Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

秋の庭の花達に癒やされています~♪

2021-09-29 | 宿根草

9月も明日で終わりいよいよ10月、本格的な秋ですね♪

10月からは緊急事態宣言も解除されるようですが

それで安全になったわけでもなく

まだまだ巣篭もり期間は続きそうですね!

 

庭の花達を今日も見てくださいね

 

 

ユーパトリウム チョコラータ

 

チョコレートのような濃い色の茎や葉から咲く

真っ白の花が素敵ですね

まるで雪が降り積もったようにふんわりと〜〜

 

 

足元に咲くヤブランの紫の花穂と青花のホトトギス

このマッチングも素敵だなって秋を楽しんでいますよ

どうもピントの甘い写真になっていてガッカリですが。。。

 

 

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク

夏の間は休んでいたこの濃いオレンジ色がまた庭に戻ってきて

華やかになっています

 

 

蕾もたくさんあって

これからいっぱい咲いてくれそうで嬉しいな

 

 

この辺りは

 

 

ペルシカリア ファイヤドラゴンの赤い穂が立ち上がって

ダリア、フロックス少し見えてるマゼンダ色のサルビアと

楚々とした秋らしい雰囲気を作り上げてくれています

 

そうそう、ここにこんな花がいつのまにか

 

 

植えたのではなくいつのまにか勝手にね

これって、どうやら三時草ですね

夕方3時ごろになるとこの可愛いピンクの花が咲くんですよ

3時に咲くから三時草

可愛いでしょ♪

 

きれいだからもう一度

 

 

先日載せたコバルトセージ

このコバルト色は庭で目立ちます

 

 

さて、バラも夏剪定を軽くした場所から花が咲きました

まだ秋バラと呼べる花ではなく

夏の名残の花ですね

 

 

フランシス・デュブリュイ

花びらの縁が強い日差しですぐに黒く焼けますね

 

 

いつもの房咲きではなく一輪だけ咲いた

クリーミーエデン

優しい黄色ですね

 

 

シュシュ

このバラは夏もあまり姿を変えずに咲いたみたい?

この花の雰囲気はかなり整ってきましたね

お気に入りのシュシュの久しぶりの花に

気分は最高です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花が咲いています コバルトセージの青い色がきれいですよ♪

2021-09-26 | 宿根草

早いもので9月も末になってきました

昨日までの数日は日中はエアコンを使うほどの蒸し暑さでしたが

今日は一転肌寒いほどの気温で花も人も何だか調子が狂いますね〜

でも、庭の花はそんな中でもちゃんと季節を感じて秋の花が咲き出しました

 

 

コバルトセージ

 

このコバルト色の青さがとってもきれいで良いでしょう?

まだちらちらと咲き始めですが

なんせ行儀の悪いこと!

真っ直ぐに伸びてくれなくて好きに曲がって

あっちへ、こっちへと揺れていて

何とも写真に収まってくれなくて。。。

 

 

こんなふうに足元で咲くカンパニュラとキンギョソウともコラボして

空中を漂ってるんですよ〜〜

 

 

でもこの花色はまさに秋色

お気に入りのコバルトセージです♪

 

夏から咲きつないでいるのは

 

 

セロシア

 

この優しい色が気に入って去年に続いて夏前に植えたのが

かなり大きくなっているでしょう?

 

 

ジュンベリーの足元にも植えました

こちらは日当たりが少し悪いので成長も遅れ気味!?

 

この手前の小道沿いには

 

 

ガイラルディア グレープセンセイション

暑さを超えて元気になってきました!

花が次々に咲いて可愛いですね

 

 

こんなユニークなお顔の花で

まさにグレープの雰囲気ですね!

 

来年に向けてもここで大きく育って欲しいです!

 

上の写真の奥の丸い白い花ですか?

 

 

真っ白のフロックス

まんまるくなって何だか可愛い!

背の高くならないタイプのようで低く咲いています

もう植えて10年近くなるんですよ

 

 

薔薇と見間違いそうなインパチェンスの花

 

涼しくなってきたからか夏の間あまり咲かなかったのに

こんな可愛い花を見せ始めました

このグラデーションの感じと花姿

まるでミニバラのようですね!

 

ここのところバザーの打ち合わせや完成キルトの整理と

写真撮りなどやることがいっぱいで

なかなか自分のやりたいパッチワークに向かえていません

あと少し頑張ってチャリティーバザーの成功を期したいと思っています

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの赤い葉が元気に出ています♪ そしてコスモスや黄花コスモスが良いですね!

2021-09-22 | バラ

昨夜は見事な中秋の名月でしたね

夕食後などは雲が出て見えなかったのですが

寝る前に南の空にくっきりとお月さんが見えました

冴えわたって明るい素敵な月でした!

 

今日はかなり蒸し暑くなってまだ秋の気候は定着はしないみたい?

そんな中で夏剪定後のバラがどんどんと赤い芽を出しています

 

 

いつも元気なオールドブラッシュ

もう小さい蕾を付けた芽もあるんですよ

 

 

これはアンブリッジローズかな?

葉をほぼ落とした可哀想な姿

でもこうして復活し始めていますよ♪

 

 

ザ・ジェネラス・ガーデナー

これも各所からこんなに元気に伸びています

 

 

しのぶれど

 

黒点でほぼ葉を落としたので軽めの夏剪定で

新芽が伸びだしたところはそのままにしたらもうこんな蕾!

昨年秋は全く咲かないままに終わったこのバラ

今年は咲きそうでホッとしています

 

 

ヨハンシュトラウスも元気に赤い芽を出していますよ

10月半ばにはバラが次々と咲くかなと楽しみです♪

 

庭では秋の花も少しづつ咲き始めましたね

 

 

青い花のホトトギス

その足元にヤブランの青い花穂も素敵な色ですね

 

 

買ってしまったコスモス^^;

写真撮影の後ここに植えましたよ〜(^_^)

 

 

やっぱりコスモスは可愛いですね♪

 

 

やはり少し前に買って植え込んだ黄花コスモス

オレンジと黄色の花を並べて良いなぁってね

 

 

毎年秋になると植えてるんですよ!

 

そして

 

庭の中でなんだか幻想的な場所ですが

 

 

ちょっとうっとりしませんか?

手前のサルビア チェリーセンセイションがマゼンダ色の花を見せ

後ろに一面に咲いてきた青花ユーバトリウム

こうしてコラボするととっても素敵でしょう?

 

やっとマゼンダ色がはっきりとしてきましたよ!

花が終わったら抜こうと思っていたユーバトリウム

ちょっと待って!って心の中に声が響きました〜〜

意図した訳ではない自然のコラボが素敵すぎます!!

 

忙しい秋の日々に時間を見つけては庭の雑草などを片付けています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな青空の1日でした♪ 近くの公園へ

2021-09-19 | その他

昨日の大雨の日の後に爽やかな晴天の日になって

とっても気持ちよく過ごしました♪

 

午後から買い物ついでに近くの公園へぶらりと行ってきました

 

 

中原ふれあい防災公園(柏市)

 

この芝生はヘリポートにもなり

防災公園なので上の写真のベンチはかまどになり

緊急設置のトイレも作れるようで

倉庫にはさまざまなものが備蓄されているそうです

 

でも、普段は子供達の遊び場

日曜日なので親子連れがたくさん遊びにきてました

私も孫を連れて夏は蝉取り正月は凧揚げと何度も来ています

 

 

ボランティアの手で季節の花が植えられていて

ここを散歩するのも気持ち良いですよね

 

 

コスモスも風に揺れて

 

 

抜けるような青空がとってもきれいで

気分もゆったりして気分転換になりましたよ♪

 

 

赤い曼珠沙華が小道に沿ってずっと植えてありました

小さい頃からなぜかこの花が苦手で

怖いと思ったのを覚えています・・・

 

 

この公園の端に5月にオープンしたサスティナ ホール

プレハブ的ですが中に入ると100平米の広いワンルーム

緑が見渡せて気持ち良いですよ

ここで10月半ばにチャリティーバザーをやります

後1ヶ月、忙しい日々です!

 

 

先日入り口にポスターを貼ってもらいました!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

玄関の階段に置いた先日のスーパートレニア

たっぷりの雨水を浴びてとっても元気ですよ♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季咲き姫ライラックが咲いてきました♪ バラ夏剪定の終了

2021-09-12 | 庭木の花

肌寒いほどだった9月から蒸し暑い9月に戻りました

でも、夕方からの風や空気には秋を感じます

いつのまにかつくつくぼうしは鳴かなくなって夜は虫の音が聞こえます

 

 

四季咲き姫ライラック ピンクパフューム

 

暑い夏の間は休んでいたこの花がまた咲き出しましたよ!

可愛いピンクの花が素敵でしょう?

 

 

姫の名前通りにそんなに大きくはならなくて

この場所に丁度良い感じで育っています

 

 

西日がガンガン当るので夏は厳しい場所ですが

こうして秋を感じるとまた咲いてくる可愛さ♪

大きなライラックに憧れたのですが小さな庭には無理

この木に出会って何年にもなるのですが

植えて良かったなって思っています!

 

道路側のこのフェンスには

バラのコーネリアを誘引しているのですが

思い切ってかなり切り詰めました

消毒も肥料も全て終えました

 

 

バラの足下には野ブドウが大きくなってきました

ご近所の友人から小さな苗を分けてもらって植えた春

 

 

宝石のような小さな実が1つ

たった1つでも大切な宝物

来年は友人のフェンスのようにブルーからピンクなど

いろんな色の実がついて欲しいな!

 

その奥には

 

 

ヤブランが綺麗な花穂を上げてきました

秋だなって実感しています

 

 

庭のもかわいい花穂

上にユーバトリウムが覆い被さっていたので花穂は少なめでした。。。

 

 

 

これも道路側の小さな花壇

スノードラゴンにも白い花穂が見えています

この白い筋の入った葉が涼しげで良いでしょう?

 

庭に戻ったら

入り口で発見したピンクの花

 

 

白いカクトラノオに混じってピンクも咲いて来ましたよ

 

 

白もピンクもこの花並びがユニークですよね〜♪

 

 

そばでタマスダレが爽やかな花をまた咲かせています

 

今日びっくりしたのは

 

 

ガーデンシクラメンがテラスの棚で夏越しして

花を咲かせ始めていたこと!

 

他ののついでという感じでたまに肥料をあげてはいたのですが

こんなに早く咲きはじたなんて初体験!

このまま鉢で育てようかなって思っています♪

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

『備忘録』バラの夏剪定

 

夏剪定を終えました

肌寒いほどの9月のスタートでちょっと焦りながらやり終えたのですが

また暑さが少し戻っていてホッとしました

これで10月半ばまではバラの花はすっかりお休みです

有機肥料は剪定の2週間前には施すのが良いと

でも一緒になってしまって遅めなので

効いてくるまでは芽の伸びが遅いかしら?

バラの足元にあげられる虫と病気の薬剤もまいて

明日はお天気も大丈夫そうなので朝早めに葉にも薬の散布をする予定

これでこの時期のバラの手入れが全て終了です

 

10月の秋バラが咲くのを楽しみに待ちます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの晴天♪ カクトラノオが輝いています&バラの手入れ

2021-09-07 | 宿根草

ここ数日メチャクチャ忙しくてブログはほったらかし

皆様のブログもゆっくりとお邪魔する時間がありませんでした!

何がそんなに?

ですよね?

雨続きで出来なかったバラの手入れを焦っていて

やっと日曜と今日の晴れの日でなんとか肥料をあげ終わりました

それと並行して

10月にやる予定のチャリティーバザーのポスターやチラシ作りで

そこに入れる写真を撮ったりやり直したり・・・

今日やっと目処がつきました

 

今朝は晴れてるのが嬉しくて

たくさんの洗濯をしながら心は庭へ

洗濯機のスイッチを入れてすぐに庭へ出て花の様子をチェックですね

 

 

東の通路にいるカクトラノオが朝日にキラキラ輝いています♪

朝しか日の当たらない場所ですが

たくさん咲いてきました

 

白い花に陰影がついてとっても綺麗〜♪

見事に花が並んでいますね

 

 

ピンクはまだ姿が見えないけどどこかにいるはず・・・

白い花は清楚で素敵

やっぱりお日様は良いなぁ〜

 

庭では

 

 

ボルドー菊があちこちへランナーで伸びてるらしく

かわいい花を見せてくれます

 

 

一度花が終わったフロックス

咲き終わったのをそっと落としておくと

しばらくしてまたこんなに可愛く咲くんですよ!

来年はもう少し植えようっと!

 

 

花を休んでいたダリア ビショップ オブ ヨーク

いくつもつけていた蕾が開き始めました

この銅色の葉や茎が魅力的でしょう?

素敵な花色とはのシックな色合いが良いなぁ〜

 

 

春は背の高くなって咲いたカンパニュラも

夏の間はずっと足元でチラチラと咲いています

 

 

西の花壇ではキャットミントがまだまだ咲いていて

 

 

素敵な花色にうっとり〜

 

その横では

 

 

もっと小さい少し淡い色のカラミンサの花がずっと咲いていて

良い香りを漂わせています

 

さてさて、またテラスに戻ってきました

 

 

以前にも載せた場所ですが

メドーセージとシルバープリペットの

斑入りの明るい葉の対比がとっても素敵

シルバープリペットを思い切って切ってもらって

その成果が出ましたよ!

ここでもしばしうっとりでした♪

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

[バラ仕事の備忘録]

 

日曜日はつるバラとして育てているアーチのスノーグースと

ザ ジェネラス ガーデナーの選定を軽く!

夏の間はほとんど咲かなかったジェネさん

秋はしっかり咲いて欲しいです!

 

今日は雨続きで遅れていた施肥をほぼ全てのバラにして

一部夏剪定を始めました

 

バラの家のメルマガにまずはシュラブからと〜

私も何本かのシュラブからやりましたよ

薬を撒く予定がそこまで出来ず施肥と水やりで終わりました

ヨハン シュトラウスとバフ ビューティーにはまだ。。。

明日にでも続きをやりましょう

 

 

先日雨の中を蕾をカットして花瓶に挿した花がやっと咲きました

大きいのがヨハンさん、小さいのはシュシュ

 

このバラを見ながらこれを書いています♪

ピンクの花は優しくて眺めていると私も優しい気持ちになれそうです

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続きの9月スタート 鉢花が元気です♪

2021-09-04 | 宿根草

9月に入って雨続きの肌寒いほどの天候が続いています

ウォーキングもできず

庭にもバラの手入れなどやらないといけないことも多いのに・・・

ブログ更新もサボっていて久しぶりですね

 

庭は雨でぐっしょりと濡れていて

まずはちょうど雨の降る前に写した鉢花などから載せましょう

 

 

 

玄関の階段に置いてる寄せ植えの中のカリブラコア2種

なぜ一緒に写さないかですか、

それは花がそれぞれ好きな方へ広がって

寄せ植えとは言えない様でね^^;

要するに暑さにかまけて手入れを怠ったということなんですよ〜

でも、それぞれの花は元気に素敵に咲いてるでしょう?

雨が止んだらキチンと姿を整えてあげなくてはね!

 

 

オキザリスの白い花も顔を出しています♪

 

玄関の道路際のミニ花壇では

 

 

オステオスペルマム

ずっと休んでいてもう咲かないのかなと思っていてら

先日から咲き出して

春とは雰囲気が違っていてこれまた素敵ですね♪

このグラデーションにうっとりと眺めています!

 

この左では

 

 

八重のペチュニアが薄紫のブラキカムの花と寄り添って

可愛く咲いています

 

ちょっと手入れのいる花壇の良いとこ撮りの写真でした(笑)

 

さて今は雨が少し止んでるかしら?

テラスに置いてる鉢の写真を写してきました!

 

 

先日のスーパートレニアが雨に濡れながら

こんなに大きくなってきましたよ

やっぱり素敵な花ですよね〜

 

そして

 

 

カリシア ロザート

 

冬の間は室内で、その後も置いたままにしていたら徒長してしまって

午前中だけ陽の当たるテラスの棚に出して

刈り込んでみると

見事に復活しましたよ!

こんもりした姿が素敵ですね〜

 

 

すぐ上にいる鉢では

ペラルゴニウム シドイデス

 

シルバーの葉とこの花がとっても可愛いですよね

 

せっかく雨が上がってるのでこのあと少し庭に出ようかな?

バラの手入れが待っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする