Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ジュンベリーの赤い実、アジサイも色づいて、足元の草花も~♪

2019-05-31 | 庭木


今日で忙しかった令和の5月も終わります

ここのところガーデニング日和の日々が続いていてかなり過ごしやすいですね~♪
今日は曇りがちで日差しも少なくて夕方からは肌寒い空気が入ってきます
まだ庭に出ても蚊もいないのか気にせず出られるのが有難いです!

ここ4年間、今頃はイギリスに出掛けていてこの時期の庭を知らず
今年はのんびりとガーデニングを楽しんでいます~♪


ここへ来て



見上げるジュンベリーの木には赤い実ができています
そうたくさんではないのですが花の咲いた後が実になっています~♪



1cmほどの丸い実が可愛くて
黒くなってくると甘いんですよ~(*^_^*)
今年は鳥さんが気付いてないのか黒くなるまで木の上で待っても大丈夫そうです~(笑)



明日にでも少しだけど収穫してみようかな?
明日からの6月Juneに向けてのベリーでした~♪

この木もエゴノキも大きく春から枝を広げて下にいる草花の日差しを遮っているが気になって
昨日は高枝ハサミを持ち出して不要な枝を取り払って
かなりすっきりとさせました~(*^_^*)

足元に日差しが適度に届くようになってホッとしています~♪


今年の5月先週のの異常な暑さのせいか、いろいろな花の咲き進みが早いように感じます




そろそろ種が増えてきたオルラヤと一緒に紫陽花がきれいでしょう?
やがてもっと濃い色になるこの紫陽花ですが
私はこの頃の色合いが大好き~!



優しさがふんわりと広がっているように感じます
友人の庭から一枝頂いて今では大株になっています~♪
少し背を低くしたいのですが毎年花を咲かせながらでは難しいですね~




西洋アジサイのアナベルもこんなに大きくなりました
まだ花は緑ですがこの時期の花も素敵ですね~♪
もうじきここにあの大きな真っ白な花が咲きますね!

そうそうこのアナベルの手前に穂の花が見えるかしら?
右のシルバーの葉はジキタリス
左に2本伸びているのが



バーバスカム ウエディングキャンドル

やっと咲いて来ましたよ
昨年秋にりこぴんさんから苗を頂いてここに植えて大きくなりました
どんな花かと待ち焦がれてこんなに素敵な穂が上がっています

どこに植えるか春の庭を思い描きながらここに植えて正解でしたね~(*^_^*)


アナベルの写真にも左手前に少し写っているのですが



ペインテッド・セージ
これもりこぴんさんからの苗です

昨年植えて上手くいかず今年も欲しいなと思っていた所へ頂いて咲くのを待っていました
花は下の方に小さく咲いて
一番上の葉の部分が色づいて紫になっています~♪
ちょっと変わっていてお洒落な花ですね


たくさん植わっている草花の間からヒョロヒョロと顔を出しているのはニゲラ





どうも日陰になって上手く育たなかったみたいでシャキッとはしないのですが
それでも花を見せてくれたのはうれしいです~♪


最後に



西の花壇にいるキャットミント
大好きな花でかなり大株になっています~♪
もっとしっかりと立って咲いてほしいのですが
かなり広がってしまいました・・・

それでも



この花が可愛くてお気に入りなんですよ~
イギリスのガーデンで見た前面にずっとこのキャットミントの咲く風景が
目に焼き付いています~♪

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのバラ アラン・ティッチマーシュ そしてクレマチスも~咲いています~♪     【28日追記あり】

2019-05-27 | バラ


この1週間の暑さは本当に5月にしては信じられない気温が全国的に。。。
明日からはだいぶ下がるようですが
一時的ではあっても5月のこの暑さには怖いものを感じました

そんな気温のせいもあってかバラの咲く進み方もとっても早い感じがしますね




アラン・ティッチマーシュ   ER

かなりの遅咲きのようで今週火曜日の大雨の中で最初の花が咲いていました
2年目までは鉢で育てていてあまり蕾が付かず
その後道路側のここへ地植えにして2年目ですがこんなに咲くようになりました



かなり低く剪定したつもりがどんどん伸びてこんなに大きくなっているんですよ
ここは朝の日差しは全くなくて
昼前ぐらいから日が当たり夏の西日は厳しい場所ですが
それでも地植えが良かったみたいですね~♪



花の中央は濃い色で外へ行くにつれて淡くなっているグラデーション!
一体何枚の花弁なんでしょうね~
ずっしりと思いカップ咲きの花ですね~♪

香りですか?
とっても良い香りがしますよ~(*^_^*)

そうそう、イギリス人にこのバラの名を言うと皆さん笑うんですよね!
何故って、この名前はイギリスの有名なガーデナーの名前で皆さん知っているのですが
それがバラの名前になっているのが面白いらしいですね~
イングリシュローズなのにバラとしては向こうでは知られてないみたいですね~(^^ゞ

【28日追記】

今日の夕方にはもうたくさん咲いてきているのでもう一度全体を見てくださいね~♪



今年の花付きは抜群で数えられない数の花が咲きそうです~♪
今晩からは雨なのでちょっとかわいそうです・・・





クリーミーエデン

これ以上は開かない丸い花で可愛いですね
先日遊びに来た大阪の友人2人から頂いて10年
冬にはげんこつ剪定にしたバラですが元気に復活しています~♪

そしてもう1つ先日から咲いているのが



ミニバラのグリーンアイス

今年はこんなに枝垂れて咲いていてこれも良いかなって楽しんでいます~♪


それとクレマチスがいくつか咲いて来ました~♪



この道路側のフェンスのバラと反対の場所ですが
毎年この時期にこういう風に咲いてくるのです

クレマチス アルバ・ラグジュリアンス





アルバ、すなわち白を意味するんですが
咲き始めの頃はどの花もこんな風に緑色が花弁に入っていてね
だんだんと真っ白な花が咲くようになってくるんですよね~

また白い花が咲き始めたら見てくださいね!


庭に回ると




東側で咲きだしたクレマチス コンテス・ド・ブウショウ

可愛いピンクでしょう?


その上には



ロウグチの濃い紫の色が1つ見えます
まだこれからです
ツルを寝かせてないのであまり蕾がついてない。。。

そろそろバラは終盤
早くから咲いているのはほぼ花が無くなって来ていますよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ バターカップとジキタリスなどの宿根草も~♪

2019-05-24 | 宿根草


火曜日のの大雨の後からは暑くなりましたね~
全国的に5月とは思えない暑さが続いて昼間は外へ出かけたくないですね~

そんな気温に庭のバラも遅咲きのも咲き始めています



バターカップ  ER

たくさんの蕾をつけて咲くのを待っていたこのバラ
私のお気に入りの1つです





まるでバターのようなこっくりした色のカップ咲き
花びらの数は多くないので爽やかな印象がありますね~♪

テラスの方から見てみると



まだ咲いているウィリアム・シェイクスピア2000とピンクのヨハン・シュトラウス
その向こうの奥にこのバラが咲いています

本当は今年はかなり低く剪定してこんな風に伸ばさずにこんもりと咲かせるつもりだったのですが
思うようにいかずどんどん伸びてこんな風に背が高くなっています・・・


この窓下花壇には



手前2つのバラの間にピンクのジキタリスがいます
先日の風雨にも負けずしっかり育っていますね

昨年のこぼれ種から咲いたのですがバラの栄養がもらえたからか
1年で咲いてしまいました~^
本来2年草で他のは花穂が上がっているのはないのに不思議・・・


この場所の迎え側、つまりベンチ前花壇にも2種咲いているジキタリスがいるんですよ




左側のは先日載せた白い花ですが
先日の風雨に倒れて主の花穂が折れてしまい5、6本上がっている花穂が皆倒れて
支えて紐で皆一緒にくくっているのでこんなみじめな姿です・・・

この写真の中央辺りに写っているピンクの花のは



ジキタリス メルトネンシス

先ほどのシンプルな花とは違って



花にはこんな風に毛が生えて花びらも分厚いんですよ
これは風雨にもびくともせずしっかりさんですね!



この花の白いオルラヤをバックにしてサルビアの濃い青とのコラボが素敵でしょう?


そうそう、この足元の小道に沿って



りこぴんさんから頂いたギリア レプタンスブルーが咲きはじめています~♪
素敵なブルーの花が次々と咲いて素敵です~(*^_^*)


反対側から見て



ここにこれからもう少し色が加わってくると思いますよ~(*^_^*)
後少しでまた見てもらえそうな花たちが待っていま~す
宿根草がもっと咲いてくるのが楽しみで
お気に入りの場所になって来ています~♪


同じような写真ばかりですが最後にテラスからバラと一緒に~♪



5月の1,2週間、バラの色があり過ぎた庭もバラがどんどん終わって来て
また静けさを取り戻そうとしています~(*^_^*)

玄関の方は今になってやっと咲きだしてきたバラがもう1種あるので
次回に見てくださいね~♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオニーが素敵に咲いて、そして バラのアーチも~♪

2019-05-21 | バラ


今日は一日ひどい雨と風であちこちに被害も出ているのではと気になりますね
庭のバラも草花もぐっしょり濡れて折れたりしているのも見えます
明日の朝の庭の様子が怖いです。。。

今日は晴れている週末に写した写真で見ていただきますね~(*^_^*)


先ずは




ピオニー(西洋シャクヤク)ソルベットの開花です~♪

この庭にこのソルベットを植えて数年になるのですが
最初の年は小さくピンクで咲いて
その後2年ほどは蕾ができても上手く咲かないまま・・・
本来の花が咲くには2,3年かかるとのことでこの花を待っていました!
今年が初めての完成形の花です~(*^_^*)



このソルベットは日本のシャクヤクの花とは全く違っていて
このように華やかに3段咲きになるんですよ

一段目が淡いピンクのお皿のようで
2段目は黄色の花びらが広がって
一番上はまたピンク!

今年こんな素敵な花が見られるなんて最高にうれしいですね~♪



これは咲き始めたバラ'スィート・チャリオット’とのコラボですよ~(*^_^*)

明日の朝になってどうなっているか心配です・・・


さて次はバラで~~



アーチに咲くバラ'スノー・グース’
やっとスイトピー クパニとのコラボが完成!



まだ花はすべて咲いたわけではないのですが
白い花がこのクパニの濃い色とばっちりでしょう?





こんなに可愛いポンポン咲きですよ~♪



入口側から見るとこんな風で足元の白い花は先日のオルラヤ
庭のあちこちにこの白い花が広がっていて
なかなか良い雰囲気を醸し出していますよ~~(*^_^*)

アーチの反対側は





ザ・ジェネラス・ガーデナー  ER

淡いピンクの花が素敵でしょう?
良い香りでこの優しい花色がお気に入りなんですよ~♪
まだ咲いた花は少な目でこれからですね


最後に

やっと咲いたクレマチス
2,3年ぶりかしら?



クレマチス'アフロディーテ・エレガフミナ’

たくさんは咲かないのですがこの紫の花が名前通りに
美しく咲くのを待ち焦がれていました~♪

あまりツルは伸びずにいつもこんな場所で咲きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルポピー、そして庭の様子

2019-05-16 | 宿根草


爽やかな気候の5月の日々
庭にいるのが最高だなって思いながら日々庭にいる時間が長くなっています~(*^_^*)


さて、今日はウチの庭では初咲きの珍しい花からです~♪




オリエンタル・ポピー  カルネウム

昨年上田に行った秋におぎはら植物園で買った苗です~♪
今朝起きたらテラスの一番前に咲いていました~
飛び出して写真を撮りましたよ~(*^_^*)


何でポピーにそんなに夢中なの?って、それはね




昨年イギリスでケンブリッジ近くの村へキルトとガーデンを見に出かけた折に
素晴らしい庭に咲いていたこのポピー

そして



一昨年、イギリスのコッツウォルズにあるウィリアムモリスの邸宅
ケルムスコットの庭で咲くポピー

この両方のポピーに強く惹かれて急に植えたくなったんですよ~
両方ともすごく大きな花で恐らくオリエンタルポピ―かなって思って
昨秋にこのカルネウムを植えてみました




こんなに大きくなるとは思わずテラスの一番手前に植えたら
大きな葉を広げて他の草花を押しのける勢い

ちょっと困ったチャンでしたがこうして咲いてみると可愛いですね~♪

このしわの入った薄い紙のような花びらも
中に見えるしべもとっても神秘的ですよ~♪



ほらね、明日はもっと花びらを開くのかしら?


今日はバラではなくて庭の植栽の中を一回りしましょう~



白花シラン

今年はピンクも出てこなくてこの花だけ
どうも冬場に掘ってしまったみたい・・・




蕾の大きくなってきた西洋シャクヤク ソルベット
ピンクに色づいてきて今年は咲いてくるのかな?


ベンチ前の花壇はいろいろと草花が大きく育ってきてかなり混んでいるのですが・・・



なかなかいい感じになって来ていますね
紫の長い穂を何本もあげているのはサルビア・ネモローサ・カラドンナ
先日から何回かのせているんですが
やっとこんな感じに伸びて存在感出てきました~♪

このおかげでこの場所がグレードアップでしょう?

その手前、写真の中ほどに見える小さい花ですが



アリウム ロゼウム



覚えがなかったのですがどうも暮れに球根を埋めたらしく
今年初咲きで育ってきました~
花が咲いてやっと名前がわかりました~(^^ゞ
白い小さい花が可愛いですよ!




アストランティア ミッドナイト・オウルがやっと完全に咲いて来ました!

可愛い大好きな花でこの色合いが素敵ですね
夏越しに2度失敗しているのですが
先日見せてもらったご近所のお庭で何年も宿根しているんですって!

私も頑張って何とか宿根させたいですね~


最後にちょっとバラですがもうバラには飽きたかしら?(笑)



ウィリアム・シェイクスピア2000   ER

終わりかけているフランシス・デュブルイに代わって赤いバラが庭でも咲きだしています
この色が何とも素敵なバラですね




オルラヤに埋まるように咲いているブラッシング・ノックアウト
この対比の色がとっても可愛い感じで良いでしょう?


なんてまたバラで締めくくりでしたが
ゆっくりとお花を見ていってくださいね~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関フェンスに咲くバラを~♪

2019-05-13 | バラ


少し更新が間が空くと撮りためて写真がいっぱいになってしまって
それでも庭のバラは日に日に新しく咲いてきて
また写真を撮って~~とそんなことの日々です


庭に出て咲き終わったバラの花を切ったり足元の咲き終わった小さい花を整理したり
庭に出ると止めどもなくいろいろとやることがあって・・・
でも、庭にいるのが最高に楽しい時期ですね~♪


今日は玄関側のフェンスに咲いているバラを見てくださいね~♪
ここは北西で午後から日が当たりますが
午前中は全くの日陰なんですがそれでも咲くバラを選んでいます~





年末にこの風景を想像しながら誘引してその願いどおりに咲いてくれるかどうか
そしてこの風景に出会った時には最高にうれしくて~~

窓に誘引しているのは



テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ   ER

トーマスハーディーの代表的な小説の悲劇のヒロインからとられた名
それとは関係なくこんなにきれいな花を咲かせています




とっても華やかな赤で咲き進むとボールのようになって
花持ちの良いバラです!

香りも最高なんですよ~♪



ステムがほんの少し長めで下向きに咲いてくれるので
道路から見上げると花が私の方を向いて咲いているかのようでうれしいですね~(*^_^*)

植えて4年目になるかしら?
とっても素敵に育ってくれているんですよ~♪


その下のフェンスに誘引しているのは



コーネリア  HMsk

ここに植えて10年、窓の方にも誘引した年もあったのですが
この冬には大きな枝を切ってかなり大胆な剪定をしました


小さ目とは言っても5cmぐらいの花をいっぱい咲かせています
この蕾の色との対比が素敵でしょう?

とっても可愛いバラで全部咲く頃よりも蕾のいっぱいあるこの時期が大好きです(*^_^*)



こんなに咲いてくるとはびっくりです~!




玄関ついでに階段脇の三角花壇にいるヤブラン
新芽が出始めるときに古い葉をすべてカットしたので
この黄緑色がきれいでしょう?


ついでに(?)やっぱり庭の他のバラもちょっとだけ見てくださいね
だってこの時期が一番きれいなバラがあるんですもの!





パット・オースティン

milkyさんからの挿し木苗のプレゼント
もう8,9年になるかしら?
小さいままでこの春は蕾が3個だけですがこの色が庭に戻るとうれしいですね~(*^_^*)



ベンチ前花壇にいるのですが
希望通りにシルバー色の葉のジキタリスとのコラボが成功!
この場所が華やかになりました~♪

反対から眺めてみると



手前にサルビア・カラドンナの花穂も伸びてきて
このオレンジ色のバラも入りオルラヤもあちこちで咲いて
庭の景色がぐっと変化しました~♪


バラばかりですがもう1つバラを見てくださいね~


テラスの鉢にいるのは



しのぶれど  京成バラ園作出

大阪の友人にもらって9年目のこのブール―系のバラが
今年は最高の花付きです~♪

素敵でしょう~♪



Sさん、Iさん、見ていますか~?
今週末にいらっしゃる時まで咲いていてくれると良いなと思っていますよ


庭の宿根草がもっと咲いてくるとまた庭の風景が変わるのではと期待しています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンブリッジ・ローズが咲き始めて & ゲラニウムも~♪

2019-05-09 | バラ


ここ2日ほど少し気温が低めで却って快適に過ごしましたが
風がすごく強くて横に広がっていたバラ「ウィリアム・シェイックスピア2000」の枝が振り回されたらしく
今朝は一方に偏ってしまっていて
さらに蕾がたくさんついていた3本ほどの枝が折れていました
さっそく支えを立てて結わえましたが前もってやっておかなかったことを後悔・・・


しかしそれに余りあるバラが咲き始めていて気を取り直して~~(*^_^*)




手前のアンブリッジ・ローズ  ER
奥のは先日から咲いているオールドブラッシュ

アンブリッジ・ローズのたくさんの蕾が色づいてきて咲き始めましたよ~♪

【5.10 追記】



今朝起きたらかなり咲いているのでもう一度載せますね




待っていた花が咲いてきました~♪

【追記】

この花も朝には咲いたのでやはりもう一度(^^ゞ



秋にも出会っているはずなのにすごく懐かしい感じで咲いています
ミルラの香りが漂っています~♪

これらが順に咲いてくるとこの辺りはどうなってくるのかしら?
ワクワクしますね~~♪



アイスバーグも最初の花が開き始めました
ピュアな白い花がとっても素敵です!




ほら、これはジキタリスとのコラボを待っているパット・オースティン
このオレンジの色が見えだしましたね
後もう少し・・・


先日から咲いているバラも



フランシス・デビュルイが濃厚な香りを漂わせてたくさん咲いていますね



いくら眺めていてもこの香りとともに素敵な時間~♪



ラ・レーヌ・ビクトリアもたくさんの花が咲いてきて
これも素敵な香りですよ~♪




いつものダイニングテーブルの私の席から見た窓の外は
マダムさんがまだまだ咲いていて
優雅に時間が流れます・・・


これからは次々と咲くバラに思いはいちずに~~(*^_^*)


バラとともにゲラニウムも咲いてきているので見て下さいね




ゲラニウム サンギネウム アルバム





サンギネウム ストリアタム

窓下花壇のバラの足元で咲き始めています~♪
葉がとても特徴的でしょう?


バラフランシスさんの足元では



昨秋上田のおぎはらさんで買って来たゲラニウム ロザンネ
4㎝は十分にある大きな花の初咲きです




りこぴんさん印のゲラニウム ビオボコも初めての花が咲きました

しべの長いとってもお洒落な花ですね~♪
たくさんの蕾が付いていてこれから順に咲くのが楽しみです~(*^_^*)



ベンチ前の花壇では



ゲラニウム パーシーカラー

ピンクの花弁に筋の入る可愛い花です
ここにはもう10年近くいるかな?

後2種 ジョンソンズ・ブルーとブルー・サンライズを植えているのですが
まだ花は咲いてないんですが
日陰過ぎるのと他のものに気おされてしまっているので
ちょっと場所を考え直した方が良いかもしれませんね・・・




これは上のパーシーからのすぐ左のベンチ前の場所
すくっと中央辺りに立ち上がってきているのがサルビア・ネモローサ・カラドンナ

花穂を伸ばしているのが見えるかしら?
ここにあの紫の花が咲き始めるとこの場所に雰囲気がまた変わりますね~(*^_^*)


最後に



先日も載せたのですが大好きなアストランティアの花が赤系に色づいてきました
ミッドナイト・オウル Midnight Owl

英語ではan early bird 早起きさんに対してa night owlは夜更かしさん
midnight とはさらに夜更かしなのかしら?

なぜこの名なのか面白いですね!

ちょっと変わったしべの姿にこの色合い
本来はも少し色が濃く紫の載るような濃いピンクとか
半日陰では色が白っぽくなるとのこと
でも日当たりの良い場所ではこの辺りでは夏越しは無理ですものね
鉢管理が良いのかもしれませんが
水の大好きなこの花ではそれも難しいかも・・・

可愛い花でしょう?
たくさんの花が咲きそうです~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初旬の庭から~♪

2019-05-06 | 宿根草


今日で長かった10連休も終わり明日からはまた平常の日々が戻ってきますね
気温も高めに推移して日差しの下、庭では植物の成長が著しいです~♪


今日は何から見てもらおうかしら?
そうそう、まずはお気に入りの場所からね~(*^_^*)




ここはベンチの前の場所
昨年の春にベンチを奥に動かしてかなり広く草花を植えるスペースを確保できました

写真の左端に少し写っている大きな葉はアナベルのもの
その手前にクリスマスローズの葉も邪魔になるように大きく育っています(^^ゞ


びっしりと草花が植え込んであるのですが
この春にたくさんの苗を頂いてどんな花が咲くのか楽しみなんですよね~


もうちょっと近づいてみますね



中央より右の方に何本もすくっと立っている黒っぽい茎は
サルビア・ネモローサ・カラドンナ

花芽が見えはじてきましたよ
こんな風に育つのは初めてかも・・・
1株目は植え場所が悪く育ちませんでした
今年は大いに期待ですね~♪


両方の写真でしっかりと目立って写っているのは



ヘリアンサス レモンクィーン

名前通りにレモン色が爽やかな花でしょう?
昨年春に出会ってこのレモン色に癒されて
夏も冬も平気で越えてこの春にまた咲いてくれていますよ~♪
今年もたくさんの蕾でずっと咲くと思います~!

みーさん印のネメシアや赤系のガイラルディアも見えるでしょう?


もうちょっと左にカメラを持って行ってみますね




満開のヒメウツギの左手前に大きくなってきた先ほどの紫陽花 アナベル

その手前、写真の中央に一際背の高いのはジキタリス シルバーフォックス
このシルバーの色の葉が素敵でしょう?
花穂が何本も上がっているのですが
中央のは花が咲き始めました



【5.7写真追記】

黄色に見えるのは蕾で咲くと白い花なるんですよ、下の方の花のようにね
真っ白な中に少しそばかすが見えていますよ

その手前に植えてあるバラ パット・オースティンが咲いてコラボになるのを楽しみにしています~♪
そうなったらまた見てくださいね~(*^_^*)


このベンチ周りの風景はとっても気に入っていて
たくさんの草花が育って花が咲き始めたらどんな色がここに載るのでしょうね
楽しみです~♪


今度はリビング前のテラスの方へ移動して~~



アンブリッジ・ローズの足元では昨年秋に植えたラムズ・イヤーが大きくなって
柔らかい手触りのシルバーの葉がいいですね


その右横で大きくなっているのはオリエンタル・ポピー
こんなに大きくなるとは思わず手前に植えたのですが
葉はどんどんカットしないと周りの草花の邪魔になります・・・

大きな蕾が1個上がって来ていて咲く日を心待ちにしています~(*^_^*)




もっと左側のバラ オールド・ブラッシュの足元ですが
限られた時間しか日の当たらない場所に植わっているのは何だと思いますか?




左はお気に入りのアストランチャ ミッドナイトオウル(夜中のフクロウ)
先日白っぽい色で咲き始めて心配だったこの花ですが
だんだんと咲き進むにつれて赤系の色が載ってきました~~

きっと咲く頃にはもっと赤くなるのではとわかって安心しました~♪
だって花色に憧れてこれを買ったんですものね


そして右側はアルケミラ・モリス
黄色い花の花色がわかるほどに蕾が大きくなってきました
イギリスではこの花はレディス・マントル(貴婦人のマント)と呼ばれていました
大きく広がった葉が貴婦人のマントに見えるからですって~

どちらも高温多湿のこの辺りでの夏越しは難しくて
失敗しているのですが
今年こそ夏越しをして来年の春に復活してほしいなと願っています!


さらに左に回って水場を過ぎるとバラのアーチです



どちらのバラもまだまだ咲くには日がかかりそうですが
足元では先日載せたシラー・ぺルビアナがこのように咲いています
(先日の記事で名前を間違っていました、訂正します)


アーチに沿うように置いた鉢のスイトピー・クパニや
白いレースのような花が咲くオルラヤが賑わせてくれています~♪


他にも



アクイレギア(オダマキ)ノラバロー

この冬に出会って小さな苗を求めて可愛い花が咲きました
昨年植えたブラックバローは花が終わって枯れてしまって
これはそのまま残ってほしくて半日陰に植えました!

庭の片づけをしていて大きな花穂を折ってしまって・・・
こちらからはいくつ咲くかしら?




ミヤマオダマキ

うっすらと紫を載せた白花が咲いています
とっても素敵な花に何度見てもうっとりしてしまいます


最後に道路側の隅に植えている庭木ですが




姫ライラック ピンクパフューム

背の高くならないライラックでしかも四季咲き
香りが良くて可愛い花です~♪

そろそろこの花も終わって玄関のフェンスにはバラ コーネリアが咲き始めます~(*^_^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダム・アルフレッド・キャリエールなど早咲きのバラが咲いて & 他の花も素敵~♪

2019-05-04 | バラ


長い10連休も後2日を残すのみになりましたね
平成から令和に移りこれからも穏やかな日々を過ごせますようにと願っています

5月になってお天気も安定し暖かい日が続いていて
少し足踏みだったバラたちも早咲きのものから一気に開花してきました




バラ マダム・アルフレッド・キャリエール   OR

1輪咲きだしたのが2日、今朝はこんな風景が見られます



優しいピンク色を帯びた白いバラがこのフェンスに咲き始めるともうテンションも最高!
時間があれば庭に出てバラを眺めています~♪

【追記 5・5】




窓下花壇では




バラ フランシス・デュブルイ  OR

この黒味を帯びたシックなバラが咲き始めました
このバラも3年目に入って株も成長して花付きが抜群です~(*^_^*)



奥の方で横を向いてる花も



こちら向きの花もどれも素敵でしょ?
この黒味を帯びた花色と濃厚なダマスクの香りが素晴らしくてうっとりとしています~♪


そしてふと気づくと



ラ・レーヌ・ビクトリア  OR

こんなコロンコロンのカップ咲きの可愛い花が目に入って
えっ、もう?って見上げると



上の方で咲き始めています~♪


庭に植えている早咲きのバラが揃って咲きだしたことになりました~♪
暖かった今日、きっと明日はもっと咲き進みますね~(*^_^*)


先日載せたバラ オールト・ブラッシュは




ほらもう満開でこの濃いピンクの色合いが庭で一際華やかですよ~♪


この右横では



アンブリッジ・ローズが満を持して待っています~(*^_^*)

これから5月いっぱいは次々と咲くバラに酔う日々になるのでしょうね~~!



バラ以外にも素敵な花たちが次々と咲いてきています~♪




シラー・シベリカ
シラー・ぺルビアナ(名前を間違ってしまいました)

シラーの種類は多いですがこれはとっても華やかでしょう?
2年前にあまりに咲かないので抜こうかなと思ったら1本だけ咲いていて
去年もそうでこの葉が邪魔だしどうしようかと迷いながら・・・

そうしたら今年は11個も花穂をあげてきてこんなに華やかに~~(*^_^*)
肥料が効いたみたい・・・

やっぱりこらからも残して足元でこの花を楽しみたいですよね~♪



星のようにも見える花が豪華~♪
輝いて見えます!

そして




庭の各所でこのオルラヤが咲き始め
そのうちこの花にかなり庭が占領されてしまいそう。。。

今は邪魔になる株を抜いては調整に追われています(^^ゞ


そして最後に



スイトピー クパニ

去年は玄関の方に植えていたのですがあまり咲かなかったので
日当たりの良い庭へ鉢に植えて持ってきました

スイトピーらしくないほどはっきりとした色で
一昨年にイギリスで憧れて種を買ってきたんですよ~♪
今年はこれだけは人に頼らず(?)自分で種から育てました(*^_^*)

このスイトピーと白い小花のバラ スノーグースのコラボを楽しみにしているのですが~!

【追記 5.5】




~~~~~~~☆~~~~~~~


大事な写真を忘れるところでした




実は娘一家が1日から今日4日まで来ていて孫と楽しい時間を過ごしました
これは孫の1年生になったKちゃんがウチの庭で花を摘んで

「コップちょうだい~!お花入れるの~~」
はーい、じゃこれねってグラスを渡したら
こんなに上手に自分で1本づつそっと入れてこんなに素敵になりました♪

これはおばあちゃんにね、ってかわいいKちゃんでしたよ~(*^_^*)


娘一家とは2日に笠間陶炎祭へ出かけて親2人は笠間陶器市で買い物へ
私たちは孫と遊んだり陶器市を眺めたり~~
楽しい連休の1日になりました~♪
今朝は上の3年生のJくんがおじいちゃんと将棋!

思い切り騒いで笑って楽しい時間を過ごして帰って行きました~!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする