Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ジュンベリーの実 & クレマチス

2020-05-30 | 庭木

非常事態宣言が解除されて1週間

来週からは学校も始まってかなり普通に近い日々が戻りそうですね

でも油断すると第2波が怖いですね

私的には当分これまで通りのんびりとほぼ自宅生活です❣️

 

ジュンベリーの木に赤い実がついています

 

 

緑の葉の中に3カ所、わかるかしら?

花数が少なかったので実ももちろん少なくて散在しています

 

 

直径1cm半ぐらいの小さい実がまだ緑のものから濃い赤になったものまで

可愛いでしょう?

どうやら鳥さんは気付いてないようで数は減ってないですね

 

 

 

黒っぽい赤になるととっても甘いんですよ

写真を撮りながら手の届く所の実を摘んで口へ!

中に小さな種がいくつか、それも一緒に〜♪

毎年庭でこの実を見るのも採るのも楽しみ〜〜

6月Juneに実がなるからJuneberry と名付けられたのですが

どうも5月に終わってしまいます

 

実が終わったら早めに枝を剪定して来春たくさんの花を咲かせなくては!

 

 

先日載せたロウグチ以外に咲いてきたクレマチスを見てみますね

 

 

 

ブルーエンジェル Brue Angel    Clematis

 

今年の花付きは凄くて誘引をもっときちんとしておけばと反省です

それにしても、この薄紫の花がきれいですね

 

 

こんな優美な花がかぜにゆれながら次々と咲いています

毎年花を咲かせてくれるクレマチスです

 

玄関フェンスにも



 

アルバ・ラグジュリアンス 

 

コーネリアに絡みながらツルを伸ばしています

ちょっと変わった花なんですよ

 

 

白に薄紫、そこに緑がしっかり入っていますよね?

咲き始めの花たちは皆んなこんな姿ですがこれからどんどん生まれる花には

不思議なことにこの緑色がなくなるんですよ

そうなってきたらまた見てくださいね!

 

これらは春から伸びる新枝に咲くので冬は切り詰めてお休み

管理が楽なクレマチスです

 

どうもクレマチスに苦手意識があって

もう少し植えたい思ってはいるのですけど・・・

 

 

[追記]   今日のバラ

 

 

パット・オースティン   ER

Pat Austin

 

ひときわ色濃く咲いた今朝のこのバラ

遅れて育った蕾から

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラも終わりに近付いて・・・  宿根草の花が素敵♪

2020-05-28 | 宿根草

5月前から1ヶ月あまりバラに急かされるようにバラを載せ続けてきました

ちょうどコロナウイルスの緊急事態宣言が出されていて

自粛生活の中で不安な気持ちがいっぱいで

でもそれも庭のバラを楽しんでいることで癒されて

庭のバラやいろんな花たちに助けられていると感じています

 

 

残り少なくなったバラの中でここへ来て咲いてきたのは

 

クリーミー・エデン Creamy  Eden    フランス

 

少しグリーンがかったクリーム色の小さめのカップ咲き

コロンとしたカップがたくさんついています

初めてフロリバンダのバラらしく咲きました。

 

しのぶれどと一緒に大阪の友人から贈られたバラ

ちょうど10年になります

 

 

雨の多い今年はちょっと傷んでしまっていますが

カップ咲きがかわいいでしょう?

 

同じ黄色でもこっくりとしたバター色のバラですが

 

バターカップ  Butter Cup  

 

今年の春もたくさん咲いてくれましたがもう終わりで今はこんな感じです

カンパニュラの紫色とのコラボもいい感じです〜♪

 

さて薔薇にばかり目がいっていましたが

宿根草などもいろいろと咲いてきましたよ

 

 

 

手前に伸びた紫の穂はサルビア・モンテローザ・カラドンナ

このすくっと伸びた花穂がなんとも言えず素敵な存在

今年は4本だったのが残念

もう少し増やしたいな!

左奥にはこぼ種からの濃いピンクのジキタリス

その手前には淡いピンクのジキタリスが昨年から夏越しして元気に伸びてきました

 

ジキタリス・メルトネンシス

優しい雰囲気で素敵でしょう?

 

 

 

違った角度で見ると

白いニゲラがこぼれ種から咲いてその後ろには白にピンクのリクニス

シルバーの葉が庭のグリーンの中でのアクセントですね

 

フロックスの葉も元気に伸びてきて花を待っています

背が高く伸びているのはボッグ・セージ

昨年にこの花のブルーが欲しくてこの中に植えたのですが

増えて増えて〜〜

少し抜いて他へ移さないといけないですね

他にもまだ花の咲いていないのがいろいろ植っていて

増えすぎる宿根草の整理も必要になりそうです

もうじき花の時期が終わるオルラヤもまだ花壇の中で良い仕事をしていますね

 

 

玄関にまわると

 

 

階段横の三角花壇にヤブランが新芽を上げてきて

その緑の葉が元気をくれそうでしょう!

手前のオギザリス・レグネリの白い花がいいアクセント!

 

階段を降りて道路際のミニ花壇には

 

 

可愛いコンボルブルスの花が咲き始めました

年中咲いていると友人は言うのですが

日当たりの関係なのか春ぐらいしか咲かなくて寂しいです

そんなに難しい花だとは思えないのですが・・・

 

最後にもう一度庭のお気に入りの場所の写真をUP

 

 

来週は庭の木々の手入れも必要になりそうです

暑さが厳しくならないうちにすっきっりとさせないといけないですね

庭仕事がいっぱい待っています!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのアーチへの憧れ♪ ザ・ジェネラス・ガーデナー&スノーグース

2020-05-24 | バラ

先週は雨ばかりで風の強い日も多くて庭のバラや宿根草にとって

本当にかわいそうでした!

昨日今日と気持ちの良い天気が続いてやっとホッとして

2日間ともやることが多くて結構庭にいましたよ〜

バラがそろそろ終わりになってきて

咲き終わった花がら摘みや地面に散らばった花びらの片づけでした!

 

さてアーチに咲くバラですが

もう終わりかけなので1週間ぐらい前の綺麗な時の写真で見てくださいね

 

 

 

左側には以前も乗せたスノーグース

Snowgoose         ER

小さなぽんぽん咲きの白いバラ

右側には淡いピンクの大きな花のザ・ジェネラス・ガーデナー   ER

The Generous Gardener

Snowgooseに遅れて咲き出して今もまだ蕾も残しています

 

アーチに絡むバラに憧れて取り入れたのは13年ぐらい前

駐車場から庭に入っていく小道で狭いながらも何とか設置

同時にこのバラを植えました

入口から見ると

 

 

自分的にはとっても気に入ったシーンです

 

 

このジェネさん(端折ってこう呼んでいますよ)の優しいピンク色と

何とも言えない良い香りは最高のバラですね

 

 

 

 

咲き出した頃の花

 

どの花を見てもうっとりです〜♪

 

 

緩み始めた蕾

赤ちゃんのほっぺみたいで可愛いんですよね〜〜

 

 

スノーグースの勢いがすごいでしょう?

じぇねさんの欠点は花首が長くて綺麗にアーチに沿わないこと

でも、これだけの姿で大満足です〜♪

だって日当たりの悪い庭で何とかこれぐらい咲いて文句なしですよね〜

 

ここを通るたびに良い香りがして素敵なバラだわって

ほっこりした気持ちになるんですよ〜〜

 

 

ね、スノーグースも可愛いでしょう?

 

 

アーチのすぐ近くでクレマチ ロウグチが咲き始めました

Clematis  Rouguci

まだまだこれからですがこの花色に今年も会えて嬉しいです〜〜♪

 

 

バラの足元などではゲラニウムも咲いています〜♪

Geranium

 

白花の物も

 

ピンクの物も

 

これもピンクのだけど葉の姿が違いますね

タマジャシンとのコラボが気に入っています

 

これは昨年の新入りさんでビオボコ

葉も花もユニークですね!

長いシベがユニークで可愛いですね!

 

 

最後にもう一度咲き始めた頃のジェネさんの可愛い姿を見てくださいね

 

 

 

以来日々見ては可愛い〜と写真ばかり撮ってきました

春のこのバラの姿は本当に素敵!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いピンクの花たちが素敵です〜♪

2020-05-21 | 庭木の花

まるで梅雨のように雨続きです

庭のバラもぐっしょりと雨に濡れて重みで花は垂れ下がっています

おまけに暑いほどだった日々は肌寒いほどに・・・

 

 

娘からもらった母の日のプレゼント〜♪

 

 

 紫陽花 伊予獅子てまり

 

今人気の山アジサイとか、娘が可愛いと気に入って贈ってくれました

まるで小さいピンクのてまりのように花が咲いて

優しい感じのアジサイですね

とっても可愛い花に今は室内において楽しんでいます

早く一回り大きな鉢に植え替えしたいのですがこのお天気ではね〜

いずれは地植えにして育てるつもりです♪

 

 

数日前のお天気の良かった日の写真から〜〜

 

 

西洋芍薬 ソルベット

 

もう植えて何年になるのでしょう

この花の咲き方が安定してこんなに綺麗に咲いています

可愛い花でしょう?

 

下の白い花びらは平に広がりその上に黄色の小さい花びら

そして一番上はピンクのかわいい花びらがぎっしりと

この3段咲きがこの花の特徴です

この花が見たくて植えて楽しみにしているのですが

今年は残念ながらたった1つだけ・・・

それでも十分に満足しています〜〜♪

 

 

他の花に埋もれるようでしょう?

すぐ横の百合が大きくなり過ぎていますね

今は雨と風に打たれて花首が折れてかわいそうな姿になって咲いています

 

今日はバラはなしのつもりだったのですが

この上の写真に写り込んでいたバラだけ紹介しますね〜

 

 

ミニバラ スイート・チャリオット

 

小さい挿木からここまで大きくなりました

小さい花をたくさん咲かせてとっても可愛いバラですね

 

どこに置いているかというと

 

 

テラスの真正面のフェンス際でバフビューティとのコラボです!

鉢植えなので蕾が大きくなるまでは日当たりの良いテラスの上で

咲きそうになってきたらここのお立ち台へ移動です!

 

リビングの窓を開けるといつもこの風景が目に入るので楽しみです〜♪

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もバラ、バラ、バラ〜♪ しのぶれど、アイスバーグ、ウィリアム・シェイクスピア2000など

2020-05-16 | バラ

今日は朝は曇りでしたが間も無く雨が降り出して

一日中かなり強い雨と風で庭のバラを心配しながら過ごしました

本格的な雨は久しぶりで

先日足元に撒いたバラの病気と虫の薬が染み込みのにはちょうど良い雨だったかしら?

 

 

バラのきれいなうちにと雨の降る前の庭でバラの写真を撮ったので

その写真を見てもらいますね〜

 

 

可愛い「しのぶれど」 京成バラ園作

 

友人2人から贈られて10年

今まではテラスの一等席で鉢暮らし

このヒラヒラしたたくさんの花びらが何とも言えず素敵です!

ブルーローズ系でこの淡い紫色がお気に入り〜〜

かなりしっかりと育ってきたので

4月の始めに枯れたアイスバーグを抜いた後へ地植えしました

 

もちろん抜いた後は2ヶ月ほど穴を開けたままにして空気とお日様に晒し

土をバラの土に入れ替えて植え付けましたよ

 

 

たくさんの花をつけて元気いっぱいです〜!

私好みの花姿、もうかわいいね〜っと言いぱなし(笑)

 

 

こんな咲きかけも何とも可愛い〜〜

可愛いって言い過ぎ?

 

 

 

枯れたアイスバーグに変わって3月ごろに新しく大苗を求めまたアイスバーグ

Iceberg     コルデス(独)

やはり純白のこのバラはなくせませんね〜

 

1年目なのにとっても元気で横に枝を大きく伸ばして花がいっぱい

早めに地植えにするかもう一度鉢増しをしないと

夏の水やりが思いやられます。。。

 

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000     ER

William  Shakespeare 2000

このバラが本格的に庭に咲き出してこの色を見せてくれました

たくさんの蕾を抱え込んで

ウチの庭では毎年少し遅めに咲き始めるのがこのバラ

フランスシス・デュビュルイの赤い色が終わった後のこのバラ

ちょうどよい頃合いですね〜

 

 

ね、素敵でしょう?

バラを植え始めてかなり早い段階で選んだこのバラ

パット・オースティンと共に私のバラへの想いが籠っています

オルラヤの白い花とのコラボが良いな!

 

 

ね、凄い蕾でしょう?

可愛い開きかけのこの花も咲いたら早めにカットしてあげないと

周りの蕾がなかなか咲けないんですよね

 

今言ったパットさん、今日3個目の花が雨のなかで咲きました

 

 

Pat Austin       ER

この花のカップ&ソーサー咲き

独特な形と色にゾッコンです〜!

この春の蕾は3個、これでこの素敵な花も春はお終い

次は梅雨の雨の中での開花かしら?

 

バラばっかりでつまんないでしょう?

でも1年待ったこの時期のバラ

ごめんなさいね、やっぱりこの季節は私にはバラなんですよ〜〜♪

次はもう少し違う花も載せますね

 

最後にバラの咲く庭を!

 

 

明日は晴れるかしらね?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花が続いています〜!  テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ、 パット・オースティンなど

2020-05-14 | バラ

暑いぐらいの日々が続いています

これからは熱中症にも気をつけてとテレビでは言っていますね

まだ5月半ばだというのに。。。

 

この陽気に誘われてバラが開花ラッシュで毎日写真を撮っては載せようと思いながら

日はあっという間に経ってしまいます

 

 

今朝の玄関フェンスと窓辺の様子です

昨日まではまだ少ししか咲いてなかった赤いバラがこんなに

外に出た途端思わず声をあげました!

 

 

テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ   ER

 Tess of the D'Urbervilles

とっても鮮やかなクリムゾンの色合いの花は大きすぎずそれでいて存在感のある咲き方で

道路側の窓辺に誘引したツルに沿って花を付けています

 

 

とっても良い香りがして久しぶりにこの花の香りを楽しみました

ツルから20cmほどステムを伸ばした先に花が咲くので

道路から見上げるとちょうど私に挨拶しているかのようですよ〜♪

 

そしてフェンスにはコーネリア  HMsk

Cornelia

 

 

ピンクの小輪のこの花が沢山の蕾を抱えて咲いています

このバラとテスとのコラボが最高でしょう?

 

 

今年は誘引の際に大枝を切ってしまったので

全体的にあっさりしたかな?

このバラがフェンスにいっぱい咲く春が一番かしら?

 

では庭へ入りましょうね〜

 

 

アーチをくぐる前に気付くのは

可愛い白い小さいポンポン咲きのこのバラはスノー・グース  ER

 Snow  Goose

 

小さい花がとってもかわいいですね

アーチの右側に誘引しているバラは遅咲きで残念ながらコラボできてないのですが

間に合うかしら?

 

庭へ入ってアーチを振り返って

 

 

今年はかなり下の方から花を咲かせることができて

また、久しぶりに足元からのシュートが出ていてうれしいですね!

 

 

入ってすぐのテラスに置いてる鉢では

 

 

パット・オースティン   ER

Pat Austin

 

この色のバラは他にはない独特の銅色と言われるオレンジ

私がバラを植えようと思って最初に選んだのがこのバラ

でもその株は枯れてしまってこれは挿木苗

昨年は地植えしていて弱って心配したのですが昨秋に鉢上げしたところ

春から元気に育っているので安心しました〜

Austinのカタログからは落ちていて

大苗はどこも販売してないので枯らさないように大事にして育てなくては!

 

 

このカップ咲きが可愛くて何度も写真を撮ってはタメ息!

なんて素敵な色!

 

ただ残念なことにこの花はお日様がないと咲かないのに

咲くとお日様苦手ですぐにしょんぼりになるんですよ

春でも強いここの所にの日差しは苦手みたいね〜

蕾は3個だけなので咲いた後は株をしっかりと育てなくては!!

 

 

そのままテラスを通って窓下花壇へ

 

ヨハン・シュトラウス

Johann Strauss

 

これは大輪の花を咲かせるのですが春は特にそうで

開きすぎると可愛さがなくなって。。。

 

こんな頃を狙って撮っています〜

一番美人なお年頃です!

 

 

薔薇ばかりじゃ飽きちゃいますよね?

他の花も少し見ましょうか?

 

 

私の目線まで大きくなったジキタリス

ここはこの冬に枯れたアイスバーグの場所の横で

肥料をどうやらもらていたようですね

 

こぼれ種から育って2年

こんな立派な花が咲いたんですよね!

 

左側のはアジサイの隅田の花火

昨年は全く咲かなかったのですが

今年は蕾がいくつも見えていてあの花に会えるのが楽しみです〜〜♪

 

 

その足元にはタマシャジン

花いろに惹かれて初めて苗を植えてかわいい花が上がってきました

優しい花色にホッとしますね

 

最後に庭の小道沿いに目をやると

 

 

たくさんのバラと宿根草が咲いて華やかになっています〜♪

右手前のバラ WIliam Shakespeare2000がいっぱい咲くと

一層の花色になりますよね

もう直ぐたくさん咲きそうです!

 

今回も長い記事になってしまって

最後まで読んでくださってありがとうございました

 

[追記]

 

今朝のテスがあまりに綺麗だったので追記で写真をのせますね

 

このテスのバラがとってもゆったりと咲いてかわいいでしょう?

ツルが欲しい場所まで今年は伸びていていい感じに誘引できたと満足しています〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが日々きれいになっています〜♪ シュシュやしのぶれどなど

2020-05-09 | フリーマーケット

連休も終わりましたが今年は何の変化もなく同じくstay at homeの日々

そんな日々支えてくれているのが庭のバラやかわいい季節の花たち

庭にいると全てを忘れて花の手入れのことしか考えてないのが良いですね〜

 

今日もバラを一緒に見てくださいね

 

 

シュシュ  河本純子氏作

 

このバラは昨年の大苗から育てていて2年目

昨年は咲いてもあまり良いとは思えなくてがっかりの気持ちでした^^;

今年の一番花もそんな感じでしたが

たくさん咲いてきてなかなか素敵だわ〜♪って思い始めています

 

 

 

咲ききると奥の花のように白っぽくなってしまうのですが

咲き始めの花は中央にアプリコット色を載せたピンク系色合いが入って

外へ行くにつれて白っぽくなっていく

このグラデーションの色の変化がなんとも素敵ですよね〜?

 

 

花弁はひらひらとフリルの入った感じで

この方のバラの特長である優しい雰囲気を持っているでしょう?

ネーミングは女性が髪をまとめる時につけるシュシュに似てるからと〜

この優しさにすっかりファンになりました!

 

 

その横では窓際でスイトピーのピンク系の花が可愛い!

 

これからまだ他の色も咲くかもしれません

 

 

後ろを振り返ってジュンベリーの木の下では

 

 

4月始めに地植えにした「しのぶれど」最初の花が咲き始めました

 

 

淡い紫色を載せたブルー系のバラ

たくさんの蕾とともに最初の花が見えましたよ

 

反対側からも見てみると

 

 

左側のジキタリスがバラの肥料を貰ってるらしくかなり大きく育ってきて

バラを圧倒しているみたいでしょう?^^;

 

バラがいっぱい咲いたらきっと雰囲気も変わるかな?

友人から頂いた大事なバラだけにここで大きく育ってほしいなと願っています

 

 

もう一つ素敵なバラも咲いていますよ〜

 

 

テラスの前に誘引しているバフ・ビューティ

Buff Beauty

こんなに素敵になってきました〜

蕾がいっぱいです!

 

つるバラの誘引のやり方次第で全体の雰囲気も違ってきて

今年も上手くできてるんじゃないかなと自画自賛!

北向のフェンスですが家と家の間から陽が当たるのは幸いかな?

 

 

う〜ん、この花の雰囲気にはゾッコンです!

花色の変化が楽しみなこのバラです!

もっといっぱい咲いてきたらまた見てくださいね〜♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなバラが咲き始めました〜♪ アンブリッジ・ローズやバフ・ビューティなど

2020-05-06 | バラ

ゴールデンウィークも後半は雨がちの日々で

それでも晴れ間もあったので庭にいる時間は楽しいものでしたよ

 

今朝起きて雨戸を開けて目に入ったのは

 

 

何とも美しく咲いたアンブリッジ・ローズ   ER

Ambridge Rose

きっと今朝は咲くだろうとの予測通り

こんなに可愛くておしゃれな花を見せてくれました

 

 

たくさんの蕾を付けて最高の様子にもうワクワクドキドキが止まりません

 

そっと香りを嗅いでみました

あのミルラの優しい香りにうっとりです〜

 

 

植えてるバラはどれも気にかかる子達ですが

このバラへの気持ちはもう最高としか言えなくて〜〜

 

他にも咲いてきたバラが

 

 

最初の花は少し黄色味が強いかな?

バフ・ビューティ   Hmsk

Buff Beauty

結構遅咲きだと思っていたのに一番花は早いですね!

 

 

このバラもとっても魅力的で

香りもこの花姿もお洒落な雰囲気でしょう?

 

ツルバラはこれから冬の誘引の結果が現れて

たまらない魅力を感じるんですよね

 

 

 

先日のマダム・アルフレッド・キャリエールもこんなに咲いていますよ

Madam Alfred Carierre

 

他にも1輪だけ咲き出したのは

 

 

シュシュ   河本純子氏作出

 

春のこの姿、待っていました〜♪

 

昨年迎えた大苗で春以外はあまり綺麗な花が見られず

今年への期待が大でした!

 

この感じから期待通りの花が見られそうかなとね

 

 

大きな鉢で育てていて一等席にいますよ(^_^)

 

バラ以外にも可愛い花が咲いてきました

 

 

球根から咲くシラー・シベリカ

花火のようにパッと拡がる花ですね!

 

 

ようやく咲き出したスイトピー

この紫のは元気いっぱいで私の背よりも高くなっています

 

 

窓下には冬咲きクレマチスに被さるように育ったピンクのスイトピー

 

スイトピーは毎年友人が種まきから育てた苗を下さって

今年は何色が咲くかしら?

スイトピーは春の優しさでお気に入りになっています

 

最後に雨になってうなだれているアンブリッジ・ローズをもう一度

 

 

今日は以後雷も鳴る激しい雨になっていて

明日の庭がちょっと心配!

 

お天気は良くなるようなので庭でバラとゆっくりおしゃべりしたいな♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが素敵でしょう!     マダム・アルフレッド・キャリエールやフランシス・デュブリュィなど

2020-05-04 | バラ

昨日は暑くて日中は初夏を感じましたが風があまりに強くて

花達が振り回されてかわいそうなほどでした

今朝は夜からの雨が続いています

 

そんな中でバラが次々と咲いてきました

雨の中で撮った写真ですが見てくださいね!

 

 

マダム・アルフレッド・キャリエール   OR 

 

毎年早い開花のこのバラで先日からの蕾の膨らみから期待していました

淡いピンク色をのせた優しいバラ

このふわふわした花が可愛いですね!

 

日当たりの良いフェンスの上にしか花が咲かないので

高い場所で咲いているのが残念です

 

昨日の夕方の写真ですが

 

 

この蕾も可愛いでしょう

これからどんどん咲いてくるのが楽しみです〜♪

 

 

もう一つ早咲きのバラは

 

 

フランシス・デュブリュイ  OR

 

本当はもっと黒い赤ですが上手く写ってないですね

良い香りと共に日々数を増やしています

 

 

小さい雨粒を花びらにのせてオルレアの白い花とうまくコラボしました!

うどん粉病が出てきていて対処しないといけないと思っています

 

 

 

ラ・レーヌ・ビクトリア  OR

 

コロンとした形のこのバラも咲き始めました〜♪

かなり切り詰めたので花数は少なそうですが無事に蕾を育てましたね

 

 

こうして見ていると早いのはOR オールドローズなのですが

偶然なのしら?

でもね、ERイングリッシュローズでも早咲きの子がもう少しです!

 

 

 

先日のオールドブラッシュを背景にもう咲きそうなのが

手前のアンブリッジ・ローズ   ER

 

アプリコット色がしっかり見えて明日には咲くのではと思っています

楽しみです〜♪

 

玄関に回ってみますね

ここからは昨日の夕方の写真です

 

 

 

フェンスに誘引しているコーネリアがあの可愛い姿を見せ始めました

 

今年はずいぶん早いこと、焦らないでね!って伝えたところです 

 

 

オリーブの鉢の前で蕾の色づいたコーネリア

ゲラニウム ビリウォーリスの紫の花や

やローダンセマム・アフリカンアイズの白い花とコラボして咲いてくれそうです

 

非常事態宣言は5月いっぱい延期

この状態では仕方ないですね

一刻も早く事態が良くなるまで自粛で頑張りましょうね〜

花達が心を癒してくれています❣️

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラがあと少しで! 素敵なセリンセ・マヨール

2020-05-01 | 

5月に入りました

例年ならゴールデンウィークの楽しい話題が聞こえるこの時期ですが

今年は自粛で家で過ごす日々

でも庭の花達はそんなことお構いなく可愛い花を見せてくれて

庭にいるのが何よりの時間です!

 

 

フランシス・デュブリュイ  OR

 

今日中に咲くかと期待したのですが明日までお預けのようです

でも開きかけてた花びらにワクワクしています

 

 

アンブリッジ・ローズ   ER

 

まるで桃のようにまん丸い蕾

アプリコット色を見せ始めて今年は早そうです

明日?明後日?

気温の高い日々ですからすぐでしょうね!

 

バラが咲いたら庭は一気に色合いが華やかになるんですが

その前に他の花達も見てみましょうね!

 

 

 

先日のミヤマオダマキがバラの足元でこんなに〜

奥に咲く黒花ふうろうとコラボして良い感じ!

 

ここに見えるピンクのバラは先日咲き始めたオールドブラッシュ

 

 

蕾が30個ぐらいあって絶好調!

 

この右奥で咲いてるのがチョウジソウ

 

 

昨年は日陰で花が咲かなかったので場所を移動したら可愛く開花!

この青い小さい花が素敵です!

 

 

 

こちらはバラ ヨハン・シュトラウスの足元の

オダマキのブラックバロー

昨年は咲かなかったんですが生き残っていたんですね

こういうのってメチャ嬉しいですね!

 

ベンチ前の花壇では

 

 

ゲラニウム・ビルウォーリスがとっても元気に咲いて

昨年の秋遅くに見つけたこぼれ種からの小さな苗を

何かわからないままにここへ植えてそのまま忘れてしまってたんですよ

それが今までで最高によく咲いていて

この場所をとっても素敵にしています

 

 

スカビオサ・コーカシカ ホワイト

大きな花を咲かせていてすくっと立ったこの姿最高

大きな花で綺麗な子でしょう?

 

 

さらにその左横でハミヤコワスレがいっぱいです

後ろのフウチソウが押されていますね^^;

 

このそばには

 

 

昨年5月連休に笠間に行って買ったジエビネ

久しぶりにこの花に出会えました

キエビネは今年は葉が出ているんですが花はお休みらしいですね

 

 

他にも可愛い花が咲いてるんですよ

 

 

タツナミソウ

ここにはピンク以外に白と紫も植えていたのに

ピンクが旺盛でしょう?

白は

 

いつの間にかテラスの反対側でふえていました

この花は何処へでも種が飛ぶらしくあちこちに増えていて抜くほどです^^;

 

最後に

 

今年は大好きな花を2カ所に植えました

 

 

セリンセ マヨール

この青みがかった葉色が花壇に緑の中でも一際きれいなんですよ

日が照っているとここが輝いて見えて

お洒落な雰囲気になっていますよ

 

 

花は濃い紫のベル型

これもお洒落なところでしょうね

今年は種をとって秋早めに播いて来年の苗を作りたいですね

 

花がいっぱい咲いてきてあれもこれもと長い記事になりました

見てくださってありがとうございます♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする