青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

相鉄・完全なる開国。

2023年03月18日 23時00分00秒 | 相模鉄道

(祝・開業@相鉄・東急新横浜線)

三月ですから仕事も多忙を極めておりますゆえ、なかなかブログをゆっくりと書いている暇もないのですけれども、まあ死なない程度には生きております。今日は神奈川県内では最後の大物と言うべき鉄道路線の開通がありましたねえ。東部方面線こと相鉄・東急新横浜線。二年前に羽沢横浜国大~西谷間が部分開通してJRと繋がり、羽沢貨物線経由で相鉄が都内へ進出を果たしたのですけど、本命はこの新横浜進出と東急線との接続ですよね。これによって相鉄線が「新幹線へのアクセスルート」を手に入れ、「メトロ乗り入れによる山手線内への進出」を果たす事となります。新横浜の駅の吹き抜けを覆い隠さんばかりのお祝いの垂れ幕。神奈川県のみならず首都圏の交通ネットワークに与えるコトの大きさと、悲願の達成の気持ちが滲み出ているようです。

相鉄・東急新横浜駅。海老名から乗って来た相鉄21000系の西高島平行きを降りる。海老名から新横浜までは各駅停車で、新横浜からの目黒線内が急行になるようです。ホームの行先表示板、新横浜から行く場所としては感覚的にピンと来ない場所が並ぶ。こんな場所に行けんのか~という感慨。今までなら関西・名古屋方面から新宿・渋谷方面に行くなら品川で降りて山手線とかで行ってたんだろうけど、これからは新横浜乗り換え→東急・副都心線という選択肢も十分アリでしょうね。ちなみに京都から乗る場合に限り、品川より新横浜で降りた方が新幹線特急料金が安いようです(後はだいたい変わんないね)。それにしても新横浜から浦和美園って、それはもうマリノスVSレッズなのよ(笑)。開通記念試合とかやればいいのにね。

そして下車した私ら親子が目にしたのは、開業に駆け付けた鉄道ファンその他の物見高き人々の波、波、波。人波と混雑とホームドアに阻まれて、ちょっと写真を撮影するのは難しかったですが、初日のカオスっぷりくらいは何とか伝わるのではないかと思います。真ん中に両側ホームの折り返し線を挟んだ2面3線で各方面からの列車を捌くようなのですが、ダイヤによっては中線じゃないホームでも渋谷方に折り返しを行っていたので、運用は相当に複雑なものと思われます。そこまでの乗客数を想定していないのか、少し狭めのホームに大量の乗客と開業初日らしく各社から集まった運転関係の現業職が入り乱れて大騒ぎ。

相鉄電車の車内に貼られた新路線ネットワーク。相鉄自身が横浜~海老名・湘南台だけのガラパゴス的フィールドで長らく過ごして来た会社だっただけに、西谷からの東部方面線という新しい運河を掘り抜いて、完全に外界と繋がったのが本日という事か。ちなみに土休日ダイヤで早朝に海老名発小川町(東武東上線)行きって列車があるのだが、それが一番長距離を走る電車みたいですね。海老名から新横浜・渋谷・池袋経由で小川町に行くと1,800円くらいかかるらしいが、海老名からだと橋本・八王子・高麗川経由の方が安いし時間掛からんよね・・・。と言うか、海老名から小川町に行く用事ってそんなにないだろって感じだが、小川町の武蔵野うどんの名店「武州めん」でも食べに行きがてら一回乗ってみたいと思う。ってか海老名から小川町、行ってるな(笑)。

這う這うの体で大混雑の新横浜を離脱。雨の多摩川で南北線の急行と並ぶ相鉄21000系。ともかく今日は寒いし雨が降ってるし人は多いしであまりカメラで撮る事もままならんやったので、少し開通フィーバーが落ち着いたら改めて撮り歩いてみたいなあと思いますね。ってか改めて三田線の6300系と並びが撮りたいなあ。6300系に限らず三田線車両は新横浜以遠には来ないみたいで、ちょっと残念。相鉄線内は東急車だけの乗り入れみたいなのでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種のゾウを保護しに

2020年06月19日 17時00分00秒 | 相模鉄道

(もう残り30を切ったそうです@ドムドムバーガー某店)

いつだって「あの頃の僕たち」を探してお送りしているこのブログですが(ホントかよ)、今週、仕事の出先で合間にちょっと時間があって、そして小腹が空いて、なおかつ近くにいたという理由でこんな「あの頃の僕たち」を味わってきました。ドムドムバーガー。そう、みんなの街にも「ダイエー」とか「マルエツ」なんて大型スーパーがありましたでしょう。そんなお店のスナックコーナー(決してフードコートではない)に必ず入っていたハンバーガーショップ、それがドムドムバーガーでした。今でこそハンバーガーと言えばマクドナルドの独壇場ですが、マクドナルドがそこまでメジャーではなかった時代を生きた昭和40年代50年代キッズは、ハンバーガーと言えばロッテリアだったりモスバーガーだったりファーストキッチンだったり、その他にも森永ラブやらサンテ・オレやら色んなハンバーガーショップがあったんですよね。このドムドムバーガーは、前述の通りダイエー系列のハンバーガーショップだったんで、買い物のついで親と一緒にハンバーガーを頬張ったなんて思い出のある人も多いのではないでしょうか。

令和2年のドムドムのお品書き。ちなみに、個人的にはハンバーガーってーと「ロッテリアのエビバーガー」がとにかく大好きでした。あの発泡スチロールに入ったエビバーガーほど美味いものはないとそう信じていましたので、ドムドムと言ってもそこまでの思い入れがある訳でもないのですが、向ケ丘遊園のダイエーの前にあったドムドムバーガーはよく使っておりましたねえ。今はコメダ珈琲になってるんだっけか。それこそキッズ時代の向ケ丘遊園駅前と言えば中和ビル、ぱちんこ遊園、割烹よしざわ、第一勧銀、ダイエーの前のドムドムバーガーと中のスガキヤ、ピッグチョコパフェのシャノアール、そして頭上を轟音を立てて走り去る向ヶ丘遊園モノレール・・・おお、ほっとんどなくなってるじゃねーか!(笑)。そう言えば登戸駅の南武線ホーム(立川行きホーム)にもドムドムあったの覚えてる人います?改札入って右側。立って食う場所しかなかった狭いドムドムだったけど。

駆け巡る走馬灯のようなドムドムの記憶を頭の中の引き出しから引っ張り出しつつメニューを眺める。時節柄、現状全てがテイクアウトのみという事なので、定番メニューの「ビッグドム」をお持ち帰りで注文して暫し待つ。店頭にて強烈に推されている「テイクアウト限定・おうちでドムドムセット」は、バーガー3種とポテト3つ、そしてチキンナゲット・チーズポテトがそれぞれ10ピースで合計2,487円が1,500円。約4割引きという破格の値段。おいお前らマックなんか行ってねーで今すぐドムドム来いよ!と言いたい。

テイクアウトはしたものの、家まで持って帰って食べる訳にも行かないので、某駅前広場のベンチでビッグドムにかぶりつく。贅沢にパティは2枚、バンズに付いたゴマがプチプチと香ばしい。野菜はレタスとタマネギ、そしてピクルスにマヨネーズソースとケチャップ。王道の中の王道と言うべきスタンダードな味わいであるが、マックのバーガーなんかと比べると野菜が多めなのでさっぱりと軽く食べられるような気がする。

ドムドムバーガーは、「流通の雄」と言われた親会社であるダイエーの落日と、産業再生機構介入からのイオン傘下入りという一連の流れの中でその数を大いに減らし、今や全国で30店舗を切って風前の灯火。このお店も「イオンフードスタイル」の中に入っているのだけど、どこまで営業が続くのかなと言う感じがする。業界のガリバーであるマクドナルドがほぼこのジャンルを統一してしまった以上(今やモスですら厳しいんだってねえ)、ドムドムが生き残って行く世界線が見えるのか・・・と問われたら厳しいのかもしれない。が、世の中を豊かにするのは多様性。絶滅危惧種のゾウを保護しに、また食べに来るとするよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心直通四方山話

2019年12月03日 17時00分00秒 | 相模鉄道

(西谷トンネル・羽沢側坑口@羽沢横浜国大前駅)

土曜日の相鉄都心直通線開業、その他のスナップをいくつか。西谷~JR東海道貨物線の横浜羽沢間を結ぶ西谷トンネル(1,442m)。このトンネルの完成と、横浜羽沢での貨物線との接続部分を建設するのに時間が掛かり、都心直通線の開業は当初計画より何年か遅れました。羽沢横浜国大の駅はそんな西谷トンネルにくっついた半地下の駅ですが、ホームからは駅に接続したトンネルの大きな坑口を見る事が出来ます。

こちらは西谷トンネル西谷側坑口。本線の外側から、急勾配で本線に合流します。坂を登り切ったところにすぐホームがあって、設計面ではあまり余裕がない作り。坂を登り切った場所でピタリと止めなきゃならないの、運転士氏のハンドル捌きは苦労しそう。トンネルから顔を出したE233系、相鉄線内では「特急」の表示を出しますが、編成ごとに緑地表記と赤地表記があって統一されていません。プログラムの問題のようなので、いずれ直すのでしょうが。

新装なった西谷の駅に進入する相鉄12000系各停新宿行き。この形式はJR直通対応車両ですが、羽沢から新横浜を経由しての東急目黒線日吉延伸の際には、先に導入された20000系が東急直通に充当されることになっています。西谷の駅なんて駅の横に板橋のほうさい殿(葬祭場)と吉野家くらいしかめぼしいもののない駅ですが、今回の新線開通で一気に特急停車駅へ昇格。にわかに脚光を浴びるようになりました。西谷の新築マンションの広告なんかも沿線に撒かれ始めたりしてるんだけど、以前は駅から少し離れれば畑のあるような横浜の郊外だった西谷にも、開発の波は遅まきながら押し寄せるのでありましょう。

相鉄12000系の車内には、都心直通プロジェクトの一環として作成された「100YEARS TRAIN」というYoutubeムービーの宣伝ポスター一色。キャストが二階堂ふみと染谷将太、サウンドがくるりとサカナクションというラインナップは、何というか相鉄どうしたと(笑)。本当に今回の都心直通プロジェクトにおける相鉄のPR活動というものは、今までのものと一線を画している。たぶん企画に付いては、そこそこカネ払った上で大手の代理店に外注に出してんだろうなあ(笑)。「関東の大手私鉄で唯一都心へのアクセス路線を持たなかった相鉄」が、精一杯着飾って都心の繁華街へ駆け出していくような、そういう面映さというかコソバユサみたいなものがあるよね。

100 YEARS TRAIN|相鉄都心直通記念ムービー

 

うーむ。相鉄がこんなストーリー仕立てのホロリとしたショートムービーを作るなんて。相鉄自体はいわゆるフィルム・コミッション的な窓口を持っていて、コマーシャルムービーやテレビドラマ、映画なんかの使用に積極的で、たまにボケっとテレビ見てると「あ、ここ相鉄の駅だ」みたいな映像が流れることがある。企業CSRとPRの一環としてやっているのだろうけど、ここでそういった取り組みが花開いた感じ。

羽沢横国大から東海道貨物線に入る直通線は、そのまま横浜市の北部を港北トンネルで抜け、京急の花月園前あたりで地上に出る。家族で子供と一時期良く電車を見に行っていた辺りでもあり、「えっ、ここに出て来るの?」というヨメさんの軽いオドロキが。新鶴見信号場までは貨物線(羽沢線)のルートを走るので、いわゆる湘南新宿ラインと合流するのは新川崎の駅の先。よって羽沢の次は新川崎の駅を車窓でスルーして武蔵小杉になります。ここが微妙。小杉から新川崎に行きたい人は海老名方面の電車に乗ってはいけません。

相州の母なる山、大山をバックに都心へ急ぐE233。この週末は開業フィーバーに沸いた相鉄沿線ですが、相鉄が都心に繋がって受ける恩恵ってのはどの辺りになるのか?と考えてみる。相鉄の都心乗り入れは、対新宿で考えてしまうと、海老名~大和辺りは快速急行が走っている小田急優位は明白でしょう。ただ、都心直通の電車を武蔵小杉で降りると、だいたい同じホームに横須賀線が追っ掛けて来るダイヤになっていて、相鉄の西谷以西からの品川・東京方面のアクセスは改善されたかなあと。何がいいって、都心へ行くのに相鉄横浜→JRの乗換って人も多いし階段の上り下りはあるし、最低10分は掛かるので面倒なんですよね。あれが不要になっただけでもエライ効果あるっしょ。例えば東京から新幹線乗るのに、大きい荷物を持って横浜乗り換えとかかったるくてしょうがないもの。

この日は「相鉄都心直通パーティー」と称して、夕飯は駅前の焼き肉屋で肉を焼いてしまった(笑)。正直埼京線沿線の人が「直通したから」みたいなノリで相鉄沿線に来られても、観光的におススメ出来るものは何もないからな!強いて言えば神奈川県の県央地区は昔っから養豚業(高座豚)が盛んなせいか焼き肉やらホルモン焼きの美味い店が多いので、ホルモン酒場をフラリとしたい人は来てみてもいいかもしれないが。シロ、ミノ、ハツ、レバ、カシラ、ハラミ、カルビでお腹いっぱい。

本当にこの新線が評価されるのは、羽沢→新横浜→日吉の相鉄新横浜線開通が図られた時でしょう。目黒線と接続して、初めて相鉄沿線民に本当の恩恵が出てくるように思います。ただ、趣味的な側面から見た時に、相鉄にE233が走っているこの風景はとても新鮮で、久し振りに地元でカメラを握ってしまいました。またちょこちょこ撮りに行きますかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄が都心へ行く日

2019年12月01日 09時00分00秒 | 相模鉄道

(都心直通・御祝奉候@羽沢横浜国大前駅)

奥大井の紅葉のお話は少し置いときまして、11月30日はいよいよ相鉄の悲願とも言える都心直通、神奈川県の交通計画でいうところの「東部方面線」の開通の日。ここんとこまた何日かグズグズとした天気で通勤も寒くて寒くてしょうがなかったんだけど、この土曜日は久しぶりの爆晴れと言わんばかりの好天に恵まれました。このイベントに関しては珍しくヨメさんすら乗り気であったので、久し振りに家族全員で新線区間に乗りに行ってしまいました。なんたるミーハー(笑)。まあ一応、地元神奈川において鉄道系のニュースでは今年ナンバーワンのエポックメイキングな出来事ですからね。

さすがに親子連れで開業一発目の始発電車!なんてマニア極まる所業は出来ませんので、とりあえず午前中は控えめに朝の爽やかな光線で開業初日の直通列車を撮影なんぞしてみる。相鉄線内を走るE233系というものにも違和感がありまくりなのに、お初にお目に掛かったのが、と・とっきゅうむさしうらわいきだと・・・??衝撃の相鉄線内での「特急武蔵浦和」という表示。たぶん田園都市線民が「急行南栗橋」という表示を初めて見た時や、東横沿線民が「特急森林公園」という表示を初めて見た時の衝撃に近いものがあるのだろう。どこやねんそれ、みたいな。相互直通運転というものは、そーいう地理感覚の時空を飛び越えて来るというトコロがある。 

今回相鉄でJR線直通に使用される車両はこの12000系。デビューしてからまだ1年も経ってませんが、とりあえず直通対応の車両を揃えるために、突貫工事で5編成を用意しての開業となりました。「特急・JR埼京線直通」の表示が誇らしげ。私ら沿線民は最近編成数も増えてますから慣れて来ましたけど、このフロントマスクは相鉄が都心に進出するための強烈な自己主張をヒシヒシと感じてしまうよね。冷静に見れば相鉄イキりすぎ、という事になるのかもしれないが(笑)。

冷え込んだ朝、うっすらと雪化粧した丹沢の山並みをバックに朝日の中を行く直通E233系・・・LEDががががががが。ってかE233なんて普段撮り慣れてないからよう知らんのだけど、このLEDはかなり撮影者泣かせだな。そう言えば小田急4000と同じLED使ってるんだっけ。あれもどうやっても走行中のLEDが写らない車両なんですよねえ・・・聞けば編成によってはSS1/60くらいにしないと映らんシビアなものらしい。風景と一緒に映し込むのが好きなタイプとしては難儀な車両ですね。

相模大塚の電留線にE233系がゴロゴロ休んでいる光景。それこそ昭和の時代の沿線民が想像できた未来であったかどうか。昭和と言わずとも、平成の半ばくらいまでは相模大塚の電留線に並んでたのは、同じ緑でもなんか野暮ったいバッタみたいな色をした若草色の車両だったのだぞ(笑)。直通車両の編成数で言えば、相鉄が5編成しか用意していないのでおそらく圧倒的にE233が多数を占めることになると思われますが、ダイヤ乱れになった時にどうなるかだよなあ。当然想定されているのだとは思うけど、取り残されたE233が相鉄線内の運用を担当したりすることもあるのかもしれない。

やって来た直通列車はE233の各停新宿行き。「各停新宿行き」という言葉は基本的に小田急とか京王のものであった。今日からは相鉄も仲間入り。車内の乗客は物見遊山の新線初乗り組が半数以上・・・驚くのが、ただの鉄道マニアだけでなく、沿線のフツーの若い夫婦とかじいちゃんばあちゃんも「新線の開業」を楽しみに乗車していること。さすがにこの新線開業都心直通というものに関しての相鉄のプロモーション活動はハンパなく、沿線住民にも深く浸透していると同時に喜びを持って迎えられていることを実感します。ただ、三ツ境から乗って来たお客さん「確かに早いけど、渋谷まで東横より280円も高いから会社が定期出してくれない」ってボヤいておりまして・・・東部方面線の計画が決まった時代より、確実に社会の経済情勢が厳しくなっている誤算はあるよね。

直通各停は西谷で後続の横浜行き特急と接続。既に西谷駅のホーム自体がラッシュ時並みの混雑でまともにカメラなんぞ撮れる状態ではなかった。横浜方面から来た乗客と、おそらく何度もこの区間を折り返していたマニアとで車内は大混雑。新線を通過する列車と一緒にピースサインでポーズを決める子供の姿。羽沢横浜国大への新線は、西谷のホームを出るとあっという間の急な下り坂でトンネルに入り、何やら暗闇の中をゴウゴウと走ってはあっという間に登り坂になって、ものの3分程度で新駅に到着してしまったので特に感慨はない(笑)。

羽沢横浜国大前駅ホーム。不勉強ながら、半地下の駅だという事を来てみて初めて知る。いや、貨物駅の横浜羽沢が地上駅だったからその横にでも作るのかと思ってたんだよね(笑)。真新しい駅なのでホームドア完備。そう多くの乗降客を見込んでいないと見えてホーム自体は狭く、ホント必要最低限で作りましたという感じがする。「横浜国大前」なんて名前は付いてますが、そんな目の前にあるもんでもなくて、実際に横浜国大に行くには横浜駅西口からバスか和田町から歩くのが一般的ではないかと思われる。今まで鉄道とは無縁の場所だったので場所が説明しづらいのだが、横浜市民だと「環2で新桜ヶ丘から新横浜行く途中にある」と言えば分かるかなと。

開業初日の風景を色々と。この日は開業フィーバーに沸いた羽沢横浜国大前駅。ですが、駅前に何がある訳でもなく周辺整備はこれからといった感じ。現状日中30分ヘッドのダイヤでは、首都圏の駅として活用出来るか微妙なところだよなあ・・・コンビニの一軒でもあるかと思ったんだけど、まじめな話見事になんもない。調べてみたらおそらく最寄りであろう三枚町の交差点のセブンイレブンまで1kmとか。どうやら駅の開業に伴って神奈中バスのバス停だけは設置されたみたいですが・・・(笑)。新横浜から環2を通って、上星川から洪福寺の交差点を曲がって保土ヶ谷駅に向かう系統のバスで、今のところ1時間に1本くらいの運行。開業記念のイベントも行った時間が遅かったのか終わってしまっていたようで、特に何をすることもなく滞在時間は次の列車が来るまでの僅か30分だけなのでありました。

子供が駅の時刻表を見て「1時間に2本とか東成田みたい!」と危険な発言をしていた(笑)。失礼なことを言うな!あっちは40分ヘッドやないか!
これからの発展に期待しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相鉄の夜明け前

2019年09月07日 23時00分00秒 | 相模鉄道

(Test Run in Midtown@品川駅)

来たる11月の都心直通ダイヤが発表された相鉄線。相互乗り入れする湘南新宿ライン~埼京線への試運転もいよいよ佳境となって参りまして、先日は新宿入線に続き直通する埼京線の終点・川越の車両センターまで相鉄の12000系が乗り入れて行ったそうな。相鉄キモ入りのネイビーブルーに身を包んだ鉄仮面の出で立ちは行く先々でとにかく目立つ存在らしく、マニアならずとも耳目を集める存在のようです。個人的にはイカツいフロントグリルとHIDヘッドランプは例えて言うなら「やんちゃなイキリ兄ちゃんのアルファード」って感じで、相鉄らしからぬ強面の押しの強さは、神奈川の田舎電車が都心の大学で大学デビューしてるみたいで若干の気恥ずかしさを感じないでもないのですがね(笑)。

試運転9133M・品川駅の7番線ホームでの折り返しシーン。午前中遅くにかしわ台を出て品川に12時半、返しは13時過ぎくらいのダイヤになっているようです。上野東京ラインのE231と並ぶ12000系。相鉄車で都心直通に使われるのはこの車種だけ。そして試運転はしておりますが基本的には乗り入れ区間は新宿までの運用に限るようです。それでも相鉄車はダイヤ乱れの際の入線の可能性を担保するために東海道線での試運転もこなしており、今週は羽沢から東海道貨物線を通って根府川まで下って行ったそうだ。夏晴れの石橋の鉄橋を渡る12000系の姿は、相模灘の青さにネイビーブルーが映えてさぞ美しかったことでしょう。

ちなみに、都心直通の列車は発表されたダイヤでは朝ラッシュが毎時4本・日中以降が毎時3本。特急停車駅は海老名・大和・二俣川・西谷・羽沢横浜国大・武蔵小杉から先は湘南新宿ライン~埼京線の各駅停車。しかしながら、「オイラ仕事が横浜近辺なんだよね」という理由で相鉄沿線に家を持ったサラリーマンって結構多いと思うのよ。あと、小田急で海老名へ出て、相鉄で横浜へ通う厚木市民や伊勢原・秦野市民ってのも結構多いのよ。そんな人たちに海老名から毎時4本の都心(新宿)方面の直通って果たしてどこまでメリットがあるのか?新宿行くんならそのまま小田急乗るわ!って人が大半なんじゃないかと思うのよな。逆に横浜に行く列車の本数が減便になって激混みとか勘弁して欲しい・・・

神奈川県央民の横浜への輸送を金城湯池として、ある意味ガラパゴス的に鎖国政策のまま発展してきた相模鉄道。そんな今までの乗客たちをソデにしてまで(収入的にも客には横浜まで乗ってくれた方がいいはずです)開国を選んだ悲願の都心直通。それは慶事である事は確かなのだけど、少なくともダイヤ改正から暫くは相当相鉄ユーザーは朝の通勤スタイルを固める作業に悩まされるのではないでしょうか。ところで、相鉄の都心直通線の愛称とかないんですかね?マスコットをもじって「そうにゃん新宿ライン」でどうでしょうか(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする