司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「会社法関係法務省令逐条実務詳解」

2006-08-18 14:30:16 | 著書・論稿・講演等
郡谷大輔監修「会社法関係法務省令逐条実務詳解 ─会社法施行規則・会社計算規則・電子公告規則─」(清文社)
http://www.skattsei.co.jp/contents/category/explain/33986.html

8月25日発刊予定

 私も、会社計算規則の「第6編 計算書類の公告等」を担当しています。
コメント

少額、短期特例は10万円以下、1年以内(2年間限り)

2006-08-18 09:49:30 | 消費者問題
http://www.asahi.com/business/update/0818/045.html

 貸金業規制法改正により、3~5年かけて金利の一本化を実現させ、「少額・短期特例」は、一本化から2年程度の暫定措置として認める方向で、10万円以下、1年以内となりそうである。融資を望まない人に借りるよう勧める「不招請勧誘」の禁止も規制強化策に盛り込まれるようだ。


http://www.asahi.com/business/update/0817/093.html

 保証料悪用防止のために、ガイドラインの整備等も行われるようだ。
コメント

登記識別情報に関する抜本的かつ最終的な見直しがスタート

2006-08-18 08:12:42 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 登記識別情報に関する抜本的かつ最終的な見直しがスタートするようだ。単なる利便性向上のみならず、真に国民の利益を保護し、登記の信頼性を確保するという観点からの見直しであるべきである。


 ごまめの歯ぎしり メールマガジン版
  河野太郎の副大臣日記
===========================================================
今年レバノンに帰国した元河野事務所スタッフのアリ・イタニは無
事にフランスに脱出しました。
ご心配頂いた皆様、ありがとうございます。
モアウィ前駐日レバノン大使は、バールベックに滞在中だったとい
うことまでは把握していますが、その後、連絡が取れません。
どなたか安否がわかりましたら、ご一報下さい。

加藤代議士の実家全焼事件に関して、政府も自民党ももっと強い決
意表明があっても良かったのではないかと思う。
反対意見であっても、その意見を言う場はきちんと守るのが民主主
義のはずだ。言論を暴力で封殺することを許してはならない。

暴力ではないが、意見を言う場を奪っているのは、一部の自民党の
ブロック大会でも同じだ!

法務省オンラインとの関係で登記識別情報に関する見直しを実施する。
明らかに問題だと指摘される事項もあり、抜本的かつ最終的な見直
しをスタートさせる。

シアトルロータリークラブでの私の講演が高い評価を頂いておりま
す。ずうずうしく下記にもう一度URLをあげておきます。まだご
覧になっていない方はぜひどうぞ。
ウィリアム・フランクリン氏による紹介の後、私の講演とQ&Aが
あります。
http://www.scctv.net/scctv/sr_072606.asx
===========================================================
河野太郎の政権構想。くわしくはこちら
http://www.taro.org/sosaisen/

メルマガバックナンバーはこちら(ブログ版)↓
http://www.taro.org/blog/
コメント歓迎します!

■発行:河野太郎
●購読申し込み・解除:  http://www.taro.org/blog/
●関連ホームページ: http://www.taro.org/
●ご意見・お問い合わせ: http://www.taro.org/contact.html

当レポートに掲載された記事は、全文を掲載する場合に限り転載・
再配布できます。
コメント (3)