇でやっと咲き始めたのは





こんなプロペラ咲きのクリスマスローズ♪





今は階段横の小さな花壇にいるのですが
家を建て替える前は玄関前に地植えしていて毎年たくさんのこぼれ種からかわいい子を出してましたよ~(*^_^*)
もう15,6年になる古い子ですがとっても元気に育っています~♪





ほら、花弁がすっと下まで別れていて
グリーンのネクタリーも素適でしょう~♪

プロペラ咲きって名づけたのは同じようなのを持っているブログ友
ぴったりのネーミングでしょ!





咲き方が可愛くてお気に入りの花なんですよ~♪


この横に先日鳥に食べられた白いクリスマスローズを植えました!
蕾がもう1つ上がってきたのでうれしい~♪

咲いたら見てくださいね~~(*^_^*)



庭にはもう1つ同じぐらいに古い株があるんですよ!





塀際のひっそりとしている場所で育っています
ここに植えてからでも7年目の元気な子なんですよ!

去年はかなりの花数だったのに今年はこれだけ・・・
ふかふかの土にしてあげましたよ!




花弁の先が白っぽく色が抜けるのが特徴かしら?



そしてまだ載せてなかったのがもう1つ





ニゲルの交配種で普通のニゲルとは葉が違うんですよ
花いっぱいになっていますが
蕾が上がってから長い間そのまま地面にくっつくようにしていたので
花びらが傷んでいざ咲いたら傷だらけ・・・

やっぱり咲くのは最後の方でしたね~(^^ゞ


そして


去年小さい苗を買って1年育てたのが今年初開花のは




アシュード  オレンジペコ


少しアプリコットが入ったような素敵な子でしょう?






ほらね、こんなお顔なんですよ
オレンジペコっていう名前に憧れて育てたいと思ったんですよ~♪





今年はもう咲かないんだって思っていたこの子は
実はセミダブルの素敵な子
やっと蕾が顔を見せてくれました

咲いてくれるのがうれしいです~♪
早く咲かないかなぁ~♪


まだこれ以外にも蕾が育っている遅咲きのが2種!
早く咲かないと4月になってしまいますよね


他にもいろんな花が春を告げています




ヒマラヤユキノシタ

東の通路で咲き始めました!




きれいなピンクで固まって咲くのでこの時期存在感があるんですよ
可愛い花です~♪


通路を挟んで向かい側では



ニオイスミレ

八重の花が咲き始め蕾もたくさん見えるのでしばらくしたらブルーのカーペット?


庭では





先日のミニ水仙‘ティタティタ’が咲き始めました!

ここのが一番早くて
これからあちこちで咲きそうですよ~♪





クロッカスも咲きだして春への歩みは進みそうです~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラやクレマチスの芽吹き

2014-03-16 | バラ


寒い日の多かった3月ですがやっと春の気配が感じられるようになりましたね♪
遅かった草花の芽吹きですがバラやクレマチスもかなり動いていますよ






今年初めて植えた長尺苗のラ・レーヌ・ビクトリアが
どのツルからもこんなにもう緑の葉を出しています

狭い場所なんですが日当たりがとっても良いのでやはり葉の展開が早いですね!


カップ咲きの花が気に入って植えたのでとっても楽しみなバラです
わくわくしています~♪



これと同様に芽吹きの早いのは




オールド・ブラッシュ   OR


赤いつやつやした新葉を伸ばしています
毎年このバラが他のに先駆けて4月の終わりには咲き始めているんですが
今年はどちらの花が早いんでしょうね?





ヨハン・シュトラウス   HT


冬剪定で1/4ぐらいの低さに剪定したんですよ
40cmぐらいでしょうか

そうしたら芽がほとんどなかったところからこんなに芽がでています(*^_^*)

写真には入ってないのですが
足もとからシュートになる芽が出ていて
古いのを切り取ったので交代になるでしょうか





チュチュ・モーヴ   フレンチロース   HT


これも足元からのシュートが欲しくて低く剪定したら
ほらね、こんなに元気な芽が伸びだしています~♪

これも古いのを切り取ったので新しい芽が出てホッとしています♪



そうそう、うっかりしてました!




スイート・チャリオット   ミニバラ

  
これがもうバラの姿を作っていますね~♪
一番乗りのバラになりそうかしら?



地味な写真が続きますが記録として・・・





クレマチス  ‘篭口’

玄関から植え替えてかなり根っこを切ったので心配だったのですが
こうして元気な芽を伸ばしています~♪





クレマチス  ‘アルピナ’

去年1つしか咲かなかったので今年こそって思っているのですが
元気な芽が伸びてきてひとまずホッとしています!





クレマチス  ‘ジェニー・カディック’ ビチセラ系


これは去年の秋に買った2年苗
ずっと鉢で育てて先日地植えしました

元気に新芽を伸ばしだしてこれも一安心!



あちこち庭を眺めまわしていたら




ミニ水仙 ティタティタの蕾がこんなにたくさん~♪



そしてその足元には



ベロニカ・オックスフォードの葉が動き出していました~♪



さらに去年の花後から植えっぱなしだった球根 アリウム‘コワニー’





ほらほら、こんなに可愛い花芽があちこちにありましたよ~♪
ほったらかしだった鉢の中で順調に育っていたんですね!



う~ん、気持ちの良い日ですね~♪





庭のクリスマスローズも次々と咲いて庭も賑やかになっています~♪






春蘭も咲きそうです!



やっぱりもう春ですね~♪
長かった冬もやっと終わりそうです

うれしい発見がいっぱいあった今日のHaruの庭でした~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地植えのクリスマスローズが咲いてきました~♪

2014-03-12 | クリスマスローズ


今日は久しぶりに暖かくて庭にいるのが気持ち良い日でした~♪
でも明日はかなりひどい雨とか、春の日差しが恋しいです!


この暖かさに反応したように急にクリスマスローズの花が緩んできました
地植え組が活発になってきたようです





テラス前の花壇にいるクリーム色のピコティです
この花が緩んでくると可愛い表情にこちらの頬も緩んできます~(*^_^*)






こんな深いカップのような咲き方で
花びらに赤い色をにじませているんですよね!






蕾もたくさんあるんですよ
これからが楽しみです~♪






ね、こんな蕾がとってもかわいいでしょう?
あちこちから眺めては写真を撮っていたんですよ~♪



この花から小道を挟んで向こうにいるのは





こんなに蕾をいっぱい付けて大株になってきたピンク系の株



お顔を見てください、ほらね





こんなにソバカスがあってウチの唯一のソバカスさんなんですよ~(*^_^*)
ソバカスさんの可愛さがある!って褒めているんですよ(笑)





うなだれないで横向いて咲いてくれるお利口さんなんですよ~♪
何かおしゃべりをしてるのかな?
お顔を見合わせていますね~~






こちらは実生の株で初咲きの去年は淡いピンク系だったのに
今年の花は濃い色になっていて
ビックリしています~!


でもこぼれた種の親はお隣にいる濃い色合い
去年の方が不思議でしたよ~





実生の花は花色が落ち着くのに時間がかかるのかしら?



そしてベンチ前には





黒系とタグのついていた子

マットな色合いの濃い色が咲いていますよ~






シックな花色がこの場所に似合っています~♪
今年は花数も増えてきましたね!



庭に地植えのクリスマスローズが花いっぱいになるのもすぐのことでしょうね~♪♪



最後に鉢植えのこの花を見てくださいね!!





これは今年初開花のホワイトフィズ
咲ききるのを楽しみにしていたのですが、実は・・・





見てください!
数日前に朝起きたらこんなになっていたんですよ~(泣)
左はタグの写真で期待していたのに・・・
しかも蕾はこの1個だけだったのに・・・

どうやら鳥にかじられたみたいですね!

許せない、って言っても仕方ないのですがとっても残念な結果でした・・・
気を取り直して来年にたくさん咲くようにしたいですね!



まだほかにもクリスマスローズはいるのですがまた次回にね!
いく株あるのかですって?
うふふ、好きでたくさん増やしてしまいました~(^^ゞ




庭には





冬咲きクロッカスが咲き続いて淡い色が素敵~♪


そして、先日買った花ですが





可愛い赤い花の匂いスミレとオーブリエチア


赤いニオイスミレは初めて見て一目ぼれ
すでに庭にいる八重の紫の匂いスミレは蕾を付けています~♪



春は近いですね~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の中で~♪ カランコエ & 多肉

2014-03-08 | 洋ラン


寒い3月が続いていますね
春はいったいどこに行ったのでしょう・・・


庭には何の変化もないので今日は室内の花ですよ~♪





カランコエ ‘白銀の舞’


先日載せたこのカランコエにこんなかわいい花が咲いてきましたよ~♪
シルバーの肉厚の葉には白い粉が載っています
触ると手につくんですよ!

葉の感じが珍しくて良いでしょう?




こんな1㎝程の小さいピンクの花が咲いてきましたよ~♪





咲いた時には花びらは平らなのですがしばらくするとこんなにクルンとなっていて
黄色いしべが可愛いですね~~

まだいくつも小さな花茎が上がってきています
もっと花いっぱいになってくれるかな?


このカランコエが多肉であると知ったのは今回です
どうりで以前に育てられなかったって納得しています~(^^ゞ
でも多肉度(?)は低いって何かに書いてあってちょっと笑ってしまいました!

今回はリベンジでちゃんと育てたいものですよね


実は今日もう1つカランコエを増やしてしまったんですよ~(^^ゞ





カランコエ‘ウエンディ’


昨日HCに行ったときにはいっぱい並んでいてかわいいなとは思ったんですが
これ以上室内の花を増やしても置き場所ないしってスルーして帰ってきたんです・・・

今日また用が出来て出かけたらこの鉢が1つだけポツンと残っているのが目に入って
しかも半額になっていてね

何だかかわいそうになって思わず手に取って連れて帰ってきましたよ~♪






このベルのような花が可愛いでしょう?
上手く育てられるかなと心配なんですが頑張ってみますね!



ウチの本当の(?)多肉はどうなっているか見てくださいね~(*^_^*)





ハオルチア


こんな風に伸び出した時には何だろう?って不思議だったのですが
ここまで来たらわかってきましたよ!

どうやら花茎ですよね?
先っちょには小さい蕾がびっしりとあるようですよ~♪


育てだしてわずかでこの状態にびっくりしています~♪






和輝炎

これもこんなに伸びてきて子株かなって思ってたのですが





先端にあるのはこれも蕾じゃないのかしら?


多肉ってどんな花が咲くんだろうって楽しみにしています~♪



それと


子株らしきものも出てきているんですよ






今載せた和輝炎のこれも





手前の野ばらの精にも子株ですよね?


全く初心者でこれからどうしていいのかわからないんですけど
こうして蕾ができて花が咲いたり子株ができたりはうれしいですよね~♪



ついでに





左は名無しちゃんですが中心から元気な葉が出てきて
縁が赤くなってかわいいです~♪

右はハムシ―、産毛のかわいい子ですね





夕映えも大きくなってきました!





星の王子も伸びてきましたね~♪

狭い窓辺でひしめき合っています~(*^_^*)




寒い間は多肉たちで毎日癒されています~♪


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかなクリスマスローズ~♪

2014-03-04 | クリスマスローズ


3月に入っても寒い日が続いていますね~
午後になって日差しが出た今日は気持ちが良かったですが
早く春が来てほしいなって思いますよね~(*^_^*)



今日は華やかなクリスマスローズを見てくださいね~♪






淡いピンクのダブルのクリスマスローズ
鉢一杯になってきましたよ~♪


まだ咲いたのは2つほどでまだまだなのですが
ちょっと数えてみたら蕾も20個以上あってうれしい~♪


ちょっとお顔を覗いてみますね~





このクリスマスローズはもう6,7年前でしょうか、友人たちと鎌倉の作品展に出かけた帰り道
花屋さんの前を通って偶然出会ったんですよ!

花はなくタグにはダブル、ピンク、スポットとしか書いてなくて
どんな花が咲くのかな?と思いながら持ち帰ったんですよ~♪

以来毎年たくさんの花が咲いて早春の庭を華やかにしてくれています~♪



淡いピンクの花が何とも言えなく優雅な花ですよね~♪


ちょっとお顔をあげてもらって





ね、たくさんの花びらがふわふわとしてお洒落でしょう?






ほら、もう1つ花が咲いてきていますね!





今日はこのクリスマスローズをたっぷりと楽しみました~(*^_^*)
何度見ても素適でお洒落な花だと一人でうっとりとしていましたよ~♪





他にも華やかな花があるんですよ





黄色のダブルの花でーす~♪

これは小さい苗で買ったのですがタグに希少なダブルって書いてあって
どんな花が咲くのかまったく色さえわからなかったのですが
育てて翌年には素敵な黄色のダブルが咲きました~♪

でもね、ここのところ2年連続花が1個、2個!
というのは地植えした場所が夏の日差しがきつかったようですっかりと夏に葉を枯らしてしまって
秋からの再スタートで葉が出始めたのですがダメ―ジが大きすぎたようですね・・・


2年目になる去年の夏は慣れて無事に過ごすかも~?という甘い期待は裏切られ
とうとう昨日鉢上げしましたよ!

この鉢でここ1,2年様子を見てみます
鉢なら夏は涼しい場所へ動かせますものね!


以前からいる白のダブルはエゴノキの下に植えていて
でも年々弱ってきていて今年は花どころじゃなくてね・・・

掘ってみたらエゴノキの根っこがいっぱいに張ってきていて
それに負けたのか根っこが全く育ってなくてね
これも鉢上げして養生です!!



他にも地植えの調子の悪いかなと思ったのも一旦掘り上げて
腐葉土や堆肥を入れて土をふかふかにしてあげました

その中で花が咲かないと思ったのにも花芽が育っていることを確認できたのが2つあって
ゆっくりでも咲いてくれたらうれしいなぁ~って思いました


今年は白のダブルが咲かないなって思いながら出かけたいつも行くスーパーのお花屋さんで
こんな白のダブル出会ってしまって
迷った末に連れ帰ってきてしまいました~♪





ね、素敵なダブルでしょう?
以前からいるダブルの子とは花びらの感じが全く違うんですよ~♪
だから良いかなと思ってね!(笑)


やっぱり白いダブルの花が全くないのは淋しいですものね~(^^ゞ


昨日、今日と2日間かなり庭の手入れをしましたよ~♪
クリスマスローズだけでなく買って鉢で育てていたクレマチスも2種を地植えにしました
深く掘って腐葉土や堆肥も入れてふかふかの土で植えました

やはり土は何でも大事ですよね~

その後、暖かくなってからの虫害を防ぐ意味でも枯葉を掃除して
宿根草など汚い葉を片付けてかなりすっきりしました~♪


ホントに久しぶりの庭仕事、とっても楽しい時間でした
でも気づいたら最近調子の良くない腰がさらに重くなっていて
ついつい夢中になったようで明日はのんびりとしますね~



庭の一部ですが





黒系のクリスマスローズの蕾もかなり緩んできて
その周りの球根の芽も元気いっぱいでしょう?


こちらでは




前回載せたバイカラ―のお花もますます素敵になっていて
この辺りの雰囲気もUPしています(*^_^*)


この花の後ろの青い花が見えるかしら?





欲しかったプルモナリアにも同時に出会ってうれしくてさっそく庭に植えました~♪


左のクリスマスローズはまだ蕾のままで
青いプルモナリアの奥の花は前に載せたシックなビオラ





青いプルモナリアの花がとてもきれいな色で魅力的ですね~♪

淋しかった庭も地面には芽生えてきた球根の芽やこぼれ種から出てきた小さな芽がいっぱい♪
だんだん楽しみになってきたこれからの庭です!

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のクリスマス・ローズ & ミニお雛様

2014-03-01 | クリスマスローズ


今日から3月、2月は逃げるように早く去っていきましたね~(^^ゞ


これで暖かくなればいいのですが昨日の暖かい春の日から一転
今日は冷たい雨の1日です・・・

春はやっぱりおずおずとやって来るようで
一気呵成にとはいかないですよね~(笑)



雨の中ですが昨日の気温でクリスマスローズがさらに開いてきましたよ~♪






テラス前の花壇に小道に沿って植えこんであるクリスマスローズ
かなり蕾が緩んできました
右側のは前回載せたピコティさん、たくさん咲いてきたでしょう!


向こうの方にもクリスマスローズがいろいろと見えるでしょう?
この場所はお気に入りらしくどの株も良く育って花数も増えていますよ~♪


向こうに見える淡い色のは





クリーム色のピコティさん
まだ蕾も小さくて地面にくっついていますよ!
この子は西日しか当たらない玄関の方にいたのですが
それにもめげず育ってきた子

こちらに移して2年目かな、ますます元気ですよ~♪



そのさらに奥の左側にいるのが





バイカラーさん
地面に植えてもう10年近いかしら、いい感じに咲くようになっていますよ





とってもシックな花なんですが花びらの中に入る渋いグリーンの色がまた素敵で
おしべがパッと開いたお目めパッチリさんになると
こんなに美人さんになるんですよ~

最初のタグには茶色って書いてあってどんな花かなと育ててみて納得ですよね~
小さい株から育てた大好きなクリスマスローズなんですよね~♪



テラスの上の鉢に目をやるとね





昨年初めて開花して2年目
今年はこんなに立派な花が咲きました~♪

アシュードピーチカクテル


ミヨシのメリクロン苗だったのでタグどうりの花が咲いています~♪
とっても可愛い花で昨年花の後に地植えしようと思いながら場所が決まらず鉢で過ごしました


同じアシュードの株で





今年初開花のホワイトフィズ

どんな風に咲くかワクワクしているんですが
この花の中に見える赤い色合いがうれしいです~♪

何だか素敵な花に巡り合えそうです~♪


また他の花が咲いてきたら載せるのでみてくださいね~♪




~~~~~~~~~~~~~



3月3日はお雛祭り、今年こそ段飾りの大きなのを飾ってあげて虫干しもしようと思っていたのですが
あいにくここ数日腰の具合が思わしくなくて諦めました・・・

来年こそは飾ってあげないといけませんね!


先日友人に誘われて出かけた作品展でこんなかわいいお雛様を見て
そのキットを買ってきました~♪





ウサギのお雛様


キルトジャパンの古い本にも載っていますよ!

この布が素敵で購入したのですが
もう1つ自分の布で作ろうかなと思っています~♪

可愛いお雛様でしょう?
とっても簡単ですぐにできますよ


ついでに和室のお棚に乗っているお気に入りのお雛さまもね~
何度か載せているのですが





私のお気に入りのお雛様なんですよ~♪
それぞれに懐かしい思い出があって買った時のことを思いだすと
胸がじ~んとします!

後の大内人形は若い頃の父のお土産
私は小学生だったかな・・・

お雛様には小さい頃からの思い出が尽きないですよね~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする