Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

オキザリス・ソフィアにびっくり~!

2011-10-29 | 球根



朝晩の冷え込みに秋の深まりを感じます
もうすぐ11月ですね


鉢植えのオキザリス・ソフィアの花がいっぱいになってきましたよ





どの程度の球根に花が咲くのか分らずに小さいのもぜ~んぶ埋め込んで
こんなにたくさん咲いてきました

かわいいでしょう~~♪


それにもう1つの冬咲きのオキザリスも花が咲きだして




オキザリス・バビアビリスレッド


今朝こんなに素適な花色を見せてくれました
薄くて透明な感じのする花びらで
咲いたら花びらがまあるくてかわいいんですよ~♪

これから花いっぱいになってくれたらいいな!



今日は暖かいお日様に誘われて
少しだけガーデニングの作業ができましたよ~♪

やっぱり気持ち良くてこのところの忙しさのストレスから解放されて
とっても癒されました~~♪♪



花壇で花の終わったユーバトリウムを刈っていて
そういえば、秋咲きクロッカスはどうなったのかな?って急に思い出して
見てみるとチョウジソウの中に芽を出していて





周りを整理したら
こんな素敵な色の蕾が現れましたよ!
明日には咲いてくれるかしら?



そして、な、なんともう1ツびっくりすることが!





これって、オキザリス・ソフィアですよね?
チョウジソウやノコンギクを整理したらかわいい花が咲いているのが見つかって!


そういえば、さっき空の植木鉢の土から芽が出てる葉に見覚えが・・・
もしやって思ったのですが





これってやはりソフィアですよね~??


両方とも最初のソフィアの鉢とは全く離れた場所なんですよね・・・
種が飛んだとしか思えないんですがどうなのかな?


あんなに繊細で可憐な花だと思ったオキザリス・ソフィアの
意外な生命力にただただびっくりしました~!!!



今日見つけたちょっとかわいいものは





金平糖のような花が咲き始めたヒメツルソバ





真っ赤な実が2つのクランベリーの秋の実り


庭にいるのがこんなにうれしくて楽しいとは久しぶりの感想です
寒くなる前にせいぜい庭にいたいなって思った一時でした~~♪


【10/30 追記】

今朝になって見てみたら秋咲きクロッカスが咲いていましたよ~♪




毎年きれいでかわいい花だなって感激するのですが
今年はいっそう感動しました~♪

周りの背の高いものを切ってあげたのが良かったのかな?
今度はこのクロッカスをどこかへ移動しましょう~!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月末の庭

2011-10-23 | 


早いものでいつの間にか10月も末になってきましたね


庭の木々も葉が少なくなってきて秋の風情が漂う庭です!





手前のエゴノキも葉がかなり落ちてしまって
お隣の赤くなってきたハナミズキの葉に懐かしさを感じながら
借景を楽しんでいます~♪





アイスバーグが今年はグンと大きくなって
ジュンベリーの枝に届くようになったんですよ

ジュンベリーの木も何だか寂しそうだったのが
アイスバーグの白い花に寄り添われてホッとしてるみたい~~♪


そして窓下の花壇の西側では
サルビア類がとってもきれいなんですよ





左のスカイブルーの花はボッグセージ、ピンクのがサルビア・コクネシア
そして手前の濃い青いのがコバルト・セージ


どれも秋の空気の中で競って咲いていますね






コバルト・セージの色がなんとも言えないほど魅力的~♪
来年はもっと増えると良いな!



反対側から見ると





バラの足元にこぼれ種から出たコクシネアが素敵でしょう?
庭のあちこちで咲いていますよ


この花壇をテラスから見てみると





こんなにバラが素敵なんですよ~~♪

向こうはヨハン・シュトラウス、手前は咲きだしたウィリアム・シェイクスピア2000
一緒に並んで咲いているんですよ

ダイニングテーブルの私の席からこのバラがとっても良く見えるんです~♪



そばに寄ってみると





昨日の朝にシェイクスピアがとってもきれいに咲きました





こちらでも花びらがギュッと詰まった感じで豪華ですね


あちこちに蕾があるのでしばらく楽しめそうです



ほかに咲いているバラも!





きれいに開いたチュチュ・モーヴ





咲き始めと色が変化しているのが分るでしょう?



玄関の方へ回ると




コーネリアが枝先に返り咲いています
やっぱりかわいい花ですよね~~



【10月24日追記】


今朝のウィリアム・シェイクスピアです




こんなにいっぱい咲いてきましたよ~♪

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッドレア‘ブルーダイアモンド’とバラ、そしてサクラタデ

2011-10-19 | 庭木の花


寒いほどに冷え込んできた空気の中で冴えた色を見せて咲く花があります




ブッドレア‘ブルーダイアモンド’


去年はこんな時期まで咲いていたのか覚えがないのですが
今年は今も次々と花穂を出しています





ね、3年目でここまで大きくなったのですが
背の高くならないというブルーダイアモンド
せいぜい2mちょっと、冬に強剪定をすると良いそうです


この木の下のシルバーの葉が見える木はシルバープリペット
なかなかいい雰囲気を作ってくれていますね
ブッドレアと競いながらこの場所で大きくなってきました





こんな花穂がたくさん風に揺れています
小さい花がいっぱい集まっている花穂です


今年はことのほか蝶が多いのはこの花のおかげかもしれませんね
でも青虫も多いのではと気になりました・・・




そしてバラ‘オールド・ブラッシュ'と一緒に
とってもかわいい雰囲気でしょう?

オールド・ブラッシュも空気が冷たくなってきれいな姿を
いつまでも見せてくれていますよ



そして先日から東の通路に咲いている




サクラタデ


春に芽が出て伸び始めたときにうっかりと間違ってだいぶ抜いてから
はたと気づきました、ここにはあの花がってね・・・

なので今年は咲くのもまばらです・・・




やっぱりかわいいです~♪


来春はしっかりここにこの子たちがいることを覚えておいて
育ててあげないといけないですね~~反省です!




~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~



庭で咲いてきたバラをまた見てくださいね~~♪




昨日の午後にお日様に照らされて蕾を緩めてきた
ウィリアム・シェイクスピア2000  (ER)

これからこの花が次々に咲いてしばらく楽しめそうですよね





時折姿を見せるザ・ジェネラス・ガーデナー(ER) 
優しく咲いて良い香りですよ


こんなに葉を落としても元気で
シュートがいっぱい伸びてまた来春が楽しみです~♪





暮れの誘引を考えながら花を眺めています



そして今朝のリビング前の風景ですが






テラスに置いている鉢でバターカップが数日前から咲いています
後姿ですが優しげな黄色でしょう?



でも咲き始めたときには





まるでバターを溶かしたような濃い色で
緩いカップ咲きの花が伸びた枝先で揺れています





横顔もふんわりとしてかわいいのです
この花もしばらく楽しめるかな?



そうそう、この奥に赤く見えてるのは




ハートローズという名で売られていたマザーズデイ(ポリアンサ)
かわいい花を咲かせ始めました

この赤い色がかわいいのですが
この場所が日差しがあまり良くないので花が開ききらないようです

これも場所変えかしらね・・・


バラもたくさんに増えて来て
この冬には大幅な変更が必要かもしれませんね~~♪




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハン・シュトラウスの開花&オキザリス‘ソフィア’

2011-10-14 | バラ


夜になって雨が降ってきました
久しぶりに降る雨です


小さな庭でバラの開花が次々と・・・




ヨハン・シュトラウス  HT


一度はダメになりそうな年があったとは思えない復活ぶりで
先日からたくさんの花を咲かせています





この辺りの枝は8月に剪定した後から伸びたもの
元気さにびっくりしてしまいますね




秋の日差しを浴びてにっこりとほほ笑んでいるように咲き始めて




こちらでも秋の日差しを楽しんでる花がいます
心地よさにとってもうれしそうでしょう?



でもね、この花も日がこの場所にさす前に見てみると






ね、雰囲気がまるで違うでしょう?
ちょっと澄ましたお嬢さんのような顔で





ほらね、完璧に近い姿を見せてくれるんですよ
このぐらいの咲き加減のこのバラを見ているとうっとりしてしまいますね~♪





ちょっとこんな写真も撮ってみましたよ~♪

この淡い色合いがとっても好きでお気に入りのバラですよ



~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~



球根のオキザリスを植えっぱなしだったのを思い出して
9月末ごろかしら?あわてて土を変えて植えかえたのが2鉢



オキザリス‘ソフィア’


ピンクの花が小さめのちょっと淡い緑の葉に似合っていますね
とってもかわいくて優しい感じがなんとも素敵なオキザリスです


球根って忘れずに時期が来たら芽を出し花が咲くんだって
妙に感心したりうれしくなったり・・・





球根は植えっぱなしだったので腐ったりしてダメになったのや
小さいのもあって去年からそうは増えてなかったんですが
とにかく全部を植えこみました

これからどれぐらい咲いてくれるかな?


もう1つは




冬咲きのオキザリス‘バビアスレッド’


これは球根がすごく増えていて
友人にあげたりして半分近くに減らして植えなおして
なおかつこんなに葉が出ているんですよ


元気な葉が出てもう少し気温が冷えてから花が咲くみたいで
待ち遠しいですね


そして、真冬以外は年中咲いているのは





庭に地植えしているオキザリス‘レグネリ’

今の時期にこの白い花がさわやかですね~~♪


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュチュ・モーヴが咲いて、アンブリッジ・ローズもいっぱいです!

2011-10-12 | バラ


3連休の気持ちの良い日々をのんびりと過ごし続いて秋の日を楽しんでいます
本当に気持ちの良い気温ですね!


庭ではバラが次々に咲いてきています




チュチュ・モーヴ (HT)仏デルバール


鉢植えで2年目になりました

花びらのふわふわとした感じはまさにバレリーナのチュチュ(スカート)のようで
モーヴ色(藤色)にマゼンダ色を載せて
とっても優雅な雰囲気に咲きましたよ~♪

花径は10cm近くある大輪の秋の初めての花です



咲き始めの頃は




かなり濃い色で期待を秘めて




2日前にはこんな様子に開き始めて





リビングからこんな後姿を窓の外に見つけたときには
思わずうれしさに庭に飛び出ました~♪


来年はこれを地植えにする予定です
場所?もう決めていますよ~♪



そしてバラばかりじゃなくて




ブッドレア‘ブルーダイアモンド‘がまだ枝先に小さな穂をつけています

夏前から途切れることなく咲き続けている花で
木もあまり大きくならなくて
小さい庭にはぴったりの品種でした~


手前左の花ですか?
これはオールド・ブラッシュ、やっぱりバラでしたね~(笑)

来年はこの半日陰でも咲くオールドブラッシュを動かして
その場所にチュチュ・モーヴを植えようって考えていますよ~♪

このバラの色もこのブッドレアと似合いそうでしょう?



さて、ここからは先日と同じバラですが




アンブリッジ・ローズ (ER)


こんなにいっぱい咲いてきたんですよ~♪

秋の柔らかい日差しを浴びている朝



緩んできた花はまだ中央の花弁は閉じたまま
周りの花弁から広がってきます

この色、この姿、やっぱりアンブリッジ・ローズは優しさいっぱいですね~♪





昼近くになると





日差しも少し強まって花弁はすべて開いてしべが見えるでしょう?
この何重にも重なる花びらは秋になって戻ってきた姿ですね~


昨年は秋にはダメになってしまったこのバラ
今年はこの深い色合いの秋の花が見えたのがうれしいです~♪



そしてもう1つ先日と同じアイスバーグなんですが





日々白い花が咲いて来て充実してきた株の様子が分ります
気に入ってくれた場所に植わっているようで
安心しました~!

秋のバラは葉が落ちたりして春のような派手な雰囲気はないのですが
株全体から楚々とした雰囲気が感じられて
それがまた素敵だなぁ~なんて勝手に思っています





秋のアイスバーグはホントに素敵です


夜の気温がぐっと下がるこの頃
秋バラのきれいな時期になっています~♪

次回もバラでの更新になりそうですがよろしくね!









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パット・オースティン、アイスバーグなどバラの開花

2011-10-09 | バラ


3連休もお天気が良い日が続いていてのんびり過ごしています


うれしい秋バラが次々と咲いてきました
6日から今日にかけての写真で見てくださいね~




パット・オースティン  ER


この春に挿し木苗を頂いて大きく育ってきました
秋バラの最初は5個の蕾!




ちょっと前からも・・・
花びらの数が増えて夏とは違いますね~





こんなに元気で新芽もさらにいっぱいです

私が初めて買ったイングリッシュ・ローズなのに
枯らしてしまって・・・
頂いた苗を大事に育てます!

この色が庭に戻って来て元気をもらっています


咲き進んだ今日も





色褪せてその姿も素敵でしょう?

夏には午後になる前に日差しに溶けてぐったりになるパットさんでしたが
秋には低い気温の中でとっても色も姿も艶やかです~♪


ジュンベリーの木とベンチの間には




先日蕾だったアイスバーグ


こんなに素敵に咲きました
真っ白は花びらに黄色のしべを覗かせて
清楚に爽やかに咲いています





株が充実してきたようで
こんな風にあちこちで枝が伸びています
少し横張りの株は大きく育って蕾があちこちに見られます

秋遅くまでずっと咲いてくれるこのバラ
これから存分に楽しみましょう!


そして




ザ・ジェネラス・ガーデナー


あまりに元気でシュートが伸び放題
始末に困ってアーチにくくりつけた枝に今朝突然この花を発見しました!

たった1つですが近くに行っただけで
懐かしい素晴らしい香りがしましたよ~~

ピンクの色があまり出ないままの開花ですが
うれしい発見でした


そして対照的な花色のバラは




フランシス・デュブルイ OR

シックな赤色で香りも良いんですよ~!
玄関で訪れる人を待っています~♪



そして最後にかわいいバラを!




友人から春に頂いた寄せ植えの中にいたミニバラ

ちょっと大きめの鉢に植え替えて
日当たりのいい場所で
でも、春から夏にはなかなかうまく咲けないままで
この秋になって素適な花を見せてくれました~♪

優しいピンクの花でとっても素敵ですね





こんなかわいい蕾から始まったんですよ




ね、大きく育ったでしょう?見てくれていますか?
ありがとう、感謝しています!

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが庭に戻ってきました

2011-10-05 | バラ


今日は朝から冷たい雨が降る一日になりました
最高気温が17度!外へ出ると寒いです
秋が足早にやって来ているようですね


バラを8月末に軽く剪定して1ヶ月あまり
9月が思いのほか暑かったので少し早めの開花となったようですが
ここへ来て秋のバラが咲き始めました

私としては待ち焦がれたバラです


お天気の良かった昨日に写した写真を載せますね!






柔らかい秋の日差しを浴びて咲くアンブリッジ・ローズ
このアプリコット色がやっぱりこのバラですね~





午後に日陰になって写した花はソフトピンク色です


もう一つ朝に咲いた花は





ね、日陰になっても素敵なアプリコット色を漂わせていますね


そうそう、咲く前の日の蕾は





このバラ独特のまん丸いこのかわいい姿~♪
なんとも言えない色でしょう?
かわいくていつ咲くんだろうって眺めていたら
翌日に咲いたのでびっくりしました
それだけここのところに日中の気温が高かったんでしょうね

たくさん蕾があるのでしばらくこの花を楽しませてもらえそうです

久しぶりになんとも言えない良い香りが心にいっぱいになりました~♪



この間から蕾を載せていたバラは




クリーミーエデン


緑がかったクリーム色、5cmにならないぐらいの小さい花ですが
こんなに一枝につくんですよ





あんまり開かないままで咲いていますが
去年もこんな感じだったなと思いだしています

秋になって今年一番きれいに咲いてくれました!



そして、春一番早く咲いて冬になっても咲いている元気なバラは




そうなんです、オールド・ブラッシュです
これがやはりこの秋1番に咲き始めてもうこんなに花を日々咲かせています





秋のこの花は午後になってもこんなにきれいなんですよ
夏は早朝でないと姿が乱れてしまいます




ほらね、こんなにかわいい花があちこちの枝に・・・
蕾もどんどんできているので当分咲いてくれますね~~



その他のバラの蕾も見てくださいね




チュチュ・モーヴ


このバラの三角錐のような形も特徴がありますね
モーヴのかかったマゼンダ色
咲くのが楽しみです!




アイスバーグ

蕾が緩んできてこんなにかわいい蕾をいくつも見せています
爽やかな美しさのあるこのバラの開花が楽しみです~♪


10月になってこうして秋バラの季節がはじまりました
次に咲くのはどのバラなんでしょうか、毎朝ワクワクしそうです~♪


【10月6日 追記】

クリーミーエデンが今日はもっと開いていました



昨日の雨を花びらの間にため込んでいます
開いた姿がまたかわいいでしょう?
これ以外の花はまだゆっくりのようですよ~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする