Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

西洋ニンジンボクとツルバキア・ビオラセラが咲いてきました~♪

2008-07-29 | 庭木の花
               7月も残り少なくなってきました・・・
           日本列島各地で豪雨の被害も報道されていますが
             今夜は東京の雷雨がすごかったようですね

         
        
              西洋ニンジンボクがやっと咲いてきました

         植えて3年になりますが日当たりの悪い場所で枯れそうになったり
               鉢に植え替えて仮住まいへ引っ越したりで
              今年やっと安住の地に地植してあげられました!

                  冬場にかなり剪定をしているので
               背は高くないのですがこんもりとしてきました


               

                   この淡い花穂が素敵でしょう?
                暑さもふっ飛ばしてくれそうな爽やかさです

           この花がいっぱい咲く日を夢に見て待っていたのです~♪
                  やっとこんなに大きくなってくれて
                  来年の花の増えた姿を待っている私・・・

           反対側からも見てくださいね~!


           

        
               庭に入って行く東側の通路にいるのですが
                 通路にせり出すように咲いています
         
                 ここを通る度に葉をさわるのですが
                 爽やかないい香りがするんですよ~♪


                もう1つやっと咲いてきたのがこれです!

              

                 今朝の日に輝くツルバキア・ビオラセラ

               存分の日差しを浴びて気持ち良さそうでしょう?

              実は今回植えた場所が日陰になってしまっていて
                   気づいたら全く咲いてなくて
                慌てて日のあたるこの場所へ救出しました
           
                  やっぱりお日様大好きなんですね~♪
                      この通りですもの・・・

          
       
              まるでニラの葉のような細い葉はやはりニラ臭がします
               でも、そんなことには似合わないかわいい花です

                    もっと咲いてくれるかしら?


            最後にまた定番のようになったバラを1つ~♪


               

                      シャンテ・ロゼ・ミサト

                この蕾の濃いピンク色と咲いた花の淡いピンク色
                  この色合いの違いがとっても魅力的です!

               こんな姿を眺めていたら今朝はもう気分も最高でした
                  

                    このバラの2番花の最後の花ですので
                蕾だけ3個にして花瓶に挿して玄関を飾っています

                  大きく咲いた姿が夏のバラには思えません

                    素晴らしいバラに巡り合えました~♪
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスが咲いて――ダッチェス・オブ・エジンバラ&プチフォーコン

2008-07-27 | 宿根草
         各地で最高気温が連日更新されている日本列島です
           暑いですね~なんて言葉も無駄なようです・・・


      

                ダッチェス・オブ・エジンバラ


          この冬の2月末ごろに植え付けた2年苗のこのクレマチス
           この暑い夏にたくさんの2番花を咲かせています~♪


            夏の暑さの中で咲いた花は春に咲いたのとは
                  花びらが違いますね~~

              まさに省エネという感じでしょうか・・・


         


          1枚目の写真の花の上にまだこんなに花が開きました!
               そしてまだ他にも蕾が育っています

            この時期にこんなに咲くのにびっくりしています
               部屋の中でこの窓にかかるように咲く
              この白い花を眺めるのを夢見ていました~!
           
         こんなに早くその日が来るなんてうれしさでいっぱいです~♪



          

                      プチフォーコン

          窓の左側のラティスにはこのプチフォーコンが絡んでいます!
                 こちらもたくさんのつぼみとともに
                   2個の花が咲いています 
 
         これは木立性で自分からはツルを出してまきつくことはしません
                手助けしてちょっと持たせかけています

        
                   それぞれの花を見てみますね!

       




   左のは咲いたばかり・・・
   きれいな紫は気持もきりっとして
   暑い折もいいですね~

   まだしべが閉じています




          




   右のは2,3日前から咲いています
   花の中央のしべが開いてきて
   華やかな感じがしませんか?
   見違えるような美しさです~♪

   今年は初めて地植えにしました
   そのせいかとっても元気です
   


              最後にまた咲きだしたアンブリッジローズを
                    見てくださいね~

             

                 あちこちに赤い新芽を出しながら
              大きな蕾をいくつも見せ始めたこのバラですが
                 今朝にはまたこのアプリコット色に
                      出会いました~~

                 今年はこのアンブリッジローズが
                  今までで最高の充実ぶりです~♪



           そして今年初めての大苗だったシャンテ・ロゼ・ミサトも
                   ずっと咲いています~!

                

                  暑さにもめげず大きな花を咲かせて
                   しっかりとした花姿も素敵です

                   このバラに今ぞっこんです~~♪
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な花たち

2008-07-23 | 宿根草
             昨日友人が素敵な花束を持ってきてくださいました~♪
                 すべて彼女がお庭で育ててらっしゃる
                    丹精込めた花たちなんですよ


      

             ふわふわと咲いていい香りのするカラミンサ
             丸いシルバーがかった色がお洒落な蕾の瑠璃玉アザミ
             爽やかな色のブルースター
             そして赤、白、アプリコット色のバラの蕾が3本


           瑠璃玉アザミは是非来年は植えようと思っていた気になる花
                 こんな形で今年見られて幸せです!
                丸い蕾はツンツンと触ると痛い感じで
            その1つ1つから紫の花が咲いてきて丸い瑠璃色になって
                  ふんわりと素敵な感触です

              バラがもうじき咲いて瑠璃玉アザミが色づくと
                 一層華やかになるんでしょうね~♪

                    友人に感謝の一言です!!


     さて、暑いですが庭に出てみましょうか?

          

                  これはブログの友人から頂いたノコギリソウ
                     頂いた春には小さな苗でしたが
               あっという間に大きくなって今では7,80㎝はあるかしら?
                   小さな白い花をいっぱいつけています 

                固まって咲いているので白く輝いてるみたいに見えます!
 
                 

                         かわいいでしょう?
                     こんな小さな花の集まりなんですよ!

                  
              ノコギリソウの上の写真の左側にもちょっと葉が写っていますが
                      この左手奥に咲く白い花は・・・?

                 

                        フロックス・ダーウィンジョイス

                背丈は今は5,60㎝ぐらいかしら、斑入り葉がさわやかです

                     パイナップルセージとチェリーセージの間で
                        付近を明るくしてくれています

                 かわいいピンクの紅をつけた白い花がかわいいんですよ

      
                  背景になるはずのツルバラのマダム・キャリエールが
                       今は帰り咲きでぽつぽつなんですが
                  その前の花壇でこうして白い花がいろいろと咲いて
                      自己満足のホワイト・ガーデンです~♪


            最後に2番花が咲いているバラを・・・


               
        
                          クィーン・エリザベス

                  冬場にここ3年ほど思い切った剪定を繰り返した結果
                       花が目線で咲くようになりました~♪

                     春から一番きれいに咲いた姿になりました

             玄関に回ってもう1つ・・・

               

                              コーネリア 

                        この蕾と咲いた花との色の差が
                         とっても魅力的でしょう?

                    ツルが窓にかかるほど伸びてうれしい悲鳴です!   
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パット・オースティンやクレマチス、そしてモナルダも!

2008-07-19 | バラ
            パット・オースティンが咲いて今年初めての写真です


       

            春の花の時には2月に植えかえて体力がなかったのか
             きれいに咲かない上に咲いても午後にはぐったり・・・

              2番花になってやっと本来のきれいな咲き方に
                    なってきたようですね

                   オレンジ系のバラで
                       庭が華やかになります

             

                     ちょっと横顔も素敵でしょう?

                  花びらの内と外の色の違いも魅力的です


          

                  ちょっとこちらのバラも見てみましょう~!
                 薄い花びらがふわふわと風に揺れています

                    奥深いカップが印象的なバラです

              でもね、ここは午後から日の良く当たる場所なんです
                   来年は朝日が当って午後の涼しい場所に
                       移し替えを考えています・・・


        


           何度か載せた窓下の花壇でモナルダがいっぱい咲いてきました
                  優しい色のピンクの花がいっぱいに~~!

                向こうに見えるバラのウィリアム・シェイクスピアとの
                     色の組み合わせも良かったようで
                    この花壇がとっても気に入っています~♪


                 
       
                  ねっ、モナルダ、とっても素敵な花でしょう?
                前列の方のにある蕾もずいぶん大きくなりました
                   もうすぐもっと咲いてきそうですね~~♪



                    さらに今朝この窓の横のラティスで
                 クレマチスが咲いているのに気づきました!
 
               部屋の中から見ると目線のちょっと上に咲いています
                 窓にかかって咲く、そんな風景に憧れたのですが
                     そんな感じになってきそうです~♪
 

           

                     ダッチェス・オブ・エジンバラ

               春に比べると花びらも少なく花も小さいのですが
              バラとクレマとモナルダと、3拍子揃って咲いてくれたことに
                        感動しています~~♪
                     蕾もさらに3,4個あります!

               植えた年にこんなに咲くなんてさすがに2年生苗です
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のバラたち

2008-07-16 | バラ
          まだ梅雨は明けてないはずなのに晴天が続いて日中は暑いです               
                 昨日の深夜にかなりの雨が降ったようで
                朝の庭は日照りの中でしっとりとしていました

       バラの2番花が次々に咲いて終わったはずのオールドブラッシュやジュリアは
                   もう次の蕾を付け始めています
               


       

                       シャンテ・ロゼ・ミサト

                    2番花が次々と咲きだしたミサトです
              とっても素敵な香りと花色でもうすっかり魅了されています

          

                春とほとんど変わらない姿で咲くこのバラ
                  この花びらの多さと重なりの様子は
               見るだけでもううっとりとしてしまいます~♪

                  しかも香りの高いバラなんですよ!
                

          




 こんな濃い色の蕾から
 こんな素敵なピンクの
 花が咲くんですよ~!





          



 濃い赤の蕾が
 花びらをゆるめた
 こんな花姿も
 見ていてかわいくて
 たまらないのです・・・






            すっかりシャンテ・ロゼ・ミサトのかわいさに惹かれてしまって
                ここまでこのバラばかりを写してしまっていました

                ふとその向こうに見えるアーチに目をやると・・・


         

                      ザ・ジェネラス・ガーデナー

                久しぶりのこの花は春の淡いピンクというよりは
                       白い色で咲いています
                     花びらも少し少なめになって
                      平咲きのように見えます
          
             


                足元から伸びたシュートは1本は私の背丈ぐらい
                     もう1本ははるかそれを越えて
                      アーチの上に届きそうです

            イングリッシュローズなのですがツルにもなるというシュラブ系
                  アーチにこのバラを選んで正解でした~!
               結構枝が暴れるそうですがアーチなら大丈夫でしょう~♪


           
       
                     ウィリアム・シェイクスピア2000 

                春の花に続いて2番花も元気に咲き続けています  

                     ただ暑さのせいでしょうか  
                    ほとんどの花の花びらの様子が
                       変になっています 

                また秋になったらこのバラの本来の色と咲き方が
                       見られるのでしょうね
                            
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキに実がなって、鬼ゆりが咲いています・・・

2008-07-14 | 庭木
                この辺りもますます暑くなってきました
              庭にも朝早くか夕方にしか出る気がおきませんね


                 エゴノキの実が大きくなってきました


       


                枝の各所にこんな風にいっぱい実ができています
                    細い枝が実の重さでしなっています

                     こんなに実があるということは
                 こんなにたくさん花が咲いたということですね


             

                 残念ながらこの実は食べられないのですが
                   秋にはどうなっているのでしょう?

                      植えて初めての年なので
                この木の四季折々の変化ががとっても楽しみです


                 もう1つ是非見て頂きたいのが鬼ユリなんです

            それにしてもどうして鬼ユリなんて名をつけたんでしょうね?
                        
          

                この鬼ユリは実は・・・

                 お正月に百合根をお節料理に使いますよね?
                    ある年、もう10年以上前になりますが
                        先日亡くなった義母が
            「この百合根の真ん中を残して土に埋めたら 花が咲くのよ」って・・・

                  それ以来、毎年大晦日に残した根の中心を
                        庭に埋めてきました

          食べる方に使って残し方が少ない年は伸びても花が咲かずに終わりました

                 今年の正月の料理の中の百合根の中心を植えたのが
                       こんなにきれいに咲きました!

             
                

             ジュンベリーの木の足元で1mほどの高さで咲いています

              足元のヘメロカリスの濃い色がこのオレンジ色を締めて
               しかも手前には背の高い白花のノコギリソウが咲いて
                   この華やかな色も庭にうまくなじみました

                  今年からはここにいつも根っこを植えましょう!

               ユリの花が大好きだった義母が百合根を食べる際の
                   ユリへの供養だったのかもしれませんね



             


             エゴの木の近くで白い桔梗が咲いているのに気づきました

                 確かこの桔梗は友人が昨年下さったものだと・・・
                       私が植えていた紫の方は
                     今年は出てこなかったのかしら?
                                     
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダが咲いて・・・そして大好きな花たちも

2008-07-11 | 宿根草
                    暑くなってきましたね
           梅雨明けはまだなのですがこのところ雨らしいものはなく
                 庭の木々も暑そうに感じますね
 
 
       

                 モナルダ(別名 ベルガモット、松明草)

          この花には思い入れがあって是非庭で咲いてほしかったのです

              一昨年軽井沢の友人の別荘にお邪魔したときに
             庭にいっぱい咲いていて、それは赤だったのですが
                  素晴らしい花姿に圧倒されました

          この2月に小さな苗を植え付けて今では1m以上に成長しました

               窓下の花壇でこんな花が咲き始めました!
                  なんて素敵なんでしょう~~♪

                 

                  あちこちにこんな咲きかけの花が・・・
              1個づつ小さな蕾からにゅーっと出てくるんですよ
                      楽しいでしょう?

           この右横にはウィリアム・シェイクスピア2000が咲いて
         写真に見えるラティスに絡むクレマチスのダッチェス・エジンバラが 
                   窓の横で蕾をつけています・・・


                この窓の所にはダイニングテーブルがあって
                そこから庭を眺めるのが大好きになりました



           この窓から庭の左側に見える東の花壇にまわってみますね
       
       
         

                   ヒマワリ  ダブルダンディー


               友人が種を蒔いて育てた苗をくださったヒマワリ
               大きくならない小型よということだったのですが
                    ホントに小さく咲きました!

                   背丈40㎝ぐらい、花の大きさ7,8㎝

               とってもお洒落なヒマワリでネーミングも素敵です


                  その足元にいる小さい花はラミュウムです
            
               ピンクの花で葉全体に斑が入るのはよくあるでしょう?
           友人に頂いたこれは葉の中央に縦に斑が入っていて珍しいのです

         
        


            実は友人のお義母さんがアムステルダムへ旅行に行かれた際に
               キューケンホフ公園で手入れをしていたガーデナーから
                       頂いた記念の花だとか・・・
                  今は亡きお母さんの思い出の花というわけで
                     大事な花を分けてくださいました
          

                   

                   この花壇でずいぶん増えてきました
                   居場所が気に入ってくれたかしら?



          さて、今度はレンガの小道を少し歩いて西側の花壇に行ってみましょう

                 その途中に元気に道にはみ出しているのは・・・

              

                          キャットミント

               これも冬に植えて今では直径1m近くになっています

                      薄紫の花穂が次々と出ています

                    

                         大好きな花なんですが
                   こんなに育ったのは初めてでうれしいです~!



                 さてさて目的の西の花壇には・・・

              

                    デンティ・ベスのバラとデルフィニューム


             このデルフィニュームはもう何年もこぼれ種で出てきています

                  今年は庭をさわったから諦めていたのですが
                  いつもの場所から白も紫も出てきました

                

             背高で優しげな花がバラと一緒に風にふわふわと揺れています

                   忘れずに出てきてくれた花に感謝です
                     来年もきっとここで会えますね~♪


               小さな庭の各所でお気に入りの花たちが咲いています
                    庭に出ていても
                    庭を眺めていても
                          心休まりホッとします

                      小さな庭の花たちに乾杯~♪      


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は庭のバラを・・・

2008-07-07 | バラ
        梅雨の明けたところもあるようですがこの辺りはまだ梅雨空
            とはいっても今日は昼間は日差しも見えて
                 蒸し暑い日でした


          庭ではバラが次々と2回目の花を見せてくれています
             今日はそんな庭からまたバラの花です


       

                 アーチに寄りそうスノーグース

             真っ白なポンポン咲きの花がかわいいです



          

              テラスの上の鉢で咲くアンブリッジ・ローズ

               2番花も最初に劣らずたくさん咲いて
           いい香りが梅雨のうっとおしさを吹き飛ばしそうです

               

              こんな咲きだしがかわいくてたまりません・・・



      

                   久しぶりのオールドブラッシュ

           一番花の後の調子が悪く新芽も出ないで心配したこのバラ
                元気にこれだけ咲いてあっという間に
               終わった今、もう新芽を伸ばしています

         

                だけど、まだまだひ弱なバラです



           

                         ジュリア

                 この春のジュリアはすっかり元気になって
                     繰り返しよく咲いています



              

                        アイスバーグ
                   別名 シュネー・ビッチェン(白雪姫)

                     アイスバーグとは氷山のこと 
                そう見えるほどたくさんの花が咲くのでしょうか?
               
                  やっと復活したウチの庭のこの花では
              シュネー・ビッチェンと呼んだ方がかわいい感じがします
                    今日は何だか凛としていますね・・・


        

                   フォーエヴァーローズのミニバラ

             最後に、1つだけ育ててるミニバラの名無しちゃんです
                   やっと花が咲くまでになりました

            冬に買って室内に置いていたのに花が咲かず蕾が枯れて
                     葉も落ちて瀕死の状態に・・・

                  よほど諦めようかと思ったのですが 
                      2月に植えかえて外へ・・・
                  普通のバラの育て方でダメなら仕方ない・・・
                       そんな気持ちでした

             挿し芽のバラだったようで何本かはダメになったのですが
                 数本は残ってくれて春から芽吹いてきました
                     
                 
                このバラを秘かに 「パッション(Passion) 情熱」 と
                       名づけてしまいましょう!
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデンへ行ってきました~♪

2008-07-04 | 
             昨日友人たちと日帰りで軽井沢へ出かけました
          
           目的は軽井沢レイクガーデンを見ること、ただ1つです!

              上野から長野新幹線で約1時間で軽井沢
                 駅から南へ車で10分ほどです

      

             別荘地の真ん中に広大なガーデンができて2年目
                思っていた以上にバラが育っていて
             宿根草とのシンフォニーの素晴らしいガーデン

                 軽井沢の地という涼しい所で
           どの花もきれいに育ち向こうに見える山々や木々の植栽も
                 素晴らしい風景を作っています

        
       バラに囲まれてバラの花たちを眺める園内のレストランでのランチを含め
                  5時間近くをここで過ごしました

               素敵だった風景を少し紹介してみますね


       

          アナベルの向こうにツルバラ、クレマチス、ハニーサックルなど


               

                  何種ものツルバラのアーチが続きます
               数年後には見事なバラのアーチになっているでしょうね

   
          

                優しい色合いのパールドリフトが誘引されて・・・


          

                どこまでもバラの風景が続いて・・・


          


              バラと宿根草の重なりがとっても見事です
               手前の紫のキャットミントの花付きに
                    目を奪われました

           木製のオベリスク(タワー)にバラやクレマチスが絡みついて
                   素敵な風景を作っています


           

                  池の周りにはこんな小道が続いて
                 いろんな種類の宿根草が咲いています 
                 木々とのコントラストがいい感じです


          

                憧れるバラのある風景がどこまでも続きます



               

                    ウィリアム・モリス(ER)が
                  とっても素敵に誘引されていました










             イングリッシュローズも オールドローズも
                 たくさん植えられていました
            バラの種類の多さにびっくりしたり感激したり・・・

            今回はあまりのバラに舞い上がってしまったのか
                素敵だった宿根草の写真が少なく
                     残念でした
                
                  少し違う季節になると
               違った宿根草が咲いてきれいでしょうね

               また是非行ってみたいガーデンです!


       【追記】
         このガーデンの名をレークと記していましたが
         正しくはレイクだということを教えていただいたので
         題名の中を訂正しました。
              軽井沢レイクガーデンです!
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な花がいっぱいです!

2008-07-02 | 宿根草
           蒸し暑いけど風があるのでじっとして過ごすのには
                 苦にならない一日でした
  
        

             八重咲きインパチェンス‘オールドローズ’

          たまたま入った花屋さんでこの色に惹きつけられました!
                  ネーミングも素敵でしょう?

              まるでミニバラのようでに咲いているので
                   バラのない時期にも
                  庭のアクセントになります
             ウチの庭の水場のレンガの上にいるのですが
               アイ・ストップとして気に入っています




           バラの2番花も咲きだしたのですが宿根草や頂いた花が
                     庭を飾ってくれています
                

             今日はそれらの花からいくつかを見て回りましょうか?


           

                       ハブランサス

                友人から頂いて3年ぐらいになるでしょうか
           この春に鉢から地植えにしたら急に花がいっぱい咲きました
               今までは忘れたころに1本づつ・・・だったのに
                    ほらこんなにたくさん揃って!

                雨が降ったあとに咲くからレイン・リリーとも・・・
                 かわいいピンクで庭が明るくなります 


                 

                          ギボウシ  

                もう7,8年、いえ10年ぐらいはいるでしょうか
                  タグをなくして種類はわかりませんが
                 少し青みを帯びた大きな葉を伸ばしています

              もう直径5,60㎝ぐらいの大きさになっていますね・・・  
                 毎年こんな優しい薄紫の花を咲かせます!



                

                         カンパニュラ    

               4月にブログの友人のお庭へ遊びに行った時に
                     いただいてきたこの苗 

                  こんなに素敵な花を咲かせました!

                   ありがとう~!感謝です!!

          実は最初植えた場所でセージ類が伸びて覆いかぶさってしまって
                    気づいた時には無残な姿に・・・

             焦ったのですが別の場所に移したら途端に元気になって
                   こんなに風に咲いてくれました  

                   薄紫のベル状の花がかわいいです 


                

                        へメロカリス ? 

            これはやはりハブランサスを下さった友人から頂いたもの

             彼女のおばさんが昔彼女にくださったものだということで
                    正式な名はわからないのですが
                      カンゾウの種類ですね

            この庭に戻ってからジュンベリーの足元に地植えしたら
                    この場所が気に入ったらしく
                     3本も花茎が上がりました

                  残念なのは1日花だという点ですが
                    今は次々と花が咲きます

            赤い大きな花が良い庭の素敵なアクセントになっています

                この場所が私もとっても気に入っているので
                   ここでずっと咲いてほしい花です!


               
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする