Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

シンビジューム その2

2006-03-30 | 宿根草
         
         もう1つのシンビジュームの花が、やっと咲きましたよ!
         お雛様と一緒に飾ったやわらかい色とは違って、これは     
         小豆色の花・・・もう20年近くになるかしら?

         
         
          花びらの縞模様がきれいでしょう?奥の花びらの様子も
          かわいいですよ~

               ちょっと大きくしてみると・・・
               中心部が華やかでしょう?
               花びらの縞がよけいに目立っていますね。
                 
             

                   今年は花茎が6,7本たっています。
                   まだ2本ほどですが、全部咲いたら
                   なかなか豪華ですね~♪
                   これは毎年咲くのですよ!
       
          
            もう1つ、ずい分前に載せたカランコエ・プミラ
            その後はだいぶ大きくなりました。
       
            この頃園芸店で時折見かけますが、ウチの花は
            今はもう咲いてないです・・・
            お店では、あの時と同じピンクのかわいい花が
            咲いていましたよ。

        
          

         これで、室内に入れた花も最後です。
         もう少し暖かくなったら、順に外での生活が
         待っていますよ~~
         もうちょっと待ってネ!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス その後

2006-03-28 | 球根
      
       昨年秋にたくさん植え込んだクロッカスが、ここへ来て
       賑やかに咲き始めました。
          
          

          これは玄関の方に植えてミックスの球根から出ました!
          かわいい花びらに感激です!
          横の方に見えるのは普通の紫なのかしら?

       庭の方へ行って見ると・・・
       ホラね、黄色のクロッカスがとってもきれいでしょう?
       群落というには大げさだけど、ちょっとうれしいですね!

        

                これもかわいいでしょう?芝生の端の空いた所に
                植えておいたのです・・・

                

                花びらは少し傷んでるけど、薄紫がすっきりして
                光に透けて、素敵です!
                他の場所にも、この色が出るかもしれないと
                思うと楽しみ♪
            

        他に蕾を見つけたものも見てくださいね~
        
        これはヒヤシンス!庭の花壇の中に植えたらしいのですが
        この場所に?この色を?って言うぐらいに忘れてました!
        小さい蕾ですが、うれしいサプライズ!ですね。

         
             
                    それともう1つの蕾、それはね、水仙。
                    今にも咲きそうに大きくなってきたのです。
                  
                   

                     大きな花が咲きそうな予感がするほど
                     ぎゅっといっぱいに詰まった蕾でしょう?

           まだまだ蕾も咲きそうな花も、新芽もいっぱい!!
           これから毎日庭の様子が楽しみな季節ですね。
       
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木、そして庭の木々

2006-03-24 | 庭木
          
          大好きな馬酔木の花がやっと咲きました!
          かわいいでしょう?小さな真っ白なベルのようです。
          だいたい、隔年の開花で、今年は花数も少ないです・・・

       
          
          西日を嫌うので、木の陰になるところにそっといるのです。


          他にも花の蕾を見せ始めた木や、芽吹きの始まった木もありますよ。
          今日は木々を見ながら、少し、庭の散歩を付き合ってくださいね!

               これは姫ウツギ、別の名をうの花。
               今頃小さな蕾をつけて、もうじき、真っ白な花を
               たくさん咲かせます。これの蕾を見つけると
               毎年、何故か心踊るのです♪
               私の中では春を告げる木ですね。
               もうじき、こぼれるように咲く花が見られますね♪
               
              
          
               次のは山アジサイの紅(くれない)。
               今年は寒さにやられたり雪折れたりで、全くの枯木同然。
               ひょっとしたら、もうダメかもしれないと半ば諦めていた
               のですが、今朝、うれしい新芽を発見!!
               ワァ~、生きてくれてたのね!
               たった1つの緑の芽、でもうれしい、うれしい発見です♪
               
               

                次のはコバノランタナ。
                これは例年、短く切って冬越しをさせていました。
                でもご近所の方がそのままで、それで私も少ししか
                切らずにおきました。

                でも、これも全くの枯れ枝のようで、葉も黒く色が変わった
                まま、変化なし。もう何年もいる木、ここで枯らしては・・・
                これも、今朝の散歩で見つけました!!
                枝先に、小さな花芽が2つ、あちこちで小さい
                少し緑がかった葉も出てきています!
                何だか幸せな朝になりました~♪

               
                      
            
             最後は庭にあるシャラ、芽が膨らんで葉が見え始めました。
             日を浴びて、銀色に輝いているでしょう?

             

             シャラはハナミズキよりもヤマボウシよりも早く葉を出します
             出始めのやわらかいグリーンの色、とっても爽やかで素敵ですよ!
             今年も、もう少しで、またあの葉の色に出会えるのかな?

             春ももうそこまで、待ち遠しかったですね~!
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ その4

2006-03-22 | 宿根草
      
       ウチの庭にある最後のクリスマスローズ2種が咲きました。これらは
       一昨年秋に小さな苗を地植えして、この春の開花を期待した花です。

       いきなりの地植えで、十分に株が充実しなかったのか、特に
       これらの花は本来の色が出なかったようです!

      

       これは、アプリコット色のはずでした・・・全体に白っぽく
       緑がかっていますね。ただ、縁と裏側にに少し色が入っていて
       来年度の株の充実を待ってみます。
       もう1つ、蕾があるんですよ~どんな風に咲くかしら?

           こちらは、バレンタイングリーンという名がついています。
           名の通り、かなりグリーンがかって咲きました。これの方が
           日当りのいい場所にいたせいか、たくさんの蕾がつきました。

         
     
                       全体を見てみましょうね、こんな感じです。
                       どこか、ニゲルに似ている気がするのですが
                       どうでしょう?交配種なのかしら?

                      

         
         最後の最後に・・・・先日買ったばかりの苗を見て下さいね。
         白のダブル、でも、未開花株なので20%ぐらいはシングルや
         セミダブルが出るとか・・・でも、そうであっても、株の充実に
         よって、ダブルにもと書いてあるので、この1年頑張らなくては・・・
         写真のどちらが咲いても素敵!この1年、また来年の花を期待
         しながら楽しみに待ちます♪


         
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライト・フレグランス (ザルジアンスキア)

2006-03-20 | 一年草
          
           ムーンライト・フレグランス、素敵な名でしょう?
               この優雅な名に惹かれました
              フレグランスということは・・・?

      

           内側は白、裏は赤紫というコントラストのきれいな
                かわいい花が咲きます
            この咲きかけのところがとっても素敵です
          
                     

                     花を大きくしてみると、花のしべの黄色が
                      白のカップの中でかわいいのです!
                    この手を丸くして何かを持とうとしているような
                      このぐらいの開きかけがかわいいですね!


              デモね、本当に咲くのは実は夜!
           そっと見に行って、フラッシュで撮ってみました・・・
                       
         

               ネ、こんなに平たく咲いているんです!
                    2cm位の小さな花
           その開いた花はナントとっても良い香りがするのです♪
                  とっても素敵な香りです!

             
             
                 昼間はしっかりと閉じた蕾の状態
                   夕方から少しづつ開きます
                朝になると閉じていってしまうのです
              閉じて蕾になった花からは何の香りもしないのです・・・

           
              こんな夜中に咲いて、誰が見てくれるのでしょう?
                  誰が香りを愛でてくれるのでしょうね?
            
              ムーンライト・フレグランス!かわいいです♪

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバラ ―スィートルビー―

2006-03-18 | バラ
       
        先日、ふと立ち寄った花屋さんで見かけたミニバラ
        色合いも咲き方もとっても気にいってしまいました
         
      

        花の大きさは4cmほど、少し紫の入った濃いピンク
        写真では残念ながら色合いが微妙に違うのですが・・・
        実際にはもっと深い色なのです・・・


        
                
                 このクォーター咲きのような分割した咲き方
                 ちょっと変わっているでしょう?

                  

                 蕾を見てみましょうか?
                 ね、かわいいでしょう?


         追記(3/18昼)

            このバラ全体の写真を撮ったので、載せますね。

              
           
            ミニバラとはいえ結構大きいのですよね。
            地際から出てる枝を何本かあわせての
            スタンダード仕立て、これもミニバラでは
            珍しいかしら? 
            花後は剪定してもいいとの事、また考えましょう。

         訂正(3/18夜)
           名前を訂正します。スィートルビーです。(ルピーでは
           ありません)ルビーの色ということでしょうね!
           教えて下ったエアリスさんに感謝です。
                 
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内で・・・

2006-03-15 | その他
        
         庭にも春の花がたくさん咲いてきたのですが、もう一度
         室内の花も見ていただきましょうね。

      先ずは、アイビーゼラニウム。ゼラニウムの苦手な私が何故?

  
       

      実はこの花は2月に那須に行った折に立ち寄ったフラワーガーデンで
      珍しく主人が買った花なんです。
      部屋に置くのにどれが良いか、選んでるうちに、可憐な花色の
      これがいいと・・・
      ゼラニウム、大丈夫かなと何回も枯らした花達がちらりと脳裏に。

              でも、ゼラニウムらしくなく、匂いもなく、この可憐な
              感じの花にすっかり魅せられて、いいじゃない?と・・・
              アイビーの形の葉、わかりますか?かわいいでしょう?

               

                   この優しいピンクの色、そして、ちょこっと
                   紅を差したように入る濃いピンク・・・
                   かわいい花にゾッコンです!
                   めったに花を買わない主人の大ヒットです!

                   いつも水を遣りすぎて枯らすので、今はなるべく
                   我慢(?)です。今度こそ・・・ですね。
          


         さて、もう1つの花はもう既に、いろんな方のブログにも載っている
         ヒヤシンス。やっと開花です!!
  
         これは去年の秋に一度、庭の花壇に植えたもの。今年になって
         芽が出た後で、掘り上げて室内へ。どなたかのアドバイスでした。
         外のはまだまだ固い蕾ですが、室内で一足先に満開です♪

            

             期待していた通りの色でした!とっても好きな色です。
             そしてこの香り!リビングに入ると、ふぅ~と
             漂ってくるのです~~幸せの香りでしょうか?
             そばに行っては辺りに立ち込める香りを楽しんでいます!
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ 2種  その4

2006-03-14 | 宿根草
        
         南の庭の一番奥、塀際に咲くクリスマスローズです!
         前のと比べると、かなり明るい色合いですね。
       
       

         この花ももう10年以上になり、ずい分大きな株になりました。
         いつからいるのか覚えてはいないのですが、毎年咲いています。
         
         毎朝、リビングの窓をあけると、先ず目に入ります。

               
                   
         
                    光に透ける花の中を覗いてみようかしら?
                    
                    

               以前の花とはちょっと違って、光に透けると浮かぶ筋が
               また素敵な雰囲気を作っているとは思いませんか?

                これからずっと色あせるまで、庭の大事な住人です!

         更に、もう1つのクリスマスローズが咲きました!!

          
         
          これは今までに数年、玄関の方の庭にいたのですが、まったく
          咲く気配なし。それで、去年の春にヤマボウシの木の下に移植。
          今年、初めて、1つの花をつけてくれました♪

          花色も分からず、一体咲く気があるのかな?ナンテ・・・
          場所が良かったのでしょうね、多分・・・
          うれしくて、毎日庭に出る度に顔を覗いています~♪~♪

          この写真は光に透けて少し明るめ、実際はもっと黒いです。
          残念なのは花の向きがリビングからは後ろ向き。
          来年は充実してもっとたくさんの花をこちらに向かっても
          つけてくれる事を期待しています!

          
                  
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤユキノシタ

2006-03-12 | 宿根草
      
       先日、蕾を見ていただいたヒマラヤユキノシタの花が
          この暖かさで一気に開花しました!

      

        この庭の長い住人、お隣の方の庭からお嫁に来たのです♪
           春になると、クロッカスと同じ頃咲きます
          決して日当りの良くない冬の庭ですがそれでも
              毎年必ず咲いてくれるのです
             今年は残念ながら花茎が1本のみ!
             
             花は1つは2cmほどの小さなものですが
              まとまって咲くと、とっても華やかです

            冬場を乗り切った庭が、一気に明るくなります

         
                    もう1つ、見てくださいね!
                ホラ、先日の小型パンジー、F1ナチュレピンク、
                      こんなに育ちました
        
          

                色合いも様々になってきてこの変化も楽しいでしょう?
                  ちょっと込み合ってきたので考えないと・・・

                   真ん中のチューリップやムスカリも芽が
                         出てきました!

                  全部咲いたらまた載せますね
                     どんな色の寄せ植えになるのかしら?
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ その3

2006-03-09 | 宿根草
        
          もう1つのクリスマスローズが咲きました!

      

       花に少し顔を上げてもらって・・・
       花の中の色も対比が見事!写真の写りは少し悪いのですが
       薄い黄色のしべの周りの蜜腺の色が実際は鮮やかな黄緑で、
       濃い赤紫の花色との対比が、目を惹きます!

      

                     ちょっと咲きかけた花もうつむいて
                     かわいいですね。
     
                      
         
          全体を見て見ましょうね。
          北側玄関の西北の角、ハナミズキの木の下に、もうどれぐらい
          いるでしょうか?少なくとも10年は・・・
          
          どういうきっかけで、クリスマスローズに興味を持ったのか
          覚えていないのです。
         
          

          今年のような過酷な寒さに少し葉は傷みましたが、それでも
          こんなに花を・・・夏の西日も受けるのですが、めげないで
          ずい分大きな株になっています。 

          ずっと、当たり前のように咲き続けたこの花たち。
          今年ほど、いつ咲いて、どんな風に開いて・・・と
          しっかり見た年はなかった気がします。
          種が飛んで、実生の小さい苗も、周りに出るのですよ。   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする