Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

今の庭の様子

2024-04-07 | 

今日は少し日差しもあった庭仕事を少しやれました

とっても暖かい日で気持ち良かったぁ♪

 

壊れかけたベンチが恥ずかしいのですが

ベンチ前の場所はいろんな芽が出てきて一気に賑やかに!

 

反対側から撮ると

 

テラス前花壇に続きます

カレンジュラ・コーヒークリームがネメシアと並んでよく咲いています

濃い黄色に茶系が混ざるこの花はお気に入り!

 

テラス前花壇では鉢が並びいろんな宿根草が花を咲かせ

これから大きくなろうというのもありますよ

点前の白い小花は

アリウム トリケトラム

 

また左奥に青い花が見えてる部分は

 

ここなんですが、プルモナリアの背が伸びて

手前には丁子草が芽を出して

もう時期水色の花を咲かせてくれるでしょう♪

 

そうそう、この奥には

 

イカリソウがかわいい花を咲かせてるのを発見!

ハート型の可愛い葉と蕾を付けた花茎が立ち上がって

これからしばらく楽しめそうですね

 

そして

ベンチの向かい側の窓下花壇では

 

4種のバラが元気いっぱい、楽しみです♪

手前には白い小花のアリウム・コワニーがハナニラと混在して

今盛りと咲いていますね

バラ鉢の下でも忘れな草

ブルーの花があちこちいっぱい!

 

もう1つの発見は西側で元気に伸びて来た

クレマチス ハンショウヅル

昨年春友人に小さな苗をいただいて

ここで大事に育てました

大きくツルを伸ばして春からは葉を展開し

気づいたら

あちこちにこんな可愛い蕾をつけています

初めての開花、どんな花が咲くのかしら?

ワクワクして待っています♪

 

今日も牡丹はまだ咲きません

実は明日から4日間、1人で友人のいる福岡へ出かけます

留守のうちに咲いてしまうのではと

今度はゆっくりと待っていてね!の心境です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと数日、慌ただしい年末です!  今年最後の庭の様子から

2023-12-28 | 

年々1年の経つのが早くなり

あと数日で新年という年末の慌ただしさの中にいます

地に足つけてしっかりと歩まないと

流されて1年が終わりそうです

今年の反省をしながら年末の片付けや掃除をやっています

 

先日、2本の大きい木の剪定を頼みました

年々大きくなるエゴノキ

しっかりと剪定をしてもらって落ち着きました

 

 

ジュンベリーはもう1本幹があったのが枯れてしまって

切ってもらうついでに軽い剪定もしてスッキリ

来春は花が咲くかしら?

足元でバラ アイスバーグがずっと花を保っていて

なんとなく良いなぁって眺めています

 

年末なのにまだバラが咲いてるんですよ〜

記録も兼ねて他のも載せますね

毎回同じですみません・・・

 

今朝のバフ・ビューティー

この色、この姿、もう最高でしょう?

この秋の唯一の花ですが最高に美しいです、って自画自賛⁉︎

 

今朝のアンブリッジローズ

まだ蕾さえあるんですよ

 

奥に見えるピンク色のバラは

オールドブラッシュ

これは毎年ややもすると剪定時期の2月ごろまで咲いています

春も早くから咲くし本当に四季咲きですよね

 

ポリアンサローズのマザーズデイ

これもずっとこんな調子で咲き続けています

 

バターカップもまだ蕾も抱えながら色濃く咲いています

シュラブそのものの樹形でしょう?

 

そして

西の花壇にいるこのバラは

クリーミーエデン

もう咲かないと思っていた蕾がとうとう咲きました♪

大きな花ですよ

赤い色の入った桃のような大きな蕾も可愛いですね

きっと全部咲くまで頑張りそうですね!

 

 

テラス前の庭ですが

 

 

全体としては寂しくなっています

それでも常緑の葉が残り元気に冬を越す宿根草もあり

緑が所々に残っていますが

何しろバラの存在が大きいですよね♪

そして

ところどころに見えてる寄せ植えが花の色を添えています

 

この寄せ植えはクリスマスの前に作ったばかり

このピンクのビオラがとっても可愛くて

どう使おうか、ずっとそのままになっていて

モクビャッコウの苗を花屋さんで見つけて一緒に〜〜!

 

花びらのピンクのグラデーションが良いでしょ♪

植える時に何処の苗だったかな、って見てみたら

なんと名無しの98円、そうだったんだぁ!

 

奥の鉢もモコモコ育っていますね

大きくなった葉ボタンが存在感を出しています

ここではシロタエギクがいいでしょう?

 

この時に一緒買った他のネメシアは

 

並んで地植えにしています

 

このネメシアの葉に落ちてる花びらは

すぐ横のサルビア・チェリーセンセーションから

普通なら寒さに弱く地上部は枯れてるはずの宿根草ですが

こんなマゼンダ色の花をまだ咲かせています

いつまで持つのか、興味津々です

 

年末の忙しい時期になり今年はこれでお終いにさせていただきます

今年も拙いブログに訪問いただきありがとうございました

おかげさまで、私にとっても楽しい時間でした

また来年もよろしくお願い致します

皆様におかれましては

ご健康で良き新年をお迎えになられますよう

お祈りしています

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の緑が綺麗です! エゴノキやベンチ前花壇

2023-04-21 | 

今日はかなり気温が上がって日中は日傘がいるほど

まだ4月よ、って言いたくなりますね〜

各地の気温はもっと高く夏日にも!

明日からはまた落ち着くようですが気温差に注意しなくてはね〜

 

 

先日のオールドブラッシュがいっぱい咲いてきて

手前のアンブリッジローズはもう一息?

 

その足元というか2つのバラの中程で

 

 

チョウジソウが咲き始めています

オルレアが茂って埋もれそうでしょう?

というか埋もれています^^;

 

 

もっと綺麗な水色なのに少しグレーかかっていますね〜

周りに一緒に咲いてるのは

ゲラニューム ラベンダーピンホイール

この色合いが気に入っていて小さな花が可愛いでしょう?

今年も咲いてくれて嬉しい〜♪

 

 

ここには百合カサブランカが白とピンクの2種

だけど、なんで4本かな?

大きく育っています

 

 

シンボルツリーのエゴノキ

今年は冬に剪定してもらってスッキリ!

夏に茂りすぎないようにして足元に木漏れ陽が当たるようにとね

ここにも緑のいろんな色があってこれだけでとっても素敵!

 

(ダイニングの窓から)

ベンチ前にも緑の変化が良いでしょう?

色合い、形などの変化が楽しい!

花は咲いていなくてもこれだけでとっても綺麗ですね

 

 

斜めからも撮ってみると壊れかけたベンチが目立たない⁈

 

クリスマスローズ以外はこれから咲きますよ♪

今はなんだかこの様々な緑の庭が素敵で癒されています

ここにいろんな花が咲いてきたらどうなるかしら?

 

 

ジキタリスが大きくなって3年目

花芽も何本か立ち上がります

 

 

窓下花壇のはこんなに背が高くなって楽しみです♪

バラとコラボして咲いてくれるのを待っています

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根の花や青い花、庭に春を見つけます♪

2022-03-24 | 

一昨日は午後の気温が3℃という真冬の天候になって

ぼたん雪が結構降りました

昨日今日とまだ朝晩は寒さを残していましたが

明日は今日よりも5℃高い予想とか

この時期の気温は完全な春にはまだまだですが

庭では花たちが暖かい日差しに反応しているようですね

 

球根の花から

 

 

植えっぱなしのヒヤシンス

花はこんな感じですが色がとっても素敵ですね〜

 

 

手前はクリーム色のヒヤシンス

明日は咲き進むかしら?

 

ここは西側花壇

 

 

手前にはピンクのチオドノグサも咲いています

 

バラがいる窓下花壇には

 

 

アリウム・コワニーが咲き始めました

後ろに写っているツルの首のような蕾

そこから溢れるように咲くこの花が

愛らしくて可愛くて・・・

これからここにいっぱい咲いてきますよ

バラの足元で肥料ももらえてるみたいですね♪

 

この近くに植えたのは

 

 

1年草のネモフィラと

紫の花が咲くゲラニウム ビルウォーリス

毎年夏に消えると嘆いていたら友人が庭から元気な苗を掘り上げてきてくれました

彼女の庭では宿根してずっと咲いてるとか

私も植え場所を日当たりよくて夏に蒸れない所へ植えました

上手くいくかしら?

この花色が素敵でしょう?

 

そう、ブルーつながりでいつも春になると咲いてくるのは

 

 

プルモナリア ブルーエンサイン

 

 

ピンクの蕾からブルーに変わって

キリッとしたブルーの花をこの時期に見せてくれるんですよ

これが咲くと毎年春が来た!って感じます(^^)

 

テラスには今年初めて植えた子が咲き出しました

 

 

シレネ マザーラブ

可愛いピンクの花ですね

 

 

1年草とか、鉢植えで育てたいと思っています

 

それと、この花は何なんでしょう?

 

 

昨年から庭に入って来てあちこちに芽を出して

ほぼ抜いていたのですがここでいつの間にか花を咲かせていました

ちょっと素敵な花ですが名前をご存知の方がいらしたら

教えてくださいね!

 

最後に今の庭の様子です

 

 

この中に写るクリスマスローズ

 

 

淡い色でたくさん咲いて来て可愛いんですよ〜♪

またクリスマスローズでしたね^^;

 

 

緑が増えました

これからは花色がさらに加わって

ようやく冬枯れの庭から春の庭になって来そうです!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋ですが・・・   バラもまだ咲いています♪

2021-11-16 | 

11月も半ばになり今年の残りの日々を数える頃になりましたね

今年は暖かい11月で気持ちよく日々を過しています

 

庭では木々の葉がどんどん落ちてきて淋しくなりました

 

 

ジュンベリーの木も葉が残り少なくなってきて

この葉の色合いも晩秋だって感じさせています・・・

 

 

庭を眺めても大して花もなくて土が目立つようになっています

その中でサルビアのマゼンダ色とペルシカリアの赤い穂が

良いアクセントになっていますよ

 

そんな中でもバラがまだまだ咲いています

 

 

ダイニングの窓から眺めたフェンスに誘引しているバラ

マダム・アルフレッド・キャリエール   OR

 

2.2mの高さのあるフェンスの更に上の方で

風に揺られながら自由気ままに咲いている晩秋のバラです

12月半ばから後半には誘引をやり直す作業が待っています

今年最後の花かしら?

淡いピンクを載せた白い花が素敵ですよね~♪

 

アーチでは

 

 

スノーグースがアーチよりも伸び上がって気ままに咲いています

小さいボンボン咲きが可愛いバラです

あちこちに蕾を付けてまだ咲くつもりですよ

 

最初の写真にも写り込んでいますが

 

 

バターカップも風に揺られながらシュラブ樹形そのままに咲いて・・・

可愛いカップ咲きのバラです

 

 

庭の片隅で今とっても綺麗なのは

 

 

カラミンサ

冬には枯れ込む宿根草ですが暖かいからとっても元気!

触るとこの辺り一面に良い香りを漂わせて

まだ当分咲き続きそうですね

 

 

 

小さくて撮りづらいのですが

何とか分かるかしら?

お気に入りの宿根草ですよ~♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹が咲いて庭の様子も素敵になって来ました♪

2021-04-17 | 

夕方から雨になって今はすごく降っています

明日はこの辺りは良い天気になりそうで夜中に降ってくれるのは有難いです

 

牡丹が咲きましたよ

4月半ばに咲くのは初めてですね

私的には5月になって咲くというイメージです

今年は何もかも早いですね

 

 

ずいぶん早くから蘂の黄色い色を見せていた蕾2個は

花びらが育ってなくて枯れてしまいました

 

結局咲いたのはこの1個だけ

こんなことは初めてで何がいけなかったのかしら?

今年は花も小さくちょっと残念な年になりました

 

 

花びらの数も少なくてちょっと淋しい開花です・・・

でもこの花色が見られただけでも良しとしましょう

 

来週は温かくなる予想でバラも咲き出しますね

 

先日載せたオールドブラッシュも蕾がたくさん待っています

 

 

このまん丸い蕾はアンブリッジ・ローズ

これはもう少しかかりそうです

 

 

ラ・レーヌ・ビクトリアも色づいた蕾が幾つかありますよ

牡丹の次はバラの開花ラッシュになりそうです~♪

 

今日は庭の木も少し手入れしましたよ

 

エゴノキ

 

花の蕾があちこちに下がっていて今は剪定はまずいなと・・・

少しで止めました

すごく高く写っていますが

実際は後ろのフェンスよりも50cmぐらい高いぐらいですね

 

キッチンの前にはジュンベリー

 

 

ちょうど芽吹きが始まったばかりで

シルバーの葉が輝いています

今年は花がほとんど咲かなかったこの木

あの赤い実もほんの少しになりますね・・・

 

 

 

今の庭でわたしの気に入ってるシーンです〜♪

 

ヒメウツギやアリウム・トリケトラムの白い花

もっと向こうエゴノキの足元には薄紫のミヤコワスレ

手前にはピンクや紫のかわいい花達

 

ずーっと近づいてみると

 

 

ピンクのチューリップと濃い紫のセリンセ・マヨール

そのシルバーの葉

この感じが好きでここにいて眺めているだけで

ハッピーな気分になります♪

 

そうそうお気に入りのシーンはここにも!

 

 

ダイニングのテーブルの私の椅子に座って見えるシーン

 

向こうにフェンスに誘引してるバラが見えて

足元には今はヒメウツギの白い花

 

もう少しでこのバラも咲いて来そうです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリウム・コワニーの白い花やブルーの花 & ミニキルト

2021-03-26 | 

一雨毎に春になる、と言われますが、雨が多い春の日々です

暖かくて庭に出ると前日よりも一層花が咲いていて

それらの花を眺めていると

あっという間に時間が経っていきますね

 

 

窓下花壇のバラの傍に咲き始めたアリウム・コワニー

1つの花穂から小さい花が沢山出て

辺り一帯が明るく華やかになっていますよ

後ろのバラはウィリアム・シェイクスピア2000

 

 

アリウムは種類がとても多いみたいですが

このコワニーはとっても可愛い花でしょう?

 

だんだん増えているようでこの辺りが白いこの花でなんだか素敵〜♪

上の写真にもちらっと見える青い花ですが

 

 

わすれな草とハナニラのブルー

ここへ来て急にブルーが目立つようになってきましたよ

ここはヨハン・シュトラウスの足元ですよぉ〜

 

 

この窓下花壇の左端の方にはやはりわすれな草が咲いて

その横にはミニの黄色いチューリップが咲いて可愛いです

後ろのバラはフランシス・ドュブリュイですよ

 

何カ所かにこの球根を埋めたのに今咲いているのはこれだけ・・・

何処に埋めたのかは定かではないんですが

チューリップはあちこちにいろんな種類を植えたはず

これからですね、咲いてくるのはね〜

 

 

 

こちらのブルーはベロニカ・オックスフォード

地面を這うようにここ辺りに拡がっていたのですが

この後ろのバラ`アイスバーグ`を昨秋にここに地植えするので掘り返し

また寒肥でも少し掘ったので

奥の方のはだめになって地面が見えています^^;

きっと来年にはまた広がって咲くのを期待しています~♪

 

 

 

このブルーの花の左側にはカレンジュラ・コーヒークリームが元気良く

大きな素敵な花を咲かせてるんですよ

手前にはクリーム色のヒヤシンスが定位置で咲いて

緑の葉の色もそれぞれに輝いていますね

 

その向こうの花ですか?

 

 

ネメシア `二モ`

花が終わってカットしておいたら暖かい日差しを浴びて

またこんなに咲いて来て可愛いですよ

 

ちょっと引いて撮ってみましょうか?

 

 

緑の葉の色も様々に広がって色々と咲きそうで

ベンチ前が何だか良い感じだななんて自画自賛です~~♪

 

そうそう、牡丹の木に蕾を発見!!

 

 

ほらね、2つ見えるかしら?

後もう1つ発見して合計3個咲きそうですよ

楽しみな牡丹の花ですが今年は早そうかしら?

 

~~~~~☆~~~~~

 

以前に途中を載せていたアップリケのキルト

サクランボの実が可愛いキルトになりました

 

                         斉藤瑶子氏のキットから

                            34x34cm

色使いの良い勉強になって

あまり好きではなかったアップリケに積極的に関わってみて

何だか達成感ありですし良いお勉強にもなりました~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラがあと少しで! 素敵なセリンセ・マヨール

2020-05-01 | 

5月に入りました

例年ならゴールデンウィークの楽しい話題が聞こえるこの時期ですが

今年は自粛で家で過ごす日々

でも庭の花達はそんなことお構いなく可愛い花を見せてくれて

庭にいるのが何よりの時間です!

 

 

フランシス・デュブリュイ  OR

 

今日中に咲くかと期待したのですが明日までお預けのようです

でも開きかけてた花びらにワクワクしています

 

 

アンブリッジ・ローズ   ER

 

まるで桃のようにまん丸い蕾

アプリコット色を見せ始めて今年は早そうです

明日?明後日?

気温の高い日々ですからすぐでしょうね!

 

バラが咲いたら庭は一気に色合いが華やかになるんですが

その前に他の花達も見てみましょうね!

 

 

 

先日のミヤマオダマキがバラの足元でこんなに〜

奥に咲く黒花ふうろうとコラボして良い感じ!

 

ここに見えるピンクのバラは先日咲き始めたオールドブラッシュ

 

 

蕾が30個ぐらいあって絶好調!

 

この右奥で咲いてるのがチョウジソウ

 

 

昨年は日陰で花が咲かなかったので場所を移動したら可愛く開花!

この青い小さい花が素敵です!

 

 

 

こちらはバラ ヨハン・シュトラウスの足元の

オダマキのブラックバロー

昨年は咲かなかったんですが生き残っていたんですね

こういうのってメチャ嬉しいですね!

 

ベンチ前の花壇では

 

 

ゲラニウム・ビルウォーリスがとっても元気に咲いて

昨年の秋遅くに見つけたこぼれ種からの小さな苗を

何かわからないままにここへ植えてそのまま忘れてしまってたんですよ

それが今までで最高によく咲いていて

この場所をとっても素敵にしています

 

 

スカビオサ・コーカシカ ホワイト

大きな花を咲かせていてすくっと立ったこの姿最高

大きな花で綺麗な子でしょう?

 

 

さらにその左横でハミヤコワスレがいっぱいです

後ろのフウチソウが押されていますね^^;

 

このそばには

 

 

昨年5月連休に笠間に行って買ったジエビネ

久しぶりにこの花に出会えました

キエビネは今年は葉が出ているんですが花はお休みらしいですね

 

 

他にも可愛い花が咲いてるんですよ

 

 

タツナミソウ

ここにはピンク以外に白と紫も植えていたのに

ピンクが旺盛でしょう?

白は

 

いつの間にかテラスの反対側でふえていました

この花は何処へでも種が飛ぶらしくあちこちに増えていて抜くほどです^^;

 

最後に

 

今年は大好きな花を2カ所に植えました

 

 

セリンセ マヨール

この青みがかった葉色が花壇に緑の中でも一際きれいなんですよ

日が照っているとここが輝いて見えて

お洒落な雰囲気になっていますよ

 

 

花は濃い紫のベル型

これもお洒落なところでしょうね

今年は種をとって秋早めに播いて来年の苗を作りたいですね

 

花がいっぱい咲いてきてあれもこれもと長い記事になりました

見てくださってありがとうございます♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり春ですね〜

2020-03-23 | 

ずいぶん長くご無沙汰してしまいました

写真はいっぱい撮っていたのに私のパソコンがWindows7で

サポートがなくなり使えなくなって主人のを使えば良いと思っていたのですが

使える時間が私のリズムに合わず億劫になったことが最大の理由かな?

今日はipad で写真を撮ってそのままそこからの投稿です

 

庭ではあっという間に春の花たちでいっぱいです

クリスマスローズも立ち上がった姿がきれいですね

 

新型コロナウィルスによる感染がアジアだけでなく欧米にも広がって

これからどうなるのか心配は尽きませんね

私ごとですが新年に決めたイギリス行きも叶わなくなり

先日キャンセルしました

ホームステイのホストマザーがその時はイギリスはワン・ステージ遅いといってましたが

今やイギリスもEU諸国と同じようになってきたみたいですね

 

 

手前のは娘の所に暮れに株分けしたのでこじんまり

 

オリンピックもどう見てもこの夏は無理、残念ですが

世界中がこれではどうしようもないですよね

 

 

ベンチ前の歌壇もあれこれ咲いて華やか

紫色のヒヤシンス、コーヒー色のカレンジュラが目を楽しませてくれます

 

よく見たら

セリンセにもうこんな花が見えてきている!

 

それだけじゃなくて

見てください

牡丹のこんな大きな蕾にもう花色が見えて来ています!!

まだ3月、桜さえ早いと思うのに・・・・

地球の温暖化が庭の花を見ているだけで分かります

 

世界での色々なウィルスによる感染も今までも繰り返されてきました

でも、今回ほどアジア、欧米と広範囲にというのは初めてではないかしら?

アフリカなどに広がっていったら医療の脆弱さの中でどうなるのか

アジアのスラムも大変だと言われています

 

バラの足元では花ニラや忘れな草、そしてアリウム・コワニーも

かわいい白い花を咲かせています

 

プルモナリアのブルーが一際美しくて春を告げています

チオドノクサのピンクも毎年出てきてくれてうれしい!

そう言えば、あんなに埋め込んだクロッカスやスノードロップが殆ど咲かず

どうしたのかなって思っていたのでこのピンクの花はうれしいです〜♪

 

庭の東の通路では

ベリスが株分けして3箇所で咲いています

 

ムスカリやピンクのダブルローズとも一緒に

フリフリのパンジーは「絵になるスミレ」よく咲いています

 

アーチの足元にはムスカリ

このバラはジェネラスガーデナー

年末に思い切って古いシュートを思い切ってスッキリさせたら

こんなに元気な新芽が足元からたくさん上がっています

 

そうそう、バラのオールド・ブラッシュに可愛い蕾がたくさん!

いくら早咲きのバラとはいえまだ3月〜

早過ぎるでしょって言いながら今日はバラの薬やり

 

いろんな活動ができないまま春になりこれからもまだ大変なまま

閉塞感に囚われながら、それでも皆が我慢して

何とか感染を終息に向かわせないと・・・


先の見えない不安を抱きながら

我慢の日々が続きそうですね

でも庭にいるとこれからはわくわくしてくる季節

 

春の暖かさと共にウィルスが消えてくれたら良いのにって思いながら

世界中でこの感染の早く収まることを祈るのみです

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後で・・・

2019-10-14 | 


台風19号は日本の各地広範囲に被害をもたらし
その惨状がテレビで流れるのを見ると心が痛みます

今回も大きな災害で亡くなられた方々にはお悔やみを申し上げ
また被災された方々には心からお見舞い申し上げます




室内に取り込んでいたスエーデンアイビーの鉢も外に出て
ホッとしているようです


台風一過の青空とは昔からよく言われたことですが
昨日も雲1つ無い青空が広がりお日様が気持ち良かったです!

でも被災された方々はこういうお天気が片づけには良いのでしょうが
その前の日とは打って変わった好天に複雑な気持ちもあるのではないかなと・・・
私は昔から台風の翌日の晴天にはなんだか悲しいような恨めしいような
そんな気持にいつもなっていたんですよね~~




これらも庭にまた出したスーパートレニア カタリーナ・ブルーとピンクの鉢
以前よりもかなり育って花もいっぱい咲いています~♪


この辺りは夜の10時過ぎごろに台風が真上を通ったようで
その際の風の強さには怖い思いをしましたが
なんの被害もなく過ぎたことをありがたく思います

それにしても何十年に一度の豪雨とか、でもこの頃はそれが多くなって
これからは台風というとこんなことになって行くのかなと心配ですね
海水温が上がってくると豪雨になるとか
これも地球温暖化の影響なんでしょうね~~
どんな対策が必要なのか、この便利になってしまった地球上で
温暖化を阻止することはできるのでしょうか・・・




ブルーの方はますます元気で花がいっぱい~♪
日当たりの良い場所に置いた今年は大成功のこの鉢です


庭はひどい風雨に荒れ放題になって
昨日は午前も午後も片づけました
バラは括っていても風の強く当たった場所はかなり枝が折れて
アンブリッジローズの蕾の付いた枝がかなりなくなりました

せっかくの秋バラを楽しみにしていたのにな、って一瞬思ったのですが
庭の木々や草花は必ず再生します!
きっとまた花が咲いて来春にはまたいつも通りの庭になるでしょう




でも、でも、台風で亡くなった命、壊れて住めなくなった家
また水害で水につかったり流された家々
それらは再生できない・・・
ついこの間まで他の方のことを大変だね、ってニュース見ていたのにそれが自分に起きる・・・
悲しい現実です
映像が3.11のと重なって心痛みます

庭で片付けしながらいろいろと思いました
災害っていつ自分のことになるかホントにわからないなって・・・
他人ごとではないですよね~


今日は寒くなって冷たい雨が降っています
冬に向かう前に被災された方々が無事に暮らせる場所ができてほしいと願います
復興を心から願っています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする