Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

梅雨明けも近い? エキナセアが咲いてきました

2020-07-26 | 宿根草

今日も1日ほぼ雨、時折日差しが出て洗濯物を出したらまたすぐに雨・・・

強い雨が断続的に降って今は雷もゴロゴロ鳴って

昔からこれは梅雨末期の降り方なのですが最近はわからないことが多いです

 

 

庭もなんとなく薄暗くカサブランカの辺りだけが輝いているみたい・・・

左端の木はシルバープリペット

名前通りにシルバーの葉が素敵ですよね

 

 

 

エゴノキが大きく葉を広げ狭い庭ではどうなのかなと・・・

でも木のない花だけの庭は好きではなく

右端に見えるジュンベリーもお気に入り!

 

小さな庭にこれらの木々とバラ、そして宿根草

植えすぎかなと思いながらも素敵な花を見ると植えたくなって〜

 

今日は咲き始めたエキナセア

 

 

エキナセア ムーンライト

淡い黄色ですがなかなかこの色が写せないのです

 

 

濃いピンクのエキナセア

 

 

きれいなピンクのエキナセア

なんだか花びらが揃ってないですがこの咲き方が可愛いですね!

 

 

今年植えたエキナセア グリーンエンビー

本来は花びらがピンクで先っちょがもっとはっきりと

グリーンになるはずなのになぁ〜

 

I'm green with envy.  とは「素敵で羨ましいわ」という意味

そこから取られた名前なんでしょうね

早く本来の素敵な花を見せて欲しい!

お日様に頑張ってもらいましょう!

 

日当たりの良くない場所のエキナセアはまだ成長中

夏のの日差しに期待です!

 

 

 

白蝶草

蝶々のように白い花が風に揺れます

 

 

春から不調だったこの花色がやっと庭に戻って来ました

サルビア・チェリーセンセーション

大きくなって花をいっぱい咲かせて欲しいと待っていますよ

 

 

 

去年ブロ友さんに頂いたこの赤い穂の花

ペルシカリア・ファイヤーテイル

今年はいい感じに伸びて来ましたよ

 

 

輪っかで支えてるのが見えるかしら?

ほっとくと大変なことになるので強制的にしゃんとさせていますよ

 

最後にもう1つ

 

 

ツルバキア

 

ニラに似た葉を茂らせて咲く花はかわいいんですよ

大株になってしまって半分にしないと!

 

梅雨が終わったらやることがいっぱい〜

でも今度は夏の暑さと日差しで何もできないかも?

朝早く、が苦手な私ですから〜〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白のカサブランカが咲いてきましたよ そして バラ クリーミーエデンもね。【24日追記あり】

2020-07-22 | 宿根草

昨日は梅雨の中休みでお洗濯をいっぱいやって

夜中には降って今朝はまぁまぁでスタート

日差しの見える時もあり

でも時折パラパラと来るので気にしながらなんとか1日持って

夕方からは本格的に雨、明日も1日雨・・・

 

昨日の朝真っ白のカサブランカが1つ咲きましたよ♪

 

 

早く咲き終わったピンクのカサブランカに遅れて開花

同じ大きな花ですね!

昨年植えて初開花

蕾が全部で4つありますよ

 

 

雄蕊をとると花が長持ちするとか

でも、これあってのカサブランカですよね!

香りはピンクのに比べるとかなり弱いのですが

それでもやはり良いですよね〜〜

庭にこの花が咲いただけですっかり明るくなって良いなってずっと眺めています

明日の雨がひどくないと良いんだけど〜〜

 

【追記 24日金曜日】

 

今朝カサブランカがもう1つ咲きました〜♪

あまりに見事なので追記します

 

 

明日にはまた増えそうですよ

嬉しいな!

 

そして

 

2番花も遅咲きで咲いて来たのは

 

 

クリーミーエデン

コロンとした小さな花がたくさん付いて

今年はやっとこのバラも真骨頂

 

 

団子3兄弟みたいにくっついて

なんとも可愛いバラでしょう?

雨での傷みもものともせず可愛く咲いてくれました

 

 

 

もう1つ咲いたのはアンブリッジ・ローズ

春に比べると小さな花でしかも花びらの数も少ない省エネ咲き

仕方ないよね、って話しかけましたよ

 

その向こうに見えてる花ですか?

 

 

スーパートレニア・アイスリバー

 

春に小さい苗を1株鉢に植えて

切り戻しをしながら育てて良い感じに花が増えました♪

これからも切り戻しをしながら花をもっといっぱいにします

 

この後ろの棚には

 

 

ペラルゴニウム シドイデス

 

写真に取るのが大変な小さい花

でも可愛いですね

 

もう何年もこの鉢の中

形が崩れたらいらない部分を抜いてカットして

そのまま挿しておくと根っこが出て・・・(^^;;

そんな乱暴なやり方でつないでいますよ〜 笑

 

 

そうそう玄関のフェンスにまた咲いてきたのは

 

 

クレマチス アルバラグジュリアンス

2番花が見られるのは何年かぶり!

嬉しいです!!

 

後ろ姿も素敵!

いくつも咲いてあの真っ白な花が見られるかしら?

 

庭で花を眺めていると

可愛いの連発ですね!

変かなと思いながらもやっぱり可愛いんですものね〜〜^^;

 

 

最後に

 

 

先日カットしたラベンダー グロッソ

 

植えて初めての花でまだ株も小さいから花は少し

でもとっても良い香りですよ

 

しばらく乾かして乾燥したらサシェを作るつもり♪

枕元において休むと安眠を誘います!

大きく育って欲しいラベンダーですね〜〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑠璃玉アザミがとっても可愛い〜♪ バラも素敵!

2020-07-17 | 宿根草

昨日は雨の上がる時間も結構あってホッとしたのに

今日は朝からずっと雨・・・しとしと梅雨らしく一日中雨・・・

しかも寒くてしっかり着込んでいます

 

先ずは瑠璃玉アザミ

 

昨日の曇り空のもとで撮った写真ですが

 

 

西側の隣家との境のフェンス沿いに2株あって大きくなっています

色づいてきたと思うと上の方から茶色くなってきて

姿の良い時期はわずかみたい

でも次々に色づいてくるから大丈夫!

 

ね、こんなふうに上から色づいていくんですが

一つ一つの花が咲いてそれが集まって玉になってるんですね

可愛い花です♪

 

 

右側の株はまだ色付いてないのも多くて

でもこれぐらいの時がいいかしらね?

 

4、5日前には

 

 

こんな綺麗な様子!

この花が咲くと初夏を思うのですが結局梅雨時期ですね

 

秋遅くには枯れてきて足元で切り詰めて

足下からの小さな芽から春かにはまたどんどん大きくなるんですよ

なんとも可愛い花でしょう?

 

 

瑠璃玉アザミとカラミンサそしてボッグセージのブルーも入れて

玄関に飾ってみましたよ

もっといっぱい切ってくれば良かったな!

右の額?

これは私ではなく友人作

布をミシンでアップリケした絵キルトの素晴らしい作品ですね

 

 

 

スカピオサ ダークレッド

これも昨日の写真から〜

 

花が大きくなってまさにダークレッドの濃い色で

花びらから伸びたしべが真っ白で

まるでお砂糖を振りかけた美味しそうなお菓子のようで〜 笑

ここへきてやっと次々と花ができてきて

でも、想定外に背が高くなってしまいました(^^;;

次々といっぱい咲いて

風に揺れる姿を待っています〜♪

 

 

ふと見ると足下でゲラニウム ロザンネが可愛い花を咲かせています

まん丸いお顔がかわいい花ですね

 

ここからは一眼レフのカメラを持ち出して撮ってみました

 

 

真っ白のフロックス

雨粒を纏いながら綺麗ですね

PCがだめになってからはiPadで撮ってそこからUPしてたのですが

写真が今一つで特に白い花の個々が撮れない

ようやく気に入った写真が撮れました〜♪

とは言ってもオートで撮ってるだけで撮影の力量は無し

それでもやはり写真が違います

 

嬉しくなって今日のバラも撮ってみましたよ

 

 

 

連日のよう写してるバラ シュシュ

手前のバラの標準を合わせて奥行きが出るかな?

それにしても、シュシュってやっぱり可愛いバラですよね♪

いっぱい可愛いねって言ってあげましたよ

 

 

これも結構良い感じに撮れたかしら?

雨の中でも綺麗に咲いたパット・オースティン

背景が自然にボケて写真が平板でなくなりました

 

パットさんがこんなにまとまって咲くのを見るのは何年振りかしら?

お気に入りのバラがいっそう素敵になっています

来年は大きく育つように剪定も変えてみよう、

そんなことを今から夢見ています〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で過ごした時間 & 最近完成のパッチワーク・キルト

2020-07-13 | バラ

雨の止まない場所の多い今の時期です

でも

こんなことを言うと被災地の方には申し訳ない気持ちになりますが

昨日は幸いなことに梅雨の中休みで晴れ間も出ました

朝から洗濯をやってから庭に出ました

 

 

河本純子さん作出のバラ 「シュシュ」

 

 

今年2年目のシュシュ絶好調で

こんな素敵な花をいっぱい咲かせます

可愛いね、って言いながら育ています〜♪

 

しばらくぶりの庭では雑草や風に飛ばされたバラの葉や花びらが・・・
掃除から始めてバラの花殻摘みやシュートの整理

やっと薬も撒いて

2番花の終わった株には肥料もあげてやっと一段落

 

 

フランシス・デュビュルイが久しぶり咲いて

これで当分お休みです

とってもいい香りを楽しみながら花を家の中に飾りました

 

そして

 

 

また咲いてくれたパット・オースティン

ダメになるかと覚悟した今年

復活の証拠は

 

 

大きな花を足元に抱え伸びたシュートと先についた4個の蕾

こんなに伸びたのは何年振りか

やはり鉢上げしたのが良かったみたい!

リビングからよく見えるテラスにいます

 

 

玄関のフェンスのコーネリアもあちこちの枝先にかわいい花

蕾の色が可愛い!

 

 

いつも同じバラばかりね、って声も聞こえる〜〜笑

 

ちょっとそれ以外もうれしい花がいくつか

 

 

もう終わりだから抜こうと思ったブルーレースフラワー

またこんな花を咲かせ出しています

枯れた枝は切って

新しく出来てきた蕾もあって

まだしばらく可愛い花を楽しめそうですね

 

 

やっと花が咲いてきたキャットミント

今年はオルラヤと花壇の手前に置いたバラ アイスバーグの鉢で

日当たりが悪かったらしくかわいそうなことをしました

大好きな花でこの香りもなんとも言えなくて

久しぶりに触ったり香りを楽しんだり〜〜

 

そして1枝を

 

 

トイレの窓に飾りました

お洒落な雰囲気になったと自己満足です♪

 

昨日は日中30度を超す蒸し暑い日でしたがそれも気にならず

久しぶりにたっぷりの庭時間を楽しみました〜♪

 

夕方からは急に爽やかになって冷たい風が心地良くて

満足な気持ちいい1日になりました!

 

 

ところで

今日は2、3月頃にやり始めたキルトを1枚載せますね

 

92x115cm

仕上がったのは6月初め頃だったかしら?

 

 

パッチワークパターン 「コンコード」

concord 調和、平和

 

このパターンが気に入って縫ってるうちに面白くなって大きくしたいと!

もう1つの風車のパターンと合わせました

でも、コロナウィルスのため布を買いに行けなくて

手持ちの布でのみやったのでやはりイメージは当初描いたのとは違うものに・・・

仕方ないなと諦めてハンドキルティングを丁寧に入れて

それなりの作品になったかしら?

元は母の部屋だったのですが

今は私の趣味のアトリエ(?)にした部屋に飾っています

Stay at Homeの記念になるかもしれませんね(^o^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の時期のバラ & 父と母の着物から手作り〜♪

2020-07-09 | バラ

このところの各地の豪雨がほんとにひどい状態ですね

テレビのニュースを見るたびに九州を中心としての大きな被害に心が痛みます

被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます

 

ウィリアム・シェイクスピア2000   ER

 

毎年、それもどんどんひどくなる自然災害

温暖化の影響なのか「今までで1番の○○」という言葉が並びます

このまま年々ひどくなっていったらどうなるのでしょう・・・

 

雨に花びらが傷んだ しのぶれど

 

台風も年々大きなものが来てひどい被害が出ていますね

昨年は千葉県も大きな被害を受けました

 

 

グリーン・アイス   ミニバラ

 

温暖化の阻止、それは難しいことですよね

日本も石炭発電をなくしていく方向へ

またスーパーの袋を各自のマイバッグへ

プラスティックゴミのアメリカに次いで多い日本

これはほんの序の口

便利さだけでなく真剣に全体を減らす方向へ国がもっと舵をきってほしいです

 

 

バターカップ   ER

 

自分的にはなるべく使わないと思いながらも

買い物から帰るとプラゴミがたくさん出ます

便利と不便、選ばないといけないですね!

 

 

アンブリッジ・ローズ   

 

この1週間に咲いた庭のバラ、雨の止み間に撮りました

ここのところの雨の激しさと風の台風並みの強さ

今までの梅雨のシトシトの感じは全くないですね

今年は台風も被害の大きな場所をこれ以上痛めつけないでください

って祈る思いですね

コロナもまた増えてきていますね

心配の尽きない7月です!

 

さて、今日は私の手作りを載せますね

stay at home(British English)の期間に母が残した箪笥を整理し始めたら

リメイクをしたくなる着物が何枚もあって

思い切って初チャレンジをしてみました

 

 

写真が上手く撮れていないのですが

細かい柄のは父の、大柄は母の紬の着物でした

解いて洗ってアイロンかけてスタート

友人に教えてもらった型紙で6枚はぎのスカートを作りました

柔らかい絹ではくととっても涼しいんですよ

父と母のものだと思うと特別な思いがあふれます

 

 

さらに父の無地っぽい着物を解いて母のタンスの中の新品のつむぎも入れて

マーメイドタイプの8枚はぎのも作ってみました

腰の辺りがほっそりとしたマーメイド型でちょっぴりお洒落ですよ

写真ではわかりにくいですが絹の艶がとっても綺麗で

思い出の詰まったものにリメイクできて嬉しくなっています

母が亡くなってほぼ2年

母にも作ってあげたらきっと喜んでくれただろうなと・・・

娘には大柄な布も入れて8枚はぎのスカートを作って

おじいちゃん、おばあちゃんの思い出だと喜んでくれました

 

それでも布が余ったので自分の好きなパッチワークを生かしてポーチを2つ

やっと昨日出来上がりました〜♪

 

 

縦にハンドキルティングを入れて仕立てはミシンで!

これらは主人の姉と兄嫁へのプレゼント

気に入ってくれるかな?

ここに使っているミントグリーンのような色の布は

やはり母の着物でこれを着ている母は懐かしいです

これはチュニックを作ったのですがそれはまたいずれ〜〜

 

最後に

 

 

これは長いパッチワーク付き合いの友人の作品

着物の解き方や使い方を教えてもらって布も見てもらうのに少し送ったら

こんな作品になってプレゼントされました

ビーズの煌めきとファスナー口についた可愛い絹布の花

これが彼女の作品の特徴です

まだ残っている布を差し上げようと思っています

 

好きなことをやっているのは心地良くて癒されます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカが咲いています〜♪ 梅雨の晴れ間

2020-07-03 | 宿根草

 

昨日はほぼ1日強い雨が降っておまけに風が強くて

まるで台風並みの唸りの響く大風に

庭のバラや花も木も吹きちぎれんばかりにゆさぶられて

窓から見ては折れないかとはらはらしました。。。

 

 

今日は梅雨の晴れ間、ほっとします

カサブランカが咲き始める時のこの天候でしたが

長い棒で花の付けまでしっかりと紐で結えたおかげで

折れなかったものの

いくつかの花は花びらをちぎられたりして数が減ってしまいました

 

 

 

大輪でしょう!

カサブランカの球根よと友人にもらって

毎年この時期に大きな花を咲かせます

 

香りがとっても良くて庭中にこの香りが届き

窓を開けている部屋の中まで香っていました

この香りに包まれた1日で最高でした〜♪

 

今朝はまず庭の様子の見回り、なんてほどじゃない小さい庭です

皆に大丈夫だった?頑張ったねと声をかけてまわりました

 

以前に台風対策としてバラに棒を立てて紐でバラを括った折に

中途半端な場所で括ってかえってそこでポキッと折れていたことがあり

括るなら長い棒を使って真ん中あたりと

蕾や花のあるギリギリのところを括ることを覚えました

それでも花達って強いですよね〜〜

風に煽られながら大揺れしても今朝は倒れ込んでるものもありましたが

どうもなく昨日を無事に終えてくれました!

 

他の花たちもご一緒に見てくださいね!

 

 

北軽井沢のブロ友さんのお庭からやって来たボルドー菊

地下茎でどんどん増えるようであちこちから芽を出しています

小さい庭なのでいらない場所のはどんどん抜いて調節

こんな可愛いお顔をしてなかなかの暴れん坊のようですね

 

それでも、なんとも可愛い花が素敵な子ですよね〜♪

 

 

テラス前の花壇では

 

 

スカピオサ クラスダークレッド

 

この濃い赤の花色に惹かれて冬場に苗を植えました

春から背が伸びてどこまで伸びるの?って感じで

私の肩ぐらいまで!!

イメージと違って伸び過ぎよ!って文句言ってるんですが。。。

 

花はなかなか素敵で

 

 

次々と蕾ができています

あちこちへお行儀悪くなびいて

風に揺れて咲いています〜〜

最近スカピオサの仲間たちの花が気に入って

他にもコーカサスホワイトやパーフェクタなども植えるのですが

花がなかなか次々とは咲いてくれなくて〜〜

 

ほかにここには背の高い白蝶草やボッグセージもいて

ちょっとうるさくなるかもしれませんね

植え場所を考えれば良かったなと。。。

 

でも、これからここは風を感じる場所になりそうでしょう?

 

そして

 

 

西の花壇ではルリ玉アザミがうっすらと色を載せ始めました

 

朝から良かったお天気も3時ごろには雨になって

肌寒いほどですね

明日からまたずっと雨予報です

 

〜〜〜〜⭐︎〜〜〜〜

 

ウチの可愛い小鳥さんを紹介

 

 

左から 桜文鳥 びーちゃんと白文鳥 ももちゃん

名前は一羽づつ孫が付けました〜♪

 

昨年10月生まれだそうで小さい時に買って手乗りです

来た当初は仲が悪くて

ももちゃんがいつもびーちゃんを虐めていて心配だったのですが

最近はそうでもなくなって何とか上手くやっているようですよ

リビングの窓辺にいてしょっちゅう鳴いています〜♪

この子達のお世話は主人がやっていて

お天気が良いとテラスのテーブルに出してやって日光浴

もちろん見張りながらですけどね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする