Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

安達太良山、そして裏磐梯への旅

2019-10-21 | 


台風の後16日から2泊で福島へのドライブ旅行に行ってきました
主人の姉夫婦が京都からやって来て4人での賑やかな旅で
お天気にも恵まれて楽しい日々でした~♪

福島は先日の台風でひどい災害があって出掛けるのも気になりましたが
常磐高速の法面に真新しいブルーシートが掛けてあったり
左車線を塞いでの工事が何カ所かであったのは先日の台風後の修理でしょうが
行った場所では台風の影響はなくて複雑な心境でしたがとりあえずホッとしました・・・



先ずは主人が以前から行きたいと言っていた高村光太郎の「智恵子抄」で有名な智恵子の実家へ



二本松市にあるそれは修復再建ですが当時の造り酒屋をそのまま残し
裕福な家の娘として育った智恵子がわかります

精神を病んで、東京には空はない、安達太良山の上に毎日出ている青い空が本当の空だと言った智恵子
喧騒の中の東京ではなく静かな故郷への望郷の念が強くあったのでしょう
そんな青空が広がるこの日でした!

実家近くの展望台へ車で登りました




遠くになだらかな安達太良山が見えて智恵子の故郷への恋しい気持ちが感じられました

安達太良山の中腹にある岳(だけ)温泉に泊まるのでそこへ寄ってから
車でロープウェイ乗り場のある奥岳(950m)を目指します



ロープウェイの山頂駅は薬師岳(標高1350m)にあって展望台まで徒歩5分
岩のゴロゴロする道でゆっくりと登ったのですが歩きづらく不安定な道でした



紅葉にはすこし早かったようですが
それでも色づいた木々も見られてなかなか素晴らしい風景でした

遠くに安達太良山が見えて絶景!
来て良かったなと思える風景でした~♪

夜は岳温泉でゆっくりと温泉につかって疲れを癒しました
なんとこの日は1万歩も歩いていました~!


翌日は裏磐梯高原に行く前に車で猪苗代湖へ
ここには野口英世の生家がそのまま残っています

学生時代に来た折には鄙びた風景の中に鄙びた家があったのですが
今では記念館も立派で辺りは家が建って写真にある猪苗代湖も田んぼも見えません



大きなコンクリートの建物が家を覆っています
古い木の家、守るためには仕方ないのかもしれませんが味気ないものですね



1歳半の時に手前にある籠から這って出て囲炉裏に落ちて左手を大やけどしたのは有名な話ですが
その囲炉裏は当時のままになっているそうです
家畜小屋と台所と部屋が1つの空間にある貧しい家で当時の暮らしがわかるようでした


裏磐梯高原へ着いたのは昼過ぎ
そのまま五色沼を見に行きました



入口には一番大きな毘沙門沼




磐梯山を背景に青空とともに素晴らしい景色!
ここへ来るのは学生時代、子供が小学生の時と今回で3回目
2回とも5つの沼を見ながら1時間半を歩いたのに全く覚えていなくて・・・
でも却って今回が新鮮だったかな?

全部歩いてみたい気もしたのですが道が大きな岩がいっぱいあるところもあって
30分ほど歩いても大きな毘沙門沼なので他へ行くのは諦めて戻りました
それに最近は熊が出るようで怖いかもと・・・
でも大勢が歩いているし日中はまず大丈夫のようです



美しい自然の中にいるとホントに気持ちもゆったりして最高でした
のんびりと歩いて磐梯山の景色を満喫しました


 
 
次の日は朝から曇り空でかなり寒さを感じます
ホテルが五色沼の反対側の入口に歩いて5分の絶好の場所で
そこからもう一度五色沼を途中まで歩くことにしました

 

柳沼からスタートして少し歩くと青沼が見えました


 


とってもきれいな神秘的な青い色にちょっと感激でした~♪


 
次のるり沼まで歩いてみました


 


すこし表情の違う沼を見て私たちはここから引き返すことにして元来たところへ

曇り空で磐梯山がほぼ見えないのが残念でした
 
 
そこからまた桧原湖に沿って車で15分ほど北へあがった絶景ポイントの中瀬沼へ
ここは人は誰もいずとっても静かな雰囲気

やはり熊に注意の立札が!



こんな道を大声でしゃべりながらちょっと緊張して歩くこと15分
展望台まで来たものの曇り空で濃い雲が次々と流れてきて
磐梯山は全く見えず・・・




この向こうの空に高くそびえて見えるはずの山を想像しながら写真を撮りました
山はなくても静かでなかなか素敵な場所でした!
前の日の青空の中であちこちから磐梯山を見ることができたのはラッキーでした~♪

最後に磐梯高原ホテルのラウンジから見る景色が素晴らしいとのことで行ってみました
美味しいケーキとコーヒーを楽しみながら




ホテルの庭と弥六沼

残念ながらここでも磐梯山は全く見えず
きっと壮大な景色だろうということは分かったので満足しました


 

この花車がとてもおしゃれで素敵なアクセサリ―でしたね

 

 
ホテルを出るとナナカマドが紅葉し始めていて赤い実がとってもきれいでした!

 

 

 

こんな自然の中を4人とも元気にこの日も7000歩は歩いて健康的な旅で
裏磐梯の自然をそのままに楽しめて最高の3日間でした


 主人の姉夫婦も楽しかったようで良かったです! 
 
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後で・・・

2019-10-14 | 


台風19号は日本の各地広範囲に被害をもたらし
その惨状がテレビで流れるのを見ると心が痛みます

今回も大きな災害で亡くなられた方々にはお悔やみを申し上げ
また被災された方々には心からお見舞い申し上げます




室内に取り込んでいたスエーデンアイビーの鉢も外に出て
ホッとしているようです


台風一過の青空とは昔からよく言われたことですが
昨日も雲1つ無い青空が広がりお日様が気持ち良かったです!

でも被災された方々はこういうお天気が片づけには良いのでしょうが
その前の日とは打って変わった好天に複雑な気持ちもあるのではないかなと・・・
私は昔から台風の翌日の晴天にはなんだか悲しいような恨めしいような
そんな気持にいつもなっていたんですよね~~




これらも庭にまた出したスーパートレニア カタリーナ・ブルーとピンクの鉢
以前よりもかなり育って花もいっぱい咲いています~♪


この辺りは夜の10時過ぎごろに台風が真上を通ったようで
その際の風の強さには怖い思いをしましたが
なんの被害もなく過ぎたことをありがたく思います

それにしても何十年に一度の豪雨とか、でもこの頃はそれが多くなって
これからは台風というとこんなことになって行くのかなと心配ですね
海水温が上がってくると豪雨になるとか
これも地球温暖化の影響なんでしょうね~~
どんな対策が必要なのか、この便利になってしまった地球上で
温暖化を阻止することはできるのでしょうか・・・




ブルーの方はますます元気で花がいっぱい~♪
日当たりの良い場所に置いた今年は大成功のこの鉢です


庭はひどい風雨に荒れ放題になって
昨日は午前も午後も片づけました
バラは括っていても風の強く当たった場所はかなり枝が折れて
アンブリッジローズの蕾の付いた枝がかなりなくなりました

せっかくの秋バラを楽しみにしていたのにな、って一瞬思ったのですが
庭の木々や草花は必ず再生します!
きっとまた花が咲いて来春にはまたいつも通りの庭になるでしょう




でも、でも、台風で亡くなった命、壊れて住めなくなった家
また水害で水につかったり流された家々
それらは再生できない・・・
ついこの間まで他の方のことを大変だね、ってニュース見ていたのにそれが自分に起きる・・・
悲しい現実です
映像が3.11のと重なって心痛みます

庭で片付けしながらいろいろと思いました
災害っていつ自分のことになるかホントにわからないなって・・・
他人ごとではないですよね~


今日は寒くなって冷たい雨が降っています
冬に向かう前に被災された方々が無事に暮らせる場所ができてほしいと願います
復興を心から願っています!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが少しづつ戻って来て  & 台風への備え

2019-10-11 | 宿根草


また大型の台風が東海から関東に向けてきていますね~
先日の台風の爪痕が残ったままの地域があるのにまたこちらへとはひどいですよね!
でもどこへも文句の言う場所はなくてただ海にそれてくれるのを祈るのみです~!


今日は昼ごろからは時折雨の降る天候でしたが
午前中は降らなかったのでその間に明日の台風に備えて庭での作業をと張り切って・・・

オッと! その前に2,3日ぶりの庭のバラに感激して写真撮りから始まりました~(笑)



バラ  マダム・アルフレッド・キャリエール

秋はだいぶピンクが載ってふんわりとあちこちで咲きだしていました
優しいオールドローズの感じが素敵ですね~

これは台風対策なして頑張ってもらうことに。。。




バラ バターカップ

黄色が秋色になってこっくりした色合いがとっても可愛い~♪

このバラは夏剪定でかなり切ったのにまた背が高くなって来てるので
台風の風が心配で後ろのフェンスにしっかりとくくりつけました!




背の高くなった木立の足元の枝で咲いているフランシス・デュブルイは黒い赤で素敵な色!
蕾をつけて上に高く伸びている枝は支えの棒を挿してしっかりと括り付けて・・・



アンブリッジ・ローズは蕾を沢山枝先に付けて順調ですがこの大型台風では・・・
支えの棒をやはり立ててそこに括り付けたのですが
それでも心配です。。。




なんと1季咲きのバラ ラ・レーヌ・ヴィクトリアに返り咲きの花が1つ
こんなこと初めて!
今年の天候の異常さの表れなのかしら?
可愛くてうれしいのですがちょっと・・・

このバラは少しツルを剪定して後ろのフェンスにしっかりと紐で縛って・・・




ポリアンサ・ローズ マザーズデイの鉢や



ミニバラのグリーンアイス、スイートチャリオットの鉢、
そしてクリスマスローズなど背の低い鉢は軒下の壁際にまとめて置きました


その代り背の高いバラ鉢、しのぶれどとシュシュは室内に取り込んで
洋ラン、多肉の鉢のすべて、そしてピンクとブルーのスーパートレニアの大鉢2つも室内へ・・・

外に置いたものや動かせない地植えのバラなどがどれぐらいダメージを受けるのか
心配したらきりが無いのですが
とにかく風で飛んで行かないようにすべて飾り物は室内へ入れました


地植えの宿根草も可愛い花が咲いているのですが
これらはここで頑張ってもらうしかないですよね~~
台風でダメになる可能性もあるので写真に撮りました~♪




シュウメイギク ダイアナ

たった1つだけ咲いて



青花ホトトギスと一緒に可愛いでしょう?




その手前に広がるように背低く咲いているのは
ペルシカリア シルバードラゴン

この小さい花がとっても可愛いんですよ~♪




東の通路では原種八重のシュウメイギクが咲き始めています
たくさんの蕾ですが倒れないかしら?
明日の朝にこれも支柱を立てましょう




ゲラニウム ロザンネが秋を感じてまた先始めています
青みがかかって可愛い花でしょう?

そして夏前に植えたインパチェンス八重咲きが何倍になったでしょう、大株です!



淡いピンクを帯びて、アレッ、気付かなかったのですがカナブンが載っています!!



夏は白い花だったけど今は淡いピンクのこのインパチェンス、
大きな花が咲いてボックセージとのツーショット~♪

ベンチの足元にいるんですよ~(*^_^*)



先日載せた花たちもまだ咲いているしこれらの花も可愛いんですが
強力な台風に抗してくれるのか心配ですね~

頑張ってねと地植えのこれらの花やバラたちに声をかけて台風への最後の備えとしたんですよ~



~~~~~~~☆~~~~~~☆~~~~~~~


かなり咲いてきているバラ バターカップ
このまま外では雨風にいじめられてダメになること必至
切って来て室内で咲かせています~♪




良いでしょう、このバラ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアが素敵~♪ そして、夏の名残りのバラが咲き出しました(*^_^*)

2019-10-05 | 宿根草


今日のラグビー日本チームのサモア戦はすごかったですね~♪
にわかファンでルールもわからないままにそれでもテレビで応援、興奮しました~!
ラグビーってこんなにすごいスポーツだったんだと今回のワールドカップで認識!!
次回のスコットランド戦も応援したいですね~(*^_^*)


各国の選手が日本の蒸し暑さに閉口しているようですが
ホントに10月も5日になるのにこの気温!
秋はどこにいるんでしょうね~
でも、今日は空は晴れ渡って気持の良い晴天
これで涼しかったら申し分ないんですけどね~(^^ゞ


さて、庭ではダリアがきれいに咲いています~♪




ビショップ・オブ・ヨーク


このダリアを見ていると名前からイギリスのヨークの町を懐かしく思い出すんですよ~(*^_^*)


夏の間もずっとポツンポツンと咲いていたこのダリア
やっぱり秋はきれいなんですよね~♪
この濃いアプリコット色というのか渋いオレンジ色っていうのか
この素敵な色が庭の中で一段と冴えて素敵なんですよね!






この秋は初めて背が高くなって良い感じ!
1m近くあるかしら?



ここ2、3日咲いていた花ですが
花色が微妙に違っていたり形が違っていたりして魅力的なんですよ
これから気温が下がるときっと花色がもっと冴えて際立つのではと期待しています♪


そうそう先日も載せた花ですが



ユーバトリウム チョコラータ

真っ白い花が濃い色の葉にふんわり咲いてまるで雪がのったみたいですよね。
この葉色との対比も素敵な秋の花です~


さて、バラが夏剪定から一部で目覚めて花が咲き始めました
連日暑い日々なので咲くまでの日が短くてまだまだ夏の花のようです
今年の秋バラは10月後半にならないと期待できない?
11月になるのかも~?

でも久し振りのバラなのでちょっと見てくださいね~♪




アンブリッジ・ローズ

まだまだ夏の名残の花で省エネ咲きですね!
でも久しぶりにこの花に出会ってやっぱり可愛くてうれしかった私です~♪






黒点に台風で葉をかなり落としていたのですが
上の写真のように新しい葉が出て小さな蕾ができてきています~♪

きれいな秋バラを見たいからゆっくりで良いからね~っと声を掛けました~




葉が全くなくなってしかもカイガラムシがいっぱいついて心配していたアイスバーグも
ほらね、こんなに新芽が出ていますよ~♪




ウィリアム・シェイクスピア2000もたった1つだけ咲いて
また新芽が出始めた枝はこれからゆっくりと蕾を育てるようですよ




ヨハン・シュトラウスの花も1つだけ
小さな蕾の時に毛虫が付いていたので咲いてみるとこんなに穴だらけ~(^^ゞ
あちこちの枝に新芽が育って小さな蕾の見えるところもあるんですが
咲くのはまだまだ・・・




バターカップもこの枝だけこんなに咲いているんですよ~♪
この花色は庭にも私にもエネルギーを与えてくれそうでしょう?


まだバラは一部の枝だけで全体的にはまだまだ先になりそうですね
涼しくなるとバラの蕾もゆっくりと成長して素敵な花を見せてくれますね
期待して待っています~♪


そして




夏の間お料理に役立った紫蘇ですが
ここへ来て花が咲いて来ました

毎年ここからはほったらかしで育った種が鉢に落ちて
次の春には自然と芽が出てこうして育っています

手じかなところに紫蘇があるのは助かります
1年ありがとう~また来年もよろしくね~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする