Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

クリスマスローズがやっと~♪

2014-02-25 | クリスマスローズ


まだ町角のあちこちに雪が融け残っているこの辺り・・・
これまで寒い日々でしたがやっと今日は暖かい日差しにホッとしました~♪


ひょっとしたらって庭に出てみるとクリスマスローズがやっと1つ2つ咲いていて
何だかとってもうれしくなってカメラを持ってきての撮影会!?





お日様に透けたこの花びらの感じがとっても素敵で
じ~っと見入ってしまいました!
まん丸い整った花びらが素敵な子です~♪

花びらとあえて言っていますがホントは咢なんですよね~


日当たりの悪い冬の庭、クリスマスローズの本格的に咲くのは3月
今年は早いかなと期待したのですがやはりこの時期になってやっと少し咲き始め
結局例年と同じ様子になっています


雪をかぶったことで遅れたみたいですが重みにつぶされなくて良かった~♪






咲いたのはまだ1つで蕾がたくさん見えるでしょう
この先たくさんの花が咲いて見事になるのではと期待しています


ちょっとお顔を見てみるとね





ダークネクタリ―のピコティさんで
花びらの内側はこんなに白っぽいんですよ~♪

チビ苗から育って2年目で花を付けて地植えにして
もう4,5年かしら?

元気な子なんですよ~♪



今年の一番乗りはこの間載せたピンクの花の子
友人からもらってやはり4,5年かしら?





こんな風に2個目が咲いてきましたよ





いびつな花びらの形がユニークな子です!



鉢で日当たりの良い場所にいる子も開いてきましたよ~♪





アシュード ピーチカクテル


今年が咲いて2年目の株でほんとは秋に地植えの予定だったんですが
なかなか良い場所が見当たらなくて・・・

でも春に地面に植え替えようかなぁ~






これはシックなバイカラーさん
少し花びらが緩んできましたね~

待ち遠しい花です!





これはタグに黒系とあるのですが紫の濃い色の花ですよ
地植えにして3年目で花数が増えてきたかしら?



まだたくさんあるクリスマスローズのほとんどは蕾が膨らみ始めたぐらい・・・
まだゆっくりと時間がかかりそうです



こんな淋しい冬の庭に色を添えているのがパンジーやビオラ




ニュアンス色のパンジーを寄せ植えにして




バラの横に植えたよく咲くスミレと名付けられたパンジー




テーブルの上で元気印の黄色い花をいっぱいにしているウサギのビオラ




りこぴんさんにもらったビオラ‘ヴェルー・フロステッド・チョコレート’
これもニュアンス色が素敵なんですよ~♪

これから花数がふえるかな?


そして葉ばかりが茂って花を諦めていた冬咲きクロッカス





今日気づいたら花が咲いてました~♪
白と素敵なニュアンスのある色と・・・

冬咲きクロッカスとはいえ咲くのはやはり冬の終わり春の始め・・・
真冬の最中に咲くのは難しいんですね・・・


これからようやくあちこちに埋めてる花の目覚めが始まりました!


こんな風にクリスマスローズがゆっくりの庭ですが
もっと咲いてきたらまた載せますね~♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋ラン♪ & 手作りバッグ

2014-02-20 | 洋ラン


今日も日差しは気持ち良かったのですが寒い日でした
春の訪れはもう少し先になりそうですね~



室内では洋ランの花が咲いて華やかな雰囲気になっています~♪





先日咲き始めたピンクの胡蝶蘭
可愛い花で優しさを秘めているように感じます~♪


リップの部分に少し濃い色を載せた淡いピンクの花が
何んとも素適なんですよね~(*^_^*)






そばで1つ1つ見ていると蘭の花の姿に不思議さを感じます
こういいう複雑な造作はどうして出来上がるのでしょう・・・

これからだんだんと先の方の花も開くようになるともっと華やかになると思います
全部咲いたらまた見てくださいね~~(*^_^*)






このおチビちゃんも胡蝶蘭
両方とも娘からもらった母の日のプレゼント~♪

手前はマイヴィヴィアン、向こうは名前はわからなくなったのですが濃い色の花
蕾が大きくなってきています~♪

早く咲いてほしいです~♪



そして先日多肉を買ったHCに並んでいたデンドロビューム




ワンダフルロマンス‘スィートストーリー’


蕾だった花がこんなに咲いて満開になりました~(*^_^*)

また買ったの~?って言われてしまいそうですが
これが500円ちょっとだったんですよ~(^^ゞ

なら買うでしょう?(笑)






濃いピンクと白のグラデーションが美しくて素敵な花で気にいっています~♪
今年は良いのですが来年に咲いてくれるように頑張らなくちゃ!


去年ブログ友に頂いた方のデンドロは
新芽が何本も出ているのですがまだそこまで成長してなくて
これから暖かくなってバルブが太ったらきっと来年には咲くと思いますよ~(*^_^*)

こうしてランがだんだん増えていくのでした・・・!?


最後に両方一緒に





ね、いいでしょう~?
ここにカトレアも咲いていたらもっと素敵なんだけどなって思いながら
来年の冬にはそうなるように咲かせたいと願っています!



~~~~~~~~~~~~~~



このところ手作り熱が上がっていて
オリンピックを見ながらTVの前でチクチクしているかと思うと
自分の部屋に上がってミシン仕事をしていたりと
自分の好きなことを楽しんでいます~♪


出来たばかりのバッグが気に入ってね
ちょっと見てくださいね~♪




                                鎌倉「スワニー」のバッグの本からのデザインを
                                サイズ変更して作りました


この水玉の布に一目ぼれして買ったのは去年の東京ドーム
作る形も決まっていたのになぜか1年ほったらかしにしてしまいました・・・


布地は秋から冬に良いようなウールではないのですが
コットンとアクリルなどの混紡のようで少し厚めの布です





布目の感じが分かるかしら?

バッグの口や持ち手のグレーの布はウール生地で
水玉の布もウールに見える感じもあって素適な秋冬バッグに仕上がりました~!


早速使いたいのですがまだ出かけるところがなくて・・・(^^ゞ
いつ出かけようかしら?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬咲きクレマチスが満開♪ そして可愛いメジロもね♪

2014-02-17 | クレマチス


昨日今日と暖かい日差しがあってやっと雪もかなり融けてきました
でも水、木曜日にはまた雪予報とか!?
早く春の日々が来てほしいと心底思います~!






冬咲きクレマチス‘アンスンエンシス’
フェンスにいっぱい咲いて素敵な眺めになっています


こんな時期に花が咲くのはうれしいものです~♪





各節に花がほぼ2個づつついて咲いているんですね~
たくさんの花に今年も咲いてくれてありがとうって気持ちです!






ほらね、花びらの先がくるんと反り返ってとっても可愛いでしょう?
風に揺られて咲いているのはなんだかダンスしているみたいって
毎年思うんですよね~(笑)


雪にツルが折れたり花が落ちてしまわないか心配したのですが大丈夫でした!






ここはちょっとツルが重なったのかすごい数の花ですね~♪
来年はもうちょっと誘引を変えないといけないですね!



さてこの花たちを部屋の中から見ていたら






ほらほら、分かるかしら?
中央の右寄りのところにメジロがいるでしょう?
可愛いですね~~♪


そっとカメラを取って部屋の中からガラス越しにシャッターを押したんですが
写真は上手く撮れてないのですが
メジロの可愛さに許してもらいますね~(^^ゞ





ほらね、こんな風にこの花の蜜を吸っているらしく
花から花へと移ってましたよ

そばへ行きたいのですがそんなことをしたら逃げてしまうので
そっと見てましたよ~♪



餌も雪でなかなかないだろうなとミカンを置いてみたら





ほらほら、2羽いるのが分かりますか?
見張りと食べるのとに分かれているらしくキョロキョロと敵(?)を見回しているのがまた可愛くてね~^


でもすぐにヒヨがやってきてメジロを追っ払っちゃうんですよね!
それも仕方ないんですけど何だかヒヨよりはメジロにあげたいなんてね(^_-)-☆


こうして眺めているのは癒されますね~♪



そうだ、最後に雪がだいぶ融けてまた顔を見せてくれたクリスマスローズをいくつか・・・









どれも葉も花も雪にぐっしょり濡れて
それでも頑張ってくれていたようで元気に姿を見せてくれましたよ~♪


少し遅くはなるのでしょうが気温が上がったら一気に咲いてくるのでしょうね~
もう2月も後半へ、クリスマスローズの季節も目の前に来ていますね~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉がたくさんになりました~♪

2014-02-13 | 多肉


庭や道路の雪も融けないのに明日は昼ごろからまた雪の予報が出ています
気温も低くて寒い日です・・・


というわけで午後は部屋の中でのんびりと多肉相手に遊んでみましたよ~(*^_^*)
私が多肉にはマルなんてね~って自分でも驚いています~(笑)


昨日は近くに新たにできたHCのチラシに多肉が載っていて
興味惹かれて行ってみましたよ~
で? 手ぶらで帰ってくるわけないですよね~(^^ゞ




左 野ばらの精(エケベリア属) 右 星の王子(クラッスラ属)



左 ハムシー(エケベリア属)  中央 紅葉祭り(クラッスラ属)   右 乙女心(セダム属)



属によって育ち方も違うのでしょうがとりあえず姿と名前につられて買ってしまいました~!
だって、小さいのは128円、大きい方が198円と安かったのでつい・・・


もう1つ大きなのもね~




ハオルチア


いろんな方々のブログで人気で
これは300円ほどだったのですが大きいから良いかと~(笑)



このまま育てても味気ないかなと一部でちょっと寄せ植えの真似事をしてみました(*^_^*)





以前からあったのも加えてこんな感じに~♪
これってどうなのかしらね~
もっと庭にどんどん育ってるセダムを入れた方がいいのかしら?





もう1つは以前からのにちょっと今回のも加えて手直ししました~
手前のがずいぶん大きく育ってきた感じです~♪



これらはダインニングテーブルの後ろの窓際に並べてみました~





いつの間にこんなにたくさんになったのかなぁ~って自分でもビックリ!


たぶんこれらは初心者的な多肉なんでしょうが
十分に満足しています~♪



上の並んだ中からまだ紹介してないのを!


左から2番目は




以前に買っていた和輝炎
でも調べても名前が出てこないんですよ
柔らかい産毛が可愛いですよね~!

横から小さい株が出てきていますよね?
これってどうしたらいいんでしょう・・・
このままほっておくともこもこと大きくなるのかしら?

入れ物や横のハウスも可愛いでしょう?
これは先日ドームのキルト展の時にこんな雑貨を扱うお店も1件出ていてゲットしたんですよ!
上の鉢の中のハウスもそうですよ~♪





これはブログ友が送ってくれた‘夕映え’
送られる途中で小さいのがとれてしまったようで
それも横に置いてみました




左は同じく送ってくれたハオルチアの幼苗
葉の上の方が透けてきれいですよ~

無事に育つかドキドキです・・・

右は去年のフリマで買った子ですが何だか元気がなくてね~
まわりから小さい子供が出てきてはいるのですが
水やりの間隔があきすぎなのかも・・・





左は先日買ったブロンズ姫、右は先ほどの星の王子様
単独でそれぞれ植えて様子を見ていきますね



もう一度窓際の写真を目線を低くして





う~ん、こんなに増やしてどうするんでしょう!
一部は私の部屋に連れて行きます!


これ以上はしばらくは増やさないでしっかりと育てていきますね~♪



そうそう、昨日もう1個買ったんでした!





カランコエ・プミラ ‘白銀の舞’


これは5,6年以上前に買ってきて花が咲いた後ダメにしたものです~
タグに多肉って書いてあってビックリ!

カランコエって多肉だったんですね~~(^^ゞ

緑の葉に真っ白い粉が吹いていてそれからのネーミングなんですね~

今回は注意して来年も花が咲くように育ててみます~!
花が咲いたらまた見てくださいね♪

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の庭 & 手作りの楽しみ~♪

2014-02-09 | 手作り


昨日は一日全国的に雪の一日でしたね~
この辺りも記録的な大雪でびっくりしました!
粉雪が降るとあっという間に積もるんですね~


ちょっと遅れたのですが雪の様子も記録として~(^^ゞ


今朝の庭ですが





起きたらもうお日様がキラキラしていたので慌てて撮りましたが
前日から比べても夜にずいぶん積もったことにまたまたビックリ!!



昨日の夕方は





これでもすごい雪だって思っていたのですが
朝起きたら上の写真のようですからね・・・
ベンチの上の雪の量で夜の雪が分かりますよね~


道路はすっかり埋まって朝からご近所主にご主人が出て雪かき!
一応道路の真ん中に通り道ができましたが両側はすごい雪のまま・・・

明日の朝は零下の予報なので凍ったら怖いですね!


ここに越してきた昭和58年の今ごろにこれぐらい降って積もって
まだ小さかった子供たちが雪だるまや小さいかまくらを作って遊んだことを懐かしく思い出しました

その時はずっと寒い日が続いて庭も道路も1ヶ月以上雪が融けなかったんですよ!

こんな大雪はそれ以来ですね!



昨日の夕方の写真をもう少し・・・





ジュンべリーの木に積もった雪





テラスのテーブルや椅子に乗ったサラサラの雪がきれいでした~♪



今朝は雪の重みで折れそうなほどまがったシルバープリペットの木の雪を払って助け出し
テラス付近だけ雪を片付けて庭の雪かきは手つかずのまま・・・
すっぽりと長靴が雪の中に入ってしまうんです

30cm以上の積雪です


雪の捨て場所もなく融けるのを待つしかない?
いや、クリスマスローズなどは助けてあげないといけないかな?

明日の仕事ですね~!



~~~~~~~~~~~~~



昨日はこんな雪に閉じ込められて、またソチオリンピックの開会式や始まった競技を見ながら
手作りを楽しんでいたんですよ~♪





昨日今日でハンドキルティングを終えたミニキルト
実はこれはダイニングの椅子に敷くマットにしようと最近キルトのトップは縫っていたんです





こんな風にダイニングの椅子に置くので4つの椅子にそれぞれ1枚づつです


このパターンはバースデーパターンと言って誕生日ごとに365のパターンがあって
それをやりたいという方があって見本用に作る予定が面白くなって
4枚作ってしまいました!
(パターンはキルトジャパン2006年111号のBirthday Quilt365より)


先染めの布をいっぱい持っていたのでほとんどある布を使って~♪




1月7日 Cotton Reels

私のパターンによるキルト

このパターンは本来は1/4の物ですが
それではつまらないので4つ並べてちょっと面白くなったかしら?




4月28日 Northumberland Star

主人の誕生日のパターン


リビングの雰囲気とこの椅子のベージュと茶の色に合うようにと
あまり色が目立ちすぎないようにと作って行きます


後は母や娘のバースデーパターンを、または結婚記念日のパターンをとも思ったのですが
どれも作りたくないパターンだったので(^^ゞ
残り2枚は好きなパターンにしたんですよ~♪


持ってる布を眺めて決めたのが




Lemon Star


花を織り込んだ布を活かしたくて大柄の布の代わりに使って
このパターンも色が出過ぎないようにしてみました


ここまで来たら色んな小さい布が箱の中にあるのに気付いて
それを活かすならこのパターンでしょ!って決めたのが




Log Cabin

ログキャビン、つまり丸太小屋
アメリカの開拓時代からのパターンです
上の1/4のパターンの中央に入る小さい四角の布は家の中の暖炉を表し伝統的には赤を使うとか
黒っぽく見えますがかなりシックな赤を私も使ってみました♪


布もかなり片付いたかと思いきやまたまた小さい布がたまっています
先染めにちょっと魅せられているのでまた何か作ってみます!


これからちょうどソチオリンピックの競技がいろいろとはじまってくるので
TVを見ながらするのに手仕事は良いですね~♪

途中になっている作品などやるのにはちょうどいいかもしれません
バラの仕事も一段落しているしね!
あっ、もちろん明日は庭の雪を何とかしないとね・・・

と、手仕事になんだかやる気を出している今の私です~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズが少しづつ♪

2014-02-07 | クリスマスローズ


昨日も冷たい一日、今日も現在5℃と寒いのですがお日様が輝いて有難いですね~
皆さま風邪などひいてませんか?


雪が降って土が凍ってクリスマスローズもしんなりとしてしまって心配したのですが
さすがに強いですね、今日はとっても元気に日差しを浴びています~♪


庭に出たらテラスの棚の上でニゲルがこんなに!





ぎゅうぎゅうと押しくらまんじゅうをしているみたいでしょ!
私が前よ!ってお互いに自分を主張してますよ~(笑)

正月から咲いているニゲルも最初に開花したのはもう終わってしまった花や
こんなにピンク色になって来ているのもあるんです

ふと覗き込んだら株の後側は





蕾がいっぱいでもまったく咲いてないんですよ!

OPENの札をそばへ持ってきて反対向けてお日様を浴びてもらいましょう~♪
やっぱりお日様欲しいですよね~(*^_^*)





下の段のオキザリス‘桃の輝き’もうれしそうですね~♪




さて庭に地植えしてるクリスマスローズはどうなってるかな?





一番乗りのピンクの子
友人から株分けでもらったクリスマスロースで
去年もこの子が早かったですね~(*^_^*)


ちょっとお顔を見せてね




うふふ、無理矢理に見せてもらいましたよ~
可愛いピンクでしょう?

もっといっぱい咲いてくると花色がもう少し淡くなるみたいです



すぐ横には





淡い色のピコティーの株があって
元気に蕾をたくさんつけています~♪



同じテラス前の花壇のずっと右の方には





赤い色のクリスマスローズ
確か内側はまた違った色だったような・・・?




こんなに蕾が緩んで来ていて咲くまであと1歩!






これは濃い紫からのこぼれだねで育った実生の子
開花2年目で花数も増えてきたので楽しみです!



バラのある窓下の花壇には




黄色い花が咲く子がいるんですが
今は花はこれ1つでしかも小さいのです・・・


バラの陰になるかとここに植えたのですが
結構日当たりのいい場所で夏には日差しに負けて葉をすべて落としてしまいます・・・

やはりこの子には厳しい場所なのかな?
春にもっと奥に移し替えてあげようかなぁ~



鉢植えで庭にいるこの子は





鉢で育てて2年目、そろそろ庭植えにしたいのですが
場所が決まらないまま鉢暮らしです・・・

可愛い花色が見えてきましたよ~♪



まだまだクリスマスローズはいるのですがとりあえず花色の見えてるのを見て回りましたよ~♪
今年初開花のもあって蕾ができているので楽しみです



足もとの花を見ていたらベンチの下にいるかわいい子にぶつかりました(*^_^*)




昨年暮れに子供を増やしたウサギさん




ちょっと剥げはげだけど可愛い羊さんの親子


ずっと庭にいるお友達です~♪



疲れて立ち上がったらウッドフェンスの棚にいる子が目に留まって・・・





ちょっと可愛い小鳥さんたち





ほら、こんな風に好きなものを並べているんですよ!





ブログ友が作ってくれた庭の標識
そしてオールドローズの花の絵とか





昔にアメリカで買ってきたパッチワークパターンの壺も!


好きなものが庭にあるのも気分を和ませ癒されますよね~
眺めていると買った時の思い出もね~♪


早く暖かくなってクリスマスローズの花を見たいですよね~♪
待っています~~(*^_^*)


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭が咲き始めました~♪

2014-02-04 | 洋ラン


天候が急変してとっても寒くなってきましたね~
昨日はコート無しで歩ける暖かさだったのに今朝からは気温は下がる一方で
夕方の軒下の寒暖計は0℃です!
明日の朝のこの辺りは-3℃の予報、暖かくて安心して芽を出して来た草花はびっくりしているでしょうね~
凍りついてしまいます、心配です



さて、室内はそんなことも関係なく昨日からミディ胡蝶蘭が開き始めましたよ~♪






いつも通りのかわいい子です~♪


大事な人から頂いて今年で5年目
毎年花を咲かせてくれて子供も残してあちこちへお嫁に行っています(*^_^*)


花茎の先には次々と蕾ができていて
下の方からこうして咲いてくるんですよ
次の蕾ももまた緩んできそうですね






可愛いお嬢さんのイメージの愛らしい花
下さった方が若いそんな女性なんですよ~♪

何んとも可愛い花で咲き始めると部屋が華やかになってきますよ~♪






ほらね、先日のミニカトレア‘ゴールデン・ピーコック’とツーショット!
2種一緒だとますます素敵~♪


そうそう、先日のミディカトレア‘ヒノモト’





付いていた蕾が5つとも咲いて豪華です!
来年に咲くかどうか、それが問題ですね~!



他のランですが




白い花の咲くデンファレ
去年咲いているのを今頃にブログ友から頂きました

今年は新しいバルブはこんなに元気に育ったのですが以降咲く気配なし・・・
って中を覗きこんだら~~!!





ねぇねぇ、これってひょっとしたら蕾じゃないかしら?
どう?
期待して待ってみてもいいのかしらね?

何だかワクワクしてきました~♪


もう1つの洋ランは





これも同じブログ友から頂いたデンドロニウム


今年は新しいバルブがいっぱい育ったんですが何しろ暑い夏にも咲いてしまったので
この春はお休みしたいとのこと~~!?
バルブがしっかり育って大きくなって来年咲くのかしら?


出来たら冬場に咲いてほしいです・・・
だって夏から秋ってバラを始め庭の花に心が移っているんですものね~(^^ゞ
なんて思っていたら咲いてくれないかしら?(笑)



室内での楽しみをもう1つ
新年になって咲き終わりそうになったバラからポプリを作っているので見てくださいね~♪





バラの花びらはザ・ジェネラス・ガーデナー
蕾も開ききらないまま乾燥してしまった同じバラ

香りが凝縮するのか
とってもいい香りがして楽しんでいますよ~♪




~~~~~~~~~~



去年に作ったウールのクッションを娘が気にいって
私にも作って~!って言われていたので頑張りました!






なかなかいい感じにできたかなって自画自賛~♪
とにかく自分のを作った残りの布なので大きいのが残ってなくて
何んとかつなぎ合わせたらそれが却って面白い感じになってね~~

ね、私の去年のよりも楽しくて良いでしょう?
今使っている自分ちのは





暖かくて冬場には気持ちいいですよ~♪
娘はとにかく旦那さんがとっても気に入ってくれたとか~♪


~~~~~~~~~~


雪も止んででも庭は今もそのまま雪が固まっていて寒いです~!


夕方の様子ですが





明日も庭の雪は気温が低いからあまり融けないままになりそうですね~
早めにバラ仕事を終えておいて良かったなって思っています(*^_^*)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの開花 & バラの冬剪定

2014-02-01 | バラ


しばらく御無沙汰しました~!
あれこれと今週も忙しいことが続いて更新も訪問もできないまま・・・
やっと昨日は自由な(?)日になりました~♪


庭に出る時間ができてうれしくて出てみると





冬咲きクレマチス‘アンスンエンシス’が咲き始めていてびっくり~♪
うれしいビックリですよ~(*^_^*)


植えて確か3,4年は経ってツルもずいぶん伸びたことで
花数も増えてきましたよ~!





ほらね、こんなに可愛い花が咲き始めています~♪
またいっぱい咲いてきたら見てくださいね!



ついでにその横のフェンスに誘引したクレマチスもね~





クレマチス モンタナ‘スノーフレーク’


冬はまるで枯れたツルのようですが各節には芽の膨らみが見えていて
春の開花が待たれます

名前のように真っ白の花ですよ

今年はツルがさらに伸びたのでそのまま左の低いフェンスにも誘引しています
どんな景色になるのかワクワクなんですよ~



その先の東の通路の低いフェンスには





クレマチス モンタナ ルーベンスのツルがずっと伸びています~
これも春に他のクレマチスに先駆けてピンクの花を咲かせて素適ですよ~♪
友人にもらった小さな挿し木苗からここまで成長してきました!


これらのツルの誘引は2週間ほど前に済ませていたので
今日は眺めてぷっくりとしてきた各節の芽を見てはうんうん良いね~って!

後は花を待つばかり・・・(笑)





フェンスも庭も今は淋しいですが奥に見える斑入り葉の木はシルバープリぺット!
小さな苗からここまで育って
冬の庭ではいい仕事をしていますね~♪

先ほどのクレマチスの白い花が咲いてきたら華やかな雰囲気に変わるかな?



さてもう1つの表題に行く前に同じバラということで





クレマチスと同じ日に誘引を終えたツルバラ‘ラ・レーヌ・ビクトリア’ OR


今年秋遅くに長尺苗を買ってどこに植えようかさんざん悩んで
安曇野の植わってた場所を譲ってもらって今は鉢植えのままで・・・

今年の様子を見てここで良かったら地植えにします~


このキッチンのドア横の狭い場所にこだわった理由?
それはここがとって日当たりが良いこと!


このバラはお日様大好きだそうで日当たりの良い場所で育ててくださいと
タグにもわざわざ書かれているんですよ
探し当てた場所がここ!
ちょっと狭くてツルをあまり横に倒せないのが難点かな?

ま、1年様子を見てみましょう!
ツルの伸びが良いようならちょっと考えてることもあるんですよ~(*^_^*)




さてさて昨日は暖かい日差しにバラの冬剪定を一気にやってしまいました~♪
やりだしたら止まらない・・・(笑)


パチンパチンというハサミの音も気持ち良くて
全部終わったら庭がすっきり!



ちょっと見てみますがここからは自分の記録用なのでバラの枝ばかりですが・・・(^^ゞ





アーチをくぐって出た水場の横の花壇は

手前に、アンブリッジ・ローズ  ER
奥に、オールド・ブラッシュ  OR

左に見えにくいですがORのフランシス・デュビュルイ


ちょうど3角形の形に植えています~♪

去年は植え場所が奥過ぎて秋の花付きが悪かったので
少し手前の日差しの良いところへ年明け後に移動してあったので
昨日は剪定だけ!


フランシス・デュビュルイは枝数=花数なんですが枝が
今まで置き場所が悪かったようでそう増えてなくて
それが今年の課題ですね!

上手く成長してほしいな!



テラスに上がって




チュチュモーヴ   デルバール作出


どうやらこれはHTに近い種らしいので
シュートの更新のために古い1本を根元近くから切ってしまって
全体に今までよりも低めに剪定





しのぶれど   京成バラ園作出


これもHTに近い育ち方なので
シュートの更新をさせてきました

雨が当たらないない方がいいブルー系の花とのこと
鉢のままずっと軒下に置きます

太い枝ばかりにすると剛直な感じになるので
花の咲かない枝も残すと良いと書かれてるのですが
それもいざ剪定になると難しいです・・・

まぁ、こんな感じで・・・?




アラン・ティッチマーシュ  ER


8月の講習の際にタグの花の写真を見て一目惚れで買ったバラですが
秋は枝を伸ばすのみで花は咲かず・・・

12月の講習の際にお聞きしてみたら
夏以降に肥料をやったら若い株なので自分を伸ばすことに専念したのだろうとのこと

バラって奥が深いですね~
なんてこんなことでうなずいているんですよ~(^^ゞ


鉢にこんもり咲かせることを期待して
こんな風に剪定してみました~♪

上手く行くかな?


そうそう、講習の際に鉢植えのバラは咲いた時に鉢とバラの株が1:2がきれいだと!
春から伸びる枝の長さを考えて剪定すると良いっておっしゃってました
後でもう一度鉢バラを見直してみようっと!


次は窓下の花壇へ




ヨハン・シュトラウス  HT


これはまさにHTで剪定は毎年40cmぐらいでしています
シュート更新も必要なので古い太いのを根元からのこぎりで切り落としました!

毎年ベイサルシュートが出るので
今年もまた上がることを期待しています~♪




ウィリアム・シェイクスピア2000  ER


この場所が気にいってくれて毎年たくさんの花を付けてくれます
高くなりすぎないように毎年低めに剪定です

後ろの白いのは何って?
ルリマツリを寒さから守る園芸用の不織布をかけているんですよ~


最後に




アイスバーグ  FL


これは枝数=花数になるのでなるべく枝も残したくて
でも低めに抑えたくて剪定の際にせめぎ合っています・・・(笑)

今年はこんな感じでどうかな?



主なバラだけ載せました、最後まで見てくださってありがとうございます~♪
たぶんこれから庭に出たらまたもう少し切りたくなってしまうような・・・(笑)
毎年そうなんですよ~ウフッ!


今思い出したのですが
冬剪定は春に枝の伸びる高さを想像して今の時期に高さを考えておくと
やたら高い場所で花が咲くことがなく良いってこともおっしゃってましたね~


後でもう一度全体を見回してみましょう!






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする