Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

バラが庭に戻ってきました~♪

2009-09-27 | バラ


2,3日ほど日中が暑いぐらいの日がありましたが
今日は爽やかで気持ちのいい日でした


秋バラが庭に咲き始めました
例年は10月半ば近くからの開花ですから
今年は早いですね・・・



今朝第一番に花が咲いたのは






アンブリッジローズ

花びらもたくさん重なって大振りの花が咲きました
ちょっと姿は完全でないところもあるのですが
きれいなアプリコット色を含んだピンクです



こんな蕾も見えています






これはどんな姿で咲くのかしら?
ワクワクしますね



横顔もちょっと・・・






素敵でしょう?
香りをかぎながら大好きなバラの花に乾杯!


そして


ふと横を見るとこんなかわいい蕾がいくつも・・・




ウィリアム・シェイクスピア2000


コロコロとした丸い蕾がかわいいのです
いつ咲くかしら?楽しみです


そして


東のアーチを覗いてみたら





ザ・ジェネラス・ガーデナーの蕾

明日には咲くのかしら?

秋に咲くこのバラはホントに素敵です
待ち遠しいな!



そして



ウチに来てからずっと咲いているこのバラも





今朝もこんな花を見せてくれました
バターカップの黄色が素敵です!



最後に先日からずっと咲いているツルバラを・・・






マダム・アルフレッド・キャリエール


こんなツルの先で高く風にゆれながら咲いてる花も・・・






かすかにピンク色を帯びて優しい花が咲いています





葉が落ちてしまってしかも
伸びたツルが風にふわふわと揺れている状態

何だか秋のツルバラは姿が良くないですが
その広く誘引した中で花が5、6個揺れています

分かりますか、花が咲いてる場所が・・・


北面でお日さまを求めて上に上にと伸びています

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関で――オリーブとユーフォルビア

2009-09-24 | 宿根草


気持のよい天気が続きますね
連休が明けてやっとペースが戻ってきたのではないかしら?



玄関でオリーブ‘ミッション’が立派な実をたくさんつけています





オリーブは2本植えないとなかなか実がならないと聞くのですが
このミッションという種類は自家受粉が上手のようで
たった1本の木しかないのですが
こんなにたわわに実がなっています

かわいいでしょう?





新しい家になった時に友人から頂いて
ちょうど2年が経ちました

去年よりもたくさんの実がなっています






下から見上げた全体の木はこんな感じです
枝は暴れて好きな方を向いているようですが
それも自然な感じでいいですよね

鉢植えで大きくなりました
これから毎年の成長が楽しみです!




そしてフェンスの足元ではユーフォルビアがあふれるように咲いています






‘ダイアモンドフロスト'という名の如く
小さな白い花がキラキラと輝くように咲きます





昨年も植えていて晩秋に慌てて
枯れそうになっていた株を鉢で室内に入れました
お日様の当たる窓辺で息を吹き返して
ぬくぬくと冬を過ごして
暖かくなった今年の春に再びこの場所へ・・・


それからは元気にどんどん大きくなって
ふんわりと花壇を覆っています






そばで見てみるとこんなユニークな花なんですよ!






次から次へとこの小さな花が咲いて
ちょっと桃源郷を見るような気分にさせてくれますよ



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに想いを・・・

2009-09-21 | バラ



秋の風に吹かれながら再び咲きだしたマダム・アルフレッド・キャリエール

オールドローズの優しさそのままに
淡いピンクを帯びた白い花が誘引したフェンスのあちこちに
1つ、また1つと見られます





奥のフェンスにいるのを言い訳に手入れを怠たったものですから
見るのもかわいそうに葉が虫に食べられたり
黒点病で落ちたりしてかわいそうな姿のなのですが
花はそんなことはお構いなしに素敵に返り咲いています




この葉を落とし出したエゴノキの向こうに昨日見えた2つの花





こんなに2個の花が寄り添っています





ふわふわと風に揺れて・・・






こちらにもあちらにも高い所にもこんな蕾が・・・



今朝にはこちらのが咲いていましたよ





やっぱりふんわりとしたバラがかわいいですよね






ウ~ン、優しげで素敵ですよね~

来春にはこのフェンスにもう少しコンパクトに誘引しようかしら?
もっと花が密に咲くにはどうしたら・・・

早や来年の風景を思い描き12月の誘引の作業のことを
あれこれと思う今日でした




そして、これは先日京阪園芸で買ってきたイングリッシュ・ローズ‘バター・カップ’





大きい鉢にそのまま植えて鉢増し
リビングの前のテラスに置きました

中輪の花のこのバラがとっても気に入っています
かわいいでしょう?

来年はお気に入りのこの場所で
鉢のままで育てていきましょう・・・
優しいバラに出会えて大満足です!



そして、最近気になっていたのが‘シャンテ・ロゼ・ミサト’

8月末に剪定して新芽が出始めたのに
ここへ来てまったく成長しないどころか
元気がなくなってきました


そして、そして・・・昨日悲しいことを発見です!!!





この根元のところに穴が開いて
表皮の部分がらせん状に枝が分かれてる部分まで暑さ5mmぐらいで
ずっと食べられているのが分かりますか?
一部はくびれてしまっています・・・

下の土の部分に薄茶色のおがくずのようなものが落ちているでしょう?


そうなんですよ、あのテッポウ虫
つまりカミキリムシの幼虫の仕業らしいのです

そう言えば夏に大きなのが2匹この辺りに来ていて
それはやっとの思いで捕殺したのですがここへ産卵をしていたのですね


おがくずを見つけたときは真っ青・・・
細い針金で穴の中をつっついたり薬をかけたりしたのですが
今日もおがくずのような糞がは出ていました


この中にいるのは確実で明日なんとかしないと・・・
だけど根元をこんなに食べられて中に幼虫がいるのであれば
このバラは危ないですよね・・・

初めての出来事にがっかりしています






この素敵な花はもうみられないのでしょうか?
秋バラをとっても楽しみにしていたHaruです・・・

あんなに大事にして気に入っていた素敵なバラなのに・・・



【9・22 追記】

昨夜、コメント欄で教えていただいた薬を今朝買いに行きました
ありました!
カミキリムシの幼虫用に長くて細いノズルがついています

穴を確認したら下へ向かっています
早速ノズルを穴に突っ込んで噴射!!

今確認したらそれ以後にはおがくずのような糞は出ていません
3方向へ噴射のノズルですので
穴の中で虫に効いたのでは・・・

これでひとまずホッとしました
後はバラの様子を見ていきます

皆さん、ご心配をおかけしました
そして、いろいろと有難うございました~♪


【さらに追記】

夕方に庭のバラの点検をしたところ
ウィリアム・シェイクスピア2000にも同じことが起きていました
ショックです!!

早速同じ治療をしました
バラ自体は元気なので今のところ安心なのですが
後2本のバラも怪しいところがあります
明日まで様子を見ています

既に3本枯れて(原因は分からないのですが)
何本もがカミキリムシの幼虫にやられるなんて・・・
バラに受難の年のようです!!!

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋へ少し・・・

2009-09-16 | 宿根草


秋の気配が少しづつ忍び寄っているHaruの庭です





クランベリ―の実がまるでリンゴのような素敵な色になってきました
1㎝ぐらいの小さい実ですがかわいいでしょう?





眺めていると心がほんわかとしてきます

今年は始めてたくさんの実ができているので
少しはジャムが出来るかしら?

そんなことも庭の楽しみですね




いつもの窓下の花壇には今はクレマチスのリトルネルが咲いて
その前でサルビア‘ボッグセージ’が風に揺れています





このスカイブルーの花色が空の色に似ていて
大好きなんですよ

以前はいっぱいあったのに庭のやり直しでなくなってしまって
今年りこぴんさんから改めていただきました






良かったぁ~、この花色が庭にいてくれて・・・
爽やかな気分になるんですね



足元にはこんなかわいい花が・・・





カラミンサの小さい花ですね
消えてしまったかなと心配していたのですが
こぼれ種で庭のあちこちから出てきました

この辺りにまとめてあげたら大きくなってきましたよ




そして水場の近くの花壇には・・・

同じ青い色ででもこちらはまた違っていい色なんですね
ルリマツリのマットな水色
そしてメド―セージの青紫のような濃い青
良い感じに茂ってきました






日当たりがそう良くないから花の数は少ないかもしれないのですが
それでも十分にこの青い花を楽しんでいます







【今日のバラ】


ウィリアム・シェイクスピア2000





今朝、このバラの色が目に入ってびっくりしました
奥の方だったので小さな蕾を剪定で見落としていたみたいですね
お蔭で思いもかけない花をこの時期に見られました


早速切って花瓶に挿しました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の庭で――バラとクレマチス

2009-09-13 | 宿根草


昨日は寒いほどの雨の一日
夜寝る頃には
音を立てて降っていた雨も止んで
今朝は気持ちのいい太陽の光が庭に降り注いでいます







ベンチの横でオベリスクにいるクレマチスがたった1個咲いています






クレマチス‘プリンセス・オブ・ダイアナ’


あなたはいつもたった一人で咲くけど
どうしてみんなと一緒じゃないの?





そんなこと言われったってねぇ~という
声が聞こえてきそうです

かわいいチューリップ咲きの花が横向きに咲きます




そしてびっくりしたのが バラ‘オールド・ブラッシュ’







足もとから伸びた細い枝に咲き始めました
爪楊枝ぐらいの細い枝に咲いているんですよ


よく見てみると

こんな大きな蕾や




こんな蕾も



剪定後にあちこちに育っています


やっぱりこのバラが秋も一番乗りでしたね



そしてもう1つうれしいことにこのバラの蕾




優しいピンクのザ・ジェネラス・ガーデナー


大きなツルの足元で蕾をつけていました

ツルバラはツルの先を軽く揃えた程度の剪定だったのですが





出てきたこんなにきれいな新芽の中にも小さい蕾
秋バラの季節に向かっているんですね



そして最後に先日の新入り‘バター・カップ’





お日様を浴びてまさにバターのような黄金色の黄色


咲き進むとやわらかい色になるようですが
これからの秋の花の色合いに
楽しみが増えました

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとクレマチス

2009-09-09 | バラ


もうすっかり秋の気配、今日は肌寒いほどです
短い夏も夏らしくなく終わってしまって秋が早いですね


玄関のフェンスでツルバラがぽつぽつと咲いています





コーネリア(ハイブリッド・ムスク)


そっと顔を近づけると優しい香りがするんですよ
5,6㎝ぐらいの小さい花ですが
かたまって咲くので素敵です~♪


こんなに花いっぱいに咲いていたり






窓の高い所でこんなに蕾を付けていたり





淡いピンクで咲く花と濃いピンクのまるでサクランボのような蕾
それが何ともかわいい感じです

しばらくこのバラが咲いてるのを知りながら
ゆっくりと話をするでもなく
通り過ぎていました


やっと枝の邪魔なところは切って少し整理して
すっきりとしました


秋にも帰り咲いてくれるかしら?




玄関の足元でもう1つの小さいバラが咲いています
西日だけの場所ですがよく咲いてくれるんですよ


 

レンゲローズ(八重津姫)


2cmぐらいの小さい花がとっても可愛いですね




☆   ☆   ☆   ☆   ☆




7月の半ばごろでしたか、花屋さんで
春に作られたクレマチスの行灯仕立ての大苗が
処分品として並んでいました


その中に欲しかったこのクレマチスがあって早速連れ帰りました






クレマチス‘リトルネル'(ビチセラ系)



迷ったんですがまだ梅雨の明けない比較的涼しかった7月でしたので
思い切って地植えにしてみました

ツルは強剪定、2節を残してバッサリです

そこから元気に新芽を出してどんどん伸びて蕾がついて
先週半ばぐらいから花が咲き始めました






白地に優しいピンク色が入っています

うつむき加減に咲く花の何とかわいいこと!





う~ん、横顔も素敵ですね~!





そして今日はかなり開いて花びらがくるんとひっくり返って
平たくなって咲いています~



小さな花がとっても可愛くて素敵なリトルネル
全体の姿はこんな風ですよ






こんな所でツルを伸ばしています
まだまだ蕾を増やしながら伸びていきそうです



そしてこのクレマチスの株元を日差しから守るために





一年草のアンゲロニアを植えています

秋遅くまで次々と花を咲かせてくれますよ



やっとクレマチスが思う場所て思うように咲いてくれて
何だかうれしい気持ちでいっぱいです~♪



☆   ☆   ☆   ☆   ☆


【9・10 追記】

大阪に行った折に京阪園芸に寄ってきました
バラを見に行くつもりで寄ったんですがそうなればやっぱり・・・
素敵なバラに出会ってしまいました~♪




ER ‘バターカップ’

ゆるいカップ咲きの優しい黄色の中輪の花です




この色と花の姿に一目惚れです

今は元気に伸びたシュートが1mぐらいになっています
花の蕾がたくさんついて
バラの花がなくなった庭でしばらく順に開いて
楽しませてくれますね
これから夏剪定をしていくところだったとか
蕾がいっぱいのを買えて良かったわ

それにしてもプロが育てているバラは葉もきれいで
見事ですね


もう1鉢買ったのはORのブール・ド・ネージュ
こちらは夏剪定が終わったところで
秋の花が楽しみです~♪




コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラス前の花壇でサルビア達が~♪

2009-09-03 | 宿根草


9月に入って涼しい日が続いてもうすっかり秋の気配です
このまま秋になってしまうのでしょうか・・・
夜の庭から聞こえる虫の鳴き声も秋ですね



テラス前の庭に6月に植えたサルビアが
この庭へ来て初めて自分で花を咲かせました

その名もサルビアBIG、何だかそのまんまの名前でかわいくないですよね~
このサルビアBIGはメド―セージと1年草のサルビアの交配から生まれた
今年の新しい品種とのこと
この花色に一目惚れをして植えたんですよ






夏の間は全く鳴りを潜めたままでどうなるのかなと思っていたのですが
たくさん花穂をあげてきてうれしいです~♪

上手く冬を越せばかなり大きくなるとのこと
来年に期待が出来るかもしれませんね





確かにメド―セージの花に似ていますね~!




この花がいるのは何度か載せてるテラス前の庭で今はこんな感じになっています






元気な黄色いルドベキアの前でこの花の色が
ちょっと素敵でしょう?

右のピンクの花はエキナセア
左の茶系に見える小さい花がルドベキア‘チェリーブランディー’
あのシックな花が素敵なんですが
今は殆どが蕾です・・・


ちょっと花が見えてないのですが大好きなサルビアも植えてあるんですよ





サルビア・コクシネア‘コーラルニンフ’


バラの鉢植えの左側にいるんですよ





ね、優しい色が素敵でしょう?
横には白い花の‘スノーニンフ'も植えています


このサルビアは私にとっては秋の花
今頃から秋遅くまで大きくなって咲いていますよ
ふんわりと野趣に富んだ姿が気に入って
毎年夏前に植えています

残念なのは寒さに弱くて1年草なこと
だけど、こぼれ種ではあちこちから出て来ていて
まだ小さいのですがそろそろ花を咲かせそうなのもいますよ


このサルビアが大きくなってきたらまた見てくださいね



ピンクの花続きで庭の西の花壇に咲いているのは





そうなんですよね、ピンクのカクトラノオ

以前の庭で植えていたのがこんな所に移動して
たった1本ですが花を咲かせています
来年は違う花壇にお引っ越しかな?




そしてテラス前の庭の写真の中で
奥の方に淡い紫の花穂が見えるでしょう?





ヤブランの花ですね

緑の葉も斑入りで元気一杯のところに
この花穂・・・


この花の咲く時期がヤブランが目立つ時ですが
実はこの葉がどの季節にも花を引き立てる大事な緑なんですよね


玄関の方にも植わっているので
ちょっと足を延ばして・・・





こちらは西日がしっかりと当たるので
庭の奥のよりも花穂が元気でしょう?


そして似ているけどもう少し繊細な感じなのが





ヤブランに似ているけど緑の色が濃く入る色は白っぽくて
夏にも涼しげですね
白い花穂を伸ばしています


こんな緑の葉が素敵で花壇や庭の各所に植えていますが
来年は株分けしてもっと違う場所も
考えなくては・・・


涼しくなった庭で優しい日差しを浴びながら
庭の花たちにご機嫌伺い・・・

宿根草の来年の居場所を考えています~♪


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする