Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

11月の後半に咲いていたバラを~! & 今朝のバラも!

2014-11-27 | バラ


寒い雨の日が2日ほど続いた後の今日
お日様の暖かさに感激するような気持ちの良いお天気で
1日忙しく洗濯に追われました~


ここ10日ほどの間に咲いたバラを今日は載せてみますね~









玄関の道路沿いのフェンスに咲くコーネリア(11月21日)
何度も秋に返り咲いて枝先に固まってこんな風に花を見せてくれました

今日はまだ蕾の1枝を除いて花は終わっていました





21日の写真ですが明日の朝に今の様子を撮り直して載せますね!
かなり蕾が膨らんでますよ~♪


【追記11月28日】





今朝のコーネリアの蕾たちです~♪
1つは咲いて後の蕾もかなり緩んできているでしょう?
色濃い花は秋のお顔ですよね~(*^_^*)

蕾と花のこの色の対比が何とも言えずこのバラの魅力の1つですよね~♪
これが今年最後の花になりそうです!


元の記事に戻りますね




やはり20日に咲き始めたパット・オースティン
この色は何とも魅力的ですよね!





24日にはこんなに色褪せてそれでもこの姿をそのままに咲いていました~♪
秋のパット・オースティンはいつまでも花が元気でしっかりしていて
なんて素敵なんでしょうね~♪

その日の午後にはぱらぱらと落ちてしまいました・・・

もう1つの蕾が大きくなって色が見ええるようになって来ています
もうじき咲いてくるのですね、楽しみです~☆


【追記28日】


蕾が2つ大きくなっていました





最後の花になりそうです
いつさいてくれるかな?


元の記事に戻ります




これは20日の写真
ウィリアム・シェイクスピア2000がこんなにシックな花色で咲いていました~♪
秋にたくさん咲いて楽しめたこのバラ
まだ小さい蕾が2個できていますよ~
花が上手く咲けるのかしら?




上のバラの咲き始めたころの姿!
このぐらいの咲き方の頃が大好きな私なんですよ~♪


もちろんこのバラも散ってしまって・・・


では、今日咲いているバラですか?


それは




アンブリッジローズ   ER


このバラがまた咲いてきましたよ~♪

花びらをギュッと詰めて咲いてきました!
11月末にこのバラを見られる今年は最高ですね~

まだほかにも蕾があるんですよ^♪
無事に咲くことができるかしら?


もう1つは




ポリアンサローズのマザーズデイが今年は良く咲いていますよ~♪
日当たりの良い場所に置いているのが良いのですね、きっと!

ずっと咲き続けている気がします~♪


そしてこれもずっと咲いているのが




ジェネラスガーデナー   ER


アーチのあちこちでまだまだ咲きそうですよ~♪




ほら、こんなに蕾がしっかりついています~(*^_^*)


【追記28日】




ほらね、アーチの上でもこんなに~♪
まだまだこのバラは年明けまでいくかもしれませんよ~


さらに見上げていて気付いたのが




スノーグース   ER

寒さで淡い色のついた花も現れて
ふわふわと風に揺れながら自由に咲いていますね!

お隣の壁の色がとってもこの花を引き立たせてくれています~♪



こんなかわいいヒップにも今朝気づきました~♪
花殻摘みをしなかったということなんですけどね~(^^ゞ



これから咲きそうな蕾があるのが




バフ・ビューティー   OR


秋バラをまだ見ていないので早く咲かないかな?
待っていますよ~♪


まだほかにも蕾をつけているバラが4,5種あるかしら?
小さいのは咲かないまま終わるかもしれませんが
まだ暖かい日々があると咲いてくるかも・・・

また咲いたら見てくださいね~♪


写真撮りをさぼっていて
追記だらけの記事になりましたね・・・(笑)


~~~~~~~~~~~~


バラ以外の可愛い花を~!




オキザリス‘桃の輝き’


可愛いでしょう?
今年で3年目の開花ですよ~
お日様が大好きでこんなにキラキラ輝いています~♪




オキザリス‘ソフィア’


これもずっと咲いていてホントに可愛い花ですよね~♪
こんなに寒くなって来ても咲いているんですね!

もっともっと咲着続けてほしいです!


黄色い花の咲くオキザリス‘セルヌア’
日当たりの悪い場所に地植えしていたので咲かないまま葉が茂っています・・・
今からでも鉢植えにしたら咲くかしらね~?

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も深まってきました~!

2014-11-22 | 


寒くなってきましたね~
先日は朝には3℃ぐらいまで下がったようで昼間も雨の寒い寒い日でした・・・

今日は朝からお日様いっぱいの暖かさを感じる日で
庭にいても気持ちいいですね~♪





庭のジュンベリーがすっかり紅葉して葉をどんどん落としています
この木を見ていると秋の深まりを感じられて
やはり庭に落葉樹があるのは良いなって毎年思っています~♪





青い空を背景にとても素敵な晩秋の風景ですね
もうこんなに落ちています・・・





ジュンベリーの下にある小屋の上に置いた赤い葉のクローバー
ここにも落ち葉が積もって行きます



木の足元から見てみましょうね





ジュンベリーの葉が足元にいっぱい・・・
寒さに弱い宿根草は葉を落とし春から夏までは緑いっぱいの庭も
地面が見えるようになってきました

それとともに古葉切りを済ましたクリスマスローズの新葉がきれいな緑を見せていますね
足元にはふっくらとした芽を見せていますよ~♪





風知草がすっかり秋色になってもうじき枯れていきますが
この葉も秋の深まりを感じる大事な要素なんですよ~

庭のポイントになっている大事な葉ですね!


こんな庭で咲いているかわいい花をいくつか・・・




カラミンサとサルビア・コクシネア系コーラルニンフ

いつまでここで咲いてくれるかしら?
コラボして咲く様子がかわいいですね~




カンパニュラ
初夏にはすくっと花茎を伸ばして咲いて
それからはずっと足元でちらちらとかわいい花を咲かせています
軒下なのでまだ大丈夫かしら?




千日紅 ファイヤーワークス

名前通りの花火のような花を次々と咲かせています
こんなに咲くとは思ってもいなかったので
うれしい発見でした




フウロウ草ビルウォーリス

夏に枯れてしまったので今年も買ってきました!
植えたら途端に花を咲かせ始めてビックリ!
さすが寒さには強いんですね~夏に弱いはずです




小さい花がかわいいですよ~♪



今日のバラは




ジュンベリーの写真にも入っていますが
フェンスに誘引しているマダム・アルフレッド・キャリエール!

寒空の中で1輪咲いています

少しピンクを帯びて自由に伸びているツルの中に咲いています
こんな時期のこのバラはなんだか強さを感じてしまいますね~♪


他にもバラがいろいろと咲いているのですが次回にまた見てくださいね~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の旅~愛媛・道後温泉へ

2014-11-16 | 


久しぶりに温泉の旅をしてきました

まずは京都市内に住む主人のおじが100歳を迎えたことで
主人の姉、兄夫婦と一緒に6人でお祝いに行ってきました!

おじは寝たり起きたりだとお聞きしていたのですが10歳は若く見える様子に感動
叔母も95歳でお元気でしゃきしゃきと話をして
年を取ってますます主人の母(姉)に似てきていて
亡くなった義母を懐かしく思い出しました
お2人揃って元気でしっかりと自宅で過ごされていることに立派だなと思いました


その後は主人の兄の車に乗せてもらって皆で一緒に滋賀の雄琴温泉へ
昔のイメージは一掃されてとっても静かな良い雰囲気の場所になっていました

久しぶりの琵琶湖を見ながらの一晩は賑やかなおしゃべりと温泉とで楽しく過ごしました~♪



翌朝はゆっくりする兄姉夫婦と別れて主人と私は2人で松山に向かいました




瀬戸大橋からの風景は瀬戸内海の静かな海がきれいで
でも曇り空が残念でした・・・


帰りに写したのをもう1枚





きれいな青空に瀬戸に浮かぶ小島・・・
あっという間に通り過ぎていく列車の中からの懐かしい瀬戸内海でした~(*^_^*)


岡山からの特急で着いた松山
主人と私とで行きたい場所が違うのでそれぞれに~~♪


私ですか?レンタカーを借りて是非見たかった砥部焼の里へ
残念ながら見たかった梅山窯へは行けなくて
でも素敵な梅山窯のコーヒーカップを買えて満足でした




ね、かわいいでしょう?
左のが赤菊、右のが唐草と代表的な模様のの小さめのカップ♪

しっかりした作りは普段使いに落としても割れないよってお店のおじさんが!
私がうっかりしてよく茶碗を割るのを知られているかのようで大笑いでした~(^^ゞ

松山駅でターナー島を見に行く主人とレンタカーを交代して一足早く道後温泉へ~
道後温泉までは市電で20分ほど
市電が町にとってもなじんでいて良い感じでしたね





道後温泉ではこの本館がどっしりと構えてこの古い建物がとても雰囲気があって
たくさんの人がどんどんと中へ吸い込まれるように入って行きます

あの「坊ちゃん」の主人公が入って2階で休憩して生徒に揶揄られた温泉
つまり夏目漱石が気に入って入った温泉なんですよね


ひとまずこの本館に近い宿に入ってのんびりと過ごす一時
戻った主人と互いに今日の午後の話をしながらゆっくりと美味しい食事
やはり海の近い場所の魚は美味しいですね~♪

夜に宿の温泉だけでなく本館の1階の「神の湯」にも入りましたよ
ここの男湯で「坊ちゃん」の主人公が泳いでやはり生徒に揶揄られたんでしたね^♪



翌日は朝6時の道後温泉本館の始まりに間に合うように暗い中を出かけました
この辺りは関東に比べ夕方は明るく朝6時はまだ暗く
日本狭しと言えども日の出日の入りの時差を肌で感じましたね~


朝は「霊の湯」へ、2階で浴衣を貸してくれて風呂後に汗の静まるのを待ちながら休憩できるという
やはり「坊ちゃん」の主人公がこれも生徒にとやかくと言われた話がありましたね





ここで荷物を入れて浴衣で汗の静まるのを待ってお茶とおせんべいをいただきながら
温泉の風情を楽しみましたよ~♪


朝はすいていてのんびり
昨日の夜の神の湯は地元の方が多い感じで単に銭湯の雰囲気でかなりの混み方でした・・・


その後に皇室の方が昔使われたという又新殿の見学ができて
写真は禁止でないのですが見ごたえがありました!

明治時代からの古い建物に温泉
とっても風情がありましたよ
そうそう「千と千尋の神隠し」の映画の中に出てきた風景でした~♪



その後は松山へ出て松山城へ


松山城は市街地からは山の上にあってロープウェイかリフトで登ります





その後歩いてずっと登って行くとかなり奥に紅葉した木々の中に天守閣が見えてきます
なかなか立派で素敵なお城です




天守閣や門などは何度もの火災や戦火で失われて戦後の再建とのことですが
当時の雰囲気そのままの天守閣はなかなか見応えがありました




怖いほど急な城階段を上り下りしながら見学しました




雰囲気がそのままでいいでしょ!





興味惹かれたのは壁の下部にあるこの隙間
ここから下にいる敵の攻め手に上から石を落として攻撃したと!
そして壁の穴はもちろん鉄砲などを撃つため
戦いの守りの場が天守閣です!


上からの眺めはとっても良かったですよ




城のある高さが分かりますね~♪
周りは松山市街です




遠くには海が見えてこういう場所は良いなぁ~ってしばし眺めました




山の見えない関東平野に住む私としてはこういう山のある風景には憧れますね!
海と山と自然と、そして市電がとっても懐かしい素敵な松山の町でした


松山はまさに夏目漱石と正岡子規、そして「坂の上の雲」で描かれている秋山兄弟の町ですね
いたるところにいろいろな歴史の面影があります

何度も読んだ坊ちゃんをもう一度読み直し
ドラマを見ただけで読んではいない司馬遼太郎の「坂の上の雲」をぜひ読みたい
そう思いながら帰ってきました~♪



大阪ではいつも通り友人たちとたくさんおしゃべりして
それぞれに抱えていることへの共通の思いを分かち合って
楽しさと同時にエネルギーをもらって大きな刺激ももらいました~(*^_^*)



忙しかった日々の疲れ休めと新しい力をもらう旅になりました~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の庭で一日

2014-11-08 | 


今日は雨の時折ぱらつく日で寒くなりました
バタバタしていうちに11月も1/3が過ぎてしまいました

今日はやっと庭の手入れができる時間ができてほぼ一日庭にいました~♪






花もほぼなくなってきてその中で目立っているのがサルビア類
この濃いピンクのサルビアが庭の中で存在感を増してきましたね~♪




サルビア・チェリーセンセーション

名前からもこの色が目立つよ!って言っているようでしょ!
淋しくなっていく庭に色を添えています




ね、素敵でしょう?
今年の夏の終わりだったかに植えてずいぶん大きくなりましたよ~(*^_^*)




ここもセージがまだ咲いていますよ

ボックセージ、コバルトセージ、サルビアコクシネアといろいろと植えています



気温が下がってきてこのコバルトセージの色がますます濃く冴えているんですよ
見ては良いなぁ~ってうっとり~♪




こちらにはアメジストセージ

6月頃だったか一度切り戻したのですが暴れながら
やはり背が高くなって咲いていますね~~

このビロードのような花が秋の風情に似合っていていいですね!




赤葉千日紅も元気で上手く冬を越せるように
冬場には軒下に動かさなくては・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



さてこの時期もバラがいろいろと咲いていますよ
同じバラばかりですが記録として残していますのでそのつもりでよろしく~(^^ゞ


まずは今朝咲いてきたのは





アンブリッジ・ローズ  ER

このバラが咲くだけで庭の雰囲気がアップするみたいに感じるんですよ~(*^_^*)
明日には完全に開くでしょうね

まだ大きな蕾が1つ
それと秋の1番花の後を剪定したところに小さい蕾が2個できているんですが
まだ1cmにもならない蕾
はたして咲くほどに大きくなるのかしら?




しのぶれど   FL

今年最後の花でしたが
今年一番きれいに咲いたような気がします




クリーミーエデン

このバラも最高の咲き方をしてくれました!
ふんわりとクリームのように優しい姿でしょう?

小輪の花がかわいいです




足元から出たシュートにも花が咲いて
やっとこのバラも1本杉ではなくなりました~♪

来年は完全復活をするのでは大きな期待が持てますね




パット・オースティン   ER

この秋は何度も咲いてくれて楽しんでいます~♪

まだ大きな蕾が2個あってゆっくりと咲いてくれたらいいな~♪

お日様大好きなのに咲いてからはお日様が苦手なこのバラ
秋の花が最高に美しく花持ちも良くて楽しめますね~♪


最後に今日見つけたもう1つのバラ




アーチの上から枝垂れて咲いてスノーグース  ER

やっと枝のあちこちでぽつぽつと咲いています
秋のアーチはちょっとさびしい姿ですね



今日の庭仕事


バラの花がら摘み
バラへの施肥(庭植えのバラはほぼ終了 鉢植えは明日に)
庭の雑草取りや片づけ、枯葉掃除
クリスマスローズの葉の茂りすぎた部分の一部剪定
取り寄せた宿根草の植え付け(ジキタリス、サルビア、フロックス、ベルケアなどいろいろと)

雨の時折ぱらつく天気で薬剤散布はできませんでした

まだまだやることはいっぱいですが
久しぶりに庭で好きなことがやれて気持ちが和みました~♪

明日も庭に出られる日だったらいいな!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットを終えて

2014-11-04 | フリーマーケット


1年に一度の行事のフリーマーケットが麗澤大学の学園祭で企画されていて
11月1,2,3日と参加して無事に終了しました
たくさんの方々の努力や協力、惜しみない支援に支えられて
たくさんの手作りのものを飾ってのフリマ
楽しかったですよ~~♪





3日目の朝はこんなに晴れて
車を置いてから会場の大学の校舎に向かうキャンパスでの1枚!

広々とした芝生は近隣の人たちの憩いの場所でもあって子供連れの姿が休みの日は見られます





通り過ぎた大きな木を振り返って朝の空気を思い切り吸って気持ちの良い朝でしたよ~


さて、フリマの様子を少し見てくださいね~♪




こちらはたくさんの色とりどりのキルトが並びます
使い方はソフォー掛け、椅子掛け、タペストりー、子供の昼寝用やベビーカー用
その他大きさも様々なら使い方も様々で説明しながら手に取ってもらいます




こちらはクリスマス用のキルトのタペストリーや飾り物
やはりクリスマスのものは華やかでかわいくて
皆さんの目に留まってあっという間に売れていきました




小さいものはこうして吊って飾っていますが
何しろ数が多くてとても並べきれません

大きな靴下は中に物を入れられるので人気で毎年出しています
お孫さんにという方も多かったですね
お菓子などを入れてプレゼントするのでしょうか~(*^_^*)




この辺りはたくさんのポーチやお弁当入れ、ペットボトル入れ、巾着など
あらゆるものが並んでいますが
並べる傍らからお客さんが手に取って片付きません・・・

時間までお待ちくださいね、とお伝えしながら何とか写真を撮ったのですが
並べきれない品物であふれかえってしまっています

写真にはないのですが
エプロン、バッグも毎年とってもたくさんあって人気者なんですよ~♪




1日目の混み方はすごくて品物が見えないので
後ろのお客さんはうろうろと困ってらっしゃいました

リピーターのお客さんが多くて毎年欲しいものを見つけるために
1日目の朝一番がすごく混んで周りのブースに迷惑にならないかとドキドキ・・・
有難い毎年の風景になっています


私たちの「支援キルトの会ふーぷ」はボランティアの会で
収益はすべて寄付をしています

麗澤海外開発センター(タイ、ラオスなどの子供の教育支援)
アジアの女性と子供ネットワーク(タイのエイズ孤児院や山岳民族の子供支援)
他のタイの施設、DV被害の支援福祉施設、東日本大震災の子供支援、
その他必要な場所へと分けて寄付をしているんですよ

様々な作品を作るのが楽しく
またメンバーも他のメンバーの作品を買うのも楽しく
フリマの開催もお祭り騒ぎで楽しくて
その結果たくさんの支援ができる
こんなに素敵な活動に満足して会も11年目になっていますよ~♪

とっても素敵なメンバーばかりのこの会の活動が
みんなの励みになり癒しになり楽しみでもあるのです


楽しいフリマが終わってホッとして
やっと庭の手入れができそうになってきました~♪

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする