Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

7月の庭のバラとクレマチス‘エリオステモン’

2011-07-30 | クレマチス


ここのところ梅雨のように一日中降ったり止んだり、時には日がさしたり・・・
変な天気が続いています

湿度はあるのですが気温が25,6度ぐらいなので
過ごしやすいですね!


雨がちの日々の中でバラがいくつか咲いています~♪




ラ・プティット・ポワール               25日撮影


6月にこのバラを求めたときから2度目の開花ですね

しべの周りの花びらにシャンパンの色を残して
輝くように咲きました
期待していた花でなんとも言えず素敵です~♪
夏の花には見えないでしょう?

秋の開花が楽しみな花です~♪


そして1日経ったら


                    26日撮影


ほらね、こんなに花びらの色が淡くなって
白い花びらになっています



今朝も素敵な花が咲いていますよ





花びらに少し赤味を載せてふっくらとカップになって
まだ蕾がたくさんあるので
ここしばらく毎朝素敵なバラを楽しめそうです~♪

何度見てもうっとりとする花なんですよ



そして軒下の鉢では





アンブリッジ・ローズが素敵に咲いています


2番花がもう少し続きそうですね





ほらね、こんなに美人さんです

今年の新入りの大苗で順調に育っています



そしてもう1つ





ウィリアム・シェイクスピア2000も1、2個づつですが
次々と咲いているんですよ





香りの良さにアンブリッジローズとともに虫が集まりやすくて
すぐに汚くなってくるのが残念です・・・




バラ‘ザ・ジェネラス・ガーデナー‘に絡んで咲いているのは





クレマチス‘エリオステモン’の2番花です
1番花と見劣りしない花の様子です

次々と蕾ができて咲いて来ています


木立性で自分ではあまり絡まないのですが
バラの葉や棘がちょうどいいみたいで
それを支えに上手く伸びてきました





この花はしべが開いてまた表情が違うでしょう?


ちょうど目線の位置で咲いてくれるので
しょっちゅう目が行きます





ね、かわいい花が咲いているでしょう?

夏の青い色は良いですよね~♪
見るからの涼しそうで良いころ合いで咲いてくれてうれしいです~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たちをバッグに~♪

2011-07-26 | 宿根草


夏の日々が戻ってきました
でも台風前の気温に比べると過ごしやすいです





軽井沢で買ってきたバラ‘グリーン・アイス’
元気に花を咲かせました

あちこちのブログで見て憧れて連れ帰ったのですが
とってもお洒落なバラに大満足です~♪

小さい白い花が夏には良いですね



庭に下りてあちこちに咲いてる宿根草の花を探しましょう





去年枯らして今年また友人からもらったルリタマアザミ
かわいい花を咲かせてきました
この薄紫色が爽やかで素敵でしょう?


今年はしっかりと管理してもう枯らさないようにしなくてはね!






ベンチの奥でギボウシ‘ワイドブリム‘の花が咲いています

花茎がちっとも上がらなかったので
上に覆いかぶさっていたサルビアを剪定して日差しを確保
そうしたらいつの間にか蕾が上がってきたんですよ~

やっぱり花が咲くにはそれなりに日差しが必要なんですよね!



その手前のオベリスクに絡んで咲くのは





白いフロックス、白いノコギリソウ
そして紫のゲラニウム‘ジョンソンズ・ブルー’

夏にはなんとも爽やかな色ですよね~♪



そして西側の花壇では夏の元気印の花が咲いてきました




毎年こぼれ種でもあちこちから出てくるんですが
ちゃんと冬越しをして大きく育ってくるんですよね

小さい黄色の花がこれからいっぱい秋遅くまで咲くんです




庭のバラやこんなかわいい花達を手作りバッグにしてみました~♪






バラや草花が描かれたとっても素敵なリネンの布に出会いました!

自分の庭の花達にイメージが似ていてすっかり気に入って
夏のバッグに縫ってみました~♪


1枚布の簡単なバッグでも出来上がったらまるで庭の花達と一緒にいるようで
すっかり気にいって持ち歩いていますよ~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいバラの花がかわいいですね♪ ~~ コーネリアなど~~

2011-07-24 | バラ


ここ数日涼しくて気持ちの良い日が続きました
今日は暑くなるということでしたがあまり日が差さないので
楽な日を過ごしていますよ





コーネリアがここのところずっと2番花を咲かせています
ちょっと写真に収めてみましたが
この小さい花がかわいいですね


蕾が春ほど赤くないのは夏の花だからかしら?
それでもかわいい蕾です




ぴゅんぴゅんと伸びた枝の先に蕾をつけています


先日この木の付近でカミキリムシを1匹捕えました
怪しいなと思っていたらこの木の根元に大きな穴が開いています

さらにあちこちの枝がカミキリムシにかじられていて
今年もコーネリアがカミキリムシの標的になったようです


早目に手入れをしなくてはいけませんね





かわいい花が咲いている玄関のフェンスです


そしてこんなクリーム色のバラも咲いています





昨年友人にもらったクリーミー・エデン

2番花はきれいに咲くことができたようですね

これもコーネリアと同じぐらいの大きさ
小さめの花が夏には涼しげで良いなって思っています



アイスバーグも花の大きさを揃えるかのように





小さめに咲いていて涼しげですよね~~



こちらも小さいポリアンサローズですが





この春から仲間入りのシュネー・プリンセスが元気です




ちょっと前にも載せた写真ですが
こんなにコロンとしたカップ咲きの花なんですよ


いっぱい咲いてきそうかな?


そしてもう1つポリアンサローズのマザーズデイ





テラス前で赤い蕾を良く付けてくれて
見ていると赤がかわいいんですよ

でも、なぜか上手く咲けないことが多い気がします

それでもテラス前のフォーカル・ポイントとして良いですよ~♪



暑い折にはこんな小さめのかわいい花が似合いますね
大きな花は秋まで待っていて良いなって思います~♪



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内で花を楽しんで・・・

2011-07-19 | 室内の花


今朝は7時ごろから雨になってきました
台風関連の雨とは分っていても
雨があることは有り難く思えるほど久しぶりの雨です!


こんな日は雨の前に花瓶に挿した花達を見てくださいね




ヨハン・シュトラウスの最後の花にアイスバーグ
モナルダ、ブッドレア、ベロニカ、ノコギリソウなど庭の花達も


庭に咲いた花達を家に飾るのは最高の贅沢であり
またそんな花達を眺めるのは心和み癒される時間です~♪

毎朝傷んだ花を何か庭に咲く花に替えながら花達と語らいの一時です


ヨハンシュトラウスは咲き終わり
まだ蕾のあるウィリアム・シェイクスピア2000が次かな?





こちらはトイレの小窓に置いてる小さな花達
キャットミントのブルーとベロニカの薄紫が涼しげです

サルビアが咲き始めたらとそのブルーを挿すのを待っています!




姫モンステラ

これはやはりトイレの先程の窓下に置いてる鉢植えです

ハワイアン・キルトのデザインでも定番なちょっとユニークなこの葉が
夏に涼感を醸し出していますね~♪



そうそう、涼しげな葉と言うと




斑入りポトス


普通のポトスとは少し違う感じの葉でなかなかお洒落な雰囲気がありますね
窓辺で目を止めるスポットになっているかなと・・・



そして、リビングの窓を開けたところの椅子の上にいるのは



アイビーゼラニウム‘ピカソ’


昨年に枯らしてしまって友人から先日挿し芽の子を頂きました
もう花が咲いてきたんですよ

この夏はしっかりと管理してあげなくちゃ・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓越しに庭を眺めて・・・

2011-07-13 | バラ


まだ7月半ばなのに真夏になっているこの頃・・・
でもその中で咲いているバラがいるんですよ~~♪




室内から


ダイニングテーブル越しに窓から庭を眺めています
私の席はいつもここ・・・
庭が一番きれいに見えるこの場所が私のお気に入りの指定席!

主人と母と3人の食事のときも
手紙を書いたりしているときも
1人でぼんやりと物想いにふけっているときも・・・

いつもこの窓越しに庭を眺めているんですよ♪


バラが窓から見えるしつらいに憧れてここにピンクのバラを植えて
向こうの塀に咲くマダム・アルフレッド・キャリエールが咲いているときはもっと華やかに
今は緑に戻りつつあるアジサイのアナベルが見えて
ウィリアム・シェイクスピア2000の赤い花が挿し色になってそれも素敵!





窓を開けたらヨハン・シュトラウスのバラが目の前に
午後3時過ぎの日差しは向こうに見える塀にジュンベリーの葉の影を映しています


庭の手前半分以上が日陰になるこの時間からは
庭に出るのも少し楽になってきますね





庭に出て眺めるヨハン・シュトラウスのたくさんの花!

だけど大写しはしない方が良さそうなこの時期のバラですね・・・



ちょっと目を移すとテラスの鉢にいるバラにかわいい蕾がたくさん!




しのぶれど


薄紫というかブルー系の素敵なバラなんですが
これ以上は咲けないみたい・・・

普通よりもずっと小さい蕾で
咲こうとしても先日もいくつかそのままダメになりました・・・





これからこの蕾達はどうなるのかなと
咲けずに終わった蕾の切り取った後をぼんやりと眺めながら





それでもこんなバラの蕾を見せてくれただけでもうれしいなと・・・


この蕾などは咲くのではないかなと淡い想いをを寄せています♪


【7月14日追記】


今朝になって「しのぶれど」が咲いてきました~♪





最初に咲きだそうとした蕾はボーリングになって咲かないまま・・・
心配したのですがどうやらここからは咲きそうでうれしいです~♪

夕方にはどれも少し花びらの先が傷んではいても
素敵に咲いたので切って部屋に飾りました!


なんとも言えない素敵な色でしょう?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダ ピンクが咲きました!

2011-07-10 | 宿根草


大して降らなかった梅雨も早々に開けて
毎日真夏の太陽が照りつけています
いやぁ~、暑いですね~~




モナルダ ピンク


植えた最初の年に咲いたっきり素知らぬ顔でいたこの花が
今年はぐんぐん伸びて高さ1mぐらいになって
たくさんの花が咲いています


 


楽しい花でしょう?
こんな風ににゅーっと花びらが伸びて出てくるんですよ!


数年前に軽井沢に行った折に友人の別荘の前にいっぱい咲いていて
とっても素敵だなって・・・

赤や白、薄紫と花色もいろいろとあるようですね





ね、こんな感じで西側の花壇で咲いています




そしてこれも今年久しぶりに咲いた花ですが




ギボウシ


薄紫の花がきれいでしょう?
もう10年以上いる古い子で名前は分らなくなってしまいました

去年は咲かなかったんですが
今年は冬の間にジュンベリーを剪定したら日も当たるようになって
奥まった場所で咲いています



他のギボウシは何故か花が咲いてないのですが
葉がきれいなんですよ~♪




ギボウシ‘ロイヤル・スタンダード’

遅咲きの花とか、まだ少し期待しているのですが・・・




ギボウシ‘ソー・スィート’

今年植えたばかりの小ぶりのギボウシです
葉がきれいでしょう?




ギボウシ‘パトリオット’


葉の白い斑入りなのがとっても涼しげで
大好きな葉ですが
花はまだ一度も咲かないのですよ

今年は少し日も当たるところへ出したのにな・・・


そうそう、もう1つありました




ギボウシ‘ワイド・ブリム’

奥の足元にいるのがそうです
これは最初のギボウシのすぐ近くにいるんですよ


この写真の中にいる花は

背の高い茎の先に白い小花が咲くノコギリソウ
青い花はゲラニウム‘ジョンソンズブルー'

どちらも庭に表情をつけてくれますね~♪


今日はもう少しいろんな花を見てみようかな?




ツルバキア・ビオラセラ

やっとここへ来て3本の花茎が上がって来て
かわいい花を見せてくれました

星のような花がかわいいですね




フロックス

背の高くならない種類で30cmぐらいの高さで咲いています




ミニ アガパンサス


去年に続いて1本だけ花茎が上がって白い花が咲いています

夏の庭には白い花は清涼感あふれて良いですね~~♪





ラムズイヤー


バラの足元でどんどん増えてこの時期にはこんな花穂をあげるんですよ
シルバーの葉が緑の中でとってもきれいで
涼しげでしょう?

触ると子羊の耳のような感触で面白いですね


そして




エキナセア


毎年冬には消えて春には出てきて
大して増えるわけではないのですが
忘れずに夏にはこの花の姿を見せてくれるんですよ

ピンクで咲きだして少し色があせてきたみたい・・・

だんだんと花びらが下にさがって来て
ずっと長く咲いてくれます


間もなくルドベキアが咲きそうです!
小さな蕾が見えてきましたよ

こんなに暑いのにこうしていろんな花を咲かせている花達
健気さにせめて朝晩には水をあげなくてはと
水撒きを頑張っていますよ~~!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの2番花がいろいろと咲いてきました

2011-07-05 | バラ


風の強い真夏のような日差しの中で
バラが2番花を少しづつ咲かせています


今朝はこの花が咲きそうだったのでいつもよりも早く起きて
真っ先に庭のこの鉢を覗きこんだところ





ほらね、やっぱりこんなにきれいなカップのままで
咲いていましたよ~♪




アンブリッジ・ローズ  ER


この春の大苗で蕾の数は少ないのですが
それでもかわいい花が小さめで咲きました


春のアプリコット色に比べるとかなり濃い色でピンク色が入っているのですが
この咲き姿と香りにはやっぱり素敵なバラだなぁ~って!


そうそう、もう1つ気になったバラはどうなったかな?





う~ん、こちらも昨日咲いて一日経ったこの感じも良いじゃない~?
色褪せてうなだれて咲いていますね~~




パット・オースティン   ER

こちらは一昨日に咲いた花ですが
かなり濃い色で咲いていますね、まるで日焼けしたみたい?!

夏の暑さには殊のほか弱いこのパットさん
秋にはまた独特の色合いが戻るんでしょうね、待たなくては・・・

頂いた挿し木苗ですが2番花の蕾は5,6個見えています



テラスの東側で今朝は素敵なバラが咲きました




チュチュ・モーヴ

マゼンダ色の入ったこのバラがバレーの衣装のチュチュのように
可憐な姿を見せてくれました

色のグラデーションが素敵です~~♪




こんなにかわいい蕾からの開花
これからが楽しみなバラですね~~♪



そしてすぐ横のアーチに絡まって咲くのは




ザ・ジェネラス・ガーデナー

あの春のソフトピンクの色はどこへ行ったのでしょう・・・
暑さに負けたようにピンクの蕾から咲く花は
こんな白い花びらで・・・

しばらくは仕方ないわね、って話しながら・・・



そして、今一番花数が多いバラですが




こんなきれいな真っ白の花をたくさん咲かせています




アイスバーグは春に比べてかなり小さな花です

雨や風やらですっかり傷んで
花びらの先は茶色になったりしてるのも多いんですよ


株全体の様子ですが





花も蕾もたくさんあるでしょう?
この庭で半日陰にもめげずに一番元気でいるのがこのバラのようですね~♪



同じ白でも




シュネー・プリンセス  ポリアンサ・ローズ

春には房咲きになってたくさん咲いたのに
載せないままになってしまって
今はぼちぼちと咲いています

この小さいカップがなんとも言えずかわいいんですよね~!



さて、最後にバラ以外に咲いているこの時期の花を見てみると




植えたことも忘れていた桔梗がこんなにきれいに咲いて
来年はもっと良い場所に移してあげなくちゃ!




へメロカリスが先日から一日花を日々咲かせています
たった1本しか出なかった花茎
やはりジュンベリーの足元じゃ日当たりが不足なのかも・・・





これは去年娘が私の母に、つまりおばあちゃんにプレゼントしたカラー
咲き終わって庭に植えておいたら
今年も芽が出て無事に花が一輪ですが咲いたんですよ!





カラーのお隣では消えたとがっかりしていた宿根リナリアが
いつの間にかこぼれ種から芽を出して咲いていました

良かったぁ~!
どこかもっとゆったりと咲ける場所に早速移してあげなくちゃね~♪


この時期もやることはいろいろあるんですが
朝早くか夕方しか庭には出られませんね!




このところしょっちゅうトンボが庭に来るんですよ!
ウチの庭では珍しいことです
でも、かわいくて同じ子かな?って楽しんでいます~~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデンに出かけてきました~♪

2011-07-01 | おでかけ


6月27、28日と主人の友人ご夫妻と軽井沢に出かけました

写真が趣味の友人ご夫妻とバラ大好きの私にとっての目的はもちろんバラ園!
主人ですか?バラ園を見るのは好きなんですよ


軽井沢は標高が高いのでこの時期がバラの1番花で
ちょうど最高の時期でとってもきれいでしたよ!





入ってすぐにこんな趣向でお出迎え
壁に誘引されたバラやハニーサックルにうっとり~!





軽井沢ICから15分ほどのところにあるこの軽井沢レイクガーデン
私にとっては2度目の訪問なんですよ
何度行っても素敵なガーデンです~♪





時折小雨が降り、また霧も出て遠望がきかないあいにくの天気でしたが
それでも十分に楽しんできました





5年めになるというガーデンは前回よりもバラが育っていて
ツルバラの植わったバラの回廊の風景にうっとりです~♪
何だか心はうきうき~~~






池のほとりに出るとバラとクレマチスのコラボ






ほらね、やっぱり素敵ですね~~♪



ここには大好きなバラがいっぱいです





シャンテ・ロゼ・ミサト





こんなにたくさんの花と香りにウチにも以前いたミサトを懐かしく思い出しましたよ






ガーデンにある建物はとっても素敵♪
満開のピンクのヤマボウシが他の木々とも相まって
とっても優しい風景を醸し出していました


池を橋で真ん中の島に渡ると





ここも素敵なガーデンですね




キャットミントがとっても大きく育ってバラとのコラボも良いでしょう?
木々の緑も最高で気持ちも癒されますね~~





さまざまなゲラニウムもバラや芝生とお似合いですよね
こんなにきれいに大きく育つのはやはり涼しいからでしょうか?









前回来た時もゲラニウムの美しさに目を奪われました


前回も素敵だなと思ったのは





ツルバラのテス・オブ・ザ・ダーバービルズ


この赤い大輪の花が見事!
この広いガーデンでこそ生きる花ですね~♪

大好きなトーマス・ハーディーの小説を思い出しながら・・・



そしてこのガーデンでとっても心惹かれるバラに出会ってしまいました!




コンテ・ドゥ・シャンパーニュ  ER

コロンとしたカップ咲きがかわいくてね~♪





黄色で咲いてだんだん白くなっていく
その色の変化にいろんなバラが咲いてるみたいで・・・


ここのフェンスに咲く姿も何と魅力的なんでしょうね!






そして



モーティマー・サックラー  ER

とってもすっきりとしてかわいいピンクですよね



そして以前に行ったときにも心惹かれた




ウィリアム・モリス  ER




こんなかわいい花♪う~ん、素敵ですよね~~


こんなに3種も素敵なのを見てしまっては・・・
どれも木立でも育ててあって
広いガーデンにゆったりと大きくなって咲く姿は
素敵としか言えません・・・



だけど、さすがに連れ帰ってはいませんよ~!!
苗がなかったのもあるけど
さすがにもう植え場所もなくて・・・
またここに見に来ればいいのかもしれませんね~~♪


やはり涼しい軽井沢だからバラも元気に育っているんですね~♪




最後に




浅間山

標高1000m以上の北軽井沢にあるホテルから
翌朝に浅間山がきれいに見えました!!

バラ園を見終えて翌日も軽井沢をあちこちと友人ご夫妻を案内して
久しぶりにのんびりとしたリフレッシュの2日間になりました~♪



長い記事を最後まで見てくださってありがとうございました~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする