Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

5月の庭を振り返って

2010-05-31 | バラ




足元で今朝久しぶりに咲いたマダム・アルフレッド・キャリエール


早いもので今日で5月はお終いです
何だか庭のバラにせかされるようにブログを再開して
それでも花いっぱいの庭を載せるのには忙し過ぎて
あっという間に過ぎた1ヶ月でした・・・






気付かないうちにブログを始めて5年が過ぎて
5月半ばで6年目になっていました

今その年月を振り返るといろんなことがありました

うれしいことも悲しいことも
楽しいことも辛いことも・・・




奥の隣の庭まで広がって


庭の様子もずいぶん変わってしまいましたが
「良いんじゃない?」っていってくれた声が
風に乗って聞こえてきます・・・

景観的観点からもこれでまとまっている?
そう聞いてみたい気がします・・・



ダイニングの窓から右を

新しく植えなおしたマダム・アルフレッド・キャリエールは
すでに足元から元気なシュートを伸ばして
小さいながらも来年に備えています




ダイニングの窓から左を

エゴノキの奥の塀には
日陰に強いというバラ‘バフ・ビューティ’を誘引して
この塀が両側からツルバラいっぱいになる日を
夢見ています




台所のドアを開けて


ジュンベリーが風に揺れて
このドアの窓からの風景が大好きです

あのかわいい実がかなり赤くなってきています
昨年も皆でいっぱい食べたことを思い出します・・・



気持ち良くて台所のドアから庭に出てしまいました




ジキタリスがこんなにきれい!
1つの株から4本も花茎が上がっています




東側を眺めて


このベンチは風雨にさらされて色あせて
それでもこの庭の年月を感じさせてくれる
お気に入りのものです

今年の気温の低さに
そしてこの半日陰の庭にも助けられて
バラたちがいつまでもきれいに咲いています




リビングのテラス前の庭


ミヤコワスレや白やピンクのシラン
そして奥にはバラたちが咲いています

クリスマスローズも鉢やあちこちの地面で大きく葉を広げています


奥の隅に植えているシルバー・プリペットやブッドレア
それらの木々が大きく育ってきたら
ここの風景もまた少し違ってくるかもしれません


こんな狭い小さな庭でも毎年違った風景があるんですよね
これからも庭で風と木々と花たちと
ゆっくりとおしゃべりを続けていきたいと思っています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチにザ・ジェネラス・ガーデナーが咲いて

2010-05-29 | バラ


降りそうで降らないまま過ぎた空気の冷たい1日
久しぶりに庭で過ごしました・・・

バラの手入れに花壇の整理
没頭できるはずがいろんな想いに心を奪われながら

それでも
やることがいっぱいあって終わった後は快い疲れが残りました


大好きなバラがいっぱい咲いています



ザ・ジェネラス・ガーデナー(ER)


優しいソフトピンクの花が
ふんわりと風に漂うようにに咲いています




植えて3年目になってアーチもかなり花に包まれるようになりました





テラスに降り立つとふわっと素敵な香りが辺りに漂って
そこにいるだけで気持ちが和らぎます




かわいい蕾がたくさんあって



こんな表情も日々見られるんですよ




開きかけた花びらも優しさそのもの・・・


先日の雨の日には
雨粒をいっぱい受けて健気に咲いていました
明日はまた雨の予報・・・





スノーグースとこのザ・ジェネラス・ガーデナーとのアーチも




ほらね、かなり良い感じに育ってきたでしょう?

東側の通路から庭にはいる入口です

アーチを通して見える風景の中に
これからシルバープリペットが大きく育ち
その横にはこれまたブッドレア・ブルーダイアモンドが育ってきて
素敵な彩りを添えてくれるようになる日も近そうです




お日様を浴びているアーチの上の方にも
花がいっぱいです

日当たりの悪い庭でこれぐらいに咲いてくれたら大満足です






先に咲いて待っていてくれたスノーグースに
この淡いピンクの大輪のバラが追いついてきました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターカップやアイスバーグも咲いて・・・

2010-05-24 | バラ


雨がよく降った2日間でした
バラやいろんな花が雨に打たれてうなだれながらも
咲いています

のんびりと更新したいのですが
バラの勢いに押されて頑張ってしまいます・・・

雨の降る前に撮りためた写真の中から




バターカップ(ER)


昨年6月に大阪に行った折に
咲いている花に魅せられて京阪園芸で買ったバラ
懐かしい思い出のバラです・・・

この黄色のバラが咲いて庭をすっかり明るくしてくれました
ゆったりとしたカップ咲き
中輪の花がかわいいです



お日様に輝いてまるでバターみたいですね





半ツル性だと昨年は大して感じなかったのですが
今年は株が充実してきたのか枝が伸びてやはりツルのようになって
支えなしでは無理のようです

これからどんな風に活かしてあげようか考えています



このバラのすぐそばで鉢に咲くのが




ハートローズの名で売られていた赤いミニバラ
今年は元気に大きくなってきました





花びらは中央が白っぽいハート型
この写真よりも少し小さめの花です

ポロアンサ・ローズのマザーズデイではないかと友人が教えてくれました
テラスの前でリビングからのフォーカル・ポイントになっています



そして今年は大きな株に育ってきたこのバラ




アイスバーグ

遅まきながら先日からやっと咲き始めました




咲いてきたのはまだ少ないのですが
蕾はたくさんあるんですよ

この場所が気にいってやっと落ち着いたのか
今年の花は何だかとっても素敵です




ちょっと黄色いしべも見えて





こんなにゆったりも咲いています




そうそう、先の写真の中に背の高い花が見えていたでしょう?
正面に回ってみますね




ジキタリス

昨年にりこぴんさんが種まきをして苗を2つ下さったんです

日当たりのいい方に植えたのは残念ながら夏にダメになって
半日陰のこちらは夏越し、冬越しをして
暖かくなってどんどん育って・・・

今では株周りは1m近く、背の高さは私の目線
花茎も4本以上立っています
まさに健康優良児です

さすがにりこぴんさんの株
こんなに立派なジキタリスは初めてです





とってもお洒落な色でお気に入りです
この場所はこれからジキタリスの定位置になりそうです

雨の2日間で庭もまた変化していそうです
明日は庭に出られたらいいなって思っています・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンスのコーネリア、そしてアーチのスノーグース

2010-05-22 | バラ


暑いぐらいの日々が続いてバラが一気に咲いてきましたね
玄関のフェンスに誘引しているコーネリアが素敵になってきました




玄関のレンガタイルに枝垂れて咲くコーネリア

こんな風景を待ちわびていました


フェンスには数限りなく咲いています




花色の変化が楽しくて・・・




左は窓辺に誘引したもの
かわいい花がいっぱいです




優しい花色でいい香りがします
蕾が濃い色でその色の違いが
かわいいんですよ




蕾の色がかわいくて




いつもこうしてそばに蕾を置いているのが
一層かわいさを増していますね
小さな蕾はまるでサクランボのようで
いつ見ても素敵です



コーネリアを植えて3年目

植えて1年目のまだ小さかったコーネリアの前で撮った
写真があります
懐かしい写真を眺めています・・・


今度は東の通路を通って庭へ回って行くと





庭の入口にあるアーチにバラが見えますね




スノーグース(ER)

かわいいぼんぼん咲きの小さな花
今年はかなり上まで伸びてきました



白い花とクリーム色の蕾がかわいいですね


アーチをくぐって庭へ





バラが育ってきてアーチがかなり完成してきています
ちょっと左右のバラの咲く時期にずれがあって
左側のはやっとここへきて咲き始めました




ザ・ジェネラス・ガーデナー(ER)


淡いピンクの花びらをたくさん重ねて
ふんわりと咲きます

なんとも優しい雰囲気が素敵です
この花を見ていると心が休まり落ち着きます・・・

このバラはまた次回にして


庭を西側から振り返ってみると




アーチは左の奥に少し見えています

今日は一日庭にいました

花たちとおしゃべりしているとホッとします・・・
いろんな想いを花たちが受け止めてくれているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルバラも咲いて・・・

2010-05-19 | バラ


今日は午後から久しぶりの雨になりました
バラがきれいに咲いているのに雨に打たれています・・・

ここ何日かに撮りためたバラ
いよいよツルバラが咲いてきて庭にも
華やかさが出てきました




バフ・ビューティ


昨年末に長尺を植えたばかりのこのバラ
今回が初咲きです
新しくできた塀の左から右へと誘引しています

日陰に強いとのこともあって選んだのですが
この優しい色合いに気持ちが和みます
昨日、今日の強い風にツルを任せてゆったりと咲いています




咲き始めはこんな風にカップ咲きで
翌日には上の姿になっていました




6,7㎝ほどの中輪の花が可愛いくて
すっかり気にいってしまいました




こんな子も咲いています
色合いの違う花も咲くのかしら?
今はたった2個ですがこれからたくさん咲きそうです

楽しみができました!




【5/20 追加】 咲き進んで雨の中で・・・
優しい雰囲気でますます素敵になりました





マダム・アルフレッド・キャリエール


昨年まではたくさんの花が咲いていたこのバラ
塀を作るときに移し替えたら残念なことに枯れてしまって
諦めてまた長尺を植えました

こんなに優しいピンクを帯びた白い花が咲きました
オールド・ローズのふんわりとした優しい花
良いですね、心がホッとします・・・




こちらには白い花が咲いています
バフ・ビューティーよりも1周り大きい花です

右から左へ誘引していつか2つのバラが入り混じって咲いたらと
そんなことを夢見て植えたんだったと思いだしています

ついこの間植えたばかりなのに
もう遠い昔のことのように思えるのです・・・





まだ小さいでしょう?左の塀に咲いているこのバラ
あの塀いっぱいに咲いた昨年の姿を懐かしく思い出しながら
このバラを眺めています・・・


そしてカメラを少し角度を変えると窓下の花壇には





そうなんですね、ウィリアム・シェイクスピアの
紫がかった赤い花が咲きだしました




その奥は先日載せたヨハン・シュトラウス
左のピンクはオールド・ブラッシュ



ツルではない木立のバラですが
テラスにいるのを2種




ジュリア


シックな色の花が姿良く咲きました
ただこれもブラインドばかりで
咲いた花はこれ1つだけ

そのせいかびっくりするほど大きな花になっています
だけど少し小さめの方がかわいいですね・・・

処理した後から元気な芽が伸びています
2番花に期待ですね




クリーミー・エデン


しのぶれどと一緒に友人が送ってくれた新苗に蕾がいくつか
1つ残して咲かせてみました

ほんのりグリーンが入ったようなきもする
クリーミーな色合いが優しいですね

優しい色合いのバラを選んでくれた友人たちの気持ちが
心に響いてとってもうれしいです

このバラを見ていると心が休まります・・・
ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが次々と咲いてきました♪

2010-05-16 | バラ


この1週間でほかのバラも咲きだしました




ヨハン・シュトラウス

この春は寒い日が多かったせいでやっと先週になって
2番目のバラが咲き始めました


優しいアプリコットピンクのバラがたくさんの蕾とともに
フリルの花弁を開いています






こんな咲き始めの姿もかわいいですね





夕暮れの中で咲いてる姿に
心が休まります

あのげんこつ剪定から2年目の今年
すっかり蘇りました!
花数や葉の勢いにこれからの成長が楽しみです


そして、次に咲いたのは




ブール・ド・ネージュ(OR)

これはフランス語で「雪の玉」の意味なんですが
咲き進むとまさに雪のボールのようでしょう?
とってもかわいい雪のボールです!



咲き始めはこんな感じで小さ目のカップ咲き
蕾にあった赤い色も消えて
それでもほんのりピンクがのっていたり・・・

去年に新苗で買ってこの春が初めての開花です



そして、ほら、こんなに花びらがそっくりかえって
雪のボールになるんですよ

名前も絶妙でなんとも言えないかわいいバラです


そして今年友人から頂いた新苗ですが
蕾が付いていたので1つだけ咲かせました・・・




しのぶれど


「しのぶれど色に出にけり我が恋はものや思うと人の問うまで」
という百人一首の歌を思い出しながら眺めました

青い色が入ったピンクできれいなブルー系のバラです
藤青色とかかれていますがまさにそうですね
ウチにはない色のバラで
まさにしのぶれど・・・です

秋までは蕾は切って株の充実を図りますが
秋からの花が楽しみです

Sさん、Iさん、ほんとにありがとう!


そしてバラの横で赤いスイトピーが咲いてましたが
さらに白と紫が咲いています





苗を植えこんで下さったOさん、そしてりこぴんさん、咲きましたよ
ありがとう~♪



そして、庭のあちこちで種まきしたオダマキが2年目になって花を咲かせています






微妙に色合いの違う2株が並んで咲いています
どちらも魅力的な色でしょう?




この色もなかなか素敵な色です
かわいい丸い花がかわいいオダマキです



さぁ、明日はどんな花が咲くかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時は移りて・・・

2010-05-11 | 宿根草


いつの間にか5月の連休も過ぎてお休みにしてから
もう2ヶ月ほどになってしまいました

時の移ろいとともに庭にはいつの間にかいろんな花が咲いています
何も手を入れなかった3月と4月・・・
だけど宿根草と秋に埋めた球根のおかげで
絶え間なく花が咲いています




クレマチス‘HFヤング’

今年はハッとするほど大きい花が咲いています

何もしないままに春になって
何もしないままできれいな花が咲いています・・・




ミヤコワスレ、そしてタツナミソウ


ミヤコワスレも消えそうだった頃からは想像できないほど
元気な花を咲かせています

この優しい色が心に妙に響きます
毎朝この花を2,3本切っては飾っています・・・




アネモネ・シルベストリス

この花が気にいって植えたのは昨年の春
今年になってたくさんの花を咲かせています

白い花びらが風に優しく揺れて
優しい声が聞こえてきます・・・

どこからか何かがふわっと舞い降りてきそうです




丁子草


これも昨年この楚々とした雰囲気に惹かれて植えたのですが
今年は何倍にもなって咲いています

大して目立つ花ではないのですが
この花の色が心に優しく沁みてきます




ブルーデージー

こちらは春になって元気に咲き始めました
無事に冬越しをして春を感じてくれたようです
大好きな花の1つです・・・




ヒメウツギ

これは毎春の定番の花・・・
こぼれるように白い花が咲いています



こうして見ていると青や白い花が多いのですが
偶然とはいえ今の私には優しい花たちがうれしいです

この2ヶ月、毎朝、庭に出てこんな花達とおしゃべりしながら
小さな花束を作ってきました

庭に花が咲いてそれを飾ることのできるうれしさを
感じている日々です・・・




ほったらかしだった庭も5月になってやっと手入れをやり始めました
久しぶりにデジカメも持ってきました

もう終わってしまいましたが
5月連休にはこんな花も咲いていました





クレマチス‘モンタナ・ルーベンス’

まだ1,2本のツルですがこのかわいい花に出会えたのはうれしかったです
寒かった4月のせいで花が遅かったようです





原種チューリップ‘ブライトゼム’


華やかではないのですが私の大好きなチューリップ
植えて3,4年目
遅咲きですが毎年植えっぱなしで咲いてくれます
それも必ず3本・・・
来年は増えてくれるかしら?





スイトピー

友人にもらった赤いスイトピー
優しい色の花束の中でこの色が素敵でした
小さな花瓶の花も明るくなりました
今は大きな種になっています




そして、バラがいよいよシーズンを迎えようとしています

今年はバラの華やかさに気持ちが付いていくかしらと心配でした
枯らさないようにと思いながら時折水遣りだけ続けた3,4月・・・


芽出し肥も薬も何も手入れをしないままに
気付いたら蕾が見えてきていました・・・




オールド・ブラッシュ

ほかのバラに先駆けてずっと咲いています




この元気に咲くバラを眺めていると心も落ち着いて
この春もバラを楽しんでいけそうです。

大阪の昔からの友人2人がバラの新苗を2本送ってくれました
かわいがって育ててあげてね、
というエールに思えました

もちろん早速鉢に植えました♪


バラがこれからはどんどん咲きそうです
庭でバラとおしゃべりをしながら
花たちの命を愛しみたいと思っています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする