青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

今年もお世話になりました

2006年12月31日 22時47分57秒 | 日常
実家でぬれせん噛りながら紅白見てます。

今年も一年間拙ブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。
年明けは早々にへんしうちょと慰労会で新潟の山ん中に消えてきます(笑)。

それでは、よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅納め、飲み納め

2006年12月31日 08時06分33秒 | 日常
(写真:デハ801型@本銚子駅)

昨日は品川で忘年会。忘年会っつーか、BOSK杯の精算日でした。
結果はリンクに飛んでいただければ分かる事なので特にコメントなし(笑)。
何となく現状の熱意の順番のような気がするが…
品川に超高級魚民があるなんて知りませんでしたよ。
ギョミンで1万近く払う事になるとはね(笑)。

忘年会の前に時間があったので、ホリデーパス使って銚子まで行って来た。最近出掛けてないのと、久々に一日写真を撮りながら町歩きをしてみたいなあと思ってたんでね。そう言うワンデイ・トリップのニーズを満たすには、銚子辺りは手頃なサイズの場所であるように思います。年またぎは「初日の出」でクソ混むだろうから、一日前に。

普段出勤するのと同じ時間に自宅を出て、横須賀線と総武線を乗り継いで銚子まで3時間。昨日はホントに天気が良かったんで、犬吠の駅から歩いて太平洋に出てみると、そこからは金波銀波に輝く海原が広がっておりました。さすがに太平洋なので、内房と比べて打ち寄せる波も豪快。東映映画のオープニングで使われた事もあるそうな。自分はあんま映画見ないんだけど、こんなイメージだったっけw紺碧の空に向かってすっと立つのは犬吠埼灯台。中に入るのにはカネが必要らしいので、見てるだけだったけどw

銚子半島を歩いてみると、銚子駅周辺以外はキャベツ畑ばかりが広がる農村地帯。その農村地帯の丘陵地の中を、銚子電鉄が最高時速40km/h程度でゴトゴトと走っている。先月のHPでのSOS発信から、全国からの濡れせんべいの注文やこう言った自分のような訪問客が増えて、何とか明日の初日の出列車を走らせる事が出来るそうだ。昨日はデハ1002型とデハ801型が走っていたのだが、自分の濡れせん代も何がしかの車両の修理費用に使われた事と思われる。オヤジが府中のスタンドの柱にしがみついて、「この柱の一本くらいオレが立てたんだ!」と言うようなそんな感覚なんだろうか(笑)。里親気分と言うか。微力ながら役に立ってるのなら何よりだがね。

森を抜けて(観音~本銚子間)
デメキン顔?(デハ801型)
青空に月が浮かんで…(犬吠~外川間)
海へ向かう坂道(外川の町並み)

それにしても、あのニュースを最初に見付けた時は、こんなムーブメントになるとは思わなかったけど…とりあえずつつがなく年越しを迎えられたようで。お隣の鹿島鉄道は廃線が決まったらしく、地方交通への逆風は続く。厳しさは年が明けても続くのでしょうが…

美味しい濡れせんべいが買えなくなったら、ちと寂しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2006年12月29日 23時18分47秒 | 日常
今年は普段より一日早く仕事納め。
5日間の正月休みであります。

で、早速今仕事関係の年賀状なんかを一生懸命書いております。
郵便局行ったら「絵入りはもうありませんよ」とか言われたもんで、無地の年賀ハガキに文房具屋であり合わせの年賀状キットなぞを購入し、職場からかっぱらった(笑)シャチハタでペタペタと刷りながらイソイソと仕上げている。そんな年の暮れですんで、某上場企業の方には年賀状作成のツールなぞ提供して戴きたいところ…正直、めんどいのでw

へんしうちょのブログが更新止まっているのを見るに、相当年末に来て仕事がカツカツになっているんだなあとは思ってはいた。リクエストも出たので、お互いの慰労と新年会を兼ねて正月休みの間に一泊くらいで気分転換なんぞに付き合おうかと思っている。忘年会は明日自分の一方的な奢りのあまり行きたくない(笑)ヤツがありますけどね。
しかし、さすがに今からの新年早々の宿の手配は結構困難。候補地に既に3つも蹴られたが、諦めないでメルを投げたりしている。

別にどんな宿でも贅沢は言わん。
「お笑いウルトラクイズ」さえ見れれば(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィスグリコ

2006年12月28日 21時51分55秒 | 日常
(画像:どれでも100円)

職場の休憩室に置いてみた。
「オフィスグリコ」と言うらしい。

中には色んなお菓子が入っているバラエティボックスといった趣。カロリーメイトやバランスアップみたいな栄養補助的な小腹を慰めるものや、でん六豆やチーズクラッカーなんかのおつまみ、グリコアーモンドチョコレートなどの定番物が入っている。中に食いたいものがあれば、上にある貯金箱のようなカエルの口に100円玉を入れて出すだけ。
鍵もなけりゃ伝票もない。適当にグリコの社員がやって来て、お金を回収したり商品を補充したり、ともかく全部やってくれるらしい。カネと消費物の数が合わなかったら精算させられるらしいが(笑)。どこの職場にも「富士薬品の置き薬」とか、ソレ系の救急箱が置いてあるでしょう。それのお菓子版ですね。

この年末にいきなり店に営業にやって来て、面白そうだからとボスに具申したら「いいんじゃね~の?」とあっさり内諾が出たので早速置いてもらいました。
誰しも仕事で煮詰まってる時、夜遅くに気分転換でコンビニなんかに走って、お菓子やらカップラーメンなんか買い込みながら仕事をした事あるでしょう。そう言うニーズにフィットしてるんじゃないでしょうか。

恥ずかしながら今まで知らなかったんだけど、素晴らしいニッチ商売ですね(笑)。
アイディアとしては非常に面白いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の定例行事

2006年12月25日 23時28分15秒 | 日常
(写真:北の大地への誘い)

25日ですが、年内の仕事にあらかたメドが付いたので、今日はちょいと失敬して航空券を確保して来ました。

恒例の来年2月17~18日の「バナ釘」。
今回は色々な行き先に手を尽くして何度もアタックを掛けたのだが、マイナー空港行きの便を割引で取るのって難しいのね。最初は旭川IN→帯広OUTとかを狙ってキャンセル待ちまで入れて粘ってみたんだけどね…旭山動物園効果なんでしょうか。オホーツク紋別とか稚内とかwの便も当たってみたんだけど、マイナー過ぎて便が出てないから1泊2日ではロスが出るんだよなあ。結局羽田~千歳往復。取れただけマシか。唯一悔いが残るとしたら、帯広空港のジャパレンの姉ちゃんには今回は会えないと言う事です(笑)。

予約は1席2席の話ではなく、5席を確保しなければならないのも結構ネックになった。バースデー割では本人含め同行4名までなんで。バ割4枚(12,400円×4)+特割1枚(14,400円)×2=128,000円。一応参加者で等分割して差を埋めると言う事で1人25,600円で宜しいか?
まあ、グズグズ言っても誰も「行けない」と言わないのでwメンバーも例年と入れ替わらないみたいなんでしょうがない(笑)。告知を出してからほとんどの人が無反応だが、今更ながらの仲間達同士らしいあうんの呼吸が成立していると思っているので予定通り勝手に進めさせてもらいますw
つーか、取っちゃったからね。今更キャンセル禁止だよ。来れないなら代理立てて下さい(笑)。

さて、行く場所決まったけどそっからだよね。問題は。
北海道マスターのグッピー氏は道東を細かく攻めているようだから、道南方面とかいいんじゃないかと勝手に思っているのだが。千歳からなら支笏湖~洞爺湖~羊蹄山~ニセコ~雷電海岸方面かなあ。漠然と。もちろん参加諸氏は行きたいトコあれば言ってくれ。

ひょんな事から始まったこの企画、それぞれが多忙でなかなか集まれなくなって来た我々の「年一回のライフワーク」として、歳を取っても末永く続けて行きたい企画ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする